X



なぜカラオケ人気がトロ火になってしまったのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2019/06/27(木) 20:30:36.15ID:rAQPhZdJ
私はこう考える
人気バンドや人気歌手達の高齢化に伴う流行歌の少なさ
これがカラオケ人気に直結しているからである
時の流行歌が増えればカラオケ人気も復活するはず
0101選曲してください
垢版 |
2019/07/16(火) 16:01:13.46ID:u8n50NwR
>>62
書道も美術もそうだろ
なんなら体育もそう
座学だけの学校なんてゆたぼんじゃなくても行きたくないわ
0102選曲してください
垢版 |
2019/07/18(木) 09:27:17.36ID:3cOSstch
昔ならカラオケ板に来るような歌好きが
ライブ配信や歌い手として活動しているからじゃないの?
0104選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 12:04:28.43ID:NNn9h7/u
>>101
いや、私は笛とか苦手だったからむしろ音楽は座学だけにして欲しかった!
0105選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 12:06:22.09ID:NNn9h7/u
>>101
逆に運動神経鈍い人は座学だけにしてくれと、思っているのでは?
0106選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 18:01:41.78ID:h7Dvu3Ca
>>105
予備校じゃあるまいし、育ち盛りの時期に座学だけとか笑わせないでくれ。得意苦手の話じゃなくて、教育なんだから。
0107選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 18:27:07.43ID:aR/Glotk
それは>>62に言ってやれ
俺は音楽の授業は肯定するけど音楽の授業内容に違和感はある
国語や算数だって必要だと思うけど日本の暗記教育に問題投げ掛けるみたいな話っしょ?
0108選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 20:40:43.39ID:NNn9h7/u
>>107
いや、むしろ音楽は暗記だけで十分
実技なんて面倒くさい。
0109選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 20:43:59.34ID:NNn9h7/u
>>107
つーか
笛の練習で何時間も居残り練習して、他の勉強出来なくなるのは本末転倒。
0110選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 20:58:37.95ID:gfL+PCE0
>>109
リコーダーの代わりにギターかピアノの実技があった方がカラオケには有用だよな。
そして中学からは選択制でクラシックコースとPOP&ROCKコースを選べるようにすればいい。
0111選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 21:12:32.28ID:cEJIoKc/
今2次会でカラオケがない

帰るか行っても居酒屋
0112選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 21:51:09.02ID:YKZ3EkxR
>>110
なにもやらないコースも欲しい!
0113選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 21:56:04.26ID:YKZ3EkxR
>>110
俺の通っていた高校は音楽の時間にギターやっていたが、リコーダーすらマトモに出来ないのにそんなもん出来る訳ないので音楽の教師との仲は最悪だった。
幸い三年生からは音楽は選択だったからもちろん他の科目を選択した。
0114選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 22:03:02.38ID:YKZ3EkxR
>>110
いや別にカラオケの為に音楽の授業があるわけでは無いのでは?
0115選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 06:46:34.30ID:NgD1+fYb
かっこ悪いし衛生問題あるから好きな楽器じゃ無いんだけど鍵盤ハーモニカもうちょっと授業させて
ピアノできるかもしれない子を探してもいいと思う
鍵盤ハーモニカリストラしてちっこい電子ピアノ40個ぐらい音楽室に置けないもんか
0116選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 16:14:48.06ID:nb3FihsG
>>115
いらない!
0117選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 16:16:56.74ID:nb3FihsG
>>110
いや、それよりも
「音楽に命かける人用コース」

「音楽は趣味程度コース」
に分けた方が良い!
0118選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 16:19:15.53ID:nb3FihsG
>>117
趣味程度コースはトコトンハードルを低くして、テストとかは無しにして欲しい!
0119選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 16:58:08.69ID:uJViOOCM
あ、そうそう

最近の曲高過ぎて一般人歌えないじゃん
キーも慣れてないとどこに設定していいか分からないし
昔みたいに一般人の歌える歌が無くなった

歌えないから行ってもつまらない
0120選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 17:33:40.99ID:f9UoSpJz
カラオケ店の料金が高いという考えがある。
午前中よりも昼間、昼間よりも夜間、夜間よりも深夜帯の方が料金が高い。30分あたりにしてもフリータイムにしても。
早朝の時間帯が最も安いカラオケ店があるのは知っているが、勤務時間や通勤時間に被るなどしてなかなか行けない。

