X



トップページ競馬
105コメント32KB
【悲報】藤井が29連勝したが将棋のランクが納得いかない。競馬と同じでよくね? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:20:38.91ID:9T51F6IYO
例え藤井くんが一年目で羽生や渡辺に負け無し5連勝してもランクは羽生や渡辺以下なんだろ?
競馬なら一気に逆転だよな
実力は明らかに上なのにランクは下扱いとか将棋のランクっておかしくないか?
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:21:19.47ID:wgSgZgSR0
佐賀で29連勝しようが中央のオープン馬と勝負になるかどうかだろ
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:23:46.31ID:fpqI10W00
100レベルのコイキングより50レベルのピカチュウのが強いだろ
ランクなんて気にすんな
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:24:20.77ID:9T51F6IYO
>>2
いや全く分かってないな
将棋界ではキタサンブラックに5連勝してもキタサンブラックより遥かにランクは下扱い
確か最低でも5年かかるとか
だから例え1年目でG1全勝してもランク1つしか上がれないんだわ
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:27:16.08ID:9T51F6IYO
万が一100連勝しても羽生や渡辺より遥かに下のランク扱いとかおかしいよ
名人に全勝して100連勝とかしたらさすがに実力は業界No.1なのにランクは下
こんなの納得いかないわ
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:29:33.23ID:wgSgZgSR0
>>6
将棋知らんのに無理するなや
竜王と叡王の2冠持ってたら名人より上だから
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:35:06.24ID:au5Fj/bSO
名人だけは特別

賞金では竜王に抜かれてるが、格式と伝統の名人位は将棋界では別格

いくら藤井四段が強くても一年目で挑戦出来て獲れたらシラケるだけ

竜王は賞金も高く、誰でも獲れる可能性がある、夢のあるタイトル

名人の価値を保つ為にも現行で良い
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:36:12.11ID:Ir8mACiQ0
地方けいばみたいなので29連勝なんか?藤井くん
わからんな将棋のw
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:39:16.97ID:9T51F6IYO
>>7
そうなの?
でもトップのランクまでいくにはいくら勝っても最低でも5年かかるって言ってたぞ
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:40:41.41ID:9T51F6IYO
>>9
納得いかないな
競馬なら3歳でもキタサンブラックに2連勝したら直ぐにトップ扱いになるだろ
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:40:49.36ID:wgSgZgSR0
>>12
そもそも今の名人佐藤天彦だし
だれも天彦が最強なんて言わないし
名人が特別なのは認めるが所詮一つのタイトルでしかないわ
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:44:51.85ID:CIuSdFV00
競輪の深谷はデビュー20連勝なのに
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:45:33.11ID:9T51F6IYO
>>14
じゃあ結局一番強いのは誰だよ
やっぱり羽生か?
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 22:49:33.20ID:PDuqnZmw0
競馬でも未勝利戦だけで4000万近く稼いだ馬もいる。もちろん未勝利のまま引退で。
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:03:19.92ID:BLRyr8oe0
競馬で例えるのは無理。
どちらかというと相撲で例えた方が分かりやすい。
今は幕下、十両、前頭下位相手に連勝を重ねてる感じ。
公式戦(本場所)ではまだA級棋士やタイトルホルダー(横綱大関クラス)とは対戦していない。

ただし非公式戦(巡業)では羽生三冠や深浦九段といった横綱大関クラスに勝ってるって感じ。
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:08:22.93ID:0JCLpDOh0
将棋界最高峰の名人戦はジャパンカップとか有馬記念だから

