ドラム式洗濯機 PART65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん (タナボタ 42e3-NaZp)
垢版 |
2021/07/07(水) 19:20:55.66ID:dnZi6cvZ00707
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が5行目になる)

東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/index_j.htm
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html
AQUA
http://aqua-has.com/laundry/
パナソニック
http://panasonic.jp/wash/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/sentaku/index.html
Miele
http://www.miele.co.jp/jp/domestic/products/laundrycare.htm
AEG-Electrolux
http://www.aeg-jp.com/Products/Laundry/
マルバー
http://www.meico.net/index.html

前スレ
ドラム式洗濯機 PART63
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1618116044/
ドラム式洗濯機 PART64
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1622448463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a533-K8O7)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:30:32.52ID:Bnl6ss8J0
昔の東芝使ってるけど換気扇回さなくても使えるよ
鏡が曇ることも無いし暑くなることもない(温かくはなるけどw)
2畳くらいの洗面所
ヒートポンプってどこのメーカーもそうじゃないの?
0107目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM99-HaId)
垢版 |
2021/07/15(木) 22:10:18.41ID:7SBo6sXxM
>>83
日立は一戸建てだと自分ちが悪臭まみれになるだけだが、マンションだと近隣まで悪臭まみれにして迷惑を掛ける

排水管は大量の排気を流すようには作られてない
なんの罪もない隣人を悪臭まみれにして苦しめる洗濯機、それが日立
0110目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM0e-+hMA)
垢版 |
2021/07/16(金) 02:03:41.57ID:Sf1Yq/x4M
説明書には「設置条件(排水トラップの形状や排水管の状態など)によっては、乾燥運転中に排水口のにおいが上がってくることがあります。」
とあるな
においを防ぐ排水トラップを別売りしてるくらいだし、メーカーもある程度把握してるんだろうな
0111目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMa1-5SdA)
垢版 |
2021/07/16(金) 02:05:03.29ID:d7woZwJzM
>>108
気密性の低い貧乏賃貸だと問題が起きにくい
気密性の高い分譲だと排気管に圧力をかける事で悪臭が逆流しやすくなる

貧相な家に住む貧乏人には欠陥のある日立のドラム式がお似合いなんだろうね
0112目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 690c-+0sJ)
垢版 |
2021/07/16(金) 04:06:10.03ID:Xfr1m/IQ0
乾燥中に排水弁を閉じれない造りなんだろうな。高熱になるからかな?
0116目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7674-mq0N)
垢版 |
2021/07/16(金) 10:01:14.90ID:0e6X9qCB0
>>20だけど1週間ほど使った乾燥(AQUA AQW-DJ6000比)
 やっぱりドラムが低い角度浅い中も暗いので洗濯物の出し入れがつらい
 洗濯音も乾燥音もうるさい、部屋が暑くなる
 洗濯中の振動が大きい、AQUAの倍くらい。と言ってもまぁ1cmくらいなんだけどパネルの文字がブレて見える
 フィルターに綿ぼこりたまりすぎ。熱交換器を洗うならフィルターも自動で洗ってくれればいいのに。
 乾燥は速い。脱水も強力なのか乾燥始まって10分20分でかなり乾いてる感じ
 ナノイーX脱臭/除菌モード、35分は長すぎる。10分くらいのモードがほしい。(夜洗濯物maxの状態で翌朝洗濯するので寝る前にかけておきたい)
ほんと、サンヨーがつぶれたのが悔やまれるね
0118目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1a54-MAaO)
垢版 |
2021/07/16(金) 17:23:05.48ID:FanMKVoN0
>>115
意外と日立以外でもその手の話はあるよ
例えば↓とか
https://s.kakaku.com/bbs/K0001095523/SortID=22971681/

日立は売りにしてる風アイロンの風が強くて風量が多い故に
他よりトラブルが発生しやすいんだと思うけど
メーカーも返品理由把握してるだろうし、改善する気がないなら
なりやすいパターンを出せばいいのにね
0119目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 959d-kbnc)
垢版 |
2021/07/16(金) 17:38:10.80ID:61csyAii0
日立のヒートリサイクルは排水口から排気してるからトラップの水が無くなるわけ
風アイロンは関係ない

