X



トップページ競馬
143コメント36KB
血統の悪いのに活躍できた馬といえば? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 12:35:32.20ID:av1h8P9O0
オグリキャップ
モーリス

どっちもマイル王だな
マイルは中距離よりは手薄で下剋上の可能性あるのかな?
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 12:36:40.56ID:yv5DRpW0O
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 12:38:36.08ID:FEYqRkNZ0
うんす
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 12:44:05.85ID:8rYEogq20
ダイタクヤマト
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 12:58:36.24ID:LWEZo0Tf0
>>1
モーリスがどう血統悪いか教えてくれ。
グラスワンダーとサンデーとモガミとメジロボサツだろ。
むしろ良血としか思えないのだが。
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 13:03:50.48ID:lpkKD9Kp0
こういうのはスレタイを>>7みたいにマイナー血統にするのが正解
この手のスレでオグリキャップについて>>9みたいなレスが絶対につくのはお約束w
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 13:14:48.25ID:dwZFVdQY0
モーリスの祖母はメジロモントレーだから悪いとは思えんのよなー
スクリーンは大種牡馬への道を歩いてて結果待ちの状態だし
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 13:15:40.29ID:dobufmzB0
GI好走馬クラスだとスーパーホーネットが最後だと思う
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 13:19:02.40ID:WTRlIIFlO
>>14
パルクの場合は産まれた年度が悪かったよ
一年早く産まれてれば余裕で三冠馬だったろうし
一年遅く生まれてれば二冠馬(菊花賞はディープ)に成れたかもしれない
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 13:21:39.44ID:aLw6QQP70
そもそも、全馬血統いいんだけどね。
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 13:25:47.48ID:WTRlIIFlO
ナリタブライアン
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 13:46:44.86ID:E28235Y+0
モーリスの何処が悪いんだ???

母父カーネギーとかビビるぐらい良血の凱旋門賞馬だぞ

父父にグラス
父の母系はダイナアクトレス
母父は超絶良血
母母はメジロモントレーでボサツに繋がる
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 14:07:13.15ID:E28235Y+0
そういうのがいない血が糞血統と言われるんだよ
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 14:15:54.29ID:WTRlIIFlO
>>26
ディープは至宝的な血統
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 14:32:31.91ID:H3xf0dnp0
サンデーサイレンス
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 14:33:33.68ID:dwZFVdQY0
ヴィクトリアマイル二着のデンコウアンジュの母系はそこそこの種牡馬を付けられてきたけどこれと言った活躍馬はほとんどいなかった
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 16:15:48.84ID:dWSi9VR30
これはゴールドアクター
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 16:32:57.25ID:yR+CIAA80
父スターリングローズ母父ダイナレターで芝重賞2賞したアスカクリチャン
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 16:44:17.76ID:yR+CIAA80
ルールプロスパーも結構地味。グロウの血なんて残っとるんかい
父ダイタクリーヴァ母父グロウ母母父ノーアテンション
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 17:10:31.56ID:kH/V6JTx0
サンデーサイレンス
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 17:43:49.62ID:yR+CIAA80
>>45
さすがに輸入牝馬(海外g1勝)の直仔は血統悪いとはいわんだろう
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 17:46:18.87ID:DuBL8Ha40
パッと思いつくのはミホノブルボンだな、
調教師が馬は血統じゃなくて訓練で鍛えた体で走るって言ってたような
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 17:49:16.23ID:stb9GBpa0
みんな鍛えたら結局血統のいいほうが走るという
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 18:26:52.24ID:TmAfKC/N0
>>53
キタサンブラックは実際300〜800万って言われてるからな。
500万でもおかしくない。
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 19:54:34.64ID:dWSi9VR30
>>56
母系のド底辺感
何だよ母父アンダースタンディングって
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 19:56:19.38ID:4zVMZ5qe0
>>56
血統的にはイーズィゴウアの方が遥かに評価が高かったからね。
脚もひん曲がってたし。

