X



トップページ競馬
45コメント11KB
中京とか新潟のダートって何で前の馬が残るの? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 17:41:44.34ID:2vdLtd5j0
函館とか福島でもペースが速ければ追い込んでくるけど、中京とか新潟はいくらハイペースになっても結局前が残る
なんでだろう?
おかげで、中京と新潟は馬券の相性があまりよくないw
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 17:42:04.59ID:pEEFFMB90
チームの成果は「有能な人」ではなく、「最も無能な人」に依存する。
http://coprt.gurcanozturk.com/0704.html dsf
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 17:43:33.38ID:RUm1oUv40
イメージだけで語るやつってほんと頭悪いな
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 17:49:41.00ID:9Xz8DvUP0
新潟ダートはコーナーきついからな
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 17:57:23.03ID:MUyB/fgj0
>>3
ほとんど前残りだぞ 重賞しか買わない連中は差しが多いと思うだろうけど
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 18:03:16.05ID:lfJdH/bO0
競馬は基本前残り。
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 18:04:13.60ID:n0Q8v3D30
ハイペースだから後ろが来るというのは迷信
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 18:05:41.25ID:SMvJe0ou0
新潟ダートとか実質地方みたいなもんだし
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 18:22:38.55ID:0ByxFwa90
中京1400ダートは外枠の先行馬
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 18:30:46.96ID:sU/cO7E80
中京は直線入って坂のぼってからの平らな部分が長いんだよ

で、差し馬は坂途中からしかける羽目になるから速度がつきにくい
坂終わってからしかけると遅い

だと思ってる

新潟はタイ米みたいな形だから
直線長いけど超子回りだからかねぇ
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 18:32:39.87ID:LG4RXDOn0
中京は
3コーナーで下り坂になるから
そこでポジションを上げようとすると消耗しちゃうし
4コーナーでは膨れてスピードに乗れない
そした直線は上り坂
3コーナーで息を入れてる先行馬達が有利になってしまうわけだ
かといって差し馬は直線まで我慢なんて出来るわけなくて
基本的に逃げ先行組が恩恵をうけるコース体系になっている
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 18:36:26.01ID:G1afAJQG0
>>1
後ろから来る馬が勝つレースで前を走っている馬の鞍上をよく見てるといいよ
手綱を小刻みに引っ張りながら後ろが来るのを待ってるから
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 18:57:20.73ID:n0Q8v3D30
直線が長ければ差しが届くというのも迷信
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 19:01:36.65ID:VLZyEen70
捲ったらレースを壊すだの
折り合い重視だの先輩には競りかけられない
こういった悪習慣も真相だけどね

全ては騎手に有るよ
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 19:03:21.61ID:GTGD3UfS0
>>25
中山1200とか小倉1200とかは差し決まる印象
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 19:10:44.40ID:v3d8NbSA0
>>19
新潟のダートが直線長いって勘違いしてるやつ多すぎ
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 19:12:13.62ID:n0Q8v3D30
>>30
スパイラルにしても変わらんよ

船橋だって結局は前断然有利だし
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 20:58:03.38ID:DH+0zGQJ0
3,4コーナーの長さが400m未満の競馬場は

函館 373.3m
福島 370.3m
新潟 321.2m
中山 389.4m
中京 381.6m
小倉 343.2m
大井 314m
川崎 200m
船橋 334m

新潟はJRAの競馬場で最もコーナーが短いからコーナーがキツイのは解るけど
中京はコーナーの長さで言えば函館、福島、小倉より長くて中山とそんなに変わらないけど
直線は100m以上長いからコーナーがキツイから前残りになっているというのは違和感があるな。 
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 21:49:56.05ID:Douvaznc0
中京は内枠じゃないと前に行けない
新潟は外枠じゃないと前に行けない
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 22:10:30.48ID:ZC+0KcV00
差し馬が差を縮めるどころか逃げ馬がどんどん引き離してるパターンも多いな。撒菱してるとか思えん
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/05(水) 22:29:52.65ID:DH+0zGQJ0
先週の中京のダートで3,4コーナーで内ラチ沿いを走らないで勝ったのは
日曜日のダート1400の未勝利戦のアストロノーティカだけだったな。
土曜日の午前に行われたダート戦は差しが決まったけどずっとラチ沿いを走って距離ロスがなかった。
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/06(木) 01:29:34.06ID:Kgun/Vkj0
新潟と中京のダートは地方に近いので、交流重賞の成績と連動しやすい
チャンピオンズカップも阪神@JCダート時代と比べると露骨に地方中心の馬が上位に来るようになった
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/06(木) 01:34:25.56ID:vv3p3iAg0
>>44
だよね、納得
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況