X



トップページ競馬
70コメント23KB
血統って実はそれ自体は関係無くね?関係あるのは「血統イメージで英才教育するから」だろ? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 20:20:51.12ID:Yu+b7B5C0
・ディープの子→イメージから、クラッシックを目指し英才教育するからクラッシックで活躍
・サウスヴィグラスの子→イメージから、ガシガシ、スピード磨く調教するからスピード馬誕生。

つまり、父ヤナギムシ母父ホットシークレットでも「ディープの子と思い込んで」英才教育すれば、同じくらいの確率で強い馬誕生するはず。
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 20:28:06.15ID:Yu+b7B5C0
だってそうだろ。ディープの子だから凄い瞬発力を「元々持ってる」と勘違いして、「それ(瞬発力)を伸ばそう」と調教するから、瞬発力に秀でた馬が出てくるって理屈だと思うんだけど。

ディープ産駒100頭を「コンデュイットの子100頭来たよー」って、嘘ついてマイネル牧場に送ったら、例年通り育てられて、結果みんな早熟イマイチになるんでねーの?
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 20:38:21.84ID:Rar9/NyrO
>>4 まあ後天的な鍛えによって能力が開花するのは事実だが、たとえば瞬発力に秀でている血統馬は5の鍛えで能力倍加するのに対しそうでない血統馬は10の鍛練が必要、て感じかもしれない
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 20:44:57.13ID:QjZQX5fe0
血統は容器
大きければ大きいほどたくさんのものを
入れることができる
小さいと限界があるけど、大きいものが
優秀とも限らない。ゆえに競馬は面白い
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 20:45:56.81ID:Yu+b7B5C0
血統否定ではあるが、「『そういう(種牡馬の特性)イメージで育てられる』から、そういうタイプに成長する」んだと思う。
つまりその馬の強さ特性は、殆どが後天的なもので『血の成せるワザ』なんてのは本当はあんまり無いんじゃないのかな、と。

モーリス産駒も「モーリス自体は、本来血統的にはクラッシックディスタンスの方が向いていた筈」ってイメージを育成・調教する側が持っていれば、ダービー馬が出てもなんらおかしくないと思う。
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 20:48:52.93ID:Bg5jpUTF0
言わんとしてることはわかる
でも育成の段階で個性って出てるからね…
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 20:51:01.86ID:x53z4bM50
ダート血統馬が芝デビューした後の初ダートでガンガン変わることとか
気性難血統馬が距離短縮で成績よくなることとか
スピード不足なぶんスタミナ豊富なロベルト系の馬が東京や京都より函館や福島にあからさまに良績集中することとか
大型馬が多いカネヒキリ産駒は牝馬より牡馬のほうがずっと成績がいい事とか
揉まれると弱いクロフネ産駒が外枠のほうが成績がいいこととか
その他もろもろ、全部「イメージによる思い込み」ってこと?
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 20:52:35.10ID:5hgdJ2K70
>>8
ダスカの仔だってその意図を持って配合、馴致、育成、ゲート試験まで来たが
肝心なレースはからっきしだった
ダイワレーヌなんてもはやみんな覚えてないでしょ?
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 20:52:55.54ID:Yu+b7B5C0
>>6
なるほど。それはあるかもね。
俺の子供10人と、室伏&吉田沙保里から生まれた子供10人が、(どっちも自宅での英才トレーニングとか無しで)同じ高校の部活で同じ時間汗流したら、明確な差が出そうなイメージはある。
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 20:56:08.72ID:Yu+b7B5C0
>>9
わかってくれるか…ありがとう。昔から血統血統ってトレーナーがそういう思い込みで特別扱いした育て方するからそう育つんじゃないのかなー?ってモヤモヤしてたんだ。
でも、そうなのか。。育成段階で、結構差が出るのね。
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 20:56:34.50ID:Gwita8vd0
血統だけでは思い込みあるかもしれないけど馬体見たら流石に大体の適正は知れてるよ
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 20:58:03.43ID:g4CWCe6j0
遺伝子でも馬体でも血統でもパフォーマンスでも所詮はそこから適性を予測しなければならないことは変わんないよね。
精度の問題があるだけで。
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 20:59:40.23ID:Yu+b7B5C0
>>13
凄いな、母系どんどん遡っても日進牧場ばかりだ。
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 21:02:24.24ID:Yu+b7B5C0
ここに書いてみて、更にみんなの意見を聞いてるうちに、ビジネスとしては、やっぱりマイネルはマイネルなりに素晴らしい気がしてきた。
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 21:03:55.52ID:Yu+b7B5C0
数百万程度の馬でも、G1はともかく、じゃんじゃんオープンくらいなら持って来るからなあ
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 21:06:24.22ID:Yu+b7B5C0
>>15
ブライアンズタイム系のぽっこりしたお腹とか引き継がれてるもんなぁ。確かに。
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 21:07:59.35ID:a/WF2nEw0
イギリスでのガリレオ産駒がそんなイメージだ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 21:09:59.91ID:Yu+b7B5C0
スレタイに矛盾してきちゃうけどw、血統が0(全く関係ない)でも100(血統で全て決まる)でもないのは分かっているが、どの程度なのかな?ってことが知りたい。
言われるイメージよりは結構後天的なものが大きいんではないかと。
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 21:10:05.19ID:vilyBmEt0
マイネルなんてダート馬のアイルハブアナザーを
ネクストサンデーにしようと産駒を芝デビューさせるように育成してたのに
結局勝てずにダートに回す遠回りしてんのに
ダート種牡馬の先入観を捨てて芝イメージで育てたら勝てるとかアホなの?
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 21:14:00.74ID:Yu+b7B5C0
>>24
マイネルだからじゃね?ノーザンファームがアイルハブアナザー買ってネクストサンデー目指してたら、そうなる可能性がグッと上がったんじゃね?
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 21:17:18.86ID:f0OsKqqy0
関係者は皆ダービー目標だからダービーに出走し勝った馬の血統が優秀なのは間違いない
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 21:24:10.31ID:XBSJ1uW/0
新卒で学歴を重視して採用する話と何か似てるけど、ようは期待値の問題じゃね

