X



トップページ競馬
152コメント51KB
オーストラリアの短距離競馬が低レベル過ぎて笑えない件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:18:03.79ID:j8eFhsQ80
ダービーシンガリのブレイブスマッシュ⇒芝世界最高賞金を売りにした新設エベレストで見せ場十分の3着
ダービーシンガリのトーセンスターダム⇒聞いたことも無いG1制覇
秋華賞16着のハナズゴール⇒聞いたことも無いG1制覇
リアルインパクト⇒遠征前後は日本で惨敗だらけ(まあムラ馬なのかもだが)

大体G1の数が多過ぎるし似た様な距離のG1を同時期に開催するし
豪州馬なんて欧米から遠過ぎて他国に遠征しない引き籠りだらけだし

本当に国際G1の基準満たしてんの??
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:21:10.46ID:lbXTE7AP0
流石に今日の結果は日本馬すごいってよりオーストラリアWって感じはしたな
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:24:45.44ID:NhVVXKIA0
ブラックキャビアとかいう近年稀に見る過大評価馬
後継がウィンクス
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:26:13.69ID:j8eFhsQ80
完全に世界から隔離されたガラパゴス競馬だな
何か香港との行き来も制限するとか言ってるし
モーリスもこんなところで種付けしまくって何の得があるんだ??
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:28:14.28ID:j8eFhsQ80
>>4
なるほど
でも同じ距離のG1を2週連続でやって連闘する馬もいたりして
一つに纏めれば?って思う
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:28:18.07ID:z3qk5kiv0
ウインクスなんて絶対負かせるよなあ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:30:17.89ID:j8eFhsQ80
G1レースってレートが115とか無いとダメなんだっけ
今日の日本馬が上位に来たレースってそんなにレート付くの?
ダービー最下位の馬に?
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:30:19.20ID:xhaTtWRe0
ウィンクスだけは強いとか言う奴居るのが笑える
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:33:33.43ID:rq1bDF940
ブラックキャビアはまだ英国G1一発勝負勝ったからな
これは賞賛されて良い

でもウィンクスなんてのは海外遠征すらしたことないガラパゴス馬
こんなのはキタサンブラックのように最強馬論争に加える訳にはいかない
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:35:06.84ID:j8eFhsQ80
地理的な制約が大きいんだろうけど日本以上に欧米に遠征しない感じだし
セン馬も多くて豪州から系統が発展する気もしないし
他国で通用しない馬の引き取り先みたいになりそう
とにかくモーリスの負担が無駄にしか思えない
もっと大事にすればいいのに
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:36:24.54ID:1xDajT+x0
欧州から見たら日本もこんな感じなんだよね
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:37:11.17ID:oKLc2DH+0
>>6
豪州は地区の距離がかなり離れてるから
地区ごとにGIがある
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:37:38.12ID:eh6B3PjX0
>>4
よく外国はG1が多いって言われるけど、欧州はそんなに多くもないよ
英仏愛独なんかを欧州という大きなくくりで一まとめにするから多く見えるだけであって、一国ごとに見たらそうでもない
頭おかしいのは米国だけで、豪州が米に倣ったのか何か知らんが追随してるって感じ
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:37:38.63ID:j8eFhsQ80
後ハンデ戦も謎過ぎ
アメリカにもあるみたいだけどG1なのにハンデって国際基準にあってるの?
メルボルンカップも定量戦なら素晴らしいG1だと思うけど残念すぎる
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:41:13.68ID:j8eFhsQ80
>>13
なるほどね
同じようなG1が同時にあるのは距離的に離れてるからか
でもアメリカのクラシックみたいに地区別予選からの決勝みたいにすればいいのにって思う
でもアメリカもそうだけど地区予選からG1の格付けはどうなんだろう
レートでレベル満たしてればいいんだけど今日見たレースがハイレベルにはとても思えなかった
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:41:19.95ID:oKLc2DH+0
>>15
アメリカは全部が地方競馬みたいなもんだから
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:46:04.34ID:vaos4zC50
海外厨は地方競馬場・地方競馬レベルの馬に当たる物は存在してない物として考えてるのがなー
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:50:25.94ID:C+uYmjlT0
>>1
適材適所。
お前は悲しいピエロだ。
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:51:49.59ID:j8eFhsQ80
日本の地方競馬で国際G1基準満たしてるのは東京大賞典のみだった気が
オーストラリアのG1にも日本のローカルJpn1程度のものも多いんじゃないかな
賞金も安いし
オーストラリアが贔屓されすぎじゃないかって思う
誰がG1認定してるか知らないけど
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:53:14.67ID:j8eFhsQ80
>>21
ローカルグレードならいいんだけど
本当に世界基準を公式に満たしてんのかなって疑問に思っただけなんだ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:55:19.32ID:j8eFhsQ80
とまあ俺が知らないだけかも知んないしオーストラリアを貶すつもりはなかった、すまん
レスくれた人ありがとう
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:57:30.77ID:ordQSTiX0
2歳はレベル高いよ
だってクールモア相手に36億円詐欺した馬がいたんだからw
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:58:39.41ID:Oota616N0
短距離に限らずレベル低い
短距離重視してるけどレースに至る過程が何十年前から変わってない
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 22:59:19.37ID:oKLc2DH+0
>>23
オーストラリアの基準で日本がGIを設定しなかったから
今の日本競馬の発展があると思うんだが
米豪はパートIが長いし日本でいう南関SIや地域のGI競走が全部国際GIになっちゃったみたいなもん
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:15:15.77ID:KtIJUWiA0
国際G1だよな?
日本よりは、世界的には上だろ?
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:21:42.48ID:oKLc2DH+0
パートI国認定
アメリカ 1981年(当初から)
オーストラリア 1985年
日本 2007年

