X



おすすめのエアコン Vol.188
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001新・テンプレ1
垢版 |
2021/01/28(木) 21:54:56.53ID:rODEF7ne0
粘着ワッチョイ使いに特定されたくない人のためのエアコンスレ
ワッチョイスレも荒らせるのに、何故かここだけ荒らす可変IP荒らしはスルーの方向で
>>2-8程度までテンプレ作成の予定(修正や意味不箇所を削除した上で増減の場合あり)

●質問用テンプレ
01.予算 [( )万円|以下|未定|できるだけ安く]
02.地域 ( )[都|道|府|県]、[山間部|沿岸部|内陸部]、[積雪地|非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋|木造]( )階建ての( )階( )畳、[南北東西]に外壁、吹き抜け部分[( )畳|無]
04.気密、断熱性能 [低|中|高]気密、[低|中|高]断熱、築( )年
05.窓 [1|2|3]重ガラス、[南北東西]に( )cm×( )cm、[南北東西]に( )cm×( )cm
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン|寝室|書斎|子供部屋|応接室]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [[冷房、暖房、除湿]の[快適、即効性、電気代]、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V|100〜200V]
10.冷暖房能力[( )kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製|( )|を希望する|以外を希望する|検討中の機種( )]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)kW|新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
  例)通年使用、暖房はファンヒーターを併用、主に冷房のみ使用、冷え過ぎない、再熱除湿、等。

■質問前に自分で計算を ↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます
ttps://criepi.denken.or.jp/asst/
ttps://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
ttp://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html

買い替え前にお試し「窓全開、16度で1時間つけっぱなしで嫌なニオイが完全に消えた」
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html

前スレ
おすすめのエアコン Vol.187
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1609498993/
0816目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:11:21.86ID:NfPMf3D8M
再燃必須とか言う奴って一人モンだろ
嫁さんが居たら梅雨にガンガンクーラーつけてアホみたいにデンキ電気代かかったらブチ切れられるわ
親が居てもお前何しとんねんってなる
本人には必須かもしれんが必須ではない人の方が多いと思うぞ
0817目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:12:07.10ID:8bmpB9Th0
再熱軽視してる奴は梅雨場の再熱の快適さを知らんから何時まで経ってもそんな事言ってるんだよ
0818目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:14:14.90ID:BiLd9IsxM
単にヒーターとクーラーの同時使用だから
除湿で寒ければ暖房付ければいい
0820目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:18:28.46ID:QSzWtExE0
一部のメーカーだけど、サーモオフ時に送風止まらん廉価機種はとてもじゃないが湿度戻り地獄は俺は耐えられない
(ダイキン、パナソニック、富士通ゼネラル、三菱重工は送風停止する)
再熱除湿必須というわけじゃないが、最低でもサーモオフ時に送風運転止める機能無いと、ちと厳しいと思うわ
0821目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:24:40.43ID:ZE8yOxpJd
今時のエアコンは全館空調するぐらいの負荷がないと冷却能力が過剰ですぐサーモオフ起こすのホンマ
0822目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:26:31.42ID:BiLd9IsxM
基本的に居住地域や環境依存なのに再熱再熱うるさいのはどうかしてると思うわ
0823目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:47:16.73ID:6FxPP/eA0
>>793
富士通の再熱は最近の機種なら避けた方がいいかも
去年XとSVで温度下がって寒くなるって書き込みあったし
0824目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:56:25.51ID:6FxPP/eA0
>>799
冷房除湿と暖房器具同時使用は安いエアコンと暖房器具あれば可能だが快適性が低く、電気代も高くランニングコストが上がる
あと外気温が低く除湿の運転条件から外れてる時にカビ対策として使えない
除湿機は、それほど高くなくしっかり除湿できるものもあるが室温が上昇する場合があって温度コントロールができないのと排水が面倒なのと音が厄介
安めのミドル機種での再熱は、ある程度快適で本格的な除湿が可能で電気代もそこそこだが、日立Wくらいしかなくエアコンの選択肢が減る
高級機の再熱除湿は、日立Xとかを選べば再熱でも省エネでパワーがあるが相当イニシャルコストが高くなる

再熱は必要ある人には必要あるし、要らない人には要らない
どれが現実的かは使う人の好みと環境次第と予算の問題次第
一長一短なので、どれも人によっては現実的な選択肢になりうるが、人によってはならない
ただそれだけの当たり前の話ではないか?
0825目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:00:31.83ID:6FxPP/eA0
>>811
肌寒いけど湿気が気になるという人もいるので人によりけり
温度も湿度も調節したいという人もいれば、湿度に応じて温度だけ変えられれば別にいいという人もいる
その人の好みと感覚次第
肌感覚も温度だけ調節できればいい人から湿度まで敏感に感じて気にしてしまう人まで色々ある

