X



【食洗機】食器洗い乾燥機買替40台目【食器洗い機】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df96-9+qx [14.9.98.193])
垢版 |
2021/04/26(月) 21:14:41.08ID:jziuISuU0

↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては>>950 立たない場合は>>970 が立ててください。

サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い
洗剤は食洗機専用を使うこと

■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替39台目【食器洗い機】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1616419816/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7e32-vWf6 [153.201.134.24])
垢版 |
2021/05/31(月) 13:29:20.30ID:icVxbYpw0
>>745
成分見てたら再付着防止剤、というのが新タイプにだけ入ってるからそれが輝きの理由?確かにコストコの粉フィニッシュの安さは異常ですね、あれには勝てん
それでも旧タイプが150個、新タイプ94個
どっちも普段の値段が約1100円→セール900円程度みたいなので、単純に150÷2=75回より、94回の方がいいなーと、さらに私は3個4個入れる事も時々あるから実際はもっと回数差が開く、何個入れるか考えなくてよくなるし
ただコストコで安定供給される前提での話なんで、この先どうなるやら

>>748
こんなです
https://i.imgur.com/MzweyxM.jpg
0754目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8a30-YEN2 [115.38.105.173])
垢版 |
2021/05/31(月) 16:20:16.86ID:yQBMfgFF0
ホーロー鍋スレで見た
0761目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW db17-UWT8 [124.150.214.69])
垢版 |
2021/05/31(月) 20:10:16.27ID:5R12TEPU0
>>747
MITSUBISHIとあるけどKYOSHINとも書いてある
OEMなのかな
もしかしたら整流板という名前じゃないかもしれないけど
ttps://cdn.kurashi-no.jp/production/posts/eyecatches/000/014/925/original.jpg
これとほぼ同じ
穴が空いている板はさらに2枚に分けられるので合計7枚に分けられる
食洗機に入れてうちのは色がハゲかかってるw
0764目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6a82-H0PU [203.174.208.175])
垢版 |
2021/05/31(月) 20:50:40.61ID:PhcX4mgu0
パナは換気扇の部品やIHのグリル皿が
しっかりと食洗機対応しててちゃんとしてるなーと思う
撤退したけど昔作ってたハーマン(現ノーリツ)や
今も作ってるリンナイはそこら辺の連携がよくない
パナの方が横の連携悪い事で評判だったのに
0765目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7e32-vWf6 [153.201.134.24])
垢版 |
2021/05/31(月) 21:23:38.79ID:icVxbYpw0
>>755
ありがとう、持ちも良いんだね
今の食洗機対応T-falも外縁のアルミはくすむしネジくらい気にならんです、次にフライパン変えるときは買ってみたい

>>758
据置きやミドル引き出しタイプには量多すぎ…なのかなあ、その2タイプのユーザの需要が少ないとだいぶ販売継続が不利かも
JOYのジェルタブも同じくらい大きいけど、販売店がすごく減ってるのは量が多すぎるんだろうか
0769目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ebbb-950J [118.2.69.215])
垢版 |
2021/06/01(火) 07:51:12.34ID:yfZzgJy00
フィニッシュ製にジョイタブの競争相手が出来たんだね。
競争して安くなることは良いことだ
再付着防止剤が入ってるそうだけど、粉洗剤にもよく見たら入ってるけどな。
ポリアクリル酸ナトリウム(ミョウバンみたいなものか?)

ただ固形のキューブタイプは時間によって成分が順番に溶けていくのかな?
でも機械によっても選択コースによっても濯ぎまでの時間は違うしな どうなんだろ?
0770目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3e33-IxRY [121.119.165.59])
垢版 |
2021/06/01(火) 11:02:55.62ID:6ErOGp/z0
昨日時間がちょっとあったので少しお菓子を作ったけど
こういうの全部食洗機に入れられるとありがたいよなーなんて思った
ミキサーとかフープロとかの蓋やチョッパーやガラス部分など
食洗機対応とは書いてないから多分ダメなんだろうね
0775目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ebbb-vw6o [118.2.69.215])
垢版 |
2021/06/01(火) 14:39:12.33ID:yfZzgJy00
洗剤の価格比較は良心的な店では、
値札に10グラム当たりの単価が書いてあるね
無名メーカーの3円台から7円台位まである
据え置き型では一回あたり10グラム以下の量だしな

