X



冷風機・スポットクーラーのスレpart12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:20:35.35ID:NrcnUden0
>>98
なんでほとんどのメーカーが排気用の外気吸気ダクト付けないんだろうな
普通に考えて欠陥だよねこれ?
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:27:33.41ID:rCMp4+sua
>>101
ちなみに豊臣のTAD22を去年アウトレットで税込2万ちょっと買えたので
やってみたんだけど半内気循環程度の冷えだった
やっぱりダクトにすると吸気効率が悪いんだと思う
データ貼ってなかったので今度はっとく
ハイパーコンを効率よく内気循環させるとマイナス7〜8℃冷えるんだよな
山善YEC-K22なんかダクト作らなくても簡単に出来ちゃいそうだから機会があったらポチりたい
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:34:23.94ID:rCMp4+sua
MAC20がわりと冷えるのは多分ギリギリまで排気量を減らして負圧を下げてるんだと推測
店舗で他機種と比べたけど排気の風圧が低かったように感じた
あと強と弱で排気量をコントロールしてる感じだったけど実物をお持ちの方は試してみて
そのかわりダクトや内部の熱が上がって保護回路が働き安いかもね
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:56:10.57ID:R2enhO7F0
スポットクーラー買おうと思って初めてここに来てスレ眺めてたけど全く分からん
30度超えする夏の夜に6畳の部屋で寝れるレベルの温度まで下がればいいんだがおすすめは?
0105目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 02:30:18.90ID:NrcnUden0
>>103
なるほどそういう感じなのか
吸気量が間に合ってなさそうだからパネルに直接吸気ファン付けてどうなるか
蛇腹のホースが抵抗値高そうだから結構圧力損失あるのかも
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:21:03.86ID:PN+qLPJ0r
マック20を先週かったけど、これくらいの気温なら余裕だな
部屋は六畳で真夏がどうなるか楽しみ
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:27:43.38ID:EQtFLg960
正月にIPA-2202Gが12000円だったから買ったけど2万のMAC20の方を買うべきだったのかorz
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:46:56.82ID:fQG98cLRa
>>110
窓に背面を付けて隙間を塞ぐだけで半内気循環するからMAC20より冷えるよ
だいたい窓コン1.4kWと同程度
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 14:03:50.69ID:NrcnUden0
12000で窓コンと同程度冷えるなら文句無しじゃ
まあうちはポタ電で長時間動かせないのは全部選択肢に入らないんだけども…
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 18:50:40.38ID:0pQsEIIxM
>>85
先駆者の話はよく聞いといた方がいいと思うぞ
低~中クラスのなんて真夏酷暑なら夜でも厳しいのに
0115目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 18:56:42.63ID:0pQsEIIxM
ホントの酷暑だと過酷部屋だとmac20やパワー系ですら吹き出し口の前しか冷えなくなるよ
部屋は熱々
0118目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:20:21.96ID:Aclm3ts2r
マックとタッド?
どっちがおすすめなの?

そんで家電量販店値段って何であんなにぼったくり価格なの?強気にですぎだろ
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:39:01.88ID:05sNl2hfa
まあホントの酷暑なんて年に3回あるかないか
去年は一回もなかったんじゃない?
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:53:58.97ID:05sNl2hfa
山選のYEC-L03も冷えまへんがな
ダクト適当とはいえ良く目に見て-0.5℃W
日が落ちればそこそこ涼しいかなって程度
明日以降窓密着でどこまで冷えるかテストだな
MAC-10といいバンダム級は真のスポット用かな
0126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:05:18.14ID:VTgkBK2n0
部屋が4畳と狭いんだけど
それでもMAC10だと力不足かな? 椅子に座っているのでそこだけ涼しくなれば十分なのだけど
神奈川住まいです
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:21:19.29ID:FTqRB4HDr
このスレで一番パワーあるのはマック20ってことでFAなの?
その分電気代もエグそうやな
夏場とか24Hつけないとだめだしね
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 00:05:10.89ID:0c7YyOb40
エアコンの1.5倍くらいだから、夏だけだし許容範囲じゃないかな
0129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 00:33:06.25ID:UXADo583a
>>122
マイベストの結果みる限り外気温30℃ならおkだけど
室温30℃はどこクー14でも厳しいね工夫できない人には
0130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 00:37:45.89ID:UXADo583a
>>124
始めて買うなら鉄板のMAC20から入ったら?
これで冷えなきゃ工夫するか壁コンしかない
もっと小型で半分も冷えればイイヨであればSC-T2135
MAC20なら楽勝で売れるから買いかえれば良い
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 00:40:35.13ID:UXADo583a
TAD22は落ち着いた音で高級感があって風も冷たいんだけど
でかくて場所を喰うのがなぁ
0133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 00:45:19.01ID:UXADo583a
去年の秋頃の結果
残念ながら壁コンのようには冷えません…