乾燥運転後の洗濯物が下水臭いです。(ドラム式)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a172.html
乾燥運転中は、排水口に暖かい空気を排気するため、その空気によって排水管が乾燥されます。
乾燥した排水管の暖かい空気は上昇気流となり、排水口を通じて、洗濯機や洗濯物に流れてしまいます。
0124目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 690c-+0sJ)
垢版 |
2021/07/16(金) 18:04:22.30ID:Xfr1m/IQ0
>>119
公式だから正しいんだろうけど、普通の家庭は封水トラップあるのにそこに排気しても意味ないと思うんだよな、止まっちゃうんだから。
だから何らかの理由(例えば熱くなりすぎる)で排水弁閉じれず、排水弁閉じる機能を封水トラップでやってるんだと思うんだよなぁ。いや何とかしろよとは思うが。
0126目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7674-mq0N)
垢版 |
2021/07/16(金) 22:11:07.98ID:0e6X9qCB0
あまりにうるさいので取説の運転音調べてみたら、
 NA-VX900B 洗い時:32dB 脱水時:41dB 乾燥時:46dB
 AQW-DJ6000 洗い時:29dB 脱水時:37dB 乾燥時:37dB
洗い-3dB、脱水-4dB、乾燥-9dB
洗いで倍、乾燥にいたっては8倍も違うってことか
サンヨー子会社にした時に洗濯機も引き取っとていれば...
0128目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 690c-+0sJ)
垢版 |
2021/07/17(土) 06:40:05.36ID:TkA0f2iG0
>>125
少し考えればおかしな事書いてあるだろう?って話。
ま、信者ってのは教祖の話は絶対だから考えちゃダメなんだな、悪かったよ。
0129目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM99-YkfT)
垢版 |
2021/07/17(土) 07:59:44.11ID:N7dmh8a6M
>>124
そのトラップ水を吹き飛ばして排気するのよ
乾燥運転終了時は注水して再封するのだが、乾燥運転終了前に水の元栓閉めちゃうと当然再封出来ないので、部屋が負圧になってると臭いが上がってくる
0130目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6949-G68f)
垢版 |
2021/07/17(土) 08:31:47.85ID:g41Ddm9R0
吹き飛ばすっていうと爆発的な圧力かけて押し出す印象だけどそんな凄いことしてるわけじゃないよ
そんな機能つけたらトラップにダメージあるし何より洗濯機本体の値段が大変なことになる
排気圧でボコボコいう程度
まあ熱がある終わる頃にはトラップは空になるかもしれないけど
0131目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 259c-Vh9h)
垢版 |
2021/07/17(土) 08:47:37.91ID:dULGytzh0
>>130
けど暑く湿った空気を周囲に漏らさないために排水口から出そうとしてるんでしょ?
としたら周りにもれちゃ意味ないんだからそれなりに大量で圧のかかった状態で空気が送り込まれそうだけど

けどそれで吹き飛ぶ前提だとして新たに自動で水が注水されるなら構わんと思うけど何でこんなにちょこちょこ報告が上がるんだ
0133目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b66c-NvNM)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:02:06.30ID:sDnjTbys0
単純に洗濯のタイミングと空冷か水冷かの違いだと思うけどな

一人暮らしや同棲だと自分が風呂あがった後体拭いたタオル放り込んで
洗濯開始が多いと思うがこの場合風呂場を換気してるはずだから必ず脱衣所の気圧は負になる
その状態で排水トラップの水が切れたら下水の空気は容赦なく入り込む 空冷な猶更

翌朝に換気してない状態で水冷で回したら大丈夫のはず 汗かいてたシャツとかカビそうだがw
0135目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 690c-+0sJ)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:40:28.69ID:TkA0f2iG0
>>129
んじゃトラップの封水乾くまで効率悪いとか?モノによっては封水乾かないからめちゃくちゃ時間かかったり?
そんな風任せ機なの?日立って。
0136目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 690c-+0sJ)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:43:13.43ID:TkA0f2iG0
水冷であれば常に封水は供給されるんじゃ無いの?その封水貫通させて下水に排気?んー謎技術。そんなことできんの?
0138目のつけ所が名無しさん (アウアウクー MM35-bC5d)
垢版 |
2021/07/17(土) 15:47:32.10ID:fzvaQzhnM
>>135
ちょっと意味がわからないぞ
>んじゃトラップの封水乾くまで効率悪いとか?
乾くの待たないし乾かさない。吹き飛ばす。
>水冷であれば
空冷とは別モードなので、水冷であれば封水吹き飛ばさない。
0139目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMfa-v3fy)
垢版 |
2021/07/17(土) 17:49:33.32ID:jUk//GAsM
日立の洗濯機を使う悪臭一家が悪臭まみれの生活をするのは勝手だが、近隣住民まで日立の洗濯機がふりまく悪臭で苦しめるのはちょっとなあ