だが、ノーザンダンサー並みの種馬でした(言い過ぎ)
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 20:12:59.63ID:6FhNIC+W0
小さい時はなんとも思わなかったけど、SS初期は必ずと言っていい程主流血統以外の馬がクラシック乗っかってきてたよね。
初年度からマークオブティスティンクションやルション、ニッポーテイオー。
2年目はサクラテルノオー、サクラホクトオー。
そして3年目にランニングフリー。
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 20:26:07.36ID:bE0lPQEe0
血統見てても全然分からないんだけどサトノクラウンはどう?
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 20:29:54.75ID:Zlh4raP40
古いけど悪くはないな20年前の主流血統
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 20:33:53.60ID:FdK9IAPS0
>>61
トップ種牡馬でも種付け頭数は100頭前後の時代だから
馬場も競馬場ごとに特色あって様々なタイプの馬が活躍できる下地があった
90年代後半はここ30年くらいで最もタフな馬場になることが多かった
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 21:53:28.04ID:jfEDSSKS0
メイショウマンボ
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 21:59:20.36ID:ZvqFT6Ep0
ディープインパクト
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 22:07:26.52ID:e8DWSSOy0
サドラーズウエルズの直孫なので血統が悪いわけがないのだが
テイエムオペラオーとメイショウサムソンは必ず血統の悪い馬にカテゴライズされるよな。
ナベツネの影響?
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 22:12:32.29ID:Vrksgxxw0
樽前師匠だろが!
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 22:21:29.85ID:om4zEFD30
この手のネタは世界的にはサンデーサイレンス最強
父ヘイローが名種牡馬といえど大抵母系で語られるわけだし
5代前まで母系遡っても重賞勝ちは母だけだったはず
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 22:21:52.97ID:XBfRcU3r0
タルマエのどこが血統悪いんだよ
キンカメとG1馬複数輩出してる米国名スプリンターを父に持つ繁殖との組み合わせでほとんど高級外車じゃん
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 22:58:31.70ID:cxGQQHVB0
>>70
日本で言えばサラ系、海外だとジャージー規則適用馬みたいに血統面でサラブレッドとしての出自自体を
否定された馬に比べれば先祖が活躍してない事くらい何でもない
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 23:00:55.60ID:y+Gz0BSb0
血統がいいか悪いかすらわからなかったのが
メイショウドトウ
シンコウエドワード
マイネルタンゴ
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 23:16:37.82ID:3i2MCeFJ0
カブラヤオー は当時も今もドマイナー血統だな
おまえらの定義で言うとセントサイモンに辿りつくから良血!って言うかもしれんけどw
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 23:35:40.62ID:3i2MCeFJ0
ダンシングキャップとシャルードの子供を良血とかいいだしたらもう血統の悪い馬なんていないだろ
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 23:39:32.94ID:3i2MCeFJ0
例えばキョウワアリシバだってこの馬自身は良血馬だ
マイナー血統=血統悪いでいいんじゃないの?
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/29(火) 23:47:40.91ID:enYtRpk20
サラ系ヒカルイマイ
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/30(水) 00:10:58.70ID:QXHKGp450
>>70
サンデーは大成功種牡馬の中では、かな
サンデーより謎血統なのに優れた競争成績残した馬はたくさんいるけど、だいたい種牡馬としてコケてるんだよね
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/30(水) 00:39:04.90ID:Fyx169hJ0
リローンチはある意味奇跡の配合。1976年生まれで
ネアルコ・ネイティブダンサー・ハイペリオン一切なし!
というかファラリスすらなし!
これだからアメリカ競馬は侮れない

