X



ミドルボイス練習スレ 298
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2019/12/31(火) 17:40:14.34ID:ILc43AcO
地声と裏声の良いとこ取りしたような声である「ミックスボイス」の中音域の声を『ミドルボイス』と言います。つまり、『ミドルボイス』は、ご自身が一番出しやすい音域の「ミックスボイス」のことなのです
この『ミドルボイス』を練習することは「ミックスボイス」を最も効率的に上達させ、歌唱力を上げていくことに繋がります

ちなみに、ミックスボイスの低音域はチェストボイス、高音域はヘッドボイスと呼ばれています

※前スレ
ミドルボイス練習スレ 297
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1573107862/
0326選曲してください
垢版 |
2020/01/21(火) 23:42:10.15ID:Khyfs87Z
>>325
back numberとか、米津玄師とか、ひっくり返してる人が多くない?
0328選曲してください
垢版 |
2020/01/24(金) 10:17:21.53ID:LQTrHSFB
煽りカスはいくら練習してもド下手で人の足を引っ張るのを生き甲斐にしてるんだろうな
0331選曲してください
垢版 |
2020/01/26(日) 14:55:16.84ID:SZSsSY/+
>>330
サビでロングトーンで張ってるとこはミドル化してる
しかしメロ部分が息の支え無くて不安定なうえ、喉でビブかけてチリメンになってる
閉鎖のパリパリ音を出したいなら、やり方間違ってる
0332330
垢版 |
2020/01/26(日) 18:02:38.61ID:KYTrTzbP
>>331
ありがとうございます。
今度はちりめんやめて録ってみます。

閉鎖のパリパリ感がわかる動画か音源あったら教えてほしいです。
0333選曲してください
垢版 |
2020/01/26(日) 18:45:21.69ID:SZSsSY/+
>>332
ミセスは閉鎖のパリパリ音出しまくってるので、あれ聞いてわからないなら君に必要なのは映像でも音源でもなく「やり方」
騙されたと思って呪怨のエッジ声を喉ではなく、鼻でかけるつもりで出してみ
呪怨は喉締めになるが、鼻エッジで声帯閉鎖になる
0334選曲してください
垢版 |
2020/01/26(日) 19:33:28.24ID:9FrKBKln
>>333
呪怨も鼻もやり方悪ければどっちも喉締めになる、正しいやり方でどっちも利用しないとうまくいかないよ
0335選曲してください
垢版 |
2020/01/26(日) 21:48:21.29ID:SZSsSY/+
>>334
ならば正しいやり方を言って欲しいが
一つ言えるのは鼻エッジは正しいやり方じゃないと実声化しない
0336330
垢版 |
2020/01/26(日) 22:37:48.53ID:KYTrTzbP
とりあえずもっと閉鎖強くする感じなんです?
0337選曲してください
垢版 |
2020/01/26(日) 23:09:10.73ID:9FrKBKln
>>335
説明が難しいから、すまん聞き流してくれ
ただ、エッジをベースにする発声はそもそもが喉が絞まるから別で発声を整えた上で鼻や呪怨を使った方がいいと思うんや
んで鼻はそんなに使わないから多く言えないけど、呪怨は喉の凄く深い所から出せるようになるとフレーズの冒頭に入れやすくて重宝するで、あと深い所から呪怨が出せると発声その物も深い所から出せるようになって捗るで
0338選曲してください
垢版 |
2020/01/27(月) 17:11:31.25ID:+MK7g+Qk
身長185cm欠陥遺伝子精子

◆〜〜
◆〜〜◆〜〜
◆〜〜
◆〜〜◆〜〜◆〜〜
◆〜〜◆〜〜
◆〜〜◆〜〜
◆〜〜
◆〜〜
0339選曲してください
垢版 |
2020/01/27(月) 19:16:40.01ID:VYlfHx+J
鼻エッジてオープンネイザルの事?
0340選曲してください
垢版 |
2020/01/27(月) 20:34:01.53ID:2TsFaf4C
>>336
難しいことは置いておいて鼻でエッジ音出して、それが歌で使えたらOK
0341選曲してください
垢版 |
2020/01/28(火) 13:01:56.23ID:XYg59Flt
身長185cm欠陥遺伝子精子

