X



トップページ競馬
347コメント130KB
日本で欧州みたいな馬場造るのって無理なの??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0300もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/06(金) 18:41:06.00ID:VP7y/2nm0
>>292
>今日本のコースで試されてる資質はスピードのみになってしまっているからね

いやスピードだけで勝てる競馬なんて、日本のみならず世界のどこにも存在しない
もちろん、アメリカのクォーターレースはこの限りではないがな

今の日本でキタサンがG1を勝ちまくれているのは、かれが近年希に見る“スタミナ”を誇る馬だからである
0301もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/06(金) 18:48:31.72ID:VP7y/2nm0
>>295
>>296
なに頓珍漢な発言しとるのキミらは?

「馬場をボコボコにする」「馬場の水はけを悪くする」って・・・・

その2つは日本競馬界が太古の昔から改善させようとしてきた馬場造園課の2大・大目標なんだけどW
で、その2大目標が30年もの歳月を要してようやく達成された今、なんで元に戻に戻さなきゃならんのよW
すべてが元の木阿弥、賽の河原、10万個の陳列ドミノのストッパー外し行為だろがW
0302名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 18:50:12.54ID:1EMELvw20
むしろ日本馬にスピードなんて無いぞ
サンデーが通用しないスプリントですら香港に歯が立たないし
中距離だって欧州馬についていくのがやっとだ
無論アメリカとなんか勝負にならんし
0303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 18:53:58.47ID:f5sUJk0q0
>>254
テンポイントの悲劇があるからそれはな…
0304もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/06(金) 18:55:44.79ID:VP7y/2nm0
>>141
ちょっWあんた、長文にも程ってもんがあるだろがw

>2013以降、過剰なエアレーションを施したせいでただでさえ脆弱な洋芝の匍匐茎は馬の疾走に耐えられず

?  その洋芝って、北海道の洋芝のことじゃなくて、主に中央主力4場の洋芝のことか?
もしそうなら言ってる意味が俺にはわからん??・・・

>また大雨などの開催もあったことから 開催後半は走る度に山砂層からの砂が舞ったりするくらい芝コースは欧州並みにタフになっていた。

欧州並みにタフってWないないW それどこの競馬場のこと言ってんのよ?W
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 18:56:51.08ID:8EBnmTiU0
お前らホント馬鹿の集まりだな。ヨーロッパの馬場にしろって向こうは自然をそのまま競馬場にしただけだろ。日本でどこにそんな土地があるんだ馬鹿め。それと日本は梅雨やら台風やら毎年凄いのにヨーロッパの馬場にしたら競馬開催できんわボケ。


いっぺん死ねカス共
0306もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/06(金) 19:01:29.53ID:VP7y/2nm0
>>302
>むしろ日本馬にスピードなんて無いぞ

いやスピードはあるよ だってSSの血(ロイヤルチャジャー発祥の血)の潜在的なスピードって、
今現在世界で一番クラスのスピードなんだからな それ以上のスピードって他にないんだよ
スピードだけなら間違いなくSSの血>NDの血だよ
それはNT系がSS系に完全駆逐されたことで実証されてるからな
0307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 19:01:39.56ID:f5sUJk0q0
>>280
自分が馬主でもそうするか?
そもそもメリットだデメリットだを言い出したら
凱旋門自体やめといた方がいい
そういうの抜きで自己満の為にやってんだろ彼等は
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 19:02:10.66ID:1HRtHrUC0
タフとか軽いとかよくわからん素人だけど
昔に比べて下級条件と重賞の同じ日の開催のタイムがほとんど同じになっているのが
気になる。昔ってそういうこと多かったっけ?
グラスワンダーや小栗が勝った有馬は有名だけど
それ以外で。
0309名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 19:07:24.97ID:f5sUJk0q0
やはりここは試練の高低差200mの坂が必要だな
0310もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/06(金) 19:10:00.03ID:VP7y/2nm0
>>302
>サンデーが通用しないスプリントですら香港に歯が立たないし

そもそもサンデーの血ってスプリント向きじゃないからな あくまでも中距離メインだからなSSは
SS関係ないけど短距離世界で通用するしないで言ったら“ロードカナロア”という存在があるだろ