でも母親は一応重賞勝ちだったりする
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/30(水) 07:23:06.22ID:EkVlyfwu0
近年の活躍馬はサンデーがほぼ入ってるか、社台なんだよねー
非サンデー、非社台ってのが出てくると面白いんだけどねw
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/30(水) 12:11:34.51ID:NHRYhccC0
>>89 ドトウはマイナー血統だよね
厩舎も安田厩舎だし鞍上もアンチャンの安田、オーナーも松本オーナー
あの時代でオペの次に強い馬がこんな環境ってのがカオスすぎw
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/30(水) 12:21:04.96ID:KtqZKUJN0
メイショウはそのあたりまで有象無象扱いだったからなぁ
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/30(水) 12:27:14.81ID:G/CP2Ks+0
ドゥラメンテ
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/30(水) 17:27:12.53ID:NGaQSeweO
・エルプス

・グァンチャーレ
重賞馬なのに、グラススレでは、「そこらの黒毛和牛のほうが血統がいいくらい」と言われてたw
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/30(水) 22:35:42.82ID:tJ+akvZP0
>>71
母系が大したことない

母父チェロキーランもG1一つ勝っただけでめぼしい産駒も
こんだけ
http://ahonoora.com/cherokee_run.html

さらに言えばキングカメハメハも父がキングマンボという事以外大した血統じゃない
母系に活躍馬がいない
かろうじて英オークスで複勝着たやつがいるだけ
実母が重賞勝っているサンデーサイレンスとどっこいって程度

キングズベストやエイシンフラッシュのほうがよっぽどいい血統
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/30(水) 23:08:28.89ID:0PJI751z0
血統の良し悪しは相対比較だからな
明らかに悪い部類に入るのに母父がどうとか言う人はケチつけたいだけだよ
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 01:12:07.06ID:b4Q+p2cw0
モーリスは最初のセリで150万で
父スクリーン、母父カーネギーは当初はゴミだと思われていた

ところがそこから痛快の成り上がり

今や社台の王子様でサンデー系G1牝馬をほぼ総ナメ
グラス、ダイナアクトレス、メジロモントレー、ボサツの血も見直され良血扱いに
わずか数年でこんな下克上が起こるから血統って面白いね
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 02:37:23.32ID:dkC9wSR90
モーリスはメジロの名牝系だけど
ゴールドアクターはマジで地味な母系だからな
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 03:18:08.21ID:T/JvpdY70
ドゥラメンテ
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 03:30:01.69ID:YdBKEK+z0
名牝系てのも初代が仔だし良くてその子や孫が良くなくても保護されて数で当たり出した結果だったりもするし難しいね
父母や祖父母にそれほど目立った繁殖実績ない馬が多い位しか血統悪いって言い様ない気がする
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 03:33:54.88ID:fIg5Gr6V0
オグリキャップは妹も桜花賞勝ってるのだから名牝系に入るのでは?
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 03:35:39.97ID:pPgUkgDm0
ウオッカ基地が名牝系自称しててワロタw
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 10:06:12.15ID:COXzUrnOO
活躍したまで言えるかわからないけど血統で話題になったミョウジントップ

新馬ウィナーズサークルに勝ち、京成杯2着

父タマトップ?
母ミスクジラナミ?
母父シンギングビード? 母母父フエアーウイン?
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 12:14:00.86ID:EgGF36Nj0
姉にオープン馬がいるオペラオーですら血統が悪いとか言う人いるし
名牝系でも活躍馬が近くにいない場合は悪いと言ってもいいと思う
モーリスは祖母にメジロモントレーで遠いとは言えないから
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 13:14:16.22ID:tEFbWjBa0
>>56
母親は重賞2勝馬
サンデーサイレンスは良血馬
お前みたいな雑草バカとは違う
0121もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/08/31(木) 18:56:09.24ID:RfK5Ir/90
>>120
いや、世間一般の定義や概念の通り評価するならば、サンデーサイレンスは「良血馬」つまり「名血馬」ではない

ただし、一つ断っておきたいのが「名血馬」と「名配合馬」の概念は同じではないということ
そういう意味では俺はサンデーは極めつけの「名配合馬」だと思う
だからこそあれだけの種牡馬になりえたわけで・・
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 19:00:36.09ID:7K8bWwvP0
結果論だがトウカイテイオーがそうかもしれないと思った
当時はルドルフの初年度で期待も大きかったし良血とも言ってた気もするが
今になってみるとそうでもないよな?

