X



おすすめのエアコン Vol.188
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新・テンプレ1
垢版 |
2021/01/28(木) 21:54:56.53ID:rODEF7ne0
粘着ワッチョイ使いに特定されたくない人のためのエアコンスレ
ワッチョイスレも荒らせるのに、何故かここだけ荒らす可変IP荒らしはスルーの方向で
>>2-8程度までテンプレ作成の予定(修正や意味不箇所を削除した上で増減の場合あり)

●質問用テンプレ
01.予算 [( )万円|以下|未定|できるだけ安く]
02.地域 ( )[都|道|府|県]、[山間部|沿岸部|内陸部]、[積雪地|非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋|木造]( )階建ての( )階( )畳、[南北東西]に外壁、吹き抜け部分[( )畳|無]
04.気密、断熱性能 [低|中|高]気密、[低|中|高]断熱、築( )年
05.窓 [1|2|3]重ガラス、[南北東西]に( )cm×( )cm、[南北東西]に( )cm×( )cm
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン|寝室|書斎|子供部屋|応接室]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [[冷房、暖房、除湿]の[快適、即効性、電気代]、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V|100〜200V]
10.冷暖房能力[( )kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製|( )|を希望する|以外を希望する|検討中の機種( )]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)kW|新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
  例)通年使用、暖房はファンヒーターを併用、主に冷房のみ使用、冷え過ぎない、再熱除湿、等。

■質問前に自分で計算を ↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます
ttps://criepi.denken.or.jp/asst/
ttps://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
ttp://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html

買い替え前にお試し「窓全開、16度で1時間つけっぱなしで嫌なニオイが完全に消えた」
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html

前スレ
おすすめのエアコン Vol.187
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1609498993/
0533目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:15:06.31ID:tNcRno1P0
25℃ぐらいで適宜on/off、つけっぱなし上等なら22℃ぐらいにサーキュレーター
こんな感じじゃないかな
25℃ぐらいでつけっぱなしにすると電気代と目鼻喉が死ぬる
0536目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:01:14.38ID:tNcRno1P0
外気温が-3℃ぐらいまで冷え込む日に25℃設定にしたらどうなるんだろって電気の使用量をモニターしてると
短時間だけど800Wh付近まで上がる時間帯が有ってヒエッってなる
0537目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:11:47.25ID:LFz/qHd0r
ウチは夜8時くらいから朝7時位で寒い日見てると(24度設定、一階リビング、廊下、風呂洗面室開けっぱなし、)で500-600whくらいだった。リビング20とその他10畳、合計30畳くらいです。
0539目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 14:55:54.00ID:POf6Zsp+0
スクロールコンプレッサーは低速で回すと効率が悪いから
スクロールコンプレッサー搭載の日立のインバーターエアコンは能力の下限値が高いので
ある程度部屋が暖まるとON/OFFを繰り返す間欠運転になって室温が上下して不快ってのはよく聞く話だが
他社のロータリーコンプレッサー搭載のインバーターエアコンで能力値の下限が日立Xと同じかそれより高いのがあるけど
そういう機種は日立みたいな間欠暖房になったりしないの?
0541目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:51:39.76ID:+guQPx4E0
>>539
そこいらへんの手加減がよくわからない
新築木造で断熱や気密は中庸ぐらいの23+6+6畳ぐらいのワンフロアを冷暖房するのに、どのぐらいの出力のを買えばいいのか調べてるんだが。

200Vの12畳用〜18畳用は、暖房4.2〜6.7kw、冷房3.6〜5.6kw の性能差だが、可変範囲を見ると、全機種ともに下限は 0.4〜 と 0.5〜 だ。

この0.4とか0.5でもまだパワー持て余すようなら止まっちゃうんだろうけど、実際のところどうなの。
最低パワーで動かすと効率凄く悪くなるから、実際には1とか1.5kwでの動作になるんかな
0545目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 16:46:38.18ID:+guQPx4E0
>>542
それ消費電力じゃなくて、冷暖房の仕事量の話?
一番弱い6畳用でも、0.3/0.4kw だぜ