粉洗剤は10年以上保存出来るけど、液体は品質が劣化しそう?
ジョイタブは表面の膜が二年くらいで取れて中の液体部分がなくなる(笑)
大量買いに向かないけど…
0777目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7e32-vWf6 [153.201.134.24])
垢版 |
2021/06/01(火) 15:41:54.79ID:pt+zzhxP0
フープロの部品もハンドブレンダーの部品も大体食洗機で洗ってる

https://i.imgur.com/dFtPuiN.jpg
ハンドブレンダーの場合は
画像で言ったら真ん中の3つ(カップ、泡立て、ブレンダー)みたいのはギア付きでも単純だからOK
両端の4つみたいなフープロ系パーツは、蓋のギアボックスに水入ると面倒だからNG
挽き肉作った後のフープロパーツに水が入り込まないよう気を使いつつ手洗い…が嫌なんよね

それでフープロは独立したものを買い、食品の触れたパーツは全部食洗機に任すようになった
0784目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ebbb-950J [118.2.69.215])
垢版 |
2021/06/02(水) 14:46:06.68ID:MABp8Oq80
>>783
そういうことなら何十年も前から変わらない構造みたいやね(笑)
買った機械の型の不具合の話かと思った

昔、事務所のキャビネットに入ってるファイルを探すのに、すべての引き出しを
開けた事務員がいたよ。その結果そのキャビネットが台の上から床に倒れて
皆呆然としたことを思い出した
0785目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 039d-950J [126.15.9.242])
垢版 |
2021/06/02(水) 16:41:38.98ID:pjgiqAdL0
>>784
随分前からキャビネットは一つづつしか引き出し開かないようになってね?
東日本大震災のときに会社のキャビネットが一段づつ交互にガッシャンガッシャン開いて
ポルターガイストかよwと思った
0794目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM1a-BjaG [153.236.223.141])
垢版 |
2021/06/03(木) 04:08:10.08ID:KQfQMZG1M
フロントオープンのリンナイだとオーブン天板入ります?
ヘルシオも買おうと思ってるんですけど天網とか洗うのが億劫になりそうで、音も立てちゃうからできれば食洗機で洗いたい
0795目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW db30-zJGx [124.18.126.215])
垢版 |
2021/06/03(木) 07:36:49.34ID:gfPq5irn0
>>794
うちリンナイのフロントオープン
ヘルシオじゃないけど石窯作り
天板の大きさは29×41だけど、立てては入れられないので、斜めにしたら入る
でもピッタリギリギリサイズなので、ヘルシオの天板の大きさがそれ以下なら大丈夫だと思う
0797目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM23-KFCH [180.7.41.59])
垢版 |
2021/06/03(木) 07:47:13.00ID:XBZjH9y9M
>>792
ビルトインがお勧め
食洗機は大は小を兼ねるで容量が大きいのが便利
だけど必要となる容量は人それぞれ
容量が足りているなら、乾燥機能が弱い海外勢より乾燥機能が強い国産がお勧め
また、容量が足りているなら、食洗機への食器の出し入れでの楽さ、ドアをあけたときの占有スペースの問題で、フロントオープン式よりスライドオープン式がお勧め
0801目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3e33-IxRY [121.119.165.59])
垢版 |
2021/06/03(木) 11:46:31.34ID:dFPniR2p0
広さ、設置場所、キッチン収納の多さ、家族構成、食器量、
食事を作る回数とかいろいろだからなんとも難しいんだよね
何回も回せばいいだろっていう人もいるけど
それも無駄と思うユーザもいる

