X



ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆30コテ出禁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2020/11/05(木) 20:27:50.23ID:LXqypKdk
スレを建てる時は本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を追加してください(荒らし対策)

コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆29コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1602994011/

次スレは>>950が建てる

うpはこちら
https://dotup.org/
upした音源のリンクの「.html」を抜いたものを貼り付けると直接再生されるのでおすすめ
0002選曲してください
垢版 |
2020/11/05(木) 20:29:35.17ID:LXqypKdk
一日に何十何百と書き込む荒らしが現れたらまたワッチョイ付けるのでよろしく
0003選曲してください
垢版 |
2020/11/06(金) 08:13:12.89ID:jAp/7Rc+
10m向こうにいる人をオーイと呼ぶ時の腹の力の入れ具合や喉の開き方を覚えて
それを再現するようにして高い音を歌うと喉閉めになりにくい
山崎育三郎が言ってた
0004選曲してください
垢版 |
2020/11/06(金) 12:13:08.41ID:VoDZo1Ej
猫の鳴き声や犬の遠吠えなんかを楽に出す感覚で、鼻腔の空間を使ってるって感じられれば一気に上達するぞ

鼻腔に息を流すとか気にしなく喉の開きとは別に、その空間を大きく取る事をプラスすると良い
0005選曲してください
垢版 |
2020/11/06(金) 14:22:55.85ID:jAp/7Rc+
>>3
補足
山崎育三郎が言ってたのはオーイって呼ぶ感じでってところだけ
喉が閉まりにくいとかはやってみた自分の感想
0006選曲してください
垢版 |
2020/11/06(金) 14:28:55.85ID:jAp/7Rc+
鼻腔は共鳴させようとは自分は思っていない
結果的に振動を感じることはある

鼻腔に息を通すのは良くないと考えている人達もいる
鼻腔に息を通す程度が0〜100のどの程度が良いのかは良くわかっていないだろうし個人の骨格とかで差があるかもしれない

低音域から高音域までをチェンジしないで歌える事には鼻腔共鳴はあまり大きな影響を与えないと思う
それよりも呼吸や声帯の使い方
声道での共鳴の方が影響は大きいと思う
0008選曲してください
垢版 |
2020/11/06(金) 17:34:04.70ID:MapzSA/m
わかってきたよ
天然歌うまのことをミックスボイスとかもっともらしくよんでるだけでそんなものは初めから存在しないんだろ
0010選曲してください
垢版 |
2020/11/06(金) 19:30:50.75ID:jAp/7Rc+
鼻から物を食べる特別な人もいるかもしれないけど殆どの人は口の方が広いんじゃないか
0013選曲してください
垢版 |
2020/11/07(土) 02:50:17.34ID:aBEoKBJj
小さいスペースは高い倍音を強くして、人間高い音によく反応するから、小さい「から」
大事って事はありえるね。ちなみに響かせるために息を通す必要な無い。

まあ上の方で響かせる話で、ブリッジ綺麗に通過するのとは直接関係は少ないかもね。
0015選曲してください
垢版 |
2020/11/07(土) 10:06:10.41ID:ZS4JMrpj
>>13
いや、ヘルムホルツ共鳴で息を通さないと響かないぞ
骨の中の空洞に息を通さないと共鳴はしない

共鳴を増やすことによって、発声は圧倒的に楽になる
0018選曲してください
垢版 |
2020/11/07(土) 12:35:48.81ID:ZS4JMrpj
?? 例えばペットボトルの中でバイブなんかを振動させたら大きな音が出るの?
0019選曲してください
垢版 |
2020/11/07(土) 14:41:50.01ID:fPMeHmMY
ペットボトルの蓋をして空気が入らないようにして
外から叩けばその後中の空気が振動する
中に入れる空気の量を変えると音高も変わる
0023選曲してください
垢版 |
2020/11/07(土) 15:08:05.51ID:fPMeHmMY
副鼻腔を考慮しても
前頭洞、支笏洞、蝶形骨洞、上顎洞が
口腔より大きいとは思えないけどな