次に、1人で気軽に行けるカラオケ店が少ない。
自分の歌声を周囲に聞かせることに嫌悪感や抵抗感がある。周囲のペースに合わせて歌を選ぶのが嫌な人は一人カラオケを好みます。あるいは、カラオケを嫌います。
でも、一人で入るにはそれ相当の勇気が要ると思ってしまい、なかなか踏み込めない。

最後に、趣味の多様化です。
パチンコや課金ゲーム、風俗(キャバクラやソープなど)、ドラマ、演劇などにのめり込む人はカラオケに興味を示しません。
カラオケ居酒屋へ足繁く通う人もカラオケ店へ足を運ぶことはないでしょう。お店のママさんが目的で行くのだから。
0121選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 17:53:39.65ID:2oNAqHiX
>>119
学校の音楽では地声か裏声のどちらかで歌えと言われミックスボイスを教えてくれないんだもの。張り上げやシャウトも禁止されるし。
プロの歌手の最高音が低めの時代なら学校の音楽教育の範囲で歌えたかもしれないが。
0122選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 18:48:11.40ID:2oNAqHiX
>>114
まぁ、確かにそうなんだが中学で軽音楽部がある学校はほとんどないので(高校だとそれなりにあるが)。ギター、ベース、ドラム、ボーカルをやりたい人はどうしろと。
0123選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 18:51:32.41ID:2oNAqHiX
>>115
鍵盤ハーモニカだと歌いながら弾く事が出来ないし歯並びが悪くなる可能性があるからキーボードがいいと思う。
0125選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 19:02:29.53ID:Pfu4OfiX
歌って、ほんと奥深いもんだと思う
楽譜通りに歌うことが必ずしもうまいって言うとそうでもないし
プロがライヴなんかでかなり崩して歌われても聴けるのに、素人がそれやったら全く白ける

楽譜とは違う、別の要素がある。
0126選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 19:06:50.72ID:Pfu4OfiX
カラオケ界隈だと、楽譜通り完璧に歌いこなせたら、それが=うまさ
なんだろうけど
俺はそれだけじゃないと思ってるんだよね
0127選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 19:07:07.44ID:2oNAqHiX
>>120
パチンコや競馬、ゴルフと比べると遥かに安上がりじゃないかな?
仕事が休みの日の昼間に行けばいいじゃないか。
あと、音楽の多様化により人それぞれ好きなジャンルが違う。アニソンが好きな人、フォークが好きな人、演歌が好きな人、ROCKが好きな人、ビジュアル系が好きな人、ダンスグループが好きな人、アイドルが好きな人など色々いる。
0128選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 19:23:31.44ID:2oNAqHiX
>>126
うん、わかるよ。楽譜通り歌うのはまだまだ中級者だ。本当に上手い人はアレンジでオリジナリティーを出してる。
0129選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 23:48:26.55ID:NgD1+fYb
その年のカラオケ人気曲がそれでもあるのよ
でもその曲がカラオケで誰も歌わないような曲と同じぐらいにしかテレビで流れない
昔と違ってJASRAC制限でそれ以外の場では公共で流れない
逆パターンでテレビで流れる→カラオケでも歌われるパターンは今もあるんだけど
0130ノンジャンル
垢版 |
2019/07/21(日) 03:03:21.60ID:mNIYT+Uk
若者「ヒトカラって何?」
0132選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 05:08:45.78ID:XCm9jZjN
あと曲も複雑になって
昔の歌謡曲みたいな単純じゃなく