ICSC設立当初はGI認定が緩かった
それでも米は格下げ格上げも頻繁にあるし
今でも豪州はかなり緩い感じ
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:23:37.37ID:sf/D1sZS0
いやトースタもスマッシュも日本じゃマイルでもG3クラスだろ
そんなんが上位にきちゃうオーストラリアのG1
仮にこの後MCSに来たとして掲示板すらあり得ないだろ
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:25:18.81ID:sf/D1sZS0
>>35
一度格上げしちゃうと余程の低レートじゃない限り格下げにはならないんだっけ?
どうみてもレースレート115ないよな何とかハンデの方は
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:25:49.32ID:zkhVD1bf0
>>36
トースタとか呼んでるアホ気持ちわるっ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:27:07.86ID:oKLc2DH+0
>>36
というか日本的な考えでは総賞金100万豪ドルまでのハンデGIはGIと考えない方がいい
今回のトーセンスターダムが勝ったレースは1着30万豪ドルのハンデGIだし
ブレイブスマッシュのレースはGIでは無い
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:34:40.91ID:eiQ0dIUk0
ウィンクスとかいう雑魚狩り無双ビッチの程度が知れるよな
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:35:08.99ID:sf/D1sZS0
>>40
でも国際認定されてるのは何だかなあ
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:38:20.27ID:u+uVBFvP0
アメリカは年間生産頭数が10万頭超でG1が120くらいだから単純な頭割だとむしろ日本より少ないくらいなんだが
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:39:13.95ID:oKLc2DH+0
>>42
そりゃパートI国認定が前の方が当然有利だから
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:42:53.26ID:oKLc2DH+0
>>43
ウッドメモリアルがGII格下げになったりもあるしな
というか各国の競馬が日本みたいに統一組織の運営によって行われてる
という誤解が間違いの元だと思う
むしろ日本みたいな形の方が珍しい
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:53:40.55ID:tddWdfFX0
オーストラリアって、なんで弱くなっちゃったの?
昔、JCでよく勝ってたのに。
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:57:54.92ID:QIuGunoe0
最近でも、オルテンシアとかシャトークアとかドバイや香港で勝ってるんだけど?
ドバイや香港も低レベルってこと?
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:58:24.60ID:u+uVBFvP0
>>47
オーストラリアなんて2歳G1が一着1億で古馬G1が1500万とかあるしな
欧州でも一着500万のG1があったり7500万のG3があったり、必ずしも賞金と格が一致しないのが普通
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/14(土) 23:59:52.27ID:zkhVD1bf0
>>49
昔、JCでよく勝ってたのに??ってデタラメすぎだろw
豪州がJC勝ったのはベタールースンアップの一回だけや
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 00:04:20.63ID:RRFb6cZn0
>>55
ドバイターフの出走メンバーのその後を見たらたぶん驚くよ
よくヴィヴロスがこの辺に勝てたなと
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 00:05:48.73ID:lYyGSBfI0
あ、そいつはただのディープ産駒が勝ったレースは低レベルキチガイだから
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 00:10:00.97ID:fqOJsJxS0
香港ドバイの馬場なら日本馬有利に戦える上に賞金も高くておいしい
日本はオフシーズンとかないしガンガン送り込んで獲ってくればいい
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 00:13:04.96ID:lYyGSBfI0
オセアニアって中6日とか中4日で連闘してくるけど普通に勝ってしかもピンピンしてるよな
ショワジールが中4日でイギリスG1勝った時は驚いた
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 00:27:22.41ID:ndRlSmpy0
日本の一流馬が馬場合わずに負けたら日本のレベルが低い