@ TOYOTOMI TAD-22KW <2.0kW/50Hz> 中風16℃設定 (付属ダクト最短)
  約9u : 5.5畳(南窓)高260mm
  測定位置:本体横1m / 熱源:人(半分位) / 消費電力(エコチェッカ値)約670W

 10/08 12 時 外28.5℃ 50% @ 27.0℃ 65%
 10/08 12.5時 外28.5℃ 50% @ 24.5℃ 54%
 10/08 13 時 外29.5℃ 48% @ 23.7℃ 55%
 10/08 14 時 外30.0℃ 50% @ 22.3℃ 55%
 10/08 15 時 外29.5℃ 52% @ 21.7℃ 56%

A TOYOTOMI TAD-22KW <2.0kW/50Hz> 中風16℃設定 (付属ダクト最短)
  約9u : 5.5畳(南窓)高260mm
  測定位置:本体横1m / 熱源:人(半分位) / 消費電力(エコチェッカ値)約675W
  ※ 消費電力の3時間平均値は613W

 10/11 13 時 外28.5℃ 56% A 27.6℃ 62%
 10/11 13.5時 外28.5℃ 56% A 24.3℃ 54%
 10/11 14 時 外29.0℃ 58% A 23.5℃ 57%
 10/11 15 時 外28.0℃ 60% A 21.9℃ 57%
 10/11 16 時 外28.0℃ 66% A 21.3℃ 57%
0134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 00:53:55.85ID:t5qe/brh0
MAC-20
吹き出し口の温度は13.7℃、風速は2.97m/s。

IPP-2221G-W
吹き出し口の温度は7.3℃、風速は4.3m/s
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 01:05:23.80ID:UXADo583a
>>134
そのサイトのTAD22LWとTAD22MWで随分違うから測定誤差が禿しいんじゃね?
30分の室温降下は自分のとまあまあ一致してるけどやっぱ誤差はでるよ
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 01:22:57.12ID:UXADo583a
ちなみにマイベストの評価いつのまにか山善が冷房能力5.0でトップに
いい加減にやってるつもりはないんだろうけど評価コロコロ変わるし結構ズボラなサイト
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 01:30:56.50ID:t5qe/brh0
スポットクーラーにかかる電気代
今回はスポットクーラーを1日5時間、月に30日使用した場合を想定して計算します。

・アイリスオーヤマ 「ポータブルクーラーIPP-2221G-W 」
消費電力:620W(50Hz)、720W(60Hz)
電気代:約2,511円/月(50Hz)、約2,916円/月(60Hz)

・ナカトミ 「移動式エアコン(冷房) MAC-20」
消費電力(強):750W(50Hz)、770W(60Hz)
電気代:約3,038円/月(50Hz)、約3,119円/月(60Hz)


MAC20は時代遅れ
0139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 01:38:05.30ID:UXADo583a
あとメーカー発表のスペックは目安にしかならない
自分で買って測定するしかない
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 01:42:57.70ID:t5qe/brh0
MAC-20は昔なら価値があっても
アイリスの製品が出回ってしまった今は価値半減だろうな
買い替えまではしなくてもいいけど
今さらMAC-20なんて買う意味がないと思っていいんじゃないのか
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 01:45:45.74ID:UXADo583a
さすがプロ!