ただそれだけの話では?
0826目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:11:17.24ID:6FxPP/eA0
>>816
>>817
電気代はそんな上がらないよ
再熱付き買ったら嫁も快適だそうで、除湿つけると寒いけど消すとジメジメするのがなくなって気に入ったそう
そして自分も快適
それで家の湿気が気持ち悪いと言ってた実家の母親にもすすめたら快適だと
で実家の父親は違いがどうしても体感では分からないから必要性を感じないそうで

結局人によるし必須な人と要らない人がいて感覚次第だから永遠に決着つかないかと
0827目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:11:29.23ID:6FxPP/eA0
>>793
富士通の再熱は最近の機種なら避けた方がいいかも
去年XとSVで温度下がって寒くなるって書き込みあったし
0828目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:09:21.32ID:wcbyiYaF0
おれんちは廉価版を2台付けてるぞ。暑い時は2台運転で梅雨は暖房と冷房、メンテナンスも楽
0829目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:44:02.46ID:QSzWtExE0
湿度気にしない →お好きにどうぞ

湿度は気になるけど安いのが良い →ダイキン、パナソニック、富士通ゼネラル、三菱重工ビーバー

湿度気にする、高くても良い →再熱除湿付き 特許の絡みで日立が無難
0830目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:22:21.83ID:NfPMf3D8M
>>826
ぼくちゃんが喜んでいるから話を合わせてやってるのに気付かんとは
嫁や親が自らスイッチ入れないだろ
0831目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:21:46.59ID:kHZNY0TRa
>>830
親は知らんが嫁は普通に使ってる
前は梅雨は蒸し暑いって冷房除湿でエアコン入れて寒くなるからって消してを繰り返してたが再熱にしてからつけっぱなし
むしろ自分より嫁の方が使ってる
というか再熱のにかえたきっかけがエアコンの除湿は寒くなるものと思ってた嫁が、湿気も寒くなるのもどっちも嫌で除湿機がほしいって言ってたことだし
0832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:46:39.62ID:yAfW0hTx0
否定派くん(1人だけ)って再熱除湿が弱冷房除湿より消費電力高いこと以外に何も知らなさそうだな
絶対使ったことないだろ
こんなに快適なのかと、むしろ嫁に喜ばれたわ
嫁に電気代で怒られるとかお前が低収入なだけだろーがw
0834目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:22:57.43ID:mEWWT1Q/0
本当に1人だけ?
オレも懐疑的だけど。
0835目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:12:37.22ID:ht9GJhQS0
>>816
逆だよ
一人モンじゃないからこそ再熱が必要
嫁が節電の鬼ということであればご愁傷さまとしか言いようがないが
0836目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:39:53.05ID:kRARGa+80
女性にとっては湿度高い方がお肌に良いんじゃね
乾燥嫌って加湿器使う人すらいるのに
0838目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:04:42.66ID:8bmpB9Th0
湿度が高いと冷房運転時の温湿度変化の振れ幅が大きくなり過ぎて
体感温度の変動幅も一緒に大きくなるからそっちの方が体に悪いんだけどねぇ
再熱なら寒くならん状態で暑さが和らぐし女性なら猶更そっちが良いと思うんだが
0839目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:08:32.67ID:kHZNY0TRa
>>836
湿度が高すぎてもベタベタして痒くやったりするらしい
0840目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:16:24.27ID:akZGfOzd0
今年はエアコンの値段下がってる?
決算期ですが
0841目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:31:49.49ID:kRARGa+80
>>833
大体1.5倍
0842目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:21:47.57ID:PJ1Yc7mm0
三菱ZWの再熱除湿はどうなの?
日立ほど優秀じゃないにしろ、温度変わらずに設定除湿まで除湿出来るんじゃないの?
温度と湿度両方を設定するとイマイチなのかもしれないが
0843目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:50:27.56ID:ytzUVje80
両親が冷房嫌いだったのに、再熱除湿できる機種に買い替えたらシーズン中ずっと冷房掛けるようになったわ