日本に馬場適性なかった馬が向こうでG1勝ったら、レベルの低いレースを勝っただけ

まるで昭和のおっさん
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 00:27:34.63ID:XKm0eUzr0
>>52
低いぞ
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 00:46:22.59ID:gODgxFvu0
香港やドバイが低いっていうのはある意味正しい。
ターフやシーマに出てくる欧州勢は、休み明けが多いから。狙ってないドバイは休み明けで出てきて
その後、本番の欧州のレースで活躍しても、ドバイのレベルが高いことにはならない。

何年か前は、南アフリカ勢がドバイで勝ちまくってたけど、これも欧州勢が狙ってないところを狙ってた
からであって、南アフリカのレベルが高い訳ではない。
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 01:02:39.96ID:7NLXXBin0
まあ他のレースはともかく今日のハンデG1が低レベルなのは庇いようがない
こんな田舎の草レース狙って遠征する海外馬なんてあり得ないだろ
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 01:03:38.94ID:gODgxFvu0
96年に、サクラローレルが年5戦しかしなくて批判されていた。
でも、今の日本馬のトップクラスは、年5戦くらいで普通になった。

欧州の馬もオセアニアの馬も、もっと連戦してるよ。
去年のファウンドは、愛チャンピオン→凱旋門→英チャンピオン→BCターフ
去年のハイランドリールは、愛チャンピオン→凱旋門→BCターフ→香港
今年のエネイブルは、6月から10月まででGT5連戦。

マカヒキは凱旋門の後全休。サトダイは今年走るの?
ヴィヴロスやネオリアリズムも、中山記念から海外1戦だけして春全休。
去年のサトノクラウンも、秋は秋天から香港の2戦だけ。

GTを1戦しか使わないヴィブロスが、休み明けの欧州馬にドバイで勝った。
叩き2戦目のサトノクラウンが、長距離遠征でGTを連戦してきたハイランドリールに勝った。
本番の凱旋門賞では全然通用しない。凱旋門の後レースに出る体力もない。
こんな状況で、本当に実力で上回っているなんて考えているのは浅はかだよ。
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 01:05:25.07ID:gODgxFvu0
オーストラリアはGTの中でもレベルの格差が大きい。
賞金の格差も。
日本的な感覚で、GTなら大体同じようなレベルだろうと考えるのが間違い。
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 01:15:37.18ID:ggL2377B0
メラグラーナも母国で走ればいいのに
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 01:25:42.85ID:GfksChkW0
でもウィンクスって32秒台何本も出してるよな
単純に脚が速い馬だと思うけどねぇ
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 01:38:04.76ID:GfksChkW0
>>5
まあ言って今の日本は大して強くもない海外馬がチョロっと遠征してきたり、大して強くもない馬が小遣い稼ぎに豪州いったりしてるだけなんだけどな

海洋国に他の競馬と馴染めと言うのは難しいと思うわ
なんたって他国の馬が来る機会がとてつもなく少ないからな
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 01:55:39.78ID:O4+TqR4E0
>>31
実力馬が遠征して現地馬に負けるなんてざらにある
今回は日本では重賞すら話にならんレベルの馬がオーストラリア最高賞金のレースで力示せるからオーストラリアのレベルどうなんだ?ってことだろ

レッドファルクスは全く次元の違う話
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 02:04:04.77ID:UXSOOeO80
クソジャップほるほるすんなよ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 02:06:52.58ID:30+Di7+U0
豪の短距離はよくわからんな