消費電力でいうなら、上記のモデルは最低値で 暖房135W 冷房145W とかそんなもんだ
6畳用だと 110W/115W

定格運転の7割のパワー以下で運転しようとすると、エアコンは急速にエネルギー効率が悪くなると聞いた
間欠運転になられるのはなんとしてでも避けたいが、できればこの7割以下のパワーでエネルギー効率の悪い運転をするのも避けたい・・・が・・・・
みんなそこまでは条件詰め切れてないんかな
0546目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:11:24.96ID:E9YPP78FM
>>545
消費電力だよ

うちのは東芝デュアルコンプモデルで85Wまで落とせるが、そこまで落ちるのはほとんどない。
24時間動かし続けると冬季は200Wあたりが下限になる。
0547目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:17:36.23ID:tNcRno1P0
晴れた日の昼間って条件つけりゃうちのは180Whぐらいまで下がって運転しとるな
晴れた日の昼間って条件を月に数日しか達成出来ん訳だが
0549目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:53:48.65ID:O2WJUx5N0
200wの暖房運転とか生暖かくて逆に風が当たって寒く感じるだけちゃうんか
0550目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:00:17.36ID:E9YPP78FM
>>549
そう。
だから風が当たらないようにする。

24時間暖房してると家の建材があたたまるからエアコンがどこに風を吹いていようが関係ない
0551目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:49:28.76ID:j0GrP0DwM
>>539
日立のスクロールって上位機種だけじゃないの?
0552目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:53:32.17ID:j0GrP0DwM
>>544
東京だと築50年の断熱性悪い家でもそれくらいだね。
@8畳
0553目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:09:40.28ID:9AjrlhXZ0
>>522
部屋の天井付近と床付近の温度差が激しすぎて天井付近は27℃にすぐ到達して止まるけど床は全然暖まってなくて17℃とかいう状況なんだよね
サーキュレーター買ってきたら解決した
今は快適そのもので設定温度22℃で十分
0554目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 04:39:58.95ID:qqKg90vv0
自分の部屋は夏は冷房28℃、冬は暖房18℃でエコ、省エネ、電気代節約をこころがけてる
それでも十分快適だし
ただ、再熱除湿機ではないので湿度が高くて蒸い暑い時、冷房28℃で湿気が取れないときは除湿運転で結構冷やして乾燥させてたりするけど
ぶっちゃけ暖房って18℃くらいでも外気や廊下とかとの温度差で結構暖かく感じられない?
0557目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:23:40.89ID:OqMZyaKH0
10年以上使う(住む)予定があるなら後者、10年未満で引き払ったり改築する予定があるなら前者
あとは本体やコンセント、ブレーカーの切り替え等ののイニシャルコストと暖房能力をどれほど求めてるか次第
0558目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:31:01.29ID:qqKg90vv0
>>555
うち断熱悪いから廊下は平気で10℃近くまで冷えるんだよね…
0560目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:36:27.99ID:XqMPdjj3M
廊下は寒いな
部屋から出たら南極だな
0561目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:52:09.55ID:mvOl08CAa
>>559
歳とったらヒートショックに気をつけるんだぞ
0570目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:21:36.44ID:HJhdqn8nM
ドア開けて廊下暖めたら、階段も暖めることになるし、
暖かい空気は……上に行くから……
部屋の暖房よりも全然負荷が高くなる。
0572目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 22:22:37.11ID:fdf9fSRF0
金かかるのはしょうがないけど、親がいる実家がヒートショックでいつ死んでもおかしくない構造ってのは気分がいいもんじゃないわな