◆〜〜
◆〜〜◆〜〜
◆〜〜
◆〜〜◆〜〜◆〜〜
◆〜〜◆〜〜
◆〜〜◆〜〜
◆〜〜
◆〜〜
0342330
垢版 |
2020/01/28(火) 13:43:07.33ID:P+KWIeeX
鼻がわからなくて口閉じてんーってやってたら仮声帯が鳴るんですけど、やっぱ鼻で鳴らすんです?
0343選曲してください
垢版 |
2020/01/28(火) 18:34:50.60ID:K81XkfOT
鼻で鳴らすって比喩だからね
0344選曲してください
垢版 |
2020/01/28(火) 21:51:41.53ID:PB0UELU0
呪怨も鼻エッジも仮声帯鳴ってる感覚やからやらんがマシ。喉絞めなるだけ。深いエッジは役に立つ
0345選曲してください
垢版 |
2020/01/28(火) 22:57:17.56ID:1CWrB6Nv
てかエッジボイスは胸で鳴らすもんだろ、それ以外は認めん
0346選曲してください
垢版 |
2020/01/28(火) 23:30:59.51ID:+DW9WSo2
鎖骨辺りで十分だと思います、胸までいくと使いにくい気がする
0347選曲してください
垢版 |
2020/01/28(火) 23:39:56.04ID:KA8DBri6
アンザッツではあるが、頭、鼻、鎖骨に当てる意識で声帯周りの筋肉の使い方を変化させられる
喉とか奥とか言ってるのは完全にブラフなので気をつけろ
0348選曲してください
垢版 |
2020/01/28(火) 23:41:46.35ID:1CWrB6Nv
そうかねえ、量産型みたいな声はあんまり好きじゃないんだよね
ロビンソンまでは歌えるからどこから出すかは好みか、すまん
0349選曲してください
垢版 |
2020/01/28(火) 23:42:22.88ID:KA8DBri6
仮声帯も使わないので、そいつもブラフ
咳するときのガラっとした声が仮声帯
声帯閉鎖のパリパリ音は全く違う
0351選曲してください
垢版 |
2020/01/29(水) 00:19:26.13ID:s5oa+Wfu
>>348
むしろ胸からで使えてるならそれがいいと思う、もっと深い所からといろいろ調整してたけどなかなか馴染まなくて結局鎖骨辺りで妥協して落ち着かせたから、使えてて凄いと思うわ
だからこそそこまで求めなくてもいいと思うw
0352選曲してください
垢版 |
2020/01/29(水) 00:21:18.54ID:XIaCcqsF
地声で最近mid2Gを出せるようになったんだけどミドルは全く見つけられない
地声裏声のスケールやったらいいのかな
0353選曲してください
垢版 |
2020/01/29(水) 00:41:02.36ID:Jv9cfFdH
>>351
かなりの脱力と支えがないと難しいからなぁ
慣れさすまでがつらいレベル

>>352
とにかく歌に使えるまで声帯伸展を身体に馴染ませるしかないよ
0357選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 09:43:03.06ID:BekLVq6x
>>354
両声類系の綺麗な声で個人的には良いと思うけど
喉に力が入ってるのか、鳴ってない
無意識に首回りに力が入ってそうなので、脱力を意識すると良いかも
0358選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 14:14:47.46ID:iUgHYakO
脱力すると何で鳴るんだよ、、、
物理的におかしいだろ
0359選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 14:16:05.86ID:iUgHYakO
鳴らせない人がわかったようなアドバイスすんのはマジで迷惑だぞ
0361選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 16:13:43.24ID:lgIBbbR8
ここにも脱力を勘違いしている人が居るな
脱力とは必用な力は入れて不要な力だけ抜く
全部抜いて発声したら話声にしかならない
天然歌ウマが脱力脱力言うから勘違い者が続出するわけで
0362選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 16:26:03.35ID:5wl4eOo8
>>358
声帯閉鎖に必要な筋肉群、横隔膜の動き支える筋肉は当然ガッチリ固めてかつ繊細なコントロールできる状態を維持
その上で共鳴の妨げになる喉回りの筋肉には力入れるなという意味だよ
なぜ言われるかというと出来てない人は高音域歌うとき必要なところに全く力入ってないで喉だけガチガチになってる場合がほとんどだから
0363選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 16:38:15.85ID:lgIBbbR8
話声で歌ってるような人は必用な力が入らず不要な力だけ入るからな
力んだ話声の発声にしかならない
そこに脱力を取り入れると今度はヘロヘロな話声にしかならない
根本的に歌声発声を間違えてる時点で脱力の意味が無い
0364選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 18:08:04.83ID:HwTFppSy
>>361
>全部抜いて発声したら話声にしかならない