2歳馬最強の藤井はJCや有馬には出られないんだよ
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:14:02.70ID:EczWtzKU0
>>8
耐えたから何なんだよ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:24:13.67ID:9T51F6IYO
>>20
実際羽生に勝ってるやん
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:24:51.35ID:9T51F6IYO
>>21
いや普通に藤井は去年のサトノダイヤモンドだろ
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:27:34.41ID:CIuSdFV00
競馬板民は最強論争好きだよな
そういう板ないのかな
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:32:41.47ID:FSjpY0q70
今って地方から来たライデンリーダーが桜花賞とか3歳限定戦も総ナメしていってる感じ?
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:35:42.95ID:MSobIJhS0
>>22
いや、Lv50ピカはLv100コイキングに勝てない(喩えとして不向き)って言いたかっただけだ
なんで競馬板でポケモンの話してんだよ俺は・・・
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:36:12.27ID:VYsp5QWA0
将棋のクラスはシードされる程度で競馬と違って除外とかないしな。
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:36:35.53ID:SRIcRrFd0
宝塚のサインだとは今頃気付いたわ。
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:41:45.19ID:r2k/k6FT0
>>1
ドージマファイターも知らんのか?
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:41:51.51ID:EczWtzKU0
>>27
いや勝てるだろ
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:46:58.52ID:u9GdZpeP0
アルゼンチンタンゴが何連勝しようが
GI馬になるわけじゃない
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:47:23.95ID:MSobIJhS0
>>32
ピカチュウが勝つとしたらZ技かでんきだま持ちからのかみなり→石火ぐらいで
純粋な力比べだと、耐えられた後のコイキングのじたばたを防げないと思ったんだ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:50:15.81ID:ZRxfj7960
>>23
羽生に勝ったのは、非公式戦だから。
地方巡業か大相撲トーナメントみたいなヤツ。
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/26(月) 23:51:37.38ID:V7tdaSpl0
将棋とか競技人口少ないだろ

同級生で将棋なんてやってる奴は学年で1人か2人だろ
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 00:04:55.23ID:xQg65s7ZO
オセロなら余裕で竜王になれる自信あるわ
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 00:09:07.85ID:73LFXSZy0
中学生が何十連勝とか将棋の世界レベル低すぎ

学生時代を思い出しても将棋なんてやってた奴1人くらいしか知らんわ

競技人口も超少ないだろ

将棋はコンピューター最強だしな
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 00:09:49.04ID:yXcuuPDc0
将棋のランクとか言ってる時点で・・・
本物なら20歳ぐらいにはトップになれるんだから十分だろ
しかもスポーツみたいに30代で引退とかする競技じゃないんだし
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 00:12:28.94ID:JVjMSIsB0
これから何十年もやれる棋士と数年で引退する競走馬と比べるなよ
2歳馬が古馬混合条件でデビューして無敗でオープン入りしたくらいだ
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 00:16:15.84ID:73LFXSZy0
NHKとかが金はらって放送してるから将棋で稼げてるけど続いてるけど

今のおっさん おじいちゃんだけだろ将棋みてんの

需要も今の若い子にはないだろうから将来将棋人気はかなり下がると思うね
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 00:20:07.49ID:7IVS0Qrx0
>>37
オセロには藤井以上の天才がいるから
0044殴りてぇ… ◆5Jits4x1Xg
垢版 |
2017/06/27(火) 00:20:21.48ID:MsyiDRb20
>>38
先を読むことが将棋よりもオセロのほうが難しいと聞いたことがある
オセロは一手打つと多くの可能性が生まれすぎて難しいとかなんとか
それが悪手ではじまる良い手とかなんとか難しいと…
聞いた話だから事実は分からない…(震え声)
若い頃からやりこめば羽生さんは日本一とかなってそう
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 00:28:02.32ID:q6vk0W2n0
将棋だけでなく囲碁もだけど本質的な実力のピークは20代だから、そこは変えていったほうがいいところだろうな
順位戦で見ても昇降格が少なすぎる
実力の全盛期すぎてから初タイトル獲得なんてことがありかねないシステム
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 00:59:09.90ID:Zpt7p5vx0
>>42
今はネットでプロ将棋見れるし
スマホアプリで全世界の相手を24時間探せるし、
自分が指した将棋をソフトで解析すれば、好手、悪手、敗因が分析できて
先生がいらない。自分で研究できる。

