X



トップページ競馬
184コメント54KB

エネイブルはジャパンC制覇可能か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 03:04:58.62ID:HvFcm5lK0
mahnoudは誰もとらない穴馬券を自分だけ取りたいっていう自己顕示欲が強すぎるから予想が超下手くそなだけでblogとかで出してた指数や力量分析は結構参考になったぞ
去年の皐月やダービー後でもマカヒキやサトダイよりドゥラメンテのが上つってたし、青葉賞後にアドミラブルは同世代の中でもずば抜けた馬じゃないとかね
IKの血統厨だからIKの配合評価が高い馬だけは「この馬はこんなもんじゃない、伸び白がもっとある」って感じで客観視出来ずに過大評価に走る傾向がかなりあるけど
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 03:57:43.92ID:OYD29am40
負けるとすればモンジューやデイン同様に後方から行って勝負所でも動かないパターンだろうな
そういうレースになったらイネーブルの優位性が無くなるからな
外国馬は分が悪いと言われるが勝った馬やエリシオみたいな先行タイプは普通に上位に来てる
ちょっと流れたら1.5流に不滅のレコード出されてるしイネーブルクラスの先行馬ならまず負けようがない
後方タイプでもトレヴほどの瞬発力があるタイプなら仕掛けどころさえ間違えなければ楽勝だろ
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 04:23:05.52ID:iMg6bkQt0
凱旋門賞1着でジャパンカップ2着
なし(最高はエリシオの3着)

ジャパンカップ1着で凱旋門賞2着
ピルサドスキー
エルコンドルパサー
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 05:33:30.44ID:R6/Y1sGG0
馬場以前にそもそも日本の検疫のシステムじゃ
凱旋門賞みたいな大レースに仕上げて勝った馬は
本気で仕上げてこれないから無理

向こうの1.5流馬で海外遠征しまくってるような馬じゃないと
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 05:55:45.40ID:6uuhFJcT0
>>108
これ
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 06:08:43.06ID:YqgBkiUd0
マームード乙w
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 07:17:58.44ID:8pAj/WN+0
勝てねーよ
とりま来て勝ってからモノを言え
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 08:33:41.77ID:Gno8VEdv0
2〜3か月前に輸送してきて美浦開放して一叩き用に調整OPレース準備して叩かせたらかなりの確率で勝つだろうな

先行力あってイギリスの33秒の脚使える馬だもの
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 08:41:44.40ID:iZwgnto+0
>>136
後方タイプはやっぱり厳しいよ
騎手も普段乗り慣れてないコース、レース展開になるからデインドリームの時みたいに仕掛け遅れる可能性が高い
日本レベルの超スローだと最初の1000mの時点で中段より後ろの馬は物理的に勝利不可能ってなる場合もままあるし
まあ先行タイプのエネイブルは大丈夫だろうけどね
負けるとすればイングランディーレ、クイーンスプマンテパターンだけか
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 11:52:14.94ID:qMT3OwMt0
エネイブル出るなら観に行くよ
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 12:02:16.98ID:/oeaA8jL0
>>1
日本に来たら川崎記念あたりが適正だろう
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 12:03:11.82ID:J879P/fm0
デインドリームのJCは内枠だったら良い勝負だったよな
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 12:45:08.77ID:7OlsO+Gz0
まあサトダイが8着ぐらいに入ってたら
「あくまで適正の差、日本で走れば逆転する」って言えるんだろうけど
グランプリ制覇、春天3着の日本1、2を争う馬がラビット、1勝馬にも負けての15着大惨敗だからな
日本の競馬ファンは当分は大きなことは言えねえわ
適性とか以前に絶対的な能力差がある
エネイブルとサトダイじゃ生物としてのレベルが違いすぎる
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 13:32:05.12ID:vhml+Uy00
東京2400ならワンオンにも負けるわw
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 16:13:09.26ID:4vHNJwzG0
デインのJCは枠より隣の馬にぶつけられて出遅れたのが痛かったね
前半のスローペース的に外回して差すのは物理的に無理な展開だった
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 18:57:11.38ID:SQwxihQt0
>>132
で、お前やマームードさんはラップで儲かってる?www
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 21:19:53.73ID:Qzz2ngBl0
モンジューのJCって騎乗ミスよな
何であんな最後方みたいな位置採りにいたん?
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 22:37:04.18ID:6YvO5G1/0
モンジューのJCは馬場悪くてわかりづらいけどアルカセットのJCと同じような勝ち時計の猛ペースだから、最後方でも位置取り的には全然届かないわけじゃない