アパッチキャットやシーニックブラストあたりでも香港で微妙だったからな
シャトークワはたぶん展開ハマりだと思ってる
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 03:08:24.35ID:AzLbhRcV0
GIなんて全世界で500レースぐらいあるんだぞ。

整理して100ぐらいの「SG」を設定しようか、なんて議論も欧州発で出てるけど、
どのレースを取捨選択するかで絶対揉めるから具体的には動いてない。
あと国際基準というけど、格付けは各地域のパターン委員会が基本的には取りまとめる。
欧州みたいに3歳GIをゼロから作ったり長距離だけルール変えちゃったりとかもある。
日豪首香あたりはAPCだからルール一緒。
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 03:26:24.29ID:CDOQb8O40
この前スプリントの総決算で香港の無名のオープン馬に出遅れながら小差の5着まで詰め寄られた国のバカが粋がってて笑える
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 05:55:28.14ID:C2fso07o0
レートなんて信じない派だがスターダムにいくつ付くかだけは興味あるな
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 06:19:00.93ID:8Ni2Bv1E0
でもトーセンスターダムは日本に居る時より遥かに強くなったよな
マイルCSでも勝負になると思う
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 06:23:29.98ID:4pA85RL30
カネ世界最高
芝→エベレスト(豪)
砂→ペガサス(米)

レヴェル世界最高
芝→香港
砂→ドバウィ

てことでええんか?(´・ω・`)
で世界的で勝ちまくってる日本馬が目指してるのは凱旋門とケンタダービーてことかい?(一部の人間はイギリスダービー)
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 07:32:26.97ID:dmJDKZqR0
ウィンクスは1400も走るんだからこのレースにも出てくりゃよかったのに
って現地の人間も思ってないのだろうか?
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 09:57:49.44ID:vceYRz+S0
>>55
ドバイターフ出走馬の今年のG1勝利
リブチェスター ロッキンジS、クイーンアンSムーランドロンシャン賞
ザラック サンクルー大賞
デコレーテッドナイト ジュベルハッタ、タタソールズ金杯、愛チャンピオンS
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 10:00:25.15ID:vceYRz+S0
>>83
芝は香港は短距離だけ。地域差が激しいから一概には言えないと思う。ダートは絶対アメリカ。ドバイはBCにはかなわない。今年は豪華だったけどね。
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 10:13:00.54ID:VLZcf1L80
>>82
大して変わってないだろ
ハンデのG1だからな
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 10:14:58.05ID:luROjO3k0
1200から1400の馬なのに日本での使い方がアホすぎと今の馬主組織に言われてる
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 10:15:21.58ID:P704Uebs0
トーセンがハンデ頭のハンデG1
かなりレベル低そう
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 10:19:11.12ID:NitpDA460
定量とハンデは別分野で定量G1でもそこそこやれてたトーセンがハンデ背負っても力を出しただけで
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 10:38:44.99ID:lYyGSBfI0
>>95
ディープ産駒が勝ったら低レベルキチガイ
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 10:48:42.16ID:p7RHbt/X0
テイエムオペラオーやオルフェーヴルの産駒が勝つのが大正義であり
ディープやキンカメ産駒が勝ったら日本は低レベル扱いなんだろうな
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 10:52:39.87ID:P704Uebs0
1800の中山記念5着 中山牝馬Sでクロコスミアに負ける馬ですから
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 10:56:43.22ID:H+AyFLoe0
日本でG1全敗 30連敗のステゴ
その子供も日本ではG1全敗 惨敗
凱旋門賞は2着?wwww
凱旋門賞ってレベル低いわーwww

って馬鹿と同じレベルか?

勝てば官軍 褒めてやれば良い
実際に走らなでゴチャゴチャ言ってるのが一番惨め
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:07:15.87ID:pyatMTWZ0
>>83
よくねーぞガイジ
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:17:52.67ID:tyfTD1Qq0
>>4

国際G1と認定され続けるには過去平均何年かのレースレートが110以上である必要があるわけだけど
オーストラリアの馬たちがレーティングに見合った強さの馬だとは到底思えない
ずっと言われ続けてることだけどオーストラリアの馬はレートの下駄を履かせすぎ

オーストラリアで110貰える馬なんて日本じゃ105ぐらいしか貰えないだろ
レートだけ高くて実際は弱い馬たちがオーストラリアのレースを走るせいで本来G1のレベルにない低レベル競走が
G1と認定されてしまっている