うちなんかフルオープンキッチンなので収納が少なめだけど
だからといって据え置きを置く場所もないし作れない
調理スペースも減らせないとかいろいろ考えた末に
ビルトインの選択肢しかもう無理って感じ
オーブン天板は入れると他を入れるのが難解パズルになるので
手洗いで諦めてるw
0802目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2391-w12y [222.230.4.118])
垢版 |
2021/06/03(木) 12:00:13.53ID:hYfVV4Q60
基本的にビルトイン入れられる持ち家ならそれなりにキッチンも広いだろうってなるし
キッチン広ければ食器棚の収納も沢山あって家族の人数×3回の食器も置ける
余裕ある場合が多いと思う
だから大容量は正義で1日1回運用できるってのが最大のメリット
賃貸だとそれらが全部逆になる場合が多いから食器も一組だけだし使ったら
都度洗う必要に迫られる
でもビルトイン入れられる状況でも大人2人家族で夕飯ぐらいしか料理しないとかなら
キッチンの見た目が揃ってなくて許せないって拘りがなければ据置でも十分だと思う
天板とか換気扇の板?丸ごと入れて洗いたいって人ならビルトインがいいだろうし
0804目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ebbb-950J [118.2.69.215])
垢版 |
2021/06/03(木) 14:45:42.62ID:PxqWDkmu0
>>790
ミーレの関係者ならたまには客に参考になることを書いたらどうだ?

2021年4月1日
ミーレ・ジャパン株式会社
 
  弊社食器洗い機供給についてのお知らせ (途中略)

新型コロナウイルスの影響により…
日本においても、ご希望の納期にお届けできない可能性があります。(以下略)

迷ってる人には、半年かかるのか一年後なのか 納期がわからないだろ
0807目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM57-BjaG [114.149.206.192])
垢版 |
2021/06/03(木) 19:44:53.72ID:LueAJDnRM
>>795
やっぱり45cmスライドと基本的に変わらない感じですね
今スライドの45cm使ってるけど同じく天板入れるには容量半分を占領して斜め入れやっとな感じなので、それに上カゴ分の追加分ができる感じかな
ボッシュの45cmもそんな感じなのかな
下カゴ縦入れで30cmフライパンが入るなら海外製も頑張って買えたらいいんだけど、変わらないならリンナイのフロントオープンを出来るだけ予算抑えてカトラリーラック自作するかな
0813目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3b9d-KFCH [220.16.120.84])
垢版 |
2021/06/03(木) 22:23:18.20ID:xfl6Nwh00
>>811
屈まなくてよいのはスライドオープン式
0816目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ef34-B6Af [122.103.147.181])
垢版 |
2021/06/03(木) 22:56:35.14ID:jjfC2jM40
一人暮らし男性ですが、小型のヤツはほとんどタンク式なんでしょうか?
タンク式は毎回水を入れるのが結構めんどくさい気が…。
そしてタンクの分、スペース取って洗い物の量が減るんじゃないかという懸念があります。

分岐水栓は付けられるので、タンクレスで小さいのでオススメがあれば教えて下さい
0819目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 2608-exkp [119.150.5.168])
垢版 |
2021/06/03(木) 23:38:56.79ID:tm5iicsD0
食洗機は大きい方が良いよ
4人家族
最近パナの据え置きから、リンナイのフロントオープンにした
据え置きのもよく汚れ落ちたよ、数年使ってまだまだ使えそうだった
4人分でも割りと食器入った
据え置きの2段構えが汚れ落ち良いから、同じ形のフロントオープンにした
0821目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM07-DVyG [114.149.206.192])
垢版 |
2021/06/04(金) 00:12:13.00ID:GbSgpTKjM
>>809
お返事遅れました
ミーレとボッシュはいけそうですね
ただ
リンナイはスプリンクラーが上にもついてるのでもし30cm以上の物を洗おうとする時毎日外してやるのはだるいけど、上のカゴで1日分のお椀やコップ類の食器が収まりそうなのであとは価格次第で考えることにしてます
天板の情報が得られて良かった、感謝
0824目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM67-gLMS [180.7.41.59])
垢版 |
2021/06/04(金) 04:44:18.29ID:l5Lfk5V7M
そうだね
特殊な設置の場合は屈まないといけないね
だけれども通常はスライドオープン式のメリットとされている

//houseresearch.jp/note/house/3234/

以下引用

スライドオープン式の大きなメリットは2つ。

・腰をかがめなくてよいので、食器の出し入れが楽!
・粉末タイプ、タブレットタイプ、ジェルタイプ、どの洗剤も使える!