たしかにここの案件で見れば高学歴よりも中卒が上回ってる場合はあるだろう

だけど平均でみると高学歴のほうが期待値が高いんだよね
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 21:33:06.38ID:Yu+b7B5C0
こんなの↓見たら、この血統でも走りそうに見えてしまう。

厩舎: 池江泰寿
父: ヨシオ
母父: オマワリサン
馬主: サンデーR
生産: ノーザンファーム
10月京都芝1800、ルメール騎乗でデビュー予定
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 21:34:19.54ID:g4CWCe6j0
そういうことだろね。もっと資質を精査できる要素があればそれ使うけど、無いから血統とか馬体のイメージとかで決め打ちしてて、結果として大体は当たってるんじゃないの?
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 21:43:17.00ID:QjZQX5fe0
>>20
あっ、ばれちゃった。
そうです、馬個体を見て判断するより
血統とか騎手とかでくくったほうが
買いやすいべっていう風潮は
主催者の都合とそれに従事するメディア
の陰謀だと信じてやまない
知恵遅れざえもんです
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 21:54:07.92ID:Bg5jpUTF0
>>14
イッチみたいな考え方って大事なんやわ
先入観でこんなもんやろってのが一番あかんねん

シャイニングレイとかいい例。結局千二千四使うようになったけど、先入観なしで我慢させて二千の重賞勝てたわけやし
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 22:06:35.35ID:pGhbAd8Q0
人間でも素質ない奴を指導してもオリンピックには出れんだろ
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 22:54:42.59ID:Yu+b7B5C0
>>37
>>36まではみな賢者だったから、そんな些細なミスは微笑みでやり過ごしてくれたのさ。
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 23:11:20.40ID:GnvT3eTP0
血統的に芝が合うからと芝で使われてたけどイマイチで
ダート使って見たら変わり身すごかったとかあるからな
ディープ産駒は瞬発力が持ち味と言われてるが
同じ血統背景のブラックタイドからキタサンみたいなのが出てきたからまた面白い

先入観と育成、使い方で本来の能力を発揮できなかった隠れた実力馬は多数いるはず
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/09(日) 23:29:41.88ID:kPunr9xS0
有名なのは父サンデー母父テーストの組み合わせだろう
素人から玄人まで誰がどう見ても芝の比較的長いところを狙う血統構成