なんで悪臭一家のせいで無関係な人間が苦しめられなきゃならないんだろう
0142目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 690c-+0sJ)
垢版 |
2021/07/17(土) 21:42:38.62ID:TkA0f2iG0
>>138
マジ?封水吹き飛ばすのかよ!?そんなことできるの?ゴボコボゴボって泡?吹き出すでしょ。s字みたいならできるかもしれないけど、オーバーフローさせてるのもあるでしょ。あ、付属品で改造?すんのか?
ちょっと設計思想がイカレてるんじゃね?
0143目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0d9d-tqpx)
垢版 |
2021/07/17(土) 21:55:45.50ID:K8L6gwso0
一人暮らしでドラム式ってやり過ぎかな
0145目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr75-DF4s)
垢版 |
2021/07/18(日) 00:30:10.13ID:mj6iNE+mr
パナソニックが9月に注文再開予定みたいですが、最上位モデルの900を22万円前後で購入するか、東芝 18万円 12kg 日立 17万円 自動洗剤投入 11kg 最上位モデルで購入を迷っています。

皆さんならパナソニックにしますか?差額分が4万円から5万円発生しますが、それだけの価値はあるんでしょうか?
0146目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ b66c-NvNM)
垢版 |
2021/07/18(日) 00:52:05.63ID:wJsgXVfg0
パナは悪評少ないけどそれより気持ち小型なのもウリ
洗浄力はどのメーカーも不満は出ない水準だから待てるなら安心感のあるパナを進めるよ

東芝は気持ちデカイのと昔から液晶がヘボくて逝きやすいのが欠点だが人によっては許容範囲でもある
高い買い物だし良く考えな
0151目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 690c-+0sJ)
垢版 |
2021/07/18(日) 06:45:12.45ID:lHjcQ5nK0
>>145
パナソニック900をその値段で買えるのかな?だとしたら800にすれば価格差減るっしょ?

パナソニックも900c一年見送るかもな。ほぼ敵居ないし、ユーザーも調べれば東芝、日立は安いなりの理由は感じるだろし。
0157目のつけ所が名無しさん (スップ Sd33-koRz)
垢版 |
2021/07/23(金) 03:52:29.08ID:4W10l8z+d
写真の通り、前面以外は隙間なしの60*60なのですが
このスペースでも設置可能な選択肢はありますでしょうか?
https://i.imgur.com/G2P3MQe.jpg
0168目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9361-hNBS)
垢版 |
2021/07/24(土) 23:55:05.00ID:bCHoYzWA0
はじめてドラム式(NA-VX900B)買って天国なんだけど一つ疑問があって
皆この自動投入の手入れってどうやってるんだ?
説明書には残量少の表示が出たらゼリー状にならないようさっさと継ぎ足せって書いてあるけど
手入れの時には入ってる洗剤と柔軟剤出し切るまで使ってもいいのかな(それとも残して捨ててる?)

基本3か月周期で掃除してって書いてあるけど一人暮らしの自分だとそれほぼ継ぎ足す周期だから毎回捨ててたらもったいないんよね
0171目のつけ所が名無しさん (オッペケT Sr85-1Ggm)
垢版 |
2021/07/25(日) 03:19:30.56ID:y887Wemnr
東芝製品を二度と買いません。
使用して2年で乾燥が効かなくなりました。

子供2人家族4人で使ってました。
使用頻度が高いんじゃないですか?と修理の方に言われましたが洗濯機の使用頻度が高いってどういうことだろう?と思いました。
無駄に洗いたてをもう一度洗濯するとか?(笑)普通に使用してると思います。

恐らくヒートポンプが壊れているだろうとのこと。
恐らくってなんだ!笑
交換に3〜4万必要とのこと。
ただ、こちら(東芝修理担当さん)のiPadのエラーで動作確認がしっかり取れない、ですがこのパターンはヒートポンプだろうと。

だんだん怒りが込み上げてきてヤバかったですが耐えました。

まず言いたいことが使用頻度が高いってなんでしょうか?
テレビ壊れた時にテレビ見すぎじゃないですか?ってなります?ww
修理担当の研修しっかりやって下さい。

しかも修理に3〜4万かかるようなパターンを作るなよ。。。

ちゃんと正常な動作するiPad持っとけ!ww

こんな商品&人材&修理費用高いだとメーカーその物を疑います。

とりあえず家にTOSHIBA製品はこれだけなので二度とTOSHIBAは買わないでおこうと思います。
少し金額は高くても気持ちよく使用できるなら安心のパナソニックにしようと思います。

反東芝を心に誓った今日この頃でした。
ZABOON TW-127X9Lのレビュー評価なのに2年前の製品のレビューをしてアホなんですかね?価格.comのレビューは信頼出来るんですか?
0179目のつけ所が名無しさん (オッペケT Sr85-1Ggm)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:01:12.96ID:y887Wemnr
>>173

ZABOON TW-127X9Lのレビュー評価なのに2年前の製品のレビューをしてアホなんですかね?価格.comのレビューは信頼出来るんですか?


