X



懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 112lumens

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 16:09:55.12ID:fOhZNX5Dd
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>970が立ててください。 立てられない時は代理で>>980 がお願いします。

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 111lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1606560829/
0631目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:15:18.37ID:b2pkj49B0
電池込みだとこういうやつとか

ttps://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-LPE003


モバイルバッテリーを別に用意できるならこんなのもあるよ

ttps://aliexpress.com/item/32854099932.html
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:32:43.81ID:APU+faKY0
あんまり極端な条件のライトを要求されると腕時計に付いてるライトで我慢しろと言いたい
0639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:32:24.40ID:2Z6lzQ8b0
入手しやすいのに限るなら、ミニライトの厚みは1p以上あるものと割り切ったほうが良いのじゃないかな
電池の厚みもあるしな
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:41:59.81ID:v8NwTmUv0
LED玉の直径が5mm。
100均で売っているアレで満足できないのなら自作する方が早いかも。
0643目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:15:41.53ID:7ZAUjHWr0
「コレ」や「この動画」と書けばいいのに何かすごい宣伝っぽい
EDCスレにも同じようなこと書いてるし時間も指定せず初めから見せようとしてるし、べつに決めつけてはいないよ
0648目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 05:07:05.56ID:T7hztmYF0
本人もしくはその関係者の宣伝なのか彼らを敵視している連中の嫌がらせなのかはわからんが
タイミングがあからさますぎると踏めなくなるな
0649目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:59:04.83ID:O+kUUqUa0
このスレってセラーとちょっとやりとりしただけで関係者づらする奴っているよねw
モニター乞食はスレで宣伝するとサンプルもらえるんだよw
0650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:58:17.96ID:oT8d6pFC0
先日の尼のセールでWUBEN C3ぽちった
フラッシュライト買うのはL2D CE以来だから楽しみ
0651目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 07:20:25.39ID:vSqdc+x+C
L2Dって2AA、ターボで135lmくらいの奴か?
C3との比較なら世代を感じられると思う
0652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:18:42.32ID:YuOsOAka0
ダイソーの9SMD&1LED(乾電池3本使用)に5.2V電源付けたら
パンッと軽く弾ける音がしてSMDだけ点かなくなったw LEDは普通に点くけど
クリプトン球と違い、たった0.7V差でも壊れるほど繊細だね
0653目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:57:10.38ID:4mJ3qqRpa
specode luna k1
ってのが充電式だけど厚さ5mmくらい
スイッチが少し使いにくかった
0656目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:29:12.95ID:pKAY+VMY0
ウォーリーコイン代わりにポケットに丁度良さそうなサイズだけど
デザインが絶望的にダサいな・・
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:06:49.01ID:/QWhYlu9p
最近、運動不足解消の為に夜にウォーキングを始めた。
すると、真っ暗闇に照射されるLED懐中電灯に興奮して、「俺の懐中電灯明るいだろ?」とドヤ顔で照射するという危険な遊びにハマってしまった。
たぶん脳内物質がドバドバ出ていると思う。
毎晩それを続けて真っ暗闇だけではなく街灯が薄っすら灯る夜道などを歩いていると、今まで使っていたジェントスネクセラ180ルーメンに不満が出てきた。
どう考えても暗いのだ。
暗いのが気になって「俺の懐中電灯明るいだろ?」が全力でできないのだ。
ジェントス縛りでグレードアップを考えている。
0659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:17:59.93ID:/QWhYlu9p
使用目的は河川敷や夜道で鮮烈に照らす事
大きさは以前使っていた単3電池3本のスーパーファイヤくらいの長さで、もう少し太い方が持ってる感があって好きです。
予算は15000円くらいに収まってほしいです。
使用電池は単3だと握り心地が細すぎるので、単二か単一電池、もしくは充電池仕様が欲しいです。
メーカーはジェントスが良いですが、他のメーカーで良いものがあれば嬉しいです。
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:12:29.44ID:rcvuY9ad0
wowtacですな
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 01:18:43.52ID:roAuIVjT0
ここは敢えてオーム電機の充電式サーチライトが懐古趣味的にカッコイイと言ってみる
0665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:44:23.34ID:gcwpWJuP0
教えて
防災として百均ledライト備蓄。