>中距離だって欧州馬についていくのがやっとだ

欧州競馬におけるスピードはそれは純粋な意味のスピードとはまた違う
どうしてもスピードよりもスタミナやパワーに比重がおかれるからな欧州芝競馬場は

>無論アメリカとなんか勝負にならんし

「アメリカダート」と言う意味なら異論なし 「アメリカ芝」であればその限りではない
日本馬が「アメリカダート」でアメリカダートの超一線級を負かすことは
「欧州芝」で欧州芝の一線級を負かすよりも難しいと思われる
0311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 19:10:14.32ID:EquFyhhD0
コースレイアウトが違うもんな
ゴール前ガッツポーズ過怠金続出するわ
0312もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/06(金) 19:15:29.20ID:VP7y/2nm0
日本の馬場をガラパゴスガラパゴス言ってる奴らってお前らだけだからな

それこそ欧州の馬場がガラパゴスなんだわ
ムーアが始めて日本に来た時に
「日本の芝馬場は世界で最高峰の良い馬場だ。この馬場ならこれだけ速いタイムが出ることに何の疑問も持たない。」
って日本の芝馬場のあまりのクオリティの高さにドギモ抜かしたんだからな
0313名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 19:23:41.18ID:NB9sbYFZ0
>>312
同じ事を別のスレで言ったら競馬は欧州発祥だから欧州の馬場はガラパゴスではなくオリジナルとか言ってる奴が居た
正直絶望した
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 19:35:06.81ID:Zn2I0Pxz0
>>301
は?だからそんな頓珍漢な事誰がするかよって書いてるんじゃんw
おたく、皮肉ってわからないクチ?
意見は同じようなもんだから言ってることに反論するつもりはないけど
0316もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/06(金) 19:40:44.72ID:VP7y/2nm0
>>313
つ「国民性」 これが全てなW

グループ分けするならば、日本人・アメリカ人・・・・・欧州人 だろうな
日本人ってのはとにかく何事にも一生懸命の「勤勉・努力家」だ
アメリカ人ってのはとにかく徹底した「合理主義・論理派」だ

これに対して欧州人は「ことなかれ主義」「なんくるないさ〜」「本来の自然本位・妥協派」だ
0317名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 19:42:07.25ID:Zn2I0Pxz0
ガラパゴスとかの喩えがそもそも違う気がする
英仏の馬場はクラシカルとかアンティークって表現すればいいんじゃね?
あるいは化石w
0319もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/06(金) 19:43:52.63ID:VP7y/2nm0
>>314
キミは皮肉だったのねW 
いやキミが皮肉で書いてるようなことを、どう見てもマジレスで書いてる人間を
あっちゃこっちゃのスレで見たもんだからねW いや許してチョンマゲ
0320もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/06(金) 19:49:20.06ID:VP7y/2nm0
アメリカ競馬がダート中心なのは、芝馬場に掛かるコスト・手間とダート馬場に掛かるコスト・手間を両天秤に掛けた結果、
「よし、アメリカはダート競馬中心で行こう!」になったわけで・・
とにかく極限まで「合理主義」に徹するのがアメリカという国なわけで

英発祥の「ラグビー」のシンプルこの上ないルールと、米発祥の「アメリカンフットボール」のそれを比較した場合、
欧・米の国民性の違いが如実に窺い知れるであろう
0321名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 19:49:23.28ID:+qvRtcx00
世界中みんな違う方向に向かって進化してるんだよ
競馬に世界基準なんか無いし、世界中ガラパゴスなんだよ
強いて言えば競馬がギャンブルか否か、この辺りが馬場にも影響を与えているように思う
0322名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 19:50:30.77ID:8EBnmTiU0
お前らホント馬鹿の集まりだな。ヨーロッパの馬場にしろって向こうは自然をそのまま競馬場にしただけだろ。日本でどこにそんな土地があるんだ馬鹿め。それと日本は梅雨やら台風やら毎年凄いのにヨーロッパの馬場にしたら競馬開催できんわボケ。


いっぺん死ねカス共
0323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 20:05:37.61ID:Rfor29JK0
>>322
一応、アスコットは10数年前に路盤工事してマトモになった。
それでもチャンピオンズデーの頃は長雨で酷いことになるけど。

