X



トップページ競馬
401コメント133KB

日本競馬のレベルが下がってるわけじゃなくて適性の差にすぎない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001東京人
垢版 |
2017/10/01(日) 23:38:25.78ID:rTF2/wFA0
ヴィヴロスがドバイで勝った相手はその後欧州G1勝ちまくり

日本はトラックコースで走ってるようなもん

欧州は砂場で走ってるようなもん


だから香港やドバイでは日本馬が強い
0351名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 11:27:44.95ID:ojN1LY+90
欧州馬ですら重馬場が合わずに大惨敗とかあるのに
日本馬が重馬場で惨敗してからレベルが低いとか言い出す奴は節操がなさすぎ
0352しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/10/03(火) 11:51:06.04ID:5NS0qif30
レベルの高低は、競争そのものより
輸出入の総額で判断すればいい

日本は世界の名牝や種牡馬を買いあさってるわけだろう
まさかレベルの低い処から買い付けるわけなから、未だに生産者や馬主は
欧米>>日本を認識してるわけ

逆に韓国には輸出するだけだよな
それは日本>>>>>>韓国だから

日本が世界に冠たる競馬大国になるためには、世界中から日本に馬を買いにくる
ようにならなきゃダメ
バイクや車はそうなってるだろ
0353名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 11:52:18.34ID:hI211jWo0
とりあえず今の現役にレベルがなんて言えるほど強い馬がいない
0354fax
垢版 |
2017/10/03(火) 11:52:48.18ID:J0cyHxOb0
2016年に極悪馬場のダイヤモンドSを圧勝したトゥインクルとか、
いつもズブズブだけどバテずにじわじわ伸びてくるカフジプリンスとかは日本の中では適性が高そう

だけど、悲願の凱旋門制覇は、鳴かず飛ばずの微妙な成績の馬ではなく、日本のスーパースターやトップに準じる馬じゃないといけない空気があり、適性だけの馬が挑戦すると表明することさえ許されない雰囲気がある


まあ、ジャパンカップに遠征して勝負になる馬は海外のビッグレースで勝ち負けしたかよりも日本の高速馬場に合うのかどうかが大切なのと同じで、凱旋門賞も日本の中での格を重視するのでなく適性があるかどうかを考えてほしい
0355名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 11:54:09.48ID:Gno8VEdv0
>>352
経済面で優ってる方がいい馬を集めるという構図だよ
0356名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 11:56:33.51ID:WFJtDhJH0
>>1
レーティングでまるわかりじゃん
2000年最高日本馬134
2017年最高日本馬122

小学生でも134と122どっちが高いかわかるよね?
0357名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 12:00:32.67ID:UHEIBSed0
ちなみにエネイブルは凱旋門賞前で実質129
当然の楽勝というわけよ
0359名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 15:22:49.31ID:77fR3jfq0
JRAも凱旋門賞に挑戦させる馬を決める選定レース作ればええんやろな長距離戦にして
0361名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 15:42:07.49ID:GRzI37+a0
>>328
これ。オルフェーヴルみたいなどこの国でも走れる強いのは向こうにもいると思う。
0362名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 15:45:17.22ID:GRzI37+a0
>>327
6月から毎月出走でドバイもいってるしな。
0364しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/10/03(火) 16:15:35.75ID:5GDxYCMq0
今週走るソウルスターリングだが、桜花賞の一走で「重馬場走らない」って
ことになってるじゃん
フランケルXスタセリタなんて欧州競馬の結晶のような血統

なのに軽い馬場の速い上がり向きに考えられてるって・・・

実際にそうだとしたら、これは育成と藤沢厩舎の調教のせいかなって
これがマイケル・スタウト厩舎に入っていたら
また全然違うキャラの馬になったのでは?と

血もそうだが日本の育成や調教もレースも全てヌルイんだよ
ヌルイというかすべて日本向けに最適化してやってる
そんなんを連れて行っても無駄というものだろう
0365名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 16:46:23.28ID:Egkfpv4b0
>>334
オーストラリアでも結果出したしね>日本馬
欧州で弱いってのも基本的には10F以上に限定した話なんでそれ以下でどうなのかってのはある
イスパーン賞が中山記念的な叩き台レースにせよ、そこでエイシンヒカリが10馬身千切り捨てたメンツ8頭の内、6頭が同年G1制覇しててニューベイも前年G1勝ち馬
エイシンエルヴィンも1000万条件特別すら勝ちきれなかった馬があっちのOP特別級のりステッドレース勝ったわけだし
0366fax
垢版 |
2017/10/03(火) 17:39:21.11ID:J0cyHxOb0
>>363
本当だ、登録抹消になってるw