ラップがあったり掛け合いがあったり英語詞長かったり
裏声があったりミックスあったり
シャウトあったりデスボイスあったり

素人じゃ歌えない曲が増えた
0133選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 08:08:29.37ID:qOA4mzcA
俺ら野球してもサッカーしても当然ながらプロのようには出来ないわけで、
カラオケだけプロみたく歌えないといけない風潮もそもそも無理があるけどねぇ
素人にも手が届くお手本役を誰が担うかってのは難しい問題
0134選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 09:09:51.86ID:vkPU4+hh
でもお前らマイナーバンドが売れた後に大衆向けの簡単な曲出すと離れるじゃん
あの手の大衆向けソングはもっと評価されてけって思うわ
0135選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 11:25:44.64ID:HXixGmQw
>>133
全く練習しなくても8割くらいの人がそこそこ歌えてしまうからじゃないか。
それに日本だと素人レベルで中の上くらいの人でも人気があればプロになれる。
それでハードルが下がる。
カラオケは他のスポーツのように生まれつきの体格や筋力にあまり左右されず技術でカバーできるというのもある。
例えばプロ野球で1シーズンにホームランを30本打つのには生まれつきの体格と素質がないと無理だろう。
0136選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 11:34:42.88ID:HXixGmQw
>>135
全く練習しなくても8割くらいの人が〜っていうのは簡単な曲ならばの話ね。
それこそ学校教育の音楽のおかげ。
ただし難易度の高い曲の場合は別。
0137選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 12:39:19.47ID:neKY/56o
>>122
家でやりましょう!
0138選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 12:39:20.01ID:neKY/56o
>>122
家でやりましょう!
0139選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 12:42:41.88ID:neKY/56o
>>123
いや、別に歌いながら楽器弾きたいとは思わないから、そんな無駄にハードル上げるのやめて
0140選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 12:44:43.58ID:neKY/56o
>>121
私は地声も裏声もヘッタクレも無くただ大声出して歌って先生に文句言われた。
0141選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 12:45:48.30ID:neKY/56o
>>130
ハイル!
ヒトカラー!
0142選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 13:30:46.23ID:Hk6t0KRJ
>>128
そもそも楽譜が読めない私
0143選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 13:35:46.72ID:Hk6t0KRJ
>>121
いや、俺は学校の音楽はそんな面倒くさいこと言わないで
「元気に楽しく歌いましょう。」
程度にして欲しい!
楽器とかも無しにしてとにかくハードル下げて欲しい!
0144選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 13:38:54.70ID:8KhLGdey
練り直す必要ある義務教育って国語から始まる5科目だけじゃないよな
美術ならパソコン描きに触れても良いし、体育の熱中症関係なんてモロに変化したし
0145選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 14:10:06.15ID:HXixGmQw
>>137
日本の住宅事情により防音設備のない家で大音量で楽器を弾いたり歌ったりしたら近所迷惑になる。
だからこそ学校でやってほしい全員強制でなくあくまで選択制の一つとしてPOP&ROCKコースを設ければいい。
それが嫌な人はクラシックコース、もしくは基礎コースでも選べばいいんだから。
0146選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 14:20:58.25ID:HXixGmQw
>>143
そういう人もいるだろうからレベル別やジャンル別にコースを設けて選べるようにすればいいんじゃないかと思う。
例えばベーシックコース、クラシックコース、ミュージカルコース、POP&ROCK、ジャズコース、フォークコース、演歌コースみたいに。
0147選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 14:49:00.36ID:HXixGmQw
>>142
あなたは女性?それとも男性?
男性なら基本的に地声のみで歌う事を要求されるね。
0149選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 14:54:20.48ID:HXixGmQw
>>142
歌や楽器を上達したいんだったらせめて楽譜くらいは読めるようになった方がいいと思うけど。
0150選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 14:59:04.53ID:HXixGmQw
>>144
体育ではダンスを必修にするなどある程度時代の流れに合わせてきてるけどね。
確かに音楽や美術はいつまでも古典的な事をやっていても現代には合わないし、そもそも学ぶ側の生徒の意欲もわかないだろう。
0151選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 15:06:04.14ID:HXixGmQw
美術ならば中学から漫画家やイラストレーター、アニメーターを目指すためのコースも設けるべきだし。
体育もクライミング、女子サッカー、サーフィンなんかも積極的に採り入れていいと思う。
0152選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 15:21:06.79ID:HXixGmQw
>>139
ギターやベース、ピアノなどの楽器もできるようになった方が相乗効果で歌の上達が早まるんだけどね。
逆に歌の練習もした方が楽器の上達も早くなる。
0153選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 20:28:16.92ID:8KhLGdey
日本教育の個性を伸ばさない同じことをさせる授業と音楽の相性って致命的に悪いよな
その上で趣味の音楽については個性重視の世界に移ってるからギャップが激しくなってるとは思うんだわ
0154選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 08:46:02.14ID:XUZQqyxe
>>149
いや、別に上達したいと思わない。
0155選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 08:48:00.83ID:XUZQqyxe
>>151
いや、学校の体育はそんなことよりもまず、体育の先生はきちんとスポーツ医学を勉強して欲しい!
0156選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 08:49:24.69ID:XUZQqyxe
>>150
先生がダンス出来ないのにそんなことしてどうする?て話なんだが!
0157選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 08:52:20.86ID:XUZQqyxe
>>145
なにを言っているんだあんたは?
ロックは学校なんぞでやるもんじゃ無いだろう!
0158選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 08:57:44.67ID:XUZQqyxe
>>153
だからこそ、カラオケが儲かるのでは?
学校の音楽で好きな歌が歌えないから
そのストレスを解消する為にカラオケで好きな歌を歌う訳ですよ!
だから、学校で好きな歌が歌えるようになったら、「歌は学校で歌ったから家では他の趣味をやろう!」
となってかえってカラオケボックスが儲からなくなる!
0159選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 09:02:19.91ID:XUZQqyxe
>>151
漫画家を目指すコースを作るなら、
「面白い漫画を描く為には知識も必要!」
と言って、他の勉強もきちんとやるように生徒を誘導した方が良い!
そうすれば、漫画家になれなかったとしても、何とかなる!
0160選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 09:12:23.66ID:XUZQqyxe
>>145
面倒くさいからやめろ!
0161選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 10:50:21.77ID:NsFHLBJo
上で語ってる人らは学校で好きな歌を歌いたい訳じゃないぞ
学校で古典や合唱しかやらんから、多用的な歌い方習わないの致命的よなって話なんだ
どちらかと言うと学校で歌いたくなかった歌を楽しえるようにしてこその技術の培いだろ
0162選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 20:54:40.61ID:HVxHiN97
>>161
いや、そもそも学校の音楽の先生自身が多様な歌いかたが出来ないのにそれを求めても無理では?
0163選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 20:57:04.01ID:HVxHiN97
>>161
そう言えば最近の音楽の教科書はスマップの歌も載っているんだっけ?
0164選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:12:12.49ID:HVxHiN97
ちょっとまて!
このスレは
カラオケの人気が下がった理由を語り合うスレでは?
いつの間にか、日本の教育の問題点を語り合うスレになってしまっているような気がするのだが?
これはいかん!
よし!
原点に戻そう!