冬場に開催するためにオールウェザー導入も進んできているし、
ニューマーケットは調教利用の偏りを防ぐため
新たに屋内坂路を作るんだが、栗東に視察にきて参考にしたという話。
「本場」とやらが「ガラパゴス」に倣ってるのが現状だったりする。
0324名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 20:23:15.84ID:4dgttK730
結局、競馬場を見てどちらが美しいかに答えがある。

圧倒的に欧州の方が美しいからそっちが正義だろうし、
そっちで強い馬こそ尊ばれる
0325もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/06(金) 20:25:30.90ID:VP7y/2nm0
良馬場の2400mで比較してもそのタイム差が5〜6秒からして違うんだから、
それこそどっちがガラパゴスなんだよW って話だ罠W
0326名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 20:33:55.79ID:stwRL96+0
欧米の強さの尺度に追随したから

ジャパンCも国際G1になったわけよ 経済界でいうグローバルスタンダード

その本場のおフランスで勝つ目標は未だ達成してない日本競馬
0327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 20:36:06.34ID:4dgttK730
ツールドフランスにおいて山岳を含むタフなコースと、
ゴール前だけスプリンターたちによる限界速の戦いが行われる平坦コースの違いに似てる

日本は総合優勝を破棄して、スプリンター達だけで速さを争ってるから
もうじきこういう上がり勝負のレースは飽きられて日本人さえ誰も見向きもしなくなる
0328しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/10/06(金) 20:47:59.32ID:pm1b5f5N0
そもそも競馬やF1や自転車はヨーロッパの文化なんだから
日本は野球と相撲と将棋だけやってりゃいいんだよ

強い馬育てたって偉いとも誇りとも思わない
まだ強い馬券師を育てたほうがいい(俺みたいな)
0329名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 21:10:46.24ID:aYNTWUgS0
天皇賞春とメルボルンカップのタイム差は、10年以上前はそれほどではなかった。
それがディープの優勝辺りから、両レースの走破タイムの差は年々大きくなるばかりだ。
それと同時に日本馬のメルボルンカップでの成績も下降している。
日本の馬場の高速化は、単純に馬のレベルアップとばかりは言い切れない部分がある。
天皇賞春はもうサラブレッドのスタミナを競う長距離レースではなくなっている。
0330名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 21:29:32.57ID:aYNTWUgS0
よく考えて見て欲しい。
欧州の馬場云々以前に、日本の馬場はこの10年、オセアニアの馬場よりもずっと高速で
アメリカ一時計が出ると言われるサンタアニタ(平坦)の芝コースよりも府中(坂がある)は速いのだ。
レースのペースに左右される2000〜2400よりも各国のマイルGTを比較すればそれは良く分かる。
日本の異常な高速馬場、それを何とかしなくてはならないと思っている関係者は少なくないと思う。
0331古今亭与太郎 ◆nQqp52H9m2
垢版 |
2017/10/06(金) 21:35:55.59ID:cPUIWbAq0
>>299
一読ありがとう。

>>141読み直して
2013以降、過剰なエアレーションを施したせいでただでさえ脆弱な洋芝の匍匐茎は馬の疾走に耐えられず
また大雨などの開催もあったことから
開催後半は走る度に山砂層からの砂が舞ったりするくらい芝コースは欧州並みにタフになっていた。

ここは2013年の函館開催のこと丁度、札幌競馬場がリニューアル工事のために
函館が連続開催だったのだが
その連続使用するタイミングで新技術だったエアレーション、シャタリングを
ただでさえ根っ子が横にではなく縦方向に多く伸びる、匍匐茎を形成する洋芝に施した
このため2013年の開催は異常に時計がかかる馬場になり
キーンランドC(函館開催)フォーエバーマークの勝ち時計が1.11.7 やや重の馬場では合ったが
スプリント競走しかもG3の重賞のタイムがこれだった。

また重馬場で行われた第49回札幌記念2000mG2では
勝ち馬のトウケイヘイローのタイムが2.06.5
調べてはいないがこれは最遅2000m勝ちタイムではないだろうか?