話し声はむしろ力かかってると思うけど
0365選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 18:39:05.40ID:PYfU928z
脱力すればするほど喉声になる、日本人は特に
そして仮声帯たよりか、がなり一辺倒の自己満で終わり
0366選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 18:43:15.11ID:5wl4eOo8
>>365
それは呼気が弱い
喉のなりを体の他の部分への共鳴にしていかないといけない
そのへんはロングトーンだけ練習して自分の発声よく聞かないとだめ
0367選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 19:44:12.62ID:uBjIjC3C
呼気は考えるひつようないだろ。

最終的には脱力だけ
0368選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 19:50:46.15ID:uBjIjC3C
話し声は難しいとこ

よくハッキリ喋れみたいな力の使い方があるが、あれは歌では必要がない力だから、それを指してるなら話し声は力が入ってる

歌においての脱力はその力とは違うから
0369選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 20:16:28.77ID:PYfU928z
だから、最終が脱力なわけないだろ
百歩譲ってな、ハイラリを脱力して改善したとして、歌はそっからが勝負だろ
脱力して息でなんとか出来るとかアホか、ヘロヘロで終わり
だから仮声帯でごまかす

鳴らして歌うには張って鳴る場所確保して凄い大変なの、脱力して出来ないから絶対
0370選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 20:26:02.34ID:uBjIjC3C
なる場所は歌ってれば、広がってくよ。

運が悪いとひどくなるだろうけど、あとおれは呼気は気にしない方がいいって言ったんだよ。脱力意識してない人が、呼気、張り上げ傾向かな。
0371選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 20:35:35.50ID:Z6lqcxC1
いや呼吸の仕方で喉の脱力をコントロールするのが正解
無意識に無駄な力が入るのを呼吸でコントロールするのは格闘、スポーツ、歌、何でもいいが、体を使う行為の基本だろ
0372選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 20:55:47.60ID:PYfU928z
意識して拡張しながら歌うとかしないで、ただ歌って拡がるなら皆上手くなる
脱力して〜は達人の域の人な、基本練習は大変な作業なんだよ
0373選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 20:56:38.40ID:uBjIjC3C
歌で、脱力って言われる場面が、高音なはずなんだよな。

それ以外でダメなら根本的にダメだから

で、高音出す時、呼気のことなんて頭にないでしょ。
0374選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 20:59:35.43ID:uBjIjC3C
>>372
そうかな?まあまあ歌えるやつでも具体的な話しになると、ただ、歌ってただけで上手くなりましたくらいにしか感じないんだけど、そんな細かい話しあまりきかない。

歌唱自体の細部に関するこだわりみたいなことを語るやつは多いけど
0375選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 21:07:46.72ID:uBjIjC3C
いま思い出したのだと、米良がテレビで言ってたことなんだけどポップスと違って声楽的な歌唱は訓練しないと出来ないみたいなことを言っていたが