再熱除湿とは言っても、スレで似非と言われるダイキン新ハイブリッド除湿なんだけど
室温28℃で湿度50%台キープさせる分には、ちゃんと温湿度制御してくれて不満ない
0847目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:06:12.97ID:SDpz8Iqf0
>>842
除湿は温度設定無しで吸い込む温度と吹き出す温度が同じで乾いた空気が出てくるだけの感じ
冷房で温度と湿度を設定できるけど除湿優先多にすると良い感じ
少のほうが電気代超安いけどいまいちな感じ
0848目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:06:27.77ID:XsdV7mr+0
引っ越しすることなりましたが、4年後また引っ越す予定です。
上位機種なら引っ越し先に持って行こうかと思っていますのでよろしくお願いします。

01.予算 よく効くならコストは気にしない
02.地域 愛知県岡崎市
03.部屋の特徴 [木造](2)階建ての1階北側キッチン、リビング12畳、2階北側6畳寝室
04.気密、断熱性能 [低]気密、[低]断熱、築15年 位
05.窓 1重ガラス、1階リビング東側窓、2階北、東窓
06.部屋の用途 1階リビングキッチン、2階寝室
07.時間帯 1階はペットがいるので24時間、2階寝室は子供が昼寝する時や就寝時
08.重視する性能順 冷暖房共によく効いて快適なもの
09.エアコン用コンセントの電圧 専用コンセントが付いてるので100-200v
10.冷暖房能力[何kWクラスか相談したい]
11.メーカー 日本製を希望する
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
 リビングキッチンの補助暖房としてガスファンヒーターを併用しようか検討してますが、子供がいるので出来ればエアコンのみで運用したい

よろしくお願いします
0849目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:22:35.83ID:Vuv/eIwz0
住む所の契約内容が分からないと何とも言えないけど、引っ越し前提なら使い捨てと言うと言葉悪いけどその都度安い機種買って付けた方がいいかと思う。
その方がカビや汚れで悩む問題は無くなる。
0850目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:26:09.50ID:6fHsqgP/0
>>846
具体的にどのように?
0852目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 06:46:58.80ID:6FjTFLPu0
>>842
エアコン購入前で徹底的に調べた感じだと再熱除湿は日立の特許絡みで日立以外、どこもあまり宜しくない
湿度を設定すると温度がダメで温度を設定すると湿度がって感じで温度湿度の両方を制御するのが難しいみたい
(ここが日立の特許なんだと思う)
俺の結論としては再熱除湿重視なら日立しか無いと思って白くまくん購入した
0853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:25:25.08ID:HYleURlx0
エアコン壊れたので買い替えした80000円で工賃下取り処分費用込みで昔からやってもらってる近所の知り合いの電気屋さんに頼んだわ。
量販店だと手数料などでもっと高いからね
0854目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:26:19.72ID:17ND+7Gfd
>>852
水飛びする?
したとしても修理に出してすぐ直るなら購入したいんだけどな
あと間欠暖房がどうのこうの言われてるけど、ちゃんと暖かくなる?
0856目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 08:50:11.31ID:bUuX/ZgXM
家は一軒家でエアコン5台ある
再熱?アホかと思う
そんなもんで+20万/台
梅雨にエアコン?ぶん殴るわ
0857目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:17:10.07ID:VZqwg1Lt0
引越しで下位がその一つ上くらいのモデル(ダイキンで
言えばEかC)で8畳〜10畳のエアコンを購入予定なのですが、安くで買える時期はいつなのでしょうか?
GWが安いとネットで書かれてましたが3末の決算時期が良いともありました。
遅くとも6月中旬には取り付けたいです。
予算は出せても8〜10万円です(取付工事費込み)
おすすめ機種も有ればお教えくださいませ。
0858目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:29:20.56ID:45PWGxEB0
空間の快適性か財布の快適性かなんて人それぞれだし
まして空間の快適性とか個人差あるしね
家のスペックそこそこなんで個人的には今後エアコン購入で再熱除湿外すなんてあり得ないけどね
0860目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:35:16.17ID:6fHsqgP/0
>>856
再熱の日立Wなんか10万くらいで買えるよ
それより高い再熱無しのエアコンなんて普通にあるし
0863目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:47:43.18ID:11n3oAkw0
俺も霧ヶ峰派
再熱除湿に不満ないし外せるボディ最高
白くまくんは意味なしステンレス要らんから外せるボディにしてくれればな
0864目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:11:37.73ID:JFrzMVHQ0
日立の凍結洗浄とかどうなの?
0865目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:19:47.30ID:Z1HHKUMpM
日立のAシリーズ
でも冷房はきっちり仕事しますか?
某量販店のチラシで安いから
0869目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:36:02.92ID:g+JDfEAt0
除湿器なら1万円台で買えるけどね。
0870目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 05:08:12.53ID:jNRGBLQo00303
1万円台で買える除湿器って言うとデシカント式になるんだが
運転電力500Wとか700Wとか、電力バカ食いの罠
0871目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 05:59:38.25ID:pDdji9Z8a0303
>>869
コンプレッサー式だとだいたい25000〜50000円
コンプレッサー式除湿機+非再熱の安めのエアコンでだいたい計10万円程度
日立再熱除湿搭載の日立Wも10万円程度