俺が思うに会社のカラオケに関して言うと
人の選曲に文句言う面倒くさい輩がいるのが理由ではないかと思うがどうだろう?
0165選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:18:10.55ID:zCKogj6D
>>162
必ずしも先生ができる必要性はない。
外部から講師を呼べば済む。
0166選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:21:32.70ID:HVxHiN97
>>23
そもそもアニメオタクはカラオケ行かないのでは?
0167選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:22:13.73ID:HVxHiN97
>>165
そんな予算あるかな?
0168選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:24:53.93ID:HVxHiN97
>>165
いや、原点に戻そう!
と言っているのだから、その話題は一旦置いて、本来のカラオケの人気が何で下がったかの話題をしましょうよ!
教育の話はほとぼりが冷めた時にやりましょう!
0169選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:27:16.76ID:HVxHiN97
>>7
そもそも
何で下火じゃなくトロ火と表現しているのですか?
0170選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:29:22.65ID:HVxHiN97
>>7
入りやすくなったのなら、ガチな カラオケ好きにとってはむしろラッキー
0171選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:33:40.73ID:zCKogj6D
>>164
会社のカラオケにみんなが参加したがらない理由。
1.原キー厨がウザイ。
2.上司が知ってそうな曲を歌わないと盛り下がる(最新曲を歌えない)
3.エコーが強すぎて歌いにくい、マイク音量がでかすぎorミュージック音量が小さすぎ(歳をとって声量が落ちた年配者に合わせないといけないため)
0173選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:36:52.68ID:HVxHiN97
>>171
それプラス
かといって上司の好きそうな歌を歌うと
「俺の持ち歌勝手に歌うな!」
と文句言われて面倒くさい!
0174選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:41:54.00ID:HVxHiN97
最近は
宗教上の理由でカラオケ行かない若者も増えているよね!
でもって、そう言う若者達を無理に誘うと逆に
変な新興宗教に誘われて入信させられるから、みんな気をつけましょう!