窓はとりあえずプラダン貼ったり、薄い透明塩ビ板を磁石で付けて簡易内窓にしたりとか、まあ出来る範囲で小細工する価値はあるんじゃないか
間取りの構造が絶望的なのは・・・隙間なくびっちりと暖簾を吊るして大事なエリアだけに暖かい空気を滞留させるようにするとか。
0575目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 08:41:31.20ID:i0DOIn540
築27年だが家が広すぎて廊下だけでたぶん40〜50畳分くらいはある。
断熱ほぼゼロの縁側に繋がって玄関も引き戸だから隙間風あるし、玄関だけで8畳くらいあるのに廊下から全部繋がってる。

建てるのがあと10年遅かったら断熱に配慮してたはず。
タイミングが悪かった。
冷房あって当たり前な時代の設計ではないから今さらリフォームじゃ何百万円かかるやら。
0577目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:34:19.07ID:7f31y/XQd
>>575
うちの実家もそのたぐいの家だが、全面リフォームだと数千万するぞ
部屋ごとに個別リフォームした方が遥かに安い
0579目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:51:28.41ID:bDJYJMsnr
港区の虎ノ門にあったという高田万由子さんの実家。
敷地面積はなんと500坪で資産価値は200億円
部屋数は20以上

こんな家に住んでみたい・・・
エアコン代もそうとうなもんだろうね
0581目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:59:00.10ID:vkGWR98d0
持ち家の床面積だけなら日本は世界有数に広い
ただし借家を入れるとかなり狭くなる
日本人はうさぎ小屋に住んでいるというのは正しくは日本の借家はうさぎ小屋という方が正しい
0582目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:30:10.54ID:l/yBnKfXr
>>575
リフォームするにも減築したら?
廊下だけで40-50畳って、下手すりゃそれだけでファミリー向けマンションと同じ広さだからね。
0583目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:09:48.26ID:skG8jLBp0
>>566-567
マンションだと条件が合えば国の補助とマンションの修繕積み立て費で
全部の窓が真空二重ガラスに工事費込みで無料で交換してもらえる
物件もある。
0586目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:44:39.53ID:X2HKHMsi0
未だにアルミサッシを使って建売住宅建ててる日本って建築基準が遅れている。
ヨーロッパとか韓国じゃとっくに認められていないのに。ヨーロッパでアルミサッシ
使ったりしたら欠陥住宅になるって、何かで読んだ。詳しくは知らないけど
0587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:59:48.13ID:51ksNRwR0
うちも古くてアルミサッシだけど、カーテンがカーテンボックス仕様に成ってて
分厚い方のカーテンは床に擦ってる

窓の断熱で日当たりとか無視するなら悪くないのかな
0588目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:06:47.18ID:EycHYBhd0
12畳だけど10畳用でいい?
リフォームしてペアガラス、床壁天井の全部断熱材入れてもらった
0589目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:14:37.58ID:BiHUVdyg0
>>588
暖房を使う想定で
年間通して雪が積もる時期が1週間以上はあるなら200V 4.0kW
そうでもない場合や、暖房はメインの暖房器具が別にあるという想定でなら100V 2.8kWで十分
0590目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 03:55:28.78ID:AwJ65/TZ0
1.予算 [15万円|以下|]
02.地域 [南関東]
03.部屋の特徴 木造2階建ての1階16畳
04.気密、断熱性能 低気密[?]断熱、新築
06.部屋の用途 LDK
08.重視する性能順 [暖房、冷房、除湿]の[電気代]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
 三菱電機霧ヶ峰 MSZ-ZWの購入を検討しておりますが、14畳用と18畳用のどちらにするか迷っています。価格差は15000円程です。暖房をつけっぱなしなどしないので14畳用でも良いかなと思っていますがいかがでしょうか?
0591目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:41:34.90ID:D5puEFS80
白くまくん見積もり