買ったのは俺でなくて価格.comのレビュー
0180目のつけ所が名無しさん (オッペケT Sr85-1Ggm)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:03:40.58ID:y887Wemnr
>>175
47人レビューが参考になった奴はいるみたいだが

東芝は災難だな

価格.comはなんでこう言うレビューが多いの?
0183目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9955-WppR)
垢版 |
2021/07/25(日) 15:19:10.19ID:UGAsiKsG0
これ見るとやっぱパナと日立の二択なんだな

パナはヒートポンプをリサイクルしてるので部品代1.5万円くらいだが、
東芝やシャープは新品のみでかなり高いので長期保証オーバーしやすいかも

パナ
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshinresult/mo_cd/19506867
修理の目安金額 \33,000(税込)程度

日立
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/repair/drum.html
●乾燥しない ファンモーター 40,000円前後
ヒーター、センサー 29,000円前後

シャープ
https://jp.sharp/support/repair_cost_washer.html
ヒートポンプユニット(購入後、3年以上の場合)などの交換 65,000円〜72,000円(税込)

東芝
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/support/ryokin/drumwashers/
ヒートポンプユニット 商品を拝見させていただいた際に、別途見積りさせていただきます。
0184目のつけ所が名無しさん (オッペケT Sr85-1Ggm)
垢版 |
2021/07/25(日) 15:23:59.50ID:y887Wemnr
臭くなりやすい
とりあえず、乾燥を使うと排水口から吸気があるので、新築以外だとドブくささが洗濯物だけで無く部屋に充満します。
うちは新築2年目ですが、少し嫌な匂いがします。
それなりにメンテしてても結構厳しいですね。
流石に嫌気がさしたので1年足らずでパナソニックに買い替えました。
非常に使いやすく満足です。
正直この商品はおすすめできないです。


東芝も臭いの問題があるの?
断言してるんだが


パナがない今だと選択肢が日立、東芝、シャープしかないからリスクが少ないメーカーを選ぶとなると難しいね。
8月までに決めないといけないからな
0188目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fb69-kLwY)
垢版 |
2021/07/25(日) 22:39:57.30ID:PV6bsH9K0
本日買いました。NAVX900BR-W。ヤマダ電機263,800円、ポイント無し。価格交渉は6月末の時点で値下げ余地無し。ただ、値下げはできないけどどうしたらキャッシュバックやキャンペーンに該当できるか販売担当さん一緒にめっちゃ悩んでくれました。
待って待ってのPAYPAYジャンボ1等10万は当たらなかったけど1%還元でも御の字。防振ゴムも買ったし週末の納品楽しみで仕方がない!
0189目のつけ所が名無しさん (FAX!T Sr85-1Ggm)
垢版 |
2021/07/26(月) 01:02:43.02ID:HOJG3G6XrFOX
東芝 ZABOON TW-127X9L 17万円
日立 ビッグドラム BD-SX110FL 16万円

みなさんならどちらを購入されますか?
温水洗が出来る東芝は魅力的なんですが、中国製なのと乾燥中の音が煩いようなので気になります。
日立は水冷式で使用する前提です。電気代が東芝よりも高いのと乾燥に時間がかかるので気になります。

パナソニックは金額差が大きいため候補から外しています。注文が出来ないので意味がありませんが…
0193目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9966-DDPI)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:52:53.21ID:qf1xiiEz0
パナのドラムだけどキャンセルになったやつとか展示品がたまに売りに出されてるっぽいね
ポイント10%つかないけど安値で売ってるし納期も早いし結構お得かも
0197目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2be3-MYQi)
垢版 |
2021/07/27(火) 02:09:00.43ID:DtEv08WN0
>>189
ドラムの乾燥時間は平均値位に見たほうが良い ちょっと厚手の服数枚入れたり
ズボン放り込んだら普段より30分以上伸びたりするからパナや東芝は何でも2時間以内日立だけ
何時も3時間?と言われたら違う

散々言われてるけど東芝は何処かのパーツに弱点ある事が多く修理屋の出張率はピカイチ
日立は排水口との相性次第であるが下水悪臭問題が起こりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況