実に嘆かわしい
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:22:46.25ID:Yh1Zxynp0
豪がレベル低いのは確実
香港短距離とドバイ以上に狙い目だからどんどん日本馬輸出していけ
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:30:52.85ID:tyfTD1Qq0
オーストラリアもウィンクスは本当に強いんだろうがハートネルとか高く見積もってもキタサンぐらいだろ
これぐらいの馬を千切ったからって牡馬換算135overは明らかに盛りすぎ

レーティング基準をクリアしたレースを全部G1認定するのはその国の方針だから構わんが
オーストラリアは明らかに基準が甘すぎる
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:36:10.74ID:1ccfP4Uc0
>>88
だから向こうの感覚ではドバイは叩き台だったんでしょ。
日本で一叩きしてからここに来た馬は、半年休んで何してたの?
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:38:16.60ID:9udj4MfD0
オセアニアの馬は本当にレートもらいすぎ
             公式             タイムフォーム
ブラックキャビア  130(アロワンス133)  136(アロワンス140)
ウインクス      132(135)        134(138)
エルコンドルパサー134             136
ディープインパクト 127             134
オルフェーヴル   129             132

タイムフォームは牝馬のアローワンスが+4計算なので
ブラックキャビアは実質、あのダンシングブレーブと同評価。
アレフランスと並んで戦後史上最強牝馬のレートが与えられている。
他にも、オセアニアにはニュージーランドを含めてエルコン以上のレート馬が何頭もいる。
今では日本の方が積極的に海外にチャレンジしているのだから、これでは日本が挑戦損になってしまう。
アンフェアだ。
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:42:00.57ID:X2TgNUxo0
アンフェアな理由がひとつも書いてない、ただの感情論だけ
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:44:58.22ID:tyfTD1Qq0
>>109

理由は>>1に書いてある

要するに日本じゃ全然足りない2流馬達がオーストラリアでいい成績を残してる
だからオーストラリアのレベルは低いんじゃないか
そして低レベルにも関わらず日本馬達よりも遥かに高いレートを貰ってるオーストラリアの基準はおかしいという話
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:47:39.67ID:7MYhDRE80
ブレイブスマッシュも普通に強いだろ
日本の重賞で掲示板にこれるんだから駄馬じゃない
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:47:48.29ID:RY0d7Q9r0
>>101
これが大間違いだからな
基本はパート1は自国が認定したものを横滑りで認定出来るだけだからな
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:48:40.54ID:G3xoBK3i0
日本で1200で1回しか使ってないしな
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:49:41.59ID:BZPPQ9qW0
マイルを使ってることすら間違いなんだろ
日本でのレース選択がどうしようもなかった
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:49:44.90ID:1ccfP4Uc0
>>110
それ日本じゃ足りない馬が、単に日本での適性面で他の馬に比べて劣ってただけってのもあるかもね。
日本で強い馬と海外で強い馬が違うのは誰もがわかってる事だろ。
同じ馬達で海外でやれば結果も変わることも多々あるだろうね。

そもそもダービーでしんがりや2桁って距離適性だけでなく、
ダービー出走に向かって無理をしてお釣りナシって馬も多いじゃん。
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:51:01.14ID:9udj4MfD0
          公式     タイムフォーム
モーリス     127      132
ロードカナロア 128       133

レートで換算するとモーリスはウインクスに公式で2馬身半、タイムフォームでは3馬身ちぎられるということになる。
これはおかしい。
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:52:20.82ID:iuztnHWv0
レーティング、レーティングていつも文句言ってるのに何故そういうのは信じるのか
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:52:46.30ID:P704Uebs0
>>105
もしかして地方競馬のS1レベルか
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:53:59.76ID:p7RHbt/X0
>>112
パート1になる前のグレードは自由に設定できるのに
パート1になってからは、重賞作りました→レイティングないのでGなしから
→(数年後)レイティングこのぐらいなのでG3にしましょう、G1?無理無理w
って話で日本はやってるからな
大阪杯とホープフルSは一応そのルールでやってる
ホープフルSは旧ラジオNIKKEI杯のレイティング使ってさらに下駄履かせてるが
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 11:56:47.22ID:elDEDdod0
ブレイブスマッシュなんてほぼ使ってない距離にあちらが素質を見いだしただけで
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 12:02:07.36ID:Yh1Zxynp0
はやくウィンクスみたいなラキチンの首を獲って欲しいね
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 12:04:19.13ID:9udj4MfD0
フランケル 公式140 タイムフォーム147