その際の表現が、「掘っていく」とか恐ろしいこといっていたが、これってまあ、歌ってればってことだとおもうんだよな

米良は達人だけど、まあまあ上手いやつも似たような考えでしょ。おれはほかに聞いたことないけど
0377選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 21:57:05.34ID:Z6lqcxC1
>>373
本気で言ってるのか?
声高い人が低音出す場合、低い人が高音を出す場合は脱力を意識しろと言われる
呼気は常にミックスボイスにどれだけ混ぜるか比率考えるし、特に最近の歌は息遣いが超重要
0378選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 22:08:53.46ID:uBjIjC3C
うん。
0379選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 22:17:01.02ID:PYfU928z
まあまあ歌えるレベルなら、ただ歌ってればなれるわ誰でも
そんなレベルの人が教えれる事なんか何もない、迷惑なだけ
0380選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 23:14:59.30ID:uBjIjC3C
>>379
大変な作業って何?
0381選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 23:29:20.55ID:uBjIjC3C
米良が、やってたのもスケールで、マイケルジャクソンもスケールみたいなことをやっていたのを思いだした。

稲葉もトレーニングについて聞かれていたが、1日に歌う時間はかならず作るみたいなことは言ってたな。これは結局、複雑なことはしておらず、ただ歌っているってことになる。稲葉に関しては肺活量関連の話はしていたかな。

まあまあでもいいし、売れないプロでもいいけど、特別なことしているなら教えてほしいね。ないと思うけど

発音とかは別だから?
0382選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 23:47:48.30ID:uBjIjC3C
稲葉だけど、1日に歌う時間作るって言うのは、メンテナンス的な意味だと思う。
飛鳥も似たようなことを言っていて、いつでも声が、出るわけじゃなく、喉が冷えた状態、まあ、本人の表現なので実際に何が冷えてるのかはよくわからないが、喉の状態について話していた。
0383選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 23:48:03.32ID:uBjIjC3C
これの解決方法もただ歌うだけだと言っていた。歌うことで喉を開いていくと、玉置は逆で、いつでも最高のパフォーマンスをするすごいやつだと
でもこれもあやしくて、別のとこで、玉置自身は最高の状態のときなんてほとんどない、ほとんど悪い状態で歌ってるときいたことがある。
0384選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 23:58:41.51ID:uBjIjC3C
飛鳥はあとは何を言ってたかな。遠くを意識して声出すとか?あと本人からすると自分は歌が上手いと思わないとか言ってたね。
0385選曲してください
垢版 |
2020/01/31(金) 23:58:48.42ID:uBjIjC3C
みなさんをこれからも騙しつづけるとか言ってた。呼気についてはトクに言ってなかったな?まあ、なんか飛鳥ってシャウトすごいイメージで、複雑な歌唱系じゃないかんじするけど識者から見ると違うんですか?
0386選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 00:05:12.72ID:LVoPVCWZ
玉置が歌うとき何考えてるって話しをしていたのを思い出した。なんか泣いちゃうからシャウトするんだって。泣きそうになりながら、呼気がどうとか考えてんだからやはり達人はちがいますな。
0387選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 00:07:43.17ID:LVoPVCWZ
つんくが、歌唱指導してたのも思い出した。

たしか音程が、どうとかだったかな?呼気はどうだったかなあ。まあ、でもアイドルの歌だから、呼気はあまり関係ないのかな?まあまあうまければいいんだろうし
0388選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 00:10:57.78ID:LVoPVCWZ
オーディションっていえば、こないだ、清水翔太が、審査員やっていた映像みたよ。

正直きいてられなかったからちゃんときいてないんだけど、とりあえず清水のコメントだけど、プロとアマにはやはり、なんか差があるんだって、アマだと感動しないって呼気はありませんでした。
0389選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 00:16:55.10ID:BHRJhAHw
維持するために歌うのと、上達、改善のために歌うでは内容変わると思うけどな
遠くに声を飛ばす、は良く言われてる、玉置は鼻が詰まるからな
飛鳥の歌い方は凄いと思う、声楽的な発声に鼻閉鎖で色つけてる
0390選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 00:36:56.97ID:LVoPVCWZ
あー、なるほどたしかに違うな