口腔より大きな空間が額や頬にあるあな?
口腔は広くも狭くもなるけど他は大きさを変えるのは難しいんじゃないか
0025選曲してください
垢版 |
2020/11/07(土) 16:59:09.72ID:JzX0N2kE
鼻腔共鳴がミックスボイス実現には大して影響しないという共通認識ができないと何度もこの話が出てくるけどな
0026選曲してください
垢版 |
2020/11/07(土) 17:24:56.38ID:JzX0N2kE
>>21
シンガーズフォルマントとか言われる3000Hzだと
340/3000→11.3cmであり得るかもしれない

あと両端が固定していない振動で
片方だけ固定してもう片方が開放されて自由に振動するパターンだと
波長の半分でも良いかも
5〜6cmくらいになる
0027選曲してください
垢版 |
2020/11/07(土) 18:32:38.09ID:C1UTbYlk
>>25
そんなの当たり前の話なんだけどな
鼻腔共鳴必須なら慢性鼻炎の人間どないすんねん
馬鹿馬鹿しいわな
0030選曲してください
垢版 |
2020/11/07(土) 19:31:59.75ID:gosQb1gR
慢性鼻腔てなんだよガイジ>>29鼻炎だろ 
鼻炎持ちの歌手なんて珍しくねえよスピッツ草野とかな
0033選曲してください
垢版 |
2020/11/07(土) 19:55:10.81ID:fPMeHmMY
>>27
その当たり前の話が理解されていないから鼻腔共鳴がどうのという話が出てくる
鼻腔共鳴がどうのという話は前にも何度も出てきている話
貴方が当たり前と思っていることが他の人には当たり前ではないということ
0034選曲してください
垢版 |
2020/11/07(土) 20:17:36.48ID:ZS4JMrpj
まあ、天然の歌が上手い奴は副鼻腔を使えてるやつがほとんどなんだがな
例外はほぼ存在しない
0035選曲してください
垢版 |
2020/11/07(土) 20:39:38.13ID:fPMeHmMY
ミックスボイスと歌が上手い事は直接関係ないってこと

歌が上手いのと副鼻腔を使うのがどう関係するのかは説明できないんだろうけど
0036選曲してください
垢版 |
2020/11/07(土) 21:21:01.96ID:Bbqmrsdx
歌がうまいは才能だと思うよ
努力でどうにかできる場合もあるけど他のことに挑戦した方が時間無駄にしないですむね
0038選曲してください
垢版 |
2020/11/08(日) 01:21:16.16ID:Q2EKkc77
上手くなくても良くないか?
上手くないと歌ったらダメだったりはしないし犯罪にもならない
どのくらい上手ければ良いのかは人によるだろうし上手いかどうかの基準も人それぞれ
プロじゃないんだから自分が納得したらいいだろう
0039選曲してください
垢版 |
2020/11/08(日) 03:54:22.68ID:wLLxjEPq
>>21>>26
形も材質も超複雑だし多少は開口部のサイズとかも変わるだろうから、スパコンで
シミュレーションとかが必要になると思うけど、サイズ的に多分それくらいだろうなと
いう大きさではあるね。

>>23
大きさと形で強くなる周波数が決まるから大きければ良いというもんじゃなくて、
むしろ小さい方が高音が響くのである程度小さい場所が必要。

まあミックスというよりは全般で明るい響きを出すのに必要なんだけど、ミックスでも
響きを調整しながら出すわけで、関係なくも無いかな?くらいの感じ。響きがこもってても
ミックス自体はできる。
0040選曲してください
垢版 |
2020/11/08(日) 12:34:56.23ID:Q2EKkc77
響きはマイクとかアンプとか使えば良い
倍音構成が変わって声色は変わると思う