日立のエアコン1台と、エアコン+除湿機なら、前者の方が排水や除湿機単体の手入れの手間が省け便利
0872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 06:16:11.83ID:6WeRa93n00303
除湿機単体で持っておくと浴室の乾燥や室内干しの乾燥が捗るから単純比較するもんでもない
0873目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 06:24:00.14ID:5jW34OjH00303
デシカント式 →電気爆食い
コンプレッサー式 →エコ運転でも爆音

部屋で使うなら再熱除湿付きエアコン一択って結論に落ち着いた
0874目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 06:44:34.42ID:SeQuCYXC00303
日立の販促員いるな
0876目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 07:42:29.65ID:CvvyZ/yOM0303
>>867 お前の10倍は金持ってるよ
無駄な物に使うのが嫌いなだけ
>>860 やっぱりアホだな それWiFi付いてないじゃん 今時WiFi付いてないエアコンなんか買わんよ
0879目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:22:22.49ID:g+JDfEAt00303
日立のステマ凄いけど経営ヤバいの?
0880目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:46:41.88ID:j83Xr1dP00303
弱冷房と併用するならデシカント式も別にいんじゃね?
コンプレッサー式でも多少室温上昇するけどデシカントならもっとするし、何より静かだしな

ただしこれからエアコン検討するなら再熱選んどけって思う
0881目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:56:44.05ID:PnjgPPeK00303
日立のWシリーズ6畳用を電気屋で購入予定なんだけど
そろそろモデルチェンジで底値?
0882目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 10:12:52.20ID:CcolqVQ/00303
Wi-Fiエアコンって外出先からON/OFF出来るから便利かもしれないけど田舎住まいのうちは誰も居ない時は夏場は窓開けてるし冬は温水床暖入ってるからエアコン使わないしからメリット無いんだよなぁ。
最近やたらWi-Fiエアコンの推しが強いからやっぱメーカーのステマなん?
0884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:15:33.17ID:GSRpC5+KM0303
デシカント除湿機使ったらエアコン含めたCOPは悲惨なものになるんじゃないか?
0885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 17:30:13.77ID:5jW34OjH00303
>>884
一ヶ月使うと電気代3,000円アップらしい
(コンプレッサー式でも1,500円)
デシカント式は消費電力やばい
0887目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 18:45:58.24ID:GSRpC5+KM0303
でもコンプレッサー式は音がね、、、デシカントにする気持ちもわかるけど
最適なのは再熱除湿モデルだよ
0888目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:16:10.26ID:0PEtjowc00303
ぶっちゃけ除湿にこだわるなら日立一択だと思うよ
もちろん間欠気味の暖房が嫌で除湿よりそっちをより優先するとか、
日立以外のエアコンを除湿機と併用した方がいいケースもあるあるとは思うけど

あくまでも除湿にこだわるなら、除湿にこだわる人はっていう限定条件での話だけどね
なんでも日立日立というのは変だが、別に除湿にこだわる人は日立ってのはステマでも販売促進でもないと思う
というのが日立の再熱を体感した感想
0889目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:10:32.21ID:xMdNd38F00303
>>876
> お前の10倍は金持ってるよ
俺の資産知ってんのか?

>無駄な物に使うのが嫌いなだけ
俺にとっては無駄なんだけど?

お前の屁理屈はその程度か?
お前、足りてないだろ?w
0890目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:32:15.81ID:KyLM9azK00303
頭の悪い煽りに頭の悪い返しされて、さらに頭の悪い煽り返しをするとか
0891目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:51:15.61ID:jNRGBLQo0
>>888
経験者から教えてもらいたいんだけど、ちなみに今まで何処のメーカーの再熱モデル使いましたか?
別に結構前で古いモデルでも良いんだけど、どの辺りが日立良かった?
0892目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 02:08:24.83ID:AAZR6NGe0
金持ちアピ奴が金持ちだった試しがないw
0893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:25:09.93ID:up5oyEQ6M
すごい御殿に住んでて金ないないいってるやつより見苦しいよな
0894目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:36:05.15ID:aJCrkZNa0
>>891
17年製の日立W、再熱除湿がちゃんと再熱として機能してる
冷房除湿と違って寒くならない
湿度もちゃんと50%くらいになる
今のは湿度も設定できるからさらに良くなってるかも
やっぱりこれは日立の良さだと思いますね