これはおれの視点だから、参考にしなくてもいいけど、桑田、エレカシ、コメコメなんかは、ライブ中に歌唱とは関係がないメンテナンスをすることがある。

ずばり裏声だ。裏声のようなシャウトじゃない。カルトの麻原なんかもやっていたのを見たことがある。
0391選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 00:40:40.97ID:LVoPVCWZ
カルトっていえば、トシが関わってたカルトの教祖は音楽家だったな。まあまあだったからビックリしたよ。今聞いたらどう思うかはわからないが、声楽のような感じで、上手だった。
0392選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 00:45:22.03ID:LVoPVCWZ
トシが、入ったキッカケは周りのやつが、金のことしか考えてなかったのが、理由だとか、実際にはほかにも理由があったんだろうが、それはまあいいとして洗脳が、とけた瞬間の話をしていて教祖も金の為に自分を利用していると気づいた瞬間があったからだそうだ。
0393選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 00:48:21.65ID:LVoPVCWZ
これは教祖が、トシを逃がしてしまったと考えるのは違う。

教祖はわざとやったとおれは考えてる。洗脳してんだからの洗脳とく手段も使ってくるだろう。
0394選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 00:51:33.77ID:LVoPVCWZ
まあ、そんな話しはいいんだが

上達と維持の違いはよくわからん。上達は歌唱の細部の指導にあたるから所詮粗探しにしかならないんじゃないの
0395選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 02:49:04.70ID:kzoxdKBM
舞台で映えるように正しく発声訓練したプロと、カラオケ好きの素人の「ただ歌うだけ」って全然違うだろ
例が全部有名人のテレビで見たようなものばっかり
正直カラオケ好きのご年配の方の妄想にしか見えない
0396選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 03:07:39.47ID:kzoxdKBM
よく読んでくとやべえ奴だな
呼気を意識しないとか初心者には絶対言っちゃダメなんだが、まあ正しい歌唱法を学んでないからこそ言えるデタラメか
呼吸は歌の基礎となる部分で、超重要ながら初歩
声が商品のプロがいちいちそんな基礎部分に言及するわけない、というのもわかって無いんだろうな
0397選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 08:31:28.70ID:iDxt1Wyw
力を入れすぎない方が高い音を楽に出せるとは思うけど
その声を聞いた側はどの様な感想になるのか

軽いとかキンキンするとかそんな感想になるかもしれない
0398選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 08:40:41.12ID:V5q+ie8s
>>397
それは根本的に脱力どころかどういう理屈で出音が形成されるかを勘違いしすぎ
脱力っていうのは身体をコントロール出来る状態に置くことなんだから、そこからどういう音が出るかはまた別の話
0399選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 08:58:47.88ID:iDxt1Wyw
>>398
脱力とはどういう意味なのかを定義せずに話しても読んだ人に正しく伝わらない

後付けでこういう意味だとか言い出したら話にならない
共有できる様な定義があるなら
テンプレに書いておくといい
そうではないなら個人が勝手に使っている言葉だから
相手に伝わるはずがない

共鳴する空間などを確保する為に一部は適度に力を加えるから安静時と比べると筋肉に力を入れている
具体的にどの筋肉にどういう方向でどの程度の力を加えるのかは判ってないんだろうな
0400選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 11:05:55.24ID:LVoPVCWZ
>>395
舞台ではえるようにする発声訓練って何?どんなことするの。肺活量とか?
あとつんくならモー娘に音痴って指摘してたんだから基礎的な部分であればなんか言うでしょ
>>397
それは難しい、おれが知らないダメな力の使い方もあるだろうし、だから基本は聞かないとわからない。
0401選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 11:13:06.03ID:LVoPVCWZ
>>398
発声の仕組みが頭に入ってる?おれはこうだろうなっていうのがあってその上で脱力と言ってるんだけど
>>399
そうなんだよ。わからないことだらけで何から話していいかもわからないからイライラしたよ。昨日も

脱力を説明できるようになるといいな
0402選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 11:22:09.31ID:LVoPVCWZ
共鳴する空間を確保する為にチカラを入れるというのが、わからない。

