おはようございます

>>565 1さん
中高音の咽頭までの響き貫通、頑張りますo(`^´*)
深い発声の方、そうでもない方、皆さん響いてますもんね
極端なロウラリからは離れますが、昔からロウラリ(言葉は知らなかったです)
寄りの歌唱は曲によってしていましたから、それに前へ付き出すも絡めて
響きを完全に忘れるそうになったらその前にガッツリロウラリ歌唱なんかもして(笑)
模索していきます(*´▽`*)ゞ

ブレス…ロングのアレは声帯をぎゅっという良くない方法なのですね…
アレ実は楽器の先生が…略 汗
今はやってないですが、今後も気を付けます
ハスキーじゃない声でする!を目安にしていきます

いつもありがとうございます♪

>>558 480さん
まだ練習始めて短いので、過去を振り返るのは早すぎなのですが(笑)、
船出は波乱だったかもですね
練習しようの切っ掛けが格好いい低音出したいだったので、変わったスタートになりました
まさか、片道になる可能性までは考えてなかったのです
焦ったのは半年振りの曲など歌ってもneutralやらハイラリに戻せないと気付いたときです
喉が疲れているせいかなって可能性も考えられたので深刻にはなってなかったですが
13日、20日と試して極限定された曲以外駄目でしたので
ロウラリ訓練からの退散を決意しました(;´∀`)
480さんで切っ掛け掴めなければ、喉が回復次第、椎名林檎さん祭をしていたと思います 笑
なんとか戻れてたとは思ってますが、時間が今より掛かっていたはずなので
まさに救世主現れるって感じでした
本当に助かりました↑↑