ちょっと前まで再熱は日立が良いが他もあんまり変わらないと思ってたけど、
富士通X入れた知り合いが温度が下がって寒くなって再熱のメリットが実感できないと言ってて
実際遊びに行った時見せてもらったんだけどたしかに少し温度下がるし風が冷たい感じがして
再熱が優れているのは日立だけって言われてることに対して半信半疑だったけど、この件でその理由が分かった気がしますね

あくまでも日立Wは除湿が優れてるってだけで冷暖は悪くないけど特に良くもないですが
0897目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:14:34.95ID:U7uQ9FKXd
>>894
間欠暖房や水飛びに関してはどう?
ちゃんと暖かくなるのか、水飛びは実際よく発生するのか
それが気になって購入に踏み切れん
0898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:52:15.81ID:tvL3Gb8h0
エアコンで除湿できるのにわざわざ除湿機買うってアホなの?

除湿機なんて場所取るわ、排水必要、うるさい、室温上がるでいいことなんもないわ

ランドリールーム用にならわかるけどエアコンとの併用とか言ってる人はどうかしてる
0899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:27:34.33ID:up5oyEQ6M
安い機種で
パナ・三菱・日立で27度で運転して
電気代に違いとかあるの?
0900目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:20:06.95ID:XPkZqi0H0
世の中全員ワンルームの住人である(訳がない)
0901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:22:08.43ID:AAZR6NGe0
>>898
室温上がるのはメリットなんだがね
エアコンだけで除湿したつもりになってる弱冷除湿バカにはそれすら理解できなさそうだけどw
0903目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:05:14.11ID:UCTOBwcp0
コンプレッサー式の除湿器持ってるけどさぁ
たまにしか使わないとか、風呂場とか室内干しの場所で一時的に使うくらいしか無いわ

普通に快適に過ごす為に除湿するならエアコン一択だな
地域の気候や断熱性の関係で弱冷房除湿じゃ寒くなるなら再熱除湿エアコンに素直に
買い換えるわ
0904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:11:23.13ID:AAZR6NGe0
>>902
なんで俺がエアコン持ってないことになってんの?
反論だっさw
0907目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:43:08.04ID:aJCrkZNa0
>>901
ただ再熱対応の機種ははものによっては室温を上がる、維持、下げるどれもできるからね
温度、湿度同時設定で温度湿度を同時にコントロールできるメリットは大きいと思う
除湿機はどうしても上がるだけだからなあ
下がるには冷房使えばいいとして、維持ができないのが厄介なところ
0908目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:19:53.10ID:aJCrkZNa0
>>897
ちゃんと暖まるよ
ただ間欠気味なのは間欠気味、気になる人は気になるかもね
水飛びは自分は未経験
0909目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:15:41.82ID:AAZR6NGe0
>>907
除湿機の温度の上昇はエアコン併用で相殺するから温度も湿度も維持は可能
除湿しながら室温を上げたければ除湿機だけでいいし、下げたければエアコンだけぶん回せばいい
まぁ再熱ない人向けの湿度対策なんで、お気になさらず
0910目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:34:36.73ID:AAZR6NGe0
>下げたければエアコンだけぶん回せばいい

ここ間違えた。これじゃ除湿しきれないんだった。
下げたければ除湿機回しながらエアコンの温度設定で下げるが正解です。電力使うけど50%まで落とせる。
0911目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:16:25.07ID:bcqFEnoOa
なんか
効果
効率
便利さ
手軽さ
価格
この辺が全部ごちゃ混ぜの奴がいるな

なんでもそうだと思うけど、何かと併用した方が効果高いの当たり前だけど、そんなの誰も求めてねーよ
加湿みたいに連動するならとにかく、個別に除湿機を湿度計と睨めっこして調整するのかよ
0912目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:31:10.85ID:i6TTXkd8d
除湿器はオートで良くね?
0914目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:55:21.76ID:X03GNHTY0
除湿機+エアコンは再熱除湿無かったからやってたけど、デメリットしか無いわ(電気代、轟音がマイナス要因)
悪いこと言わない、素直に再熱除湿付きエアコン買っとけ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況