モンジューは追走力に難点があって、2000年凱旋門賞やBCターフみたいに速いペースをスイスイ追っかけるとバテるので、別に騎乗としては間違ってないよ
あれでも前過ぎるぐらいだ
80年代後半以後だとJC史上最も時計かかる散水良馬場だったけど、それでもこいつには馬場が速すぎた
アラスカ経由の輸送で筋痙攣起こして調子もあんまよくなかったしね
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 23:00:19.77ID:IqyXTfMw0
エネーブル上がり35.6秒の末脚が爆発する・・・
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 23:11:10.26ID:ib25I/Mj0
万が一間違って来たとしても、勝つよ
自分で競馬を作れるキタサンの強化版
まぁ来る可能性は10万分の1くらいだが
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 23:29:52.16ID:inxg0vfk0
負けたけどジャパンカップの時のモンジューは底力を見せてくれたと思うけどね
ハイライズも英ダービー馬の名に恥じない競馬をしたし
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 23:40:24.93ID:inxg0vfk0
>>159
見たい
スゲー見たい
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 02:22:23.71ID:0SoYeM6Z0
JCダードでさえフリートなんちゃらとかいう外国馬に取られてるからなw

適正さえあれば結果はだす外国馬
適正あるのかないのかわからんが結果だせない国産馬
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 02:24:10.57ID:fQePTwZM0
つーか今年ハイランドリールぐらい呼べんのかね
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 02:29:08.48ID:Xyw/NIAK0
>>155
は?
んなこと言ったら99凱旋門がハイペースなんだが?
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 02:34:16.41ID:Xyw/NIAK0
トレヴとかデインドリームとかは適性がないからよっぽど能力が抜けてないと厳しい。
ああいう、全然ストライドを伸ばさないですぐに前足を着地するフォームは、欧州の凸凹馬場だから強いのであって
日本のサーキットコースでは意味がない。

エネイブルは、デインドリームなんかよりは日本適性ある。
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 03:21:18.74ID:smXLmnVM0
>>165 1999凱旋門賞はハイじゃないぞ
前半ミドルよりのスローから残り1200mから後半ジワジワロンスパする展開
タイムトライアル的な流れで前半ハイペースなのは1997とか2012

そもそも同じ2400mで2分37秒と2分25秒じゃ追走に必要なスピードが全く違うんだが
モンジューは相当スタミナに寄ってた馬だから他の馬が走ってるだけでスタミナなくなっちゃうような極悪馬場でもスタミナ完全に残ってるけど、スピードには欠けるので速い馬場で速い流れを追いかけると追走で脚使ってガス欠するってだけのこと
シリュスデゼーグルなんかもそう
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 03:40:22.63ID:ELxYmli30
スノーフェアリーみたく事前に競馬場追いしたら普通に勝つよ
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 03:44:21.45ID:zv/EpF6h0
>>167
ラップ分かってるなら教えてよ。

>そもそも同じ2400mで2分37秒と2分25秒じゃ追走に必要なスピードが全く違うんだが

これは馬場の速さの違いであって、ペースの速さの違いではないから。

あと2000年のBCターフは直線に入ってからスパートしてたからスローだと思うよ。
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 03:47:41.02ID:zv/EpF6h0
>>167
シリュスデゼーグルはチャンピオンSでレコード勝ちしてるんだけど?