1LEDタイプで十分として、
単三1本で点くライトで電池3本消費の点灯時間と
単三3本で点くライトの点灯時間はどっちが有利か。
0667目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:03:37.87ID:px+ulIFd0
百均単三LEDライトで、少ない本数で長時間照らせることを重視するならGOの2WAYライト(単三1本使用)が今のところ一番
他のライトで足元も照らせないほど暗くなるくらい電池が減ってても驚きの明るさ!を誇り、電池を無駄なく使える
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:03:37.87ID:px+ulIFd0
百均単三LEDライトで、少ない本数で長時間照らせることを重視するならGOの2WAYライト(単三1本使用)が今のところ一番
他のライトで足元も照らせないほど暗くなるくらい電池が減ってても驚きの明るさ!を誇り、電池を無駄なく使える
0669目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:35:56.26ID:gcwpWJuP0
お二人さんありがとう

>>667
グリーンオーナメント社の1LED+5SMD。
お尻が白いタイプですね。

他に、同社の細い単三1本ライトが、
ペットボトルの口に収まって乱反射照明になるとかで購入。
クリップライトも単三タイプを購入。

ただ、単三で揃えようとするも、
ヘッドライトが単4対応しかなくて思案中です。
0670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:36:34.51ID:CF+oXOl6d
>>665
単三1本は昇圧でロスが出る分不利
単三3本は1本でも不良が混ざると3本とも使えなくなる分不利
0671目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:49:59.73ID:gcwpWJuP0
>>670

うん、1本の昇圧ロスや回路不良も念頭にあっての疑問だったが
電池3本不要というメリットは納得できるね
0672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:34:50.52ID:FK6qtMbC0
100均とかどうでもいい
10個くらい適当に買っておけば?

昇圧ロスだの長く明るく、そして有事にちゃんと動作する故障率の低さが求められる防災用に100均というのがあり得ない。

無いよりは良いけど、まともなものが欲しいなら100均縛りを無くすことが大前提。
0673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:55:11.17ID:px+ulIFd0
>>672
非常用持ち出し袋に眠らせておく保存用なら100均縛りは信頼性という点で問題あるけど、
そもそも100均は数を容易に用意できることがメリットだからな
家中の要所にそこそこ明るい懐中電灯を置きまくってもはした金で済み、たくさんあるなら多少不良品が混じっていても大した問題ではないってことで、
数を用意できることはリスクマネジメントにおけるメリット
0674目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:04:09.72ID:gcwpWJuP0
防災用品は、
食も含めて買い置きひとまとめ無駄にする覚悟でもあるからね
百均で間に合うものは百均で済ますのさ。
0675目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:13:36.27ID:px+ulIFd0
>>674
特に消耗品は日常使いと切り離さずローリングストックの考え方を導入したほうが良いのだけどね
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:15:40.55ID:1Fb19Ccf0
安くて良い物があるから「これ良さげだな」って感じで買ってれば10本なんてあっという間、100本だってすぐ
安くても値段に見合わない粗悪品や嘘だらけのレビューも多いから下調べする必要はあるけど
間違いなく言えるのはこういったところで宣伝しなきゃならないような物に良い物はない
宣伝とレビュー、素直なレビューと嘘のレビューを見分けるスキルも大事
0677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:44:20.04ID:gcwpWJuP0
>>675

例えば
アルファ米24食、乾パン類6缶用意はしたが、食うつもりはない
期限が来たら食わずに買い替えるだけ。
ledライトは機能別に数種を各3個備蓄し、使えれば多用途に対応できるし
いくつか不良が有っても、基本機能のライトに事欠かないはずと。
水と乾電池は使いながらだね

他に、トイレ
0678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:49:28.10ID:gcwpWJuP0
他に、防災トイレ用品、洗眼液、消毒液など救急用品。
そうだ、安全靴はどれにしようか検討中。
0679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:07:48.47ID:gcwpWJuP0
スレチついでに
今オール電化だが、むしろ調理熱源はプロパンの方が
ボンベ設置してる分有利なのではと思ってもいる。