父がステゴだし全盛期ならチャンスあったと思う
0367名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 17:55:46.46ID:Egkfpv4b0
芝でもそこそこ走ってたしアウォーディーみたいな馬の方が欧州の10F以上には合ってるような気がしなくもない
さすがにピーク過ぎちゃったけdお
0368名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 18:11:56.43ID:Ay+ITndn0
日本で活躍していた中央馬じゃない種牡馬ってアメリカ産だよね
アメリカは日本以上のスピード競馬だけど、「適正」を語るのであれば
その辺の影響も少なからずあったりはしないの?
0369名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 18:56:08.68ID:KVhUT1k70
日本はリファールが合うイメージ
そのリファールは欧州の短距離馬でアメリカのリーディングだしな
日本で求められる資質はそういう方向だと思ってる
0370名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 19:04:08.14ID:qydtQtB/O
>>349
良いものかどうかは兎も角、人参一つ取っても何故か欧州はカルシウムの含有量が違う
人参自体が固くて釘が打てるような代物を食ってる
0371名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 19:06:11.89ID:dHRlsZQ00
>>310
あの瞬発力みて日本でやったら勝てると思っちゃう奴いるんだな
0372名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 20:31:43.23ID:qdsROISx0
ユーチューブで名馬物語 ミホノブルボンを見てみ

泣けるよ
0373名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 20:33:28.25ID:VkO9F6jw0
今の競馬界はヒクソン高田戦後のプロレス業界そのものだ
これまでドームを超満員にしてたプロレスが今じゃ後楽園も埋められない

競馬がプロレスのように滅ぶのが目に見えている
0376名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 20:47:58.45ID:0cIvveW80
日本馬向けに整備された高速馬場で輸送も楽でヨーロッパの一線級が仕上がってないドバイ香港なら毎年勝てるんだから
凱旋門なんて身の程知らずはやめてドバイ123着独占ねらえばいいやん
0377名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 20:49:37.28ID:VkO9F6jw0
>>374
埋めてもせいぜい両国が限度なんだろ?
全然じゃん
0378名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 20:57:59.35ID:+n3pVB3o0
ピルサドスキー、スノーフェアリー、アルカセットが
欧州の時計のかかる馬場でも日本の高速馬場でも通用した理由は?
0379名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 21:00:42.79ID:VkO9F6jw0
>>378
日本馬が弱いからに決まってるじゃん
0380名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 21:22:10.59ID:Egkfpv4b0
>>378
ピルサドスキーはいくらなんでも時代が古すぎるが
スノーフェアリーはあっちの牡馬一線級とも五分かそれ以上にやり合える馬なら
そりゃメイショウベルーガ、アヴェンチュラ程度ではホームの有利があっても太刀打ちはなかなか難しいってのがある
アルカセットはまさに馬の充実期に入ったトコだったんじゃないかな、そのまま引退しちゃったけど
加えてキングマンボの仔は日本の馬場とは相性良かったし

加えて欧州の馬場→日本の馬場って根っこのスピードさえあれば対応は楽に決まってんのよ、走り難い馬場から走り易い馬場へ変わるんだから
反対に日本の馬場→欧州の馬場ってそもそも走り易い馬場から走り難い馬場への対応の時点で不利だって面は否定できない
0381名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 21:23:16.47ID:YRP86y2H0
>>378
欧州の関係者は硬い馬場に向く馬を日本に持ってくる
一方で日本人は重い馬場に向かない馬をわざわざ欧州に持っていく
池江のコメ見ても人間が国際レベルに無いんだと思う
0382しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/10/03(火) 21:37:19.24ID:5nPoLLQ70
ルメールはやる前から負けるの分かってたみたいだなw