そもそもあなた、馬場の速さとペースの速さ混同してるよね?
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 03:50:21.70ID:U7yZXMq10
トレヴなんてどう見ても日本適性高そうだけどな
デインドリームとは対極の馬
イネイブルはどちらかと言えばデインドリームに近いけどトレヴ的要素も高いレベルで持ってる馬
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 04:07:23.53ID:VdpUlQDk0
>>169高速馬場適性という言葉があるように馬場の速さによって求められるものは異なるよ
例えば同じ価値の走破時計を出して2.22.0の馬場と2.36.0の馬場で同じ前後半71.0-71.0と78.0-78.0で同じラップバランスだからといって追走に必要なスピードが同じかと言えばそんなことは全くない
前者ではマイラー質のスピードが要求され、後者ではステイヤー質のスタミナが要求される
メジロブライトなんか見てると分かりやすいよ
2200戦で時計かかる馬場のAJCCはかなり高い指数出して2.15.3で楽勝したけど、それより1f少ないだけで16秒速く走らなければいけない天皇賞(秋)では追走でスピード負けしてしまって伸びなかった
AJCCと同じ指数出せれば1998天皇賞(秋)は勝てたわけだからね
AJCCがショボいタイムで天皇賞(秋)のレースレベルについて行けなかたって訳ではなく、明らかに距離不足と馬場の速さに苦しんでた負け方
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 04:16:23.29ID:VdpUlQDk0
モンジューはメジロブライト的な要素が結構強い馬で、2400m or12Fで最速の勝ち時計が2.29.8とかで日本式や2414mを2400mに換算したとこで2.28.0を切ったことない馬だから(流してた考慮しても2.27.5とかが限界だろうし)
2000凱旋門賞やBCターフは単純に馬場やコースレイアウト的に速すぎて無理なんだよ
チャンピオンステークスなんかは2.05.59だから対応できただけ
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 04:22:00.90ID:zv/EpF6h0
>>173
例えば同じ価値の走破時計を出して2.22.0の馬場と2.36.0の馬場で同じ前後半71.0-71.0と78.0-78.0で同じラップバランスだからといって追走に必要なスピードが同じかと言えばそんなことは全くない

だからこれは馬場適性であってペースの適性じゃないじゃん。

それから、メジロブライトのAJCCは、中盤の緩んだところで追い付いただけで、速いペースの追走なんて
一度もしてないよ。ずっとスローで走って末脚を伸ばしただけのレース。

それから、そもそもスピード指数って同じ馬たちが走ってもレースによってまるで数値が違う、つまりこれは
その馬たちのパフォーマンスが大きく変化しているのではなく、推定に大きな誤差があると考えているので
全く信用していない。
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 04:35:06.93ID:zv/EpF6h0
>>174
モンジューは完全に欧州型のフォームで、日本の馬場には適性がない。
99凱旋門は、あの馬場では時計勝負なので、追走する力は示している。
キングジョージは日本式に換算したら2分27秒台だよ。細かいことだからどうでもいいけど。
キングジョージがあれよりペースが速いことによって勝ちタイムが速くなっても、モンジューが
勝てなかったとは言えない。アスコットでモンジューが勝てるタイムが、あれで限界というのには論理性がない。
欧州型のフォームは、日本適性には問題があっても、アスコットで速いことは問題にならない。
(アスコットの速い馬場と、日本の馬場とは決定的に違うから)
モンジューのチャンピオンSは、カラニシ程度に負けるなら弱くなってるよ。
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 04:35:15.47ID:VdpUlQDk0
>>175パフォーマンスよりかは今は1番はペースだね
ただペースの誤差が少なかった90年代の天皇賞(秋)は全て0.8秒以内の差に収まってるから俺はタイムトライアル数値としては信用してるけどね
今みたいに超スローがこれだけ増えると実践的ではないけど

それとメジロブライトのAJCCはスローではない
スローの別定戦のG2で2着に2馬身半、3着に5馬身半なんてつくわけないから
スローならみんな速い上がり使えてるわ
ブライトにとってだけはスローに感じられるほど緩かったからブライトだけキレたってだけ
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 04:40:45.89ID:VdpUlQDk0
翌年の凱旋門賞で現実的に追走に脚使って伸びてねえじゃん
まさかカラニシよりヴォルボレタやエジプトバンドのが強いと思ってるのか?
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 06:54:38.13ID:up+FQJCv0
馬場造園課がエネイブルに勝利するからw
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 07:33:09.57ID:kq0n4Chl0
馬体を見たけど体型がスピード体型だから普通の芝でも問題ないだろう
競馬後進国の変な馬場の何の価値もないリスクだけあるジャパンCに出てくるとは思えない
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 07:35:21.22ID:kq0n4Chl0
何億円も出せばモンジューみたいに来てくれるかもしれないけど
故障すると困るから5割以下でしか走ってくれないだろね
トレヴの時と違って無敗馬じゃないから金額によっては来てくれる可能性はある
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 08:22:08.37ID:FxhTn3v00
あのディラントーマスだって初のダート戦は勝ち馬に40馬身くらい離されて
ブッチギリの負けをしてるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況