以上落ちます
0681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:54:06.41ID:EjPVf1+M0
100金いざという時接点不良とか普通にあるからなぁ。3AA気になるなら蛍モードがある奴かな?lumapower
0682目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:56:16.28ID:C1myYKJKd
>>677
普段から食べとかないといざというときの食べ方のコツとかがつかめないよ
使いながら、食べながら、いざというときのために特性を掴んでおかないと
0683目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:58:46.67ID:C1myYKJKd
うちは100キンランチャー10個くらいに蓄光テープ巻いて各部屋に1個配置してるが、持ち出しリュックや普段使いは5000から1万くらいのだは
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:02:30.84ID:1Fb19Ccf0
アルファ米のわかめごはんと五目ごはん美味いんだよな、お湯でしか食ったことないけど
0685目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:03:51.79ID:vRHrncxhd
ところで、いまゼブラは日本では買えないの?
直販はアメリカって書いてあるし、テンチョやホルキン取り扱いしてないし
0688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:08:46.14ID:px+ulIFd0
>>683
基本的考えはそれで良いけど、持ち出し袋に一万近いライトはオーバースペックじゃないか?
避難先で手元と足元を照らすのが持ち出し袋ライトの主要用途だし
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:22:19.87ID:9lFRrYNV0
>>688
何十本も使わないの余ってるからタンスの肥やしになるよりかマシな人ばっかりじゃないのこのスレの人
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:32:11.09ID:jjCQGn6B0
100均ライトは二軍で室内初動限定と考えて要所要所にフックでぶら下げてる
その方が大きく揺れても飛ばされないと聞いたから
ついでに100均の蓄光シールも貼ってある
今のところ(夜中の緊急地震速報とか)は枕元の一軍ライトで間に合ってるけどねw
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:49:12.54ID:ZJpJmEmJ0
久しぶりにToolaaのリチウム電池付きがセール来たけど
参考価格3800円っていつも3080円じゃなかったか
0694目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:56:16.59ID:Szmnj0Cna
アマゾンはセール時に通常価格の表示を実際に売ってた価格より高く表示するインチキの件で指導されて無かったか?
0696目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:57:04.81ID:MpuMrnTY0
AZ(エーゼット) シリコーングリース 20g買ってみたけど十分だなこれで
ニテコレのライト用グリース使ってたけど少ないからねあれ
0698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:36:53.72ID:ahldWJiX0
archerの1A V3がもう手に入らないとなると14500でぶっぱなすのが嫌だなぁと思ったけど
2Aを買ってダミーバッテリーと組み合わせれば14500を余らせなくて良いのか
とはいえ1AAで2スイッチタイプが1つ失われたのがマジで痛い
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:26:57.19ID:tej9QXCg0
>>696
シリコーンは接点に悪影響を与えるから特に高出力モデルでは避けたほうが無難かもしれない
0701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:32:36.02ID:88o9S+dS0
>>685数日前にヤフオクでほぼ未使用品が数種類出ていたが最後かなりの高値で落札されていった。
0702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:27:57.34ID:gyNIi1CJ0
令和元年に買った富士倉のLEDライト(単四3本使用)、結構明るくて使い勝手が良いライトとして愛用してきたけど、
先日買ったGOのCOBホルダーライト(単四1本使用)と明るさを比べてみたら、値段が一桁高いほうが負けてがっかり
まさか100均に負けるとは
0703目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:58:50.35ID:iywq/TUWH
>>702
時代の流れにはかなわない。