どんな声色が良いかは聞く人によるだろうし
曲や表現に合った声色とかもあるだろうし
歌う人によって出せない声色もある
0041選曲してください
垢版 |
2020/11/08(日) 18:00:48.80ID:CDZJbwzM
驚いた
>>40みたいな響きや音色は後回し或いはどうでもいい的な考えもあるのか
相容れない
0043選曲してください
垢版 |
2020/11/08(日) 19:51:50.74ID:r7/UOKnA
>>41
どんな声色が良いかは誰がどうやって決める?
その人が良いと言った声色が他の人も良いと評価すると言える?
0044選曲してください
垢版 |
2020/11/08(日) 20:18:36.43ID:r7/UOKnA
ある最高と言われる声色があるとして
みんながその声色で歌ったらみんな同じになってしまう
0046選曲してください
垢版 |
2020/11/08(日) 21:26:53.20ID:mFkW4Rtw
>>43
この人の好みによるでしょ理論唱えるやつてカラオケ板にいる意味ないだろ
出て行けカス
0047選曲してください
垢版 |
2020/11/08(日) 21:33:21.64ID:w83a6OBr
ミックスボイスが出せるようになったかも
エッジボイスでしか出せなかったhiCがエッジボイスのガラガラ感が無くて出せるようになった
まだ歌に使えるレベルではないけど、何回も反復して、とりあえず感覚を忘れる前にメモっておいた
0048選曲してください
垢版 |
2020/11/08(日) 22:04:07.26ID:zlCAO8W+
そもそもエッジでhiCって言ってるのがよくわからんのだが
0049選曲してください
垢版 |
2020/11/08(日) 22:09:36.17ID:w83a6OBr
>>48
以前、音源上げたとき、聞いた人もエッジボイスで出してるって言ってた
0052選曲してください
垢版 |
2020/11/08(日) 22:51:41.94ID:zlCAO8W+
>>51
ごめん
本当にエッジで出してる感じだね
こういう出し方できる人ってそんな多くないからもうちょっと調節すればいい感じになりそうだね
0053選曲してください
垢版 |
2020/11/08(日) 22:54:30.21ID:w83a6OBr
>>52
えー、少ないの?
なんか誰でも出来そうだと思ってた
やろうと思えば出せるけど、声質が汚くなるからやらない、のかと
感想ありがとうございますm(__)m
0054選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 00:40:25.36ID:siZVPopu
>>40
声は響きが瞬時に大幅に変えられる唯一の楽器。アンプやマイク、イコライザーで
変えられるのは確かだけど、あくまで1曲通して全体的にの話なんだよね。

母音ごとに倍音構成は違うし、ブリッジを越える時にも微妙に変える。ジャンルに
よっても違うしなんなら歌詞によっても変える。こういうのはイコライザーでは
変えられない。

なので母音ごとに練習するのが基礎の基礎。いろんな美人がいるように、綺麗な響き
は無数にある。どうやって綺麗にするかが個性であって、センスだね。
0055選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 00:43:34.26ID:siZVPopu
>>51
この域はミックスというかヘッドだね。これはこれでメタルとかに使えそう。
0056選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 00:45:15.75ID:4UjoksCk
要約するとブスはダメなんですね、世知辛い世の中だw
0057選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 00:47:30.63ID:4UjoksCk
>>43
自分自身が良いと思える響きを追求していけばいいことなんでは
0058選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 00:59:11.18ID:L6YmApa6
>>54
今はその技術がないだけでやろうと思えばできるんじゃないかな
絶対にできないことがしめされているのでなければ
0060選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 01:01:54.54ID:L6YmApa6
今の価値観だって変わる
今良いと思っていないものが良い評価を得られたり