すいません。
受け狙いでテキトーな嘘つきました!
0175選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:43:03.58ID:HVxHiN97
>>171
あと二次会に行く金が無い
0176選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:43:43.78ID:HVxHiN97
>>172
ご協力ありがとうございます。
0177選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:45:14.38ID:HVxHiN97
>>11
金も取られている。
0178選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:46:02.19ID:zCKogj6D
>>173
そうですね。だからいちいち選曲に気を使わないといけないからめんどくさい。
あと、無自覚オクシターの上司の反応に困るというのもある。一応、上司なんで無理矢理にでも誉めないといけないので。
0179選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:50:41.98ID:HVxHiN97
>>166
アニメオタクは
好きなアニメのDVDや好きな声優のCDに金使いまくっているから、カラオケに行く金が無いのでは?
0180選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:51:47.33ID:HVxHiN97
>>179
うーん
ざっくりした偏見
0181選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:52:34.31ID:HVxHiN97
>>174
誰かこいつに突っ込んでやれよ!
0183選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 21:59:51.62ID:HVxHiN97
>>178
まあ、ハゲの上司が自ら進んで
「つるぴかハゲ丸くん」の歌を歌うぐらいの豪快なボケかましたら、私は、その上司をガチで尊敬してしまうわけだが!
0184選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 22:00:30.43ID:HVxHiN97
>>182
すいません正解です!
0185選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 22:03:52.78ID:HVxHiN97
>>4
口パクは昔からでは?
0186選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 22:09:23.00ID:zCKogj6D
>>185
いやいや、2000年代の後半もしくは2010年代頃から明らかに口パクで歌う歌手の割合は増えたよ。酷いときは紅白歌合戦に出場している歌手の半分くらいが口パクの時もあったし。
0187選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 22:09:26.38ID:HVxHiN97
>>99
逆のパターンで
ラッキーマン(本当に八代亜紀が歌っていた)
おそ松くん(細川たかし)
ドラゴンボール超(氷川きよし)
など演歌歌手が歌っていたアニメソングはどうだろう?
0188選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 22:11:20.84ID:HVxHiN97
>>186
すいません
私は大晦日は紅白の裏番組見てました!
0189選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 22:13:36.88ID:HVxHiN97
>>171
あと、上司が奢ってくれない!
0190選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 22:17:51.24ID:HVxHiN97
>>13
カラオケ屋の料理
正直まずそう。
0191選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 22:18:58.55ID:HVxHiN97
>>189
すいません。
つるぴかハゲ丸くん並にセコい事を書いてしまいました!
0192選曲してください
垢版 |
2019/07/23(火) 09:36:25.21ID:SKQP3Uiv
以前はプロの歌手と言えば雲の上の遠い存在だったが最近は良くも悪くも親近感を抱くような歌手が増えたため歌手にたいする強い憧れのような物が薄れた。
SNSで情報を発信してる歌手も多く一般人と歌手の距離が昔より縮まった。
0193選曲してください
垢版 |
2019/07/23(火) 09:43:07.75ID:SKQP3Uiv
以上の理由により音楽に興味を持つ人が減少→カラオケ人口の減少
0194選曲してください
垢版 |
2019/07/23(火) 11:36:27.83ID:9YGvuJzs
>>193
カラオケ人口は減少したが
ガチホモ人口は増えたのか減ったのか?
0195選曲してください
垢版 |
2019/07/23(火) 13:00:38.87ID:oNRbmMPj
アイドルとジャニーズを歌手から外せば昔と同じ。
逆に高い音域を出せる歌手が増えてレベルが上がってるとも言えなくもない。
0196選曲してください
垢版 |
2019/07/23(火) 15:54:18.53ID:SKQP3Uiv
>>195
そうかな?
アイドル以外でもフレンドリーで親近感を抱く歌手は増えたよ。
きゃりーぱみゅぱみゅ、Perfume、星野源、高橋優、菅田将暉、セカオワ、ゴールデンボンバー、チャットモンチー、E-girls、SHISHAMOなど例を上げればキリがないが。
昔の歌手みたいにミステリアスで絶対的なカリスマ性を持った歌手の割合は減ってきた。
0197選曲してください
垢版 |
2019/07/23(火) 16:04:55.96ID:SKQP3Uiv
そしてゴールデンタイムの音楽番組やバラエティーにはアイドルやジャニーズを含めた親近感を抱く歌手が大半を占める。
0198選曲してください
垢版 |
2019/07/23(火) 16:12:29.17ID:SKQP3Uiv
こういう状況じゃなんで多くを占めるライト層は上記以外の歌手を知る機会がほとんどない。
主体的に調べる少数派の音楽好きならば知る事が出来るだろうけど。
0199選曲してください
垢版 |
2019/07/23(火) 16:21:30.46ID:SKQP3Uiv
誤解しないで欲しいけど上手い下手の問題ではなくSNSの普及により昔より一般人と歌手の距離が縮まったという事が原因だとは思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況