【プロ監修】冷風機・冷風扇おすすめ19選!上手な選び方をチェック
Moovoo編集部, 藤山哲人2021-08-13

スポット冷暖エアコンTAD-22LW
給気・排気用、2本のダクトを備えており、吸気ダクトを外に出せば冷暖房時に換気ができます。
ダクトをつけない場合は室内の空気を循環させるので、換気はできませんが省エネ運転ができます。
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 03:08:39.68ID:8pE2MMjdd
2KWクラスじゃ外気温30度超えると
遮光や暖気侵入の対策せずに快適な温度維持出来ません
本州以南の35度超える地域だったら
スポクラは生命維持程度だと思って
期待しない方が良いです

TAD−22KW使ってるけど、
俺だったらアイリスの1番強力な3KWの奴買います
0143目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 03:17:00.48ID:8pE2MMjdd
そうそうホイホイ買い直す訳にも行かないので
ベランダ遮光、窓遮光の上に
突っ張り棒と布使ってPC作業と寝るスペース、
二畳ほどだけ囲ってそこだけ冷やす方針です

今日は外気温30度くらい行きましたが、これなら楽勝で21度まで冷えましたw
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 05:37:47.84ID:2k+qsAs3d
どこクー
過酷部屋 29℃位まで
楽勝部屋なら34℃位まで
音は控えめ

2kwクラス
過酷部屋 30度までなら余裕
34℃以上だと吹き出し口付近のみのギリギリ
音は煩い

まああくまでスポットクーラーだから
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:55:30.25ID:Mzovokwcr
>>130
エアコンがキンキンに冷えてるところじゃ、寒気を感じる寒がりなんですが
それなら半分ぐらいの冷えで事足りますかね?
MAC10ではなく、SC-T2135の理由はなんでしょうか?
0150目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:01:08.88ID:PSRD0WW10
寒がりならば室温を下げる事よりも、
湿度を下げる事を重要視した方が良いね。
0151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:10:56.99ID:uoXYCtMda
>>147
両方とも持ってるけど最低でも1kW級のマトモな作りでないと
部屋の温度を1℃すら下げられない事が多い
MAC10は段ボールで直線ダクトを作るだけでかなり違う
何故かというと内部の作りが簡易でダクトの圧力で温風が混ざってしまうから
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:16:43.15ID:uoXYCtMda
>>142
>>141は皮肉のつもりで貼ったんだけどな…
まあ環境によっては2kW級でもキツイわな
でもちょっと工夫すれば1〜2℃余計に冷えるのに誰もしないのは不思議w
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:41:07.05ID:9EFaQfb9r
除湿機で湿度下げたわいいが
気温がクソ暑くなって真夏並みになった
こりゃちょっと無理だな
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:42:53.84ID:Fanj6pS7r
このスレのプロの方が選ぶなら
ライト
バンタム
ヘビー
どれかそれぞれ1台ずつ選んでください
0155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:48:33.82ID:GgQoe19VM
末尾rはスルー推奨
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 20:42:13.61ID:edE6mEgfM
窓エアコンの2kwとスポットの2kwって冷やす力同じ?
2mくらいあるクソデカ窓だからスポットにしようか迷うわ
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 21:46:38.34ID:JiTy1onZr
同じとは限らない
というか製品によってかなり違うからこのスレや窓コンスレ等読み返すなりしてよく吟味なされ
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 22:36:16.50ID:fS3t5u7NM
>>161
むずいな
値段的にもmac20でええかと思ってたが窓やスポットで4万超えとか抵抗あるからなあ
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:26:00.48ID:KcHOKEasM
パワーが同じでもスポットクーラーは名の通りスポットって感じ
暑くなれば成る程その傾向
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:48:02.24ID:PL7oZCMH0
冷却部分の大きさが壁コン>窓コン>スポクラだから同じ冷却能力ならスポクラが一番冷えないだろ
但し窓コンは1.8kwまでしか無かったはず
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 00:26:28.02ID:xW/o68FPM
スポクラは壁コンが付けられない訳ありの場合に使うものですね

訳あって工事業者をいれたくない
賃貸契約で壁の穴開けを禁止されてる
納戸やガレージなど限定的なスペースだけ冷えれば良い
家電収集改造検証データ収集が趣味
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 00:35:12.35ID:xW/o68FPM
ボロワンルーム賃貸のエアコンが
25年前くらいのインバータ無し2.5kwクラス壁コンで問題無く快適だったが
2kwのスポクラでは全く冷えなくて
迂闊に昼間部屋で寝たら脱水起こすレベルです
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 00:43:11.30ID:Wi7E7GHJr
>>162
むずいか、なら無難なのは窓コンかなあ...
大きい窓でもいけるパネルの調達と設置の安全性をクリア出来ればなんとか