むしろ、昔より今の方が将棋やる環境が整ってる。
パソコン、ネット、スマホ、使えないジジイの時代じゃない。
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 01:20:36.10ID:7IVS0Qrx0
今まではプロ棋士たちの数多くの棋譜から好手悪手が確立されてきたのに
今じゃ無機物が即座に数値化して答え出してくれちゃうもんな
老害は中々受け入れらんないやろなあ
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 02:16:52.71ID:/5Khjffa0
将棋見てると麻雀なんて本当運ゲーだわ
プロ雀士www
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 02:44:40.66ID:vdl83B7U0
>>49
麻雀なんてマリオパーティーだわな
自分より頭悪いやつに負けるゲームにプロはいらない
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 02:57:26.89ID:tfT6dQVL0
>>42
大盤解説の女流棋士のYCを楽しみに見てる
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 07:53:51.89ID:xQg65s7ZO
あけ
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 08:10:34.19ID:H9hNjwhO0
>>54
上手いたとえ
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:03:45.47ID:+xj/jhvX0
>>16
テレビではやはり羽生が一番強いって言ってた。
負け試合でも相当強い負けかたをするらしい。
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:09:03.59ID:HFGSd+XS0
>>13
競馬でもどんなに強くても2歳でクラシック出られんし、3歳で古馬戦に出れねえじゃねえか
お前頭悪すぎるだろ
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:10:12.84ID:xQg65s7ZO
>>58
じゃあ事実上今一番強いのは藤井くんじゃん
羽生に勝ったわけだし
スポーツのテニスや卓球みたいな勝ったらランクが直ぐに上がったり入れ替わり激しくするべき
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:15:54.92ID:UFjdlQekO
公式戦で勝たないと、、練習試合で勝ってもねー
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:21:01.81ID:xQg65s7ZO
ランクがおかしいわ
卓球やテニスだったら藤井はベスト3のトップクラスに入ってる
なのに最低ランク扱いとか日本の競技って相撲にしろおかしいわ
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:23:23.73ID:ZuqAGt7n0
100連勝の勢いなどになったら チェスに場を移しても世界トップクラスだろ
凱旋門だな
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:24:25.67ID:+xj/jhvX0
>>60
どっちかってとそれらのスポーツのランクシステムよりは相撲の番付に近いからなあ、平幕全勝優勝しても次場所は最高で関脇。
どっちのシステムが良いかどうかは人それぞれ意見があると思うが、協会の定めたルールってのは絶対だからなあ。
藤井が一番強いと思うのは自由、しかし藤井が強いのにこのランクシステムはおかしいというのは別の話。
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:25:03.96ID:7020ZgCS0
とりあえず次の30連勝の相手は何とかトーナメントの
かませ犬希望
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:26:20.12ID:HFGSd+XS0
そもそもランクってなんだよw
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:28:32.14ID:VvhXbujp0
新人は予備予選から出なきゃいけないだけな
将棋に番付なんかない
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:31:21.81ID:+xj/jhvX0
ランクシステム言い出したら今の時代は将棋界の男尊女卑の風潮の方が遥かに問題あるんじゃね。
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:31:24.00ID:tCYMIA4P0
>>42
野球相撲ゴルフ将棋囲碁など、既得権が絡んだ競技しか持ち上げられていないでしょ?

何故なら、若い力によって支えられているサッカーバスケ&ゲームアニメ漫画等は、ほっといても人気が出るから
全ては新聞社やマスコミの利益を守るためですよ
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:35:38.64ID:tCYMIA4P0
>>72
一発逆転ありのシビアなランクシステムを採用しているのが竜王戦
順位戦のと同じぐらい価値がある

女流は弱すぎる。男女混成にしたら逆に女流の方から文句が出るはず
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:37:33.25ID:HFGSd+XS0
いまだって男女別ねえよ
女だって三段がいるだろ
それとは別に女流期戦があるだけ
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:45:49.70ID:xQg65s7ZO
>>68
いやだから将棋界はG1で10連勝しても一年目は最低ランクなわけだが
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:46:58.82ID:xQg65s7ZO
>>68
来年渡辺やら羽生やらに10勝全勝してもそいつらより下のランク
将棋は一年で一つしか上がれない
これおかしいだろ
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:49:37.28ID:tCYMIA4P0
>>77
そのために段位飛び級があるんじゃないの
まああれもあれで欠陥品だが
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:52:56.66ID:PtraFl6D0
棋士は大した事無いって発言してる奴マジか。
27勝目の対戦相手とか、『プロ棋士を諦めて、東大に行った人』だぞ
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:53:58.31ID:xQg65s7ZO
>>79
新人の世界最強トップクラスはどの世界にもいるが将棋はいくら実力があっても最低ランク扱い
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 09:59:04.49ID:HFGSd+XS0
>>77
今年竜王ともう一個タイトルとればトップだよ
なにもしらねーんだろ?
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 10:02:35.17ID:za9pJfwu0
>>81
そりゃ東大なんて毎年3000人だか沢山合格しとるやん
アスリートや有名人はその分野では日本トップクラスの一握りだらけだぞ
騎手や棋士の方が難関だわ
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 10:02:52.11ID:a1hDEk6I0
名人に通じる順位戦以外は正直おまけ
竜王タイトルでもだ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 10:22:08.17ID:xQg65s7ZO
>>85
騎手は難関ではない
これガチな
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 10:26:47.03ID:7020ZgCS0
賞金は竜王>>>名人>>>王位
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 10:35:25.99ID:Y3mFS5eZ0
>>1
竜王戦優勝すりゃ一気にランクアップ
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 10:41:20.28ID:UI6/Lkvm0
今竜王戦やってるからこれで勝ち上がって竜王取れば八段だよ
来年防衛したら九段