昔買ったシェアファイアなんて当時爆光とおもってたが今の100均の方が明るくないかってレベルだぞ。まあフィラメントの時代に良くやったとは思うけどな。
0704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:25:58.20ID:iUaqk38xa
>>703
6Pとか高校時代とか憧れたわ
CR123とかも高かったけど、今は充電池で気軽に500lm以上使えるもんな
隔世の感がある
0705目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:16:28.16ID:W6s0h4VN0
単純に明るさだけ見ると100均もなかなか侮れないけどスイッチその他の信頼性とかは
正直まだまだな感はある
100均ものはLEDを普通にオーバードライブしてる製品も少なくない
安いんだし予備を用意してだめになったらどんどん替えればいいと割り切れる人なら
悪くないのでは?
愛着を持って一つの製品を長く愛用したい向きにはやや厳しいがむしろ安そうな部品を
どんどん高耐久のものに換装する等の改造をしていく手も
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:31:53.23ID:gyNIi1CJ0
単純に明るさだけの比較なら二千円前後の店売りLEDライトと百均ライトでは(乾電池タイプで比較するなら)それほど差があるように見えないので、
とりあえず照らせればよいやってことなら百均で充分なのか?
乾電池では出せない明るさを求めれば100均では用が足りないわけだけど(だよね?)
あと、防水防塵なども100均では実現できていない(よね?)
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:27:50.85ID:+45oEoWuM
n倍明るく感じる為には、n^2倍のルーメン値が必要だからね。
比較しても、そうそう滅茶苦茶明るいとは思わない。
0709目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:03:52.23ID:ysFBqWiMd
>>708
そういう単純な計算式では出せないと思うよ。
比視感度だけでも比例関係にあるものはないし、瞳孔が働いて光を取り入れる量も変わってしまう。
瞳孔の反応は年齢差もあるから、さらに不確定要素が増す。

単純に特定の点が照らされる明るさ(lx)を言うなら、
N倍の明るさが必要なら照度と光束は比例関係にあるので、
N倍の全光束でいい
0710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:03:24.46ID:0RdtDXcYM
いまならメルカリアプリをダウンロードして下のアルファベットを紹介の所に入力すれば1000円分買い物できます。 メルカリアプリでタバコ、食べ物コンビニですぐ買えます 。


→をいれてください  KKWGKX 

0714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:22:22.68ID:2lK3+LXy0
fenix E01 が電池入れてもしっかり点いてくれませんヘッド部分を分解してみたいんですけど
どう進めてよいか教えてくれろ
0715目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:33:07.40ID:JZ3evCwp0
ホルキンって所、他ではないWWのラインナップのライトが売ってたりするけど
個人カスタムしてるのかメーカーに特注でもしてるの?
0716目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:36:41.85ID:WY+X873Z0
海外の業者が1000単位で発注かけたのを少量仕入れるパターン
メーカーが数量限定で出したのを仕入れたパターン
pljみたいに自前で限定発注かけたりはしない
0718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:55:25.14ID:JZ3evCwp0
>>716
そういう感じだったんですね。「このモデルでWWがあれば欲しいのに」が
毎回ズレてて結局今の所1つも買ってなかったり…
いつか自分好みのライトでWWのやつが出た時には買ってみようと思います
0719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:45:25.45ID:KG/rRvaF0
wwってなんだっけ
0724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:03:41.77ID:JaokkYXN0
warm whiteか
呼称はwarmだけかと思ってた。
明らかに白でないし
0726目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:37:45.90ID:l+cdFD130
>>715
> ホルキンって所、他ではないWWのラインナップのライトが売ってたりするけど
そうそう、WWが豊富なんだよね。
かなりの本数を買ったわ…
0728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:12:01.35ID:H+o+P0qf0
>>727
Nitecore hc33

てか、電池は何にするの?
予算は?
因みに、俺なら1本じゃ洞窟に入らないかな。行った事無いけど
0730目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 02:02:13.10ID:2tfNneTR0
ベスト電器のお買物券が余ってたんで携帯用のライトを一本買ってみた
小型軽量で雨天時の仕様も想定し日常使いに十分な明るさってことでIPX6で200lmのカタログスペックのオーム電機のアルミボディ
のズームライト(単三形2本)を買ってみたのだけど、百均ライトと比べるとなんか暗い
今の百均ライトが明るすぎるのか?
0731目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 05:33:42.77ID:UGbu+tW9p
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況