画家が亡くなった後で評価されたり
ルネッサンスの様に過去の物が再評価されたり
0061選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 01:04:24.99ID:L6YmApa6
美空ひばりの歌を再現したりする試みもあったわけで
今まで出来なかったことが出来るようになる
0062選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 01:20:09.65ID:L6YmApa6
言葉に関係が大きい第1フォルマントや第2フォルマントは口、唇や下で決まる部分が多いだろうから鼻腔共鳴の影響は少ないんじゃないか
0064選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 01:51:37.78ID:4UjoksCk
>>57には>>40であなたが言ってるような「マイクとかアンプとか使って得た響き」の音色も含まれる
あなたがそれを追求するならあなたはそれでいいんじゃない?
0065選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 02:42:27.35ID:siZVPopu
>>58
時間かければある程度はできるけど、行き着くとこはAIとボーカロイドだよ。
AIとボーカロイドも音楽だし、あなたがその方向性を目指すならもちろんどうぞ。
それも立派に音楽だね。生歌とは別なだけで。

生歌の技術としては息と響きは一番の基礎の基礎。
0066選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 06:16:40.89ID:v2H0dBxQ
>>60
お前が生きてるのは今だろうが
ごちゃごちゃ言ってないでさっさと死ねゴミ
0068選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 07:38:20.08ID:UNXJgyQU
下の響きなんて締まってなければ重要視するほどのモノではないよ
鼻腔への道を開けろよマジで
蓄膿症でもあんのか?
0070選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 12:09:20.02ID:L6YmApa6
>>65
なぜそう思うのか
生歌をリアルタイムで補正するくらいは出来るだろう
0071選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 12:14:45.77ID:L6YmApa6
>>63
どんな声色が良いのか明らかに出来ないならどの声色だって良いだろという事
ある声色が良いと言ったってその人がそう思うだけでしかない
今の評価が1年後に変わることもあるし過去の評価と同じとも言えない

声楽の声色が良い声色だと言われたらそれに従うのかな?
0072選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 12:19:36.52ID:u58ca8GR
音色の多様性を否定してないしむしろ人それぞれ追求でいいんじゃないと肯定してるのに、なんで突っかかられるのか謎
会話が成立してない
0074選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 12:28:05.90ID:u58ca8GR
>どの声色だって良いだろ

なんでこのスレにいるんだろう
練習する必要性すらないじゃんね、それだと
0075選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 12:52:51.62ID:UeQzIKV3
>>70
いや、思う思わないじゃなくて、出来ないのよ。音楽やってる方は音が出ればなんでも良いわけで、簡単にできれば簡単にやってる。

できないの。というか、一番簡単なのが実際歌う事なの。

あなたの勘違いしてるのは何か絶対な「良い声」というのがあってそれが変わらないみたいな感じ?実際には響きを自在に変えられるところが声の強みであって、単一の良い声なんてないんだよね。

料理と同じ。美味い料理なんていっぱいあるけど、料理初心者は塩を死ぬほど入れたり、すごく苦くしたり、基本ができてなくて普通に不味いの。そこを直そう?って話。
0076選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 12:55:02.46ID:L6YmApa6
>>75
あなたには出来ないかもしれないけど
他の人に出来ないと言う理由は?
0078選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 12:56:37.00ID:L6YmApa6
>>72
響きがどうのと指摘してる人は何がどうなるのが良いと考えているのか判る?
0079選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 12:58:47.77ID:L6YmApa6
鼻腔共鳴がどうのとか何のことを言いたいのか明確にした方が良いだろ

言葉なら第一フォルマントと第二フォルマントで説明される事が多いな
0080選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 13:00:29.76ID:L6YmApa6
>>75
この話は別の話だから議論しなくても良いかな
解りにくくなるし
0081選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 15:05:34.92ID:UeQzIKV3
>>76
逆に君EQだのコンプレッサーだの弄った経験あるの?無いでしょ?

発言の内容でわかるんだよ。そんな食い下がるならまずは自分で弄ったら良いのでは?