まあ、そういった試行的な開催を幾たびも重ねた結果
今年の函館はレコード連発の高速馬場になった
それが一番、安全で長持ちする馬場だっていうのが
馬場造園課の到達点なんだと推察している。
0332名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 22:01:30.55ID:HFBOUW4p0
国境をまたいで活躍する種牡馬がいなくなったからそれぞれガラパゴス化してるのは理解できる。
ただ、日本競馬が進化してるってどうやって測るんだろ?
レコード連発の自国の競馬?それともドバイ、香港?
欧州に遠征して大差で負けてるのを見ると、日本競馬の行く末心配になるわw
0333もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/06(金) 22:08:26.54ID:VP7y/2nm0
>>331
あーやっぱそっち(北海道)ね、いや失礼しましたW

俺はまた中央4場のオーバーシードのイタリアンライグラスのことを言ってるのか思たわW
「洋芝」っても、イタリアンライグラスとトールフェスクやペルニアルライグラスなんかはまるっきり別物だからね
0334もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/10/06(金) 22:43:14.98ID:VP7y/2nm0
>>332
>国境をまたいで活躍する種牡馬がいなくなったからそれぞれガラパゴス化してるのは理解できる。

?? いや、国境跨いで活躍する種牡馬いくらでもいるでしょ?
サドラー・ガリレオ・ダンツィヒ・デインヒル・ジャイアンツコーズウェイ・ キングマンボ・ゴーンウェスト・
イフラージ・マキャベリアン・ストリートクライ・ドバウィ・フォーティーナイナー・モアザンレディets・・
ディープインパクトもそう言えるよな?
0336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 23:18:03.88ID:S2/Ab6/50
もぐらさん
草丈が長すぎる
0337名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/06(金) 23:33:23.85ID:GkSBmMVo0
サドラーとかディンヒルとか何十年前の種牡馬よw
アメリカと欧州ともに活躍する種牡馬はいないだろ。
現代の話だわ。
0338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/07(土) 00:48:50.28ID:NHyvtZXV0
日本産の馬も海外に買ってもらえるように、サラブレッドの墓場と自虐しなくて済むようにパート1国目指した筈が
海外には買ってもらえないような発展をしちゃったら、そういう状態をガラパゴス化って言うんだろうな

セリで買ってくのは殆どが馬産のない香港かパート2国の韓国で
アラブがセレクト限定で気まぐれ起こすことはあるみたいだが欧米のバイヤーは記憶にないしな
0339名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/07(土) 01:08:50.03ID:eTG78rfa0
>>338
>欧米のバイヤーは記憶にない

そら知的障害持ちのお前の記憶にはないわなwノヴェリスト産駒をベルクラー博士が買ったりウィンスターファームがハーツ産駒など5頭、オーストラリアのゲイ ウォーターハウス調教師が6頭買ったり他の奴もディープ産駒買ったりしてることすら調べられないんだからwww
0340名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/07(土) 01:09:19.46ID:eTG78rfa0
>>339
>>338
>欧米のバイヤーは記憶にない

そら知的障害持ちのお前の記憶にはないわなwノヴェリスト産駒をベルクラー博士が買ったりウィンスターファームがハーツ産駒など5頭、オーストラリアのウォーターハウス調教師が6頭買ったり他の奴もディープ産駒買ったりしてることすら調べられないんだからwww
0341名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/07(土) 01:10:20.15ID:eTG78rfa0
>>338
>欧米のバイヤーは記憶にない

そら知・的障害持ちのお前の記憶にはないわなwノヴェリスト産駒をベルクラー博士が買ったりウィンスターファームがハーツ産駒など5頭、オーストラリアのウォーターハウス調教師が6頭買ったり他の奴もディープ産駒買ったりしてることすら調べられないんだからwww
0342名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/07(土) 01:11:18.31ID:cXkM9t+p0
>>338
お前馬鹿って言われるだろ?
0344名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/07(土) 01:14:58.02ID:tK+KmWrM0
馬鹿ばっかり
日本の優れた馬場の魅力が分からないなんて
0345名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/07(土) 01:19:32.05ID:XZaqFhRG0
日本の馬場がガラパゴスだとか言ってる奴ほぼ無知だもんな
何がしたいんだがわからん
日本下げ趣味の方々なのかね?
0346名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/07(土) 01:30:01.60ID:eTG78rfa0
>>345
気候や地形をまるで無視だからなw
0347名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/07(土) 01:32:36.11ID:3HDbB3Vf0
ノヴェリストの産駒なら母親が欧州向きなら買うのに躊躇は無いんじゃね?とは思った
まあSS系もそれなりには出てるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況