レース後のコメントでも「なんでサトノクラウンのほうを連れてこないんだ」みたいな
ことを言外に匂わせたコメントしてたらしいじゃん
(ヨーロッパに向く血統はどうとか)
0383名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 22:02:16.73ID:VkO9F6jw0
ディープの為の競馬やってたら日本の競馬なんて滅ぶわ
もう今回の凱旋門賞が日本競馬終わりの始まりだ
0384名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 22:10:37.08ID:qdsROISx0
鍛えて最強馬をつくる

by 戸山為夫
0385名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 22:32:29.93ID:6YvO5G1/0
>>364桜花賞前はこなせると陣営は言ってたよ
実際桜花賞に近い馬場だった阪神JFは勝ってる

桜花賞は中盤の中弛みがほぼない一息で走りきるスプリントのようなレースだったので、中距離馬のこいつは追走で脚使ってバテてしまったってのが敗因
分析できてない陣営が安易に馬場を敗因にしてるだけ
0386名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 22:33:41.75ID:VkO9F6jw0
だから凱旋門賞が日本競馬終わりの始まりだと言ってるだろ
0387名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 22:37:39.37ID:qdsROISx0
悔しかったら欧州のG1どこでもいいから勝って

結果出して来いよ!

ノーザンさんよ?w
0389名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 22:39:06.43ID:VkO9F6jw0
>>387
海外じゃ日本みたいなノーザンパワーで出来レースさせてもらえないもんな
本当あいつら八百長野郎だよ
0390名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 22:49:16.01ID:Egkfpv4b0
>>389
それ言い出したらオブライエンの方がよっぽどアレなんだよなぁ・・・
0391名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 22:52:43.06ID:VkO9F6jw0
>>390
オブライエンはレース中にやるがノーザンはブックがあるんだよ
0393名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 23:02:50.55ID:Egkfpv4b0
>>391
頭悪そう
0394名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 23:08:17.45ID:Egkfpv4b0
>>392
欧州二流・・・とまでは言わんか、一流半はJCには実際来てるのがここ数年の傾向だね
イラプトは3歳時はフランスでは牡馬の中じゃNO.2の評価だったし、トレーディングレザーは愛の古馬じゃ1,2、
ドイツは例年の如く最強クラスを送り込んできてるから欧州全体で見ると一流半でもご当地国じゃトップクラスってのがチョクチョク来てる
JCは6〜8着でもあっちのG1勝つぐらいの賞金出るから(特に大陸側)報奨金と合わせて考えるとそりゃあ来るよね
BCターフで頭は難しいけどJCで着拾いは行けそうだってタイプ
0395名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 23:26:29.13ID:xGcIfCxX0
日本のガラパゴス馬場で勝っても大して価値ないから
欧米の1流場はJCに来なくなってしまった
0396名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/03(火) 23:36:11.25ID:Gno8VEdv0
元から価値なんてないから
ただ勝てそうだったから来てただけ
0398名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 03:12:25.07ID:XQXTzKxf0
そうだな、日本とフランスやアイルランドの適正が真逆なだけだ。JRAがそれを求めたんだから仕方ない。
0399名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 03:16:57.42ID:fQePTwZM0
中立国ならという話はよく出るが、ドバイシーマですら日本馬って欧州馬に劣勢だからな。明確に2400mの馬作りしてない。
まあドバイターフあるし、香港も2000までで十分だから、金稼ぐための方向性はこれでいいんだろうけど
0401名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/04(水) 03:53:12.00ID:kRzj65ZN0
>>396
勝てそうだからは間違い。実際、日本に来たら全然駄目な実績馬なんて腐るほど昔から居たのがJC
だからこそ、馬場適性やら本気度やらが馬券検討に要求されて、お祭りの割に売上が上がらんかった
それなりに高い賞金とアゴアシ付きが魅力だったわけ。

それに日本側も、「馬場が硬い」とか文句が多いから、レース当日に何度も水撒いて、相手の要求飲んでたしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況