プロでいうならクリキンは共鳴する空間に変化が出たから以前の声が出せなくなったと考えてるからな。

歌唱力とか力の入れ方は忘れてないはずだから
0403選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 11:30:07.46ID:+2mF/g8A
>>400
肺活量だけじゃなく息を効率的に音に変える出し方
てか素人あがりのアイドルへの指摘と、歌や表現を商品とするアーティスト自身のコメントは全く違うだろ
0404選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 11:35:26.70ID:LVoPVCWZ
>>403
何が?呼気やらは超基礎なんだろ?アイドルでもできるようにならないとダメじゃないの
0405選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 11:43:10.97ID:gHaRsUDL
呼気は最終的には無意識にできて当たり前のとこまで持っていかないと
そこを目指す過程であっても実際に歌を歌うときは呼気なんて意識したらダメ
歌唱とボイトレは分けて考えないと
0406選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 12:18:50.35ID:+2mF/g8A
>>404
そんな専門的で地味なボイトレの基礎をテレビで紹介しないだろ
0407選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 12:35:02.25ID:+2mF/g8A
慣れてくると呼気なんか考えなくてもいい状態にはなるが、最近の曲は音程やリズムだけじゃなく息遣いまで含めて覚えないと「感じ」が出せない
なので新しく覚える曲は歌手の息遣いを意識することが多い
0408選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 12:41:18.74ID:P3B/e0m4
>>358
バカかおまえ? 脱力せずにどうやって声帯を鳴らすんだよ
力みが大敵なのに何もわかってないゴミ
0409選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 13:01:40.89ID:BHRJhAHw
>>408
何で脱力すると声帯が鳴るんだよ、その理屈を教えてくれ
お前だよ、バカは
0411選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 13:16:47.03ID:ZXa916s4
脱力は大事だけど脱力しようと考えて歌うのは良くないと思う
歌うとき結果的に脱力しているだけでもっと別のことを意識しているはずだで
0412選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 13:26:36.20ID:2L1p9H78
歌に限らずスポーツとかでも大概ガチガチに力むのは絶対にダメで、だから脱力とよく言われるんだけど、力むなというのは当たり前の話だが完全に力を抜くことではなくて、変な力を入れてガチガチになるなということで、これも当たり前だが必要な力は入れなきゃダメ。

この当たり前の話がわからない運動音痴の人とかに脱力と言われると全部抜いて死体みたいになって、脱力は意味ないとか言い出す人がいる。

そういう話じゃないわけ。もうこの辺は歌関係なくて常識の話。
0413選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 13:28:21.38ID:P3B/e0m4
>>409
おまえ知能あるのか?
スポーツでも一緒。なんでも脱力が大事。

おまえの理屈なら、脱力したらバットも振れないし、ボールも投げられないと言ってるのと同じ。
アタマが悪すぎるw
0414選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 13:29:40.46ID:2L1p9H78
>>413
頭良いなら頭良いような文章で投稿しようよ。

お前はバカだという書き込みをしてる人はあまり
頭良いようには見えないぞ。
0415選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 13:34:30.03ID:P3B/e0m4
脱力=全身の力をぬいてフニャフニャ状態になることと思うようなゴミがいるのに驚愕する。
スポーツすらしたことない様なアホなんだろうな。
0416選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 13:41:09.12ID:+2mF/g8A
要らないところに力を入れない=脱力
……ってだけの話なんだがなあ
0418選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 13:54:49.31ID:BHRJhAHw
>>413
わかた、どこを脱力して、どこに力入れるのか、まで言わないと誤解するよな、オレはそれを言いたいの
初心者へのアドバイスが脱力しろ、でバッティングが上手くなるか?
0419選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 13:59:52.53ID:LVoPVCWZ
初心者ってのがなあ。ダメな力の使い方をしてるかどうかだから、誰でも同じ
0421選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 14:45:42.09ID:BHRJhAHw
初心者に限らず大概が鳴らない歌い方だよ、鳴らすには声楽的な練習が絶対にいる
脱力しろ!で鳴る訳がない
0424選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 15:06:06.21ID:BHRJhAHw
確かにマイク使ってeffectかければ鳴らす必要は無いよ
生歌で聴かせるには、って話な
0425選曲してください
垢版 |
2020/02/01(土) 15:34:42.16ID:LVoPVCWZ
鳴るとかはいいよ。わかんない

それよりも余計なことをしないようにした方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況