第一フォルマントとか第二とかは当たり前の話すぎてそのレベルから初心者向けに話すなら大変なことになるんだよね。
0082選曲してください
垢版 |
2020/11/09(月) 23:07:06.21ID:9T8za26P
>>69
いい感じだと思います
フレーズの終わり辺りとかでブレているように思うから
最後までしっかり歌った方が安定感が増す気がする
0084選曲してください
垢版 |
2020/11/10(火) 17:32:36.24ID:nShSOedn
話題のGACKTの炎ってどうなん?
かなりキー下げてるしやや綺麗めな地声って感じする
0085選曲してください
垢版 |
2020/11/10(火) 22:56:20.17ID:1haToWzM
初めてアップします。アカペラですみません。
スピッツのロビンソンです。
ミックスボイスの方向性あってるか教えて頂きたいです。地声は天体観測がやっとくらいです。
家で裏声でずっと歌ってきたら強くなってきて、ミックスボイスに近づいてるかなと思ってるんですが。。お願いします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2304819.mov
0086選曲してください
垢版 |
2020/11/10(火) 23:01:09.25ID:1haToWzM
初めてアップします。アカペラですみません。
スピッツのロビンソンです。
ミックスボイスの方向性あってるか教えて頂きたいです。地声は天体観測がやっとくらいです。
家で裏声でずっと歌ってきたら強くなってきて、ミックスボイスに近づいてるかなと思ってるんですが。。お願いします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2304819.mov
0087選曲してください
垢版 |
2020/11/10(火) 23:55:05.07ID:dHlpOzGp
>>86
全然ダメ
誰もが裏声アプローチで陥る奇声クロちゃんボイスの沼

ロビンソンなんて手を出さずに天体観測あたりの高さの曲で
喉締めずに歌えるようになること目指しな
そうすれば高音の道筋が見えてくる
0088選曲してください
垢版 |
2020/11/10(火) 23:58:41.60ID:Kz2nx1Fd
>>86
合ってるわけないだろ
自分で聞いておかしいと思えないのかよその時点で耳もセンスも悪い
どこにそんなひっくり返った変な上擦り裏声で歌う奴いるんだ
そもそも最初から高音曲に挑もうなんて傲りだろ身の程を知れよ
地声で歌える曲から始めろ 裏声より地声の方が大事なんだよ
0089選曲してください
垢版 |
2020/11/11(水) 00:46:11.94ID:tdx++QW+
地声で天体観測歌いきれるなら地声はまぁ大丈夫でしょ
聞いたけど1フレーズで判断するのは難しい
せめて一番歌いきってくれると多少わかりやすくなるかな
0090選曲してください
垢版 |
2020/11/11(水) 00:51:27.66ID:WKWGzr+o
>>87
>>88
聞いてくれてありがとうございました。
確かにおっしゃる通りで喉じめなってますね。
喉じめせずに歌ってみることもできなくはないんですが、これはただの裏声になってしまってるんですかね?ヘッドでもないのかな?
ミックスボイス難しいです。アドバイス頂きたいです。お願いします。
walking with you
https://dotup.org/uploda/dotup.org2304904.mov
0091選曲してください
垢版 |
2020/11/11(水) 01:15:48.56ID:J9YCN0yE
>>86
ミックスボイスってミックスボイスっていう声があるんじゃなくて、
地声から裏声まで綺麗にグラデーションでつなげる能力なんだよね。

裏声で歌うことは裏声が鍛えられるからそれ自体悪くないと思うし
ウララのファルセットへの抜け方なんかは良い感じだけど、
それはそれで練習として、裏声になるまでのもっと低いところ
で地声から裏声へ抜けるような曲もやると良いのでは。G#とかAで
1音だけ裏になる曲たくさんあるから。

繰り返し言ってるんだけど、ロビンソンは原キーは地雷だよw

原キーにこだわらず、まずちゃんと歌えるキーはどこなのか探すところが
第一歩。
0092選曲してください
垢版 |
2020/11/11(水) 01:21:02.74ID:J9YCN0yE
>>90
これも同じ。ちょっとやそっとで出る音域ではないので、最低何年か見るか、
出来るだけ早くやりたいなら真面目に基礎練習するかだね。それでもかなり
かかるけど。
0093選曲してください
垢版 |
2020/11/11(水) 07:59:54.99ID:oqFcpCZs
>>86
クロちゃんぽい
ファルセットをどうにか喉しめで強く出そうとしてるかんじで共鳴が死んでる
そもそもロビンソンは難易度高すぎだからミックスの練習曲に向かない
ミックス系の発声出せるようになってもいきなり歌えるものじゃないからロビンソンが普通に歌えた!って時点で間違ってると思っていいよ