冷媒とか冷風機or窓コン設置する環境とか語り始めたらきり無いからこれ以上は言えん、お役に立てずすまん
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 01:06:00.17ID:Lph3ZhCh0
本体の熱を考えると排気吸気ついてるTAD22が構造的には強いと思うし
ある程度は冷えるから文句無いけど
他のを試しているわけではないからなんとも言えない
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 01:09:18.99ID:3L+BDMMKa
何度も何度も言ってんだけど大抵のハイパーコンは
窓コンみたいに使うだけで窓コンと同レベルには冷える
冷えない原因はダクトの熱と負圧なんだから
0174目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 02:19:11.44ID:3L+BDMMKa
-0.5℃しか冷えなかったヤマゼンYEC-L03ほぼ内気循環で冷えるようになった
https://uploda1.ysklog.net/uploda/c6684ea55f.jpg

日が落ちてからだけど洋5.5畳を概ね3時間で25.8℃・65% → 23.9℃・62%
パクリ商品のユアサYNSC-3Dが0.35kWだから窓コン1.4kWのちょうど4分の1のパワー
窓コンで-6℃以上だったので計算通り-1.5℃以上冷えました♪
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:08:11.87ID:CwQVEmMzM
>>168
サンキュー
スポットにしたいのはもし部屋が冷めなくても人の近くに持ってこれるからってのがあったりする
人柱こみでハイセンスHPAC-22Eでもいってみる
PCでゲームしたいけど断固ノートPCじゃなきゃ嫌みたいなやつですまんな
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:10:06.80ID:3L+BDMMKa
>>175
下げられる温度はそうは変わらない、つまり昼間やっても同じ
まあ週末熱くなるみたいだから昼やってみるけどね
どのみち猛暑日には明らかに役不足で熱帯屋をクリアできれば恩の時かなと
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:13:13.57ID:3L+BDMMKa
ていうかスゲー蒸し暑いから今でも壁コンつけっ放しなんだけど…
必要ない温度って意味わかんねw
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:24:18.58ID:3L+BDMMKa
ハイセンスHPAC-22Eはいいよ結構静かだった
ちなみに冷蔵庫もシャープなんかよりは遥かに静か
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:25:40.53ID:AKS+XJav0
>>177
でも吸気温度低い程熱源の冷却性上がるよね?そうでもないのかい?
流石に35℃↑では期待してないから室温32℃くらいの時で昼寝してても寝苦しくない程度に下がれば御の字
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:40:05.76ID:AKS+XJav0
>>181
そうなのか、結局空気の流れだけ作れば良いって事か
てか25.8℃ってのは窓コンで冷えてた温度からスタートかいな
冷房無しの元の室温書いてないからわからんかったw
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 03:50:36.11ID:3L+BDMMKa
>>182
25.8℃は夕方窓を開けて作業した後の室温(そんな変わってないと思う)
写真に写ってる窓コンは実験用なので使ってない
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 04:43:59.34ID:AKS+XJav0
>>183
そうなの?じゃあ夏至で紫外線強くて暑く感じたのかな
まだ15時くらいかなと思ってたら17時過ぎてて体内感覚が狂ったよ昨日は
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 04:49:24.73ID:W1W0zDRPp
ネッククーラーってどうなんだろう
家で使ったらやっぱ室内暑くなるんかな
0192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 13:07:11.96ID:pjQvU5xgM
やっぱスポコンが最強ってことか
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 16:46:40.74ID:HvNoAEbvr
ここを見てるとアイリスのが堅そうですかね?
コロナのCDMとか手ごろかな〜って考えてたんですが
0195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 17:41:30.23ID:ijvQXLo6r
まじでどれ選んだらいいのかぜんっぜんわかんね

だから比較的軽い重量と窓パネルや排熱ホース付属のものだけで選ぼうかなと思ってる
冷えるかどうかは不良でもない限り
きちんと排熱とか対策したら大丈夫でしょ
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 17:44:15.17ID:BMcrE+rsa
>>185
さすがにそこまでの発熱はないけど大して役にたたないよ
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 19:03:40.26ID:nFCfr6uC0
前スレの去年の真夏の頃の書き込み読んだら自分は凄く参考になったわ
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 19:41:58.54ID:CPROY6yDa
>>194
1.4/1.6kWと1.6/1.8kWの2択しかなかったように思うけど
東日本だと1.6kWが最大かな

>>185
本人の精神が安定して全体としては発熱が減るレベル
0200目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 20:02:39.12ID:Qx2ERqfDM
しょぼ笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況