引きこもりなのにもらいすぎやんか という批判もあったが、欧州の馬たちはディープやオルフェなど
日本馬の挑戦結果、つまりレイルリンクやプライドに負けたり、トレヴにちぎられたりなどの着差換算がそれなりには合ってる。
でもオーストラリアはブラックキャビアが平均的なGTで苦戦したりしてるのに、ずっと高いレートを与えられていた。
これをアンフェアと言わずに何というのか?
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 12:05:30.46ID:di4VfVZE0
おかしいならレーティングなんて信じなければ
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 12:06:21.26ID:ft/dNoAq0
レーティングはおかしい
でもレーティングがとかアホなのか
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 12:12:46.37ID:9udj4MfD0
デルタブルースとポップロックで日本>オセアニアはもう分かっているので、
トーセンスターダムやブレイブスマッシュの大健闘は不思議でもなんでもない。
ここのところメルボルンC挑戦が不振だったが、これは天皇賞春が高速競馬になりすぎて
ステイヤーの舞台ではなくなっているからだ。
豪州移籍が活発化すれば2000以下のGTにおける日本馬の活躍という傾向はますます進むだろう。
日本馬が豪州のトップレースを勝ちまくれば、世界の認識も変わる。
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 12:16:17.26ID:u4TCZHna0
ID:9udj4MfD0
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 12:17:57.66ID:p7RHbt/X0
> 日本馬が豪州のトップレースを勝ちまくれば、世界の認識も変わる。

日本馬のレベルを上げるんじゃなくて、オーストラリアの馬のレベルを下げるだろうな
凱旋門賞のサトノダイヤモンドが基準になるから
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 12:18:42.87ID:xo2cs5Xv0
メルボルンカップなんて殆ど移籍馬か遠征馬でオーストラリア馬なんてのは
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 12:19:09.44ID:wNqqzF+F0
メルボルンカップでとか馬鹿すぎて
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 12:45:35.55ID:9udj4MfD0
サトノダイヤモンドの負けは別に基準にはならないだろう。
凱旋門賞2着というベストパフォーマンスが基準になるし、そもそも
公式もタイムフォームも日本や香港やオセアニアなどの辺境GTを徐々にではあるが、重視するように
なっている。
年初めの頃、話題になったこれ。
世界のトップ100 GIレースがIFHAから発表
http://www.jra.go.jp/news/201701/012503.html
>日本のレースでは、有馬記念の13位を筆頭に、以下のとおり合計12競走が100位以内にランクインしており、
ランクインした競走数では、オーストラリアおよびアメリカ(23競走)、イギリス(19競走)に続き、世界4位となります。

日本馬の活躍によって世界の勢力図が変わってゆく、とくにオセアニアの??の過大評価
が是正されるのは良いことだ。
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 12:54:09.12ID:p7RHbt/X0
ドバイでヴィブロスに負けた→シーズン前の一叩きとガチで使った馬の差、参考外
ドバイでアロゲートに惨敗→これは日本馬の実力、本当に強ければ馬場不問で強い
凱旋門賞でサトイモ惨敗→これは日本馬の実力、本当に強ければ馬場不問で強い

白人はこういう認識だし、白人コンプの激しい日本人の大半もこう思ってるだろう
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 12:55:38.61ID:N2Hj/7XG0
日本もオーストラリアみたいにクールモアから36億円詐欺れる馬作らないとなw
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 12:58:31.75ID:P704Uebs0
実際にドバイ出走する日本馬は、2月に1叩きする馬が殆どだからね。
ヴィブロスは2月の中山記念5着、昨日の府中牝馬Sもクロコスミアの2着
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 13:16:22.42ID:9udj4MfD0
メルボルンCと天皇賞春の走破時計は10年以上前はほとんど差はなかった。
それがディープの圧勝以後、天皇賞春の高速化が進み、今や両者の時計の差は3秒にもなる。
天皇賞春はもはやステイヤー選別競争ではなくなっている。