ケーズデンキ 10.4万円
ジョーシン 10.2万円
ヤマダ 12.5万円
ネット通販+くらしのマーケット 9.5万円

量販店、全然安くないんだが
0592目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:58:06.59ID:NoaVMPsNM
そらそうよ
ネット通販が5年保証とか付けれてその価格ならええんちゃう
0593目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:04:58.50ID:DVImse/d0
量販店は10年保証とか室外機の化粧カバー2mとかそういうのが付帯されてる値段だしそらそうよって
0594目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:06:16.42ID:DVImse/d0
あと、中々無いとはいえ、初期不良や施工時の施工不良は全部量販店の窓口に投げられるし
それ以降の使用中のトラブルも同じく量販店の窓口に投げれば良いからメーカーのサポセンに連絡が通じないってトラブルが無くなる
0596目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:38:06.70ID:mZpQqwHiM
>>595
廊下だから壁が外に面してないやろ。
配管通すってことか?
0597目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:39:30.66ID:mZpQqwHiM
>>591
化粧カバーに廃棄処分代と保証は?
0598目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:43:51.18ID:9FvjnjttM
>>591
それならケーズだな 
くらしまーけっと数回使ったが 
他の用事で使えない業者つかんだから
後味わるかったし
0599目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:55:46.18ID:5zEmovCn0
量販店だと正規のリサイクル料金掛かるけど、適当な業者はスクラップ屋で処分してくれるから安く済むんでは
0600目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:41:52.05ID:9FvjnjttM
エアコンのリサイクル料て1000円+送料1000円
自分で持ち込んだら1000円いらない
量販店で頼んだら手間要らずだよな
初期不良あってもなすりつけあいにならないし
0601目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:14:57.63ID:h8/7SrY/0
廃棄予定のエアコンが車につめるサイズと重さであるなら
郵便局で家電リサイクル券を買って指定収集場所に自分で持ち込めば
1000円くらいで済む
0602目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:01:50.86ID:wYsi4OcbM
家電リサイクル券が高いんやろ?
0604目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:17:16.00ID:wYsi4OcbM
エアコンの家電リサイクル券って前からこんな安かった?
4000円くらいのイメージだった。
0605目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:18:17.31ID:6rGdQ4CV0
>>591
後日の故障やら考えたらケーズがいいと思うな。長期保証なければ東京電力の保証サービスでもいいと思う。
0606目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:50:44.72ID:vbThopGD0
量販店Jは990円と運搬料1100円で持っていってくれるけど
リサイクルは
1100円けちってもえらいだけだし
0607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:50:45.83ID:vbThopGD0
量販店Jは990円と運搬料1100円で持っていってくれるけど
リサイクルは
1100円けちってもえらいだけだし
0609目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:32:23.22ID:9FvjnjttM
>>608
1000円払ってもっていってもらう
自分でマイカーで収集所までもってく
どちら選ぶ?
0611目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 02:03:22.18ID:PXxWLdGU0
15年ぶりにエアコン買い替えようと調べてたが、とんでもない機能が付いてて笑う
日立のカタログに「ピキッと凍らせてジャバッと洗い流す」って大嘘だろ
蛇口から水が出ているイメージ図や大量の水で洗い流されているイメージ図は
もはやJAROへ連絡してもいいレベル
店ではお掃除機能付きのを進めてくるしアホかと でもほとんどの人は鵜呑みにして
無駄金払うんだよな
0612目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 02:10:15.63ID:K+h5z92l0
鵜呑みにしてなくても基本性能高い奴を求めると勝手に付いてくるからどうしようもない
0614目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 02:44:13.52ID:3guyAS8ba
>>591
RAS-W22K?
9月に買ったときに、リサイクル・運搬、10年保証つけて量販店10.5だった。複数台割引別
0615目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:25:14.64ID:UYIH0ircM
付加(無駄)価値を付けて高く売るのはメーカーの常套手段
ガラケーもそうやって一般人を騙して儲けてきた
ユーザーが求めているを言い訳にして最後にはソッポを向かれる
0617目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:44:44.41ID:7ehfQX7J0
昔のカタログ見ると驚くよ
さも除霜運転で室温が下がらなそうな、AIで快適そうか、カビ防止機能でカビなんて生えなそうな、
そんな文言が何十年も前から並びたてられている。