それが実際は芝の短距離血統だったからな
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 00:24:19.48ID:1EPd0D0/0
>>1は調教と言う物を過信しすぎ
馬は才能とポテンシャルで走る
調教によって長距離馬や短距離馬にするような
そんな大それたことはできないよ
調教と言っても筋トレと調整と競走馬としての教育しかしていない
だって短距離だろうが長距離だろうが
みんな同じ坂路とWコース走ってるだけだろ?
どの馬も血統とフィーリングで使う距離が決められる
確かに馬の適性探しは大雑把だと感じる節はあるが
限られた回数しか走れず、意思疎通の出来ない馬を扱う上で
このやり方が膨大な試行回数から導き出されたセオリーなんだよ
競馬は3歳までに一応世代ごとにチャンピオンを決める
古馬戦線は育成と言う上ではぶっちゃけ延長戦でしかない
つまり我々が想像する以上に競馬村のサイクルは早い
そこでイレギュラー探しは無駄だと言うのが
競馬界の結論なんだろう
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 00:27:33.23ID:EzFIVuV00
確かにバクシンオー産駒から長距離が出ないけどスピードは先天的、スタミナは後天的じゃないの?
スタミナは鍛えてナンボじゃないの?
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 00:30:31.42ID:IPT1KSkX0
>>41
言うほど100mにおける黒人って特定の数カ国だけどな
ジャマイカ始め400m以下の育成環境が凄まじいのよ
錦織、羽生結弦を見てもわかるように環境・指導者は大事
日本の中高生スプリンターがジャマイカ留学したら差は縮まるどころか逆転もあると思うね
日本男子は実は100mは向いている、マラソンは向いていない
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 01:58:22.80ID:rwI+kg6R0
スタミナは鍛えたらスピードより増えるけど容量は元々遺伝子で決まってる。
スピードは自動的に上がるだけ。
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 02:08:28.42ID:3g9WstIb0
例えば>>1を徹底的に鍛えてもボルトにはなれないし、10秒台も無理
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 02:10:33.81ID:qVKQvX750
バブルガムフェローとかディープブリランテから根幹距離のチャンピョンを出すのは難しいよ
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 02:14:46.88ID:WMY03wfA0
>>45
そりゃ鍛えればスタミナ付くかもしれんが、遺伝子の作用も間違いなくある。
人間でもマラソン選手に多い遺伝子とかあるしな。
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 02:56:14.89ID:k1MEJ4Zf0
そもそも血統という言い方時代がカビ臭い。
まあ保守的な人間多いから仕方ないだろうけど。

DNAだわな。
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 03:02:41.39ID:Ktw+dYtS0
ブラッドスポーツだし生産者からしたら大いに意味があるだろ
だけどG1の予想とかで血統を参考にしようとするとそれはノイズになると思ってる
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 03:44:14.85ID:8f5hL9fz0
トゥザ一族の手応え詐欺とかDNAに刻みこまれてそう
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 04:19:46.03ID:tkgCgQaw0
なかなかおもしろい論点だと思うよ
なんでもかんでも型にはめて決めつけるよりも、柔軟性があっていい
スレ主みたいな思考ができる人好きだわ
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 05:04:31.71ID:cbQBvVJ60
DNAは一卵性の双子でない限り同じ両親の兄弟でも一致しない
血統は一致する
0059名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 07:13:05.98ID:XpJzcrbZ0
イメージとトレーニングだけでカバーできるなら
アジア人が白人・黒人並みの運動神経を持つのは容易いはずだけど
現実はそうじゃないからね

イメトレはある程度やってても
日本人がウサイン・ボルトになるのは難しく
血統で運動能力の幅はある程度決まっているのは確実
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 09:47:32.10ID:rmoofAB30
血統予想家は後出しが得意な気がする。亀谷とか水上とか、自分の印以外の馬券を「実は」と言って出してくるイメージ。
金満スレもレース前の予想はひどいのに、レース後の分析だけは一丁前。
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 09:49:43.91ID:UXmYAe+20
昨日の福島記念はディープ・ブラタイ・ディープ・キンカム・ディープのいわゆる上位種牡馬で独占ですぞ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 09:52:36.23ID:rSJ7lXZw0
アスカクリチャンを芝デビューさせた須貝はやり手ってことかね
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 15:25:21.37ID:FhWjxYCO0
俺ですらそんなこと想像できる
俺でも思いつく簡単な事が結論であるはずがない

まだまだ、浅いとこにいると思うわ
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 17:03:54.86ID:3Z6G2rKS0
英才教育。
ってのが既に間違ってる
そんなの出来るの堀くらいで
大抵は適当にやってるよ

堀はスクリーンヒーロー、ジャンポケだろうと
ネオユニだろうと結果出すもんなあ
池江のがまだ甘い
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/07/10(月) 22:08:10.54ID:pzohRdDY0
>>69
つ ミッキーアイル、シャイニングレイ、サトノアラジン
>>1に倣って言うなら、ディープが中距離向きってイメージが無くなってきてるから、これからもっと増えてくるだろうな
ダートも地方牝馬とはいえ勝ったし、これから中央重賞勝つ馬は出るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況