まあ段位なんて極論意味ない世界だけどな
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 10:44:58.22ID:UI6/Lkvm0
あと名人ってのは伝統と格式のある地位だから
相撲で平幕優勝2回続けても横綱なれないのと同じ
実績を残したうえでさらに条件を満たして初めて名乗れるもの
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 11:05:59.55ID:tuAd24oM0
>>88
竜王>名人>ao>王位>王座>棋王>王将>>>>>>>>>>>>棋聖
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 11:08:19.71ID:tuAd24oM0
竜王三冠で九段だから
勝ち続ければ初年度でもトップになれるわ
何も知らねえ無知無学なゴミクズ>>1はスレ立てずにちんぽ立てて、そしてそのまま死ね
コンビニのビニール飲み込んで死ね
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 11:22:09.04ID:7020ZgCS0
>>92
賞金だけ見ると王将は棋聖に相当近い推定300
棋王推定600、賞金と格はまた違うが
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 11:39:38.03ID:pJlTrAMjO
勝ち続ければいちばん先に年内に挑戦できるのが竜王それ以外のタイトルは来年以降
あと今年からタイトルになった叡王戦は年内に決着つくんだっけ?
優勝すれば初代叡王となる
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 11:41:00.54ID:xQg65s7ZO
>>93
あーあさすがにアウトだな
震えて眠れ
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 11:55:41.62ID:tuAd24oM0
>>96
あーあさすがにアウトだな
震えて眠れ
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 12:43:02.69ID:vV4f/Le30
一対一の将棋と多頭数で走る競馬は根本的に違うわな
相撲の番付と名人戦のクラスは確かに近い
ただ同じ一対一でもテニスは年間のポイントでランク決まるし、年功序列は日本的なのかもしれないな
テニスのほうが今誰が一番強いのかを表せてる気がするわ
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 12:47:55.51ID:pJlTrAMjO
普段将棋なんか見向きもしなかった情報番組がここぞとばかり取り上げてるが内容をチェックできるやつがいるのかいないのかわからんがたいていどっかで間違ってる情報流してる
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 13:31:24.33ID:j5nx7owe0
たぶん>>1は、羽生がメキメキ頭角を現してきた頃を知らない世代。
羽生は連勝は控えめだったが恐ろしい勝率で勝ちまくり、19才で初タイトル奪取もした。
棋士もファンも、10代の羽生を最低ランクとか思ってなかったよ。
「将来の名人」これに尽きる。
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 13:59:12.35ID:BidyB+oS0
>>1
藤井くんが今期獲得可能なタイトルは竜王、棋王、王将の3タイトル。
そして竜王は名人と並び序列1位のタイトル
名人位は天彦だから、藤井くんが竜王位を獲得したら、藤井くん×羽生の対局で上座に座るのは藤井くん。
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 14:01:03.18ID:BidyB+oS0
>>83
天彦に失礼だろ
天彦は今期新たなタイトル獲得は無理と決めつけては
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 17:39:14.30ID:5P3At8VA0
名人と竜王は完全に同格
どちらかが別のタイトルも持っていたら複数タイトルを持っている方が上
タイトルが同数の場合は棋士番号の若い方(プロ入りが早い方)が上
名人、竜王以外のタイトルを複数持っていても名人、竜王よりも序列は下
名人、竜王が複数タイトルを持っていても基本的には○○名人、○○竜王と呼び二冠、三冠とは(あまり)呼ばない
名人と竜王を同時に保持した場合は○○竜王名人と呼ぶ
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/06/27(火) 17:41:58.34ID:5P3At8VA0
現状では渡辺竜王>佐藤名人だが、藤井四段が竜王を取っても棋士番号の若い佐藤名人より上にはならない
序列2位になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況