だが、そんなの現代でも解決できていない。
毎年毎年何かしら新しくなったようにみせかけて消費者に「こんなに進化した」って思わせるのが仕事。
実際ほぼ変わってないんだけどな。
0618目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:59:09.72ID:DH2oG/vB0
ID:D5puEFS80です

>>614
そうです、RAS-KW22Kです
頭にKが付いてるから何故かって聞いたら、ケーズオリジナル仕様とのこと
どうも店頭だと、その価格になるんでしょうな
似たような価格ですし

値段自体はジョーシンが一番安かったけど、ここの住人のケーズデンキ推しが多くて迷う
ネット通販+くらしのマーケットはなんか、ここの評判良くないのでやめようかと傾いてます
まだ実は迷ってんだけどね
0619目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:09:28.78ID:3VfRAi7y0
ジョーシンはジョーシンモデル(仕様はエディオンモデルにかなり近似)ってパターンに注意
勿論ケーズもだが

保証の限度額の取り扱い方が違うからなるべくならケーズの方がオススメだけど
ジョーシンもまあ別に悪い内容ではない
0620目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:36:21.47ID:sOAKvyyG0
ケーズデンキは機種の値段にもよるがやっぱ保証の厚さが助かってる。
5年前に新築でリビングにハイエンド、各寝室に3台の計4台入れたけどうちリビングのハイエンドは三方弁の故障、嫁さんの寝室の1台はコンプレッサーの振動、自分の寝室の1台は水飛びで修理しても直らなかったからの次モデルに新品交換になった。
10年保証のハイエンド機種以外は保証切れちゃったけど今までの修理代は全部無料だった。

それより新しい白くまくんのフィンやファンに付いた埃や汚れを凍結やブラシで落としてドレン水で洗い落とす機能ってそのゴミが内部のドレンパンの穴とかパイプに詰まる可能性ってないのかな?
0621目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:45:27.56ID:PFQt8D+qd
>>618
オリジナルモデルだけど、
エディオンでそれ相当のやつが、89800円だ。今日まで。

raswm22ke8w
0622目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:01:28.00ID:I2WbF21j0
>>620
どこのメーカー品買ったらそんなに壊れるんだ?
0623目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:24:22.17ID:DH2oG/vB0
俺が最初にエアコン買ったのがエディオン
酷い取り付け業者来て散々揉めたので、エディオンだけは絶対にない
0625目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:54:09.28ID:kQrE/0fK0
霧ヶ峰KXVは安物機種に近い機能と値段で暖房能力が高い
0626目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:14:38.65ID:sOAKvyyG0
>>622
それ書いたら色々問題あるから書けないけど国内大手エアコン4台メーカーの1つと言っておく。
購入店やメーカーサービスの人は腰低くてホント親身な対応をしてくれたから良かったけど、正直次にエアコン買う時は真っ先にここのメーカーは外す。
5年間の間で4台中3台と不良率75パーセントだからね。
0627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:29:53.06ID:sOAKvyyG0
ただ今回わかった事はエアコンメーカーは統一した方が修理の際に他のエアコンも一緒ににみて貰えるって利点はあったかな?
メーカーが違うとうちのエアコンじゃないのでって言われる可能性あるし。
0628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:13:22.33ID:YWNgbOJfM
>>623
ヤマダもそんなんだろ?
だからくらしまーけっととか使わない俺は
高い金払ったからと丁寧にやるとは限らないから
0629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:16:09.83ID:YWNgbOJfM
>>626
芝か#じゃね
か取り付けがへたくそだったか
おまえさんの扱いが酷かったが
知り合いで家電がやたら壊れるとかいってる人いたからな
会社でもみてたらあーなるほどとか思うから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況