ということです。
0825目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM67-gLMS [180.7.41.59])
垢版 |
2021/06/04(金) 05:17:37.54ID:l5Lfk5V7M
ここもにも書いてある

//torituketai.jp/board/archives/3437

スライドオープン
メリット
・立ったまま操作ができて楽。

フロントオープン
デメリット
・食器をセットするのに腰をかがめる必要がある
0826目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM67-gLMS [180.7.41.59])
垢版 |
2021/06/04(金) 05:20:41.54ID:l5Lfk5V7M
ここも

www.sumilena.co.jp/articles/how-to-choose-dishwasher.html

スライドオープン
特長
食器の出し入れが楽です。

フロントオープン
注意点
下段カゴが低い位置にあるため、食器の出し入れに腰を屈める必要があり、腰に負担がかかりがちです。
0827目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM67-gLMS [180.7.41.59])
垢版 |
2021/06/04(金) 05:25:30.14ID:l5Lfk5V7M
//myhome.nifty.com/column/rent/181121266103/

スライドオープン型
かがむ必要がないので高齢者の方でも楽に使用できますし

フロントオープン型
デメリットとしては、下段の食器などをかがんで出し入れしなければならないので、腰に負担がかかることが挙げられます。
0828目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM67-gLMS [180.7.41.59])
垢版 |
2021/06/04(金) 05:29:44.10ID:l5Lfk5V7M
//www.homepro.jp/kitchen/kitchen-basic/2314ca#Entry5

フロントオープンタイプ
下段の食器を取りだす際にはしゃがむ必要があり、膝や腰に負担がかかることも。人によっては注意が必要です。
0830目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM67-gLMS [180.7.41.59])
垢版 |
2021/06/04(金) 07:12:27.07ID:l5Lfk5V7M
>>829
下段を使わないってことは通常ではないからね
通常は下段も使う
でなければ容量が大きいというメリットはいかせない

ということで通常の使い方ならフロントオープン式は屈まないといけないというデメリットがあるということになる

フロントオープン式とスライドオープン式との比較で検索すれば普通に出てくることをレスすると、それを否定しているのはどちら?
否定している方が必死なのでは?

別に俺だけの意見ではなく、検索すれば普通に書いてあるよってことを示しただけ
0833目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0317-WviU [124.150.214.69])
垢版 |
2021/06/04(金) 07:41:21.37ID:elKAa8oP0
>>830
必死だなと感じるのはいくつもいくつもわざわざレスを分けて貼ってるからだよw
それだけソースがあると言いたいんだろうけどさ
上段は主に茶碗類を並べるんだけど、スライドオープンに並べるよりも腰痛持ちにとっては楽
下段は屈むけど懸念していたよりも楽だった
職場が据置、実家がスライドオープン、住んでる家がフロントオープンだけどどれも一長一短だね
0835目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM67-gLMS [180.7.41.59])
垢版 |
2021/06/04(金) 07:46:29.16ID:l5Lfk5V7M
>>833
きみがそう感じるならそれでいいんじゃない?
また君個人の感想としてレスする事も有用だろう

だけれども一般的な評価は既にレスしたとおりで、スライドオープン式が屈まなくて楽ということ
0838目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf12-WviU [153.136.139.9])
垢版 |
2021/06/04(金) 08:47:45.14ID:mDTJFJbT0
>>832
コンフォートリフトいいよね
田舎なので海外のものだとミーレとボッシュしかなかった
何だったか忘れたけど以前は乾燥機能付きの海外製があったらしいね
最強なのに乾燥機能付きタイプがなくなったってことは海外ではやはり乾燥機能は重視されてないんだね
0840目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf32-7+iD [153.201.134.24])
垢版 |
2021/06/04(金) 09:43:07.78ID:YQy4bBB60
>最強なのに乾燥機能付きタイプがなくなったってことは海外ではやはり乾燥機能は重視されてないんだね