欧州のオセアニア贔屓の理由のひとつはやっぱり競馬の歴史だろう。
ファーラップのような競馬史上の伝説の名馬、ジョージムーアのような大騎手をまだ日本では生みだせていない。
アルゼンチンのフォルリのような世界の血も生んでいない。
凱旋門賞のバルメリーノの2着は日本と同成績。
やはり凱旋門賞を勝つことがオセアニアを越えるきっかけになるのかも知れない。
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 13:17:16.23ID:tyfTD1Qq0
>>128

それでいいよ
オーストラリアが過剰評価されてるのが問題なんだからな
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 13:20:58.24ID:FeYFlhPW0
>>133
白人は別にそんな事思ってない
ドバイでわざわざ現地で叩く馬は欧州の方が圧倒的に多いし参戦数自体も欧州の方が上
よく欧州馬にとっちゃ小銭稼ぎとかシーズン前の腕鳴らしとかいう奴がいるがそんな理由でアホな距離輸送してくるわけがない、ガチで取りに来てる
あっちも旧DT時代を含めてドバイT過去4年で3勝は日本馬のレベルの世界的なレベルを示す以外の何物でもないという認識
だからこそ超良血牝馬にわざわざディープつけに日本に来たり日本からディープ産駒やハーツ参加買ったり直接SS種牡馬を買い付けたりしている
それで今年になってサクソンウォリアーやセプテンバー、ディファレントリーグなどの来年の英クラシックの前売りで上位人気するようなSS系が出て来始めてる
これは欧州の競馬関係者が日本競馬を認めてなきゃ起こり得なかった事だ
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 13:28:33.98ID:9udj4MfD0
凱旋門賞もそうだが、サクソンウォーリアーがエプソムで勝てば、向こうの牙城が崩れるというか、
もうフェアにならざるを得ない。
SSというより、日本産のディープの血が世界に残るということ、これが大事。

デルタブルースの時、豪州は長距離は駄目だが短距離が強いと言っていた海外通がいたが
それが大間違いだったことがわかる。
逆に欧州のスプリント路線は2000以上の路線に比較すると弱いという人がいるが、それも違う。
欧州スプリント2冠を制したアグネスワールドは純粋に素晴らしい馬だったと思う。
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 13:34:49.74ID:tY18J5De0
極端なのしかいないのか
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 13:37:39.81ID:RG0NT8CG0
なんか向こうが認めてない事にしたいらしいが
付けに来てる時点で分かるだろバカなの
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 13:50:33.59ID:H+AyFLoe0
>>141
ディープだけな
他の種牡馬はガン無視
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 14:03:46.05ID:p7RHbt/X0
ヨーロッパでサドラーズウェルズの血があれだけ走るんなら
テイエムオペラオーとメイショウサムソンの系統をなんとかできないか
とは思うんだけどな、韓国でメイセイオペラ産駒の活躍もあったし
サンデーばかり優遇しすぎている気もする
もっともヨーロッパはサドラーの血が多くて種付けできないのかもしれんが
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 18:11:30.77ID:sLJ98a+t0
>>43
せいぜい22000頭だぞ
世界生産でも10万頭行ってないくらい

22000 北米
 20500 アメリカ
 01500 カナダ
20000 欧州
 9000 アイルランド
 4500 イギリス
 4500 フランス
 1000 ドイツ
 0500 イタリア
16000 オセアニア
 12500 オーストラリア
 04000 ニュージーランド
15000 南米
 7500 アルゼンチン
 2000 ブラジル
 1500 ウルグアイ
 1500 チリ
 1000 ベネズエラ
10000 東・南アジア
 7000 日本
 1500 インド
 1500 韓国
6500 アフリカ・中東
 3000 南アフリカ
 1500 トルコ
 1500 サウジアラビア
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 19:18:55.09ID:u4TCZHna0
>>144
アホか
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 20:23:01.42ID:AzLbhRcV0
>>144
レベルの担保をレーティングで言うなら2歳GIはPRR110あればOKだし、
既にGIになってるレースで言えば3年連続で105を下回らなければOKなわけで。
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:46:18.37ID:McQTiozo0
全く勝ちの無いG1
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:46:42.63ID:McQTiozo0
価値
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:49:48.66ID:vf1LMCM20
これぞレベルの差だよな
佐賀であんだけ強いスーパーマックスとか南関に来ただけで勝てない
凱旋サトダも
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/15(日) 23:51:24.20ID:vf1LMCM20
モーリスがオーストラリアに行ったけどロドカナも行けばよかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況