裏声を強くしようとするんじゃなく喉開いてるうちに声強くなるポイント見つけるくらいの感じで練習したらいい。
地声で天体観測いけるなら喉は恵まれてる方だからがんばれ。
0094選曲してください
垢版 |
2020/11/11(水) 15:41:32.68ID:yiL9tEvW
俺もペラで歌ってみたんですが
発声概ねいい感じですか?
張り上げてる部分もあるの自覚してます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2305188.mp3
0095選曲してください
垢版 |
2020/11/11(水) 15:41:42.27ID:nX2SF4kj
荒れてるスレでお前らは大人しい人間を虐めるクソなんだよ と言ってる人いたけどその通り
ここはそんなのが集まってる所
0096選曲してください
垢版 |
2020/11/11(水) 15:45:23.18ID:J9YCN0yE
>>94
まあミックスのスレなんだけど、一番気になるのはリズム。メトロノーム使って。できれば8分の裏打ちで。どうしてもクイーンやりたいなら英語の母音もやらんと。途中の高音ディストーションとかは結構うまいと思うよ。僕はできない。

ミックスって地声から裏声に滑らかにつなげる技術なので、上の方の発声がしっかりできてるかとかちょっと別なんだよね。
0097選曲してください
垢版 |
2020/11/11(水) 15:50:56.98ID:yiL9tEvW
>>96
聴いてくれてありがと
最近いくつかの人からコテンパン嫌われてて
そっ閉じしたとか言われて地味に傷ついてたから

次はメトロノーム流しながら歌ってみるよ

俺のやってるのミックスできてる、とは言えないってこと?
0099選曲してください
垢版 |
2020/11/11(水) 16:10:41.31ID:J9YCN0yE
>>97
歌を晒すのは勇気がいるのであげるのは凄いと思う。どんなにうまくても絶対に何かは言われるから、それにやられないように気をつけたほうがいい。でも全部無視もだめ。難しいところだよね。

メトロノームは簡単なことじゃないよ。バンドの楽器隊は数時間数年やってる訳だから。でもクイーンとか海外のロックやるなら必須。こんな感じ。これで裏打ちで歌えないとわかる人には違和感がある。

http://broadperson.com/bass/how-to-take-upbeat/

ミックスが「出来てる」かどうかは難しい問題なんだよね。地声から裏声に滑らかにつなげる技術なので、じゃあ「どれだけ」滑らかならいいのか、という話になるので。

どちらかというと裏声につなげる技術なんだよ。その後に張っていって、強くなるので、ミックス出来なきゃ色々問題なんだけど、出来たからといっていきなり張った声は出ない。そっちはどちらかというとヘッドの方。

張った方は僕も出来ないくらいうまく出来てるとこがある。

どうしたら良いのかは、基礎練習が一番というか、それが一番効率いいから「基礎」練習なので、頑張って。具体的に練習メニューに細かい質問があるなら答える。簡単な方法は無いと思う。
0100選曲してください
垢版 |
2020/11/11(水) 16:12:52.85ID:1Kw6LzMk
>>43
じゃあお前は何を目指して練習するんだよw
こういう屁理屈バカって実生活でもこういう難癖ばっかなのかな
0101選曲してください
垢版 |
2020/11/11(水) 16:18:27.42ID:tkCKqlAH
>>77
クソ発声はこういう声になるってのは知っといたほうがいい
お前みたいに、上手いとすら言われたことのないレベルの奴が表現考えるとか100年早い
お前はアーティストじゃなくて素人なんだよ
まずは普通に上手いと言われる技術を磨きなさい
声色が色々あるのはアーティストという表現者が「曲」を伝えようとした結果でありお前がヘタクソの言い訳にするのとは次元の違う話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況