日本ほど乾燥重視してないのは確だろうけど、アスコのことだとしたら日本に乾燥機能モデルを輸入しなくなっただけで本国で無くなったわけではない
0842目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ff30-W1UF [131.147.86.99 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/04(金) 10:07:04.32ID:jK7qaZjl0
乾かすには排水が終わった状態で庫内に残る水が少ないほど良いから
それぞれの食器を水がよく切れる向きにセットするのが大切だと思う

高台があるものはできるだけ傾けてセットする
複雑な形のものは水が溜まらない方向にセットする
プラの軽いコップはひっくり返って水溜りにならないように上から押さえる
0843目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf12-WviU [153.136.139.9])
垢版 |
2021/06/04(金) 10:19:41.03ID:mDTJFJbT0
>>840
アスコなんだ
ヒーターなしだと木製の調理道具の乾きに弱いね
菜箸は気になったことないけど木シャモジは湿ってると感じるもん
うちが導入しているのがゼオライト式のボッシュで、ゼオライトは下段に配置されてるからカトラリートレイの乾きがイマイチと感じるのかな
レールからの水滴はカトラリートレイを出した時が1番ひどい
0844目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf32-7+iD [153.201.134.24])
垢版 |
2021/06/04(金) 15:22:17.06ID:YQy4bBB60
>>843
そうなのか

温風乾燥がない場合、運転が完全に止まったらドアを細く開けとくって原始的工夫が結局いちばん有効な気がする、もちろん一度に沢山洗う前提で

ゼオライト機種を手動で開ければゼオライト無しの自動オープン機種以上に乾くんじゃなかろうか、そんなヒマないかもだけど可能な時だけでも
というかボッシュとガゲナウが自動で開けば最強なのか?
0846目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cf32-7+iD [153.201.134.24])
垢版 |
2021/06/04(金) 16:59:37.29ID:YQy4bBB60
>>845
それふくめて「運転が完全に止まったら」と書いたつもりだった

https://towakk.tumblr.com/post/156790448881/bosch%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E6%A9%9F%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%8603

によると
>ゼオライトは10分〜15分の間、庫内の湿気を吸収し続ける。そして庫内に乾いた熱気を送り続けてくれる。20分ほど経つとゼオライトは飽和しそれ以上湿気を吸収できなくなる。そのあとは通常の「余熱乾燥」と同じ状態になる。

とあるので、その
>通常の「予熱乾燥」と同じ状態
なったら、ということ
0849目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd9f-13vm [49.98.143.47])
垢版 |
2021/06/04(金) 17:15:01.00ID:DGqi16sAd
G7314C SCi オートオープン付きのミーレだと高台以外は綺麗に乾いています
65℃1時間で洗浄完了でオートオープンされてから15分後に終了アラーム
その直後に開けて出すとカトラリーや陶器やステンレス、ガラス系はピカピカに完全に乾いていますが、シリコン系は若干水滴が付いているときがあります
濡れているということはほとんど無いですね

オートオープンしてからしばらく経ってから、または深夜動かして翌朝開ける場合は全て乾いています

ゼオライトが下部にあってカトラリートレイの乾きがイマイチなら乾燥後開けといたら熱気がカトラリートレイの方へ抜けていくのでより早く乾くんじゃないかと思う
0850目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa47-WviU [106.129.99.57])
垢版 |
2021/06/04(金) 17:49:16.17ID:Jj528qHaa
>>849
食器などはよく乾きますよ
乾きがイマイチなのが木シャモジです
あとはプラ容器の縁です
プラの縁は国内のものを使っていてもイマイチだったので気にならないかな
カトラリートレイを動かすときにレールから滴りがあるので下段から食器を片付ければ問題はないけど、どうにかならないかなといつも思う
ちなみにリンスはレベル5のうち4,洗浄コースは70度のパワフル?にしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況