由緒正しくはあるが活躍馬の出ない牝系
現役時代は最強馬だが種牡馬としてはそうでもなかった父
0124もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/08/31(木) 19:14:43.49ID:RfK5Ir/90
この手のタイトルのスレには必ずと言っていいほど名前が出るオグリキャップ
これもみんながみんなそう言うからそのように広まったというだけで、あってオグリは言うほど血統悪くはない罠

やっぱガンは父のダンシングキャップなんだよな この負のイメージが大きな幅を利かせている
でも言うてもダンシングキャップって、ネイティヴダンサー×グレイソヴリンなんだからなWそこ認めてやれよW

あと母系はむしろ名牝系と呼んでも違和感がないレベルだ罠
この母系はいわゆる「クインナルビー系」なんだけど一族にはキョウエイマーチやアンドレアモンがいる
オグリの母ホワイトナルビーはG1馬2頭を含めて生涯に産んだ子供15頭全てが勝ち上がり、産駒全体の合計勝利数はなんと130勝である
0125もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/08/31(木) 19:35:08.34ID:RfK5Ir/90
>>1
>血統の悪いのに活躍できた馬といえば?

「シニョリネッタ」

20世紀初頭のヨーロッパにおいて、「シニョリーナ」という競走成績の素晴らしかった繁殖牝馬が1頭存在した
しかしシニョリーナは当時の一流種牡馬を付けても付けても、容易に活躍馬が出なかった
そんな折シニョリーナは、やはり当時の一流種牡馬だったアイシングラスのいる厩舎に種付けに向かう為に厩舎通りを歩いていた
その道中、「シャルールー」という超ド級の3流種牡馬がシニョリーナに近づいてきて、さかんにいなないてアピールをした
シニョリーナはこの風さいの上がらない1頭の3流種牡馬を嫌がるどころか積極的に受け入れている様子だった
調教師は直感的に閃いた 「よし、この2頭を交配させてみよう!」

結果、誕生したのが「シニョリネッタ」という1頭の牝馬である
やがてシニョリネッタは1908年の英ダービーを最低人気で優勝し、その2日後に英オークスも制したのである
0131もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/08/31(木) 20:20:46.00ID:RfK5Ir/90
あ、あと「1発屋の宝庫」「三振かホームランか」を極限まで具現化した
ネイティヴダンサー系の雄・シャーペンアップがいたなW

エタンなんてシャーペンアップが出なければただのチンカス種牡馬だからなW
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 20:43:53.12ID:2I7xBDFn0
シーバードとカリフォルニアクローム
名血じゃないのに最強馬
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 21:35:26.05ID:qSdxPUOO0
少し前までレース距離が長いところが主流だったから、ステイヤーの良い牝馬でも今は三流血統になっていて
それがスクリンみたいにステイヤーっぽいのと掛け合わせてステイヤー×ステイヤーの大物が偶然生まれたのが
モーリスということなんじゃないのか
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 21:36:36.18ID:KvjYF5XN0
シアトルスルー

今やアメリカの主流になったが
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 22:05:46.00ID:LGKbjJhP0
いない
血統は皆良い
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 22:15:16.24ID:l35NY5Hl0
まあどんな大失敗な種牡馬でも何かを見込まれて種牡馬になったんだしなあ
中央未勝利の駄馬もそれを数百年繰り返して来て選別されたエリートの末裔
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 22:33:53.00ID:EgGF36Nj0
>>136
母系を見るとサンデー同様三流だけど母は名繁殖になったし
父は生きていれば大種牡馬になりえたくらいの馬だったので人によって意見は分かれるな
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 22:46:14.25ID:4bvfbQtd0
モーリスとゴールドアクターが同時期にでただけで評価が変わるからな
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/08/31(木) 22:48:28.27ID:twkc637F0
牧場主が「ミルジョージなんて高額種牡馬はハナから考えてないもん(笑)」
とか言っててマグニチュードを付けた馬
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況