X



トップページ競馬
191コメント68KB
日本の騎手のレベルは昔の方が高かったのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 08:52:32.48ID:0nWHvA1c0
昔のダービー、オークスのフルゲートは28頭。
あの馬込みをさばく技術と勝負勘。
平成の騎手たちの騎乗がお遊戯に見える。
ルメールやデムーロが凄いんじゃない、日本の騎手のレベルが落ちたんだ。
武豊がフランスやアメリカで苦労したのもスペースを確保する強引さとセンスが足りなかったからでしょ?
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 08:55:55.03ID:NzCyyXPY0
早く走らせる技術は低いと思うが、勝負勘みたいなものはあった気がする
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 09:10:31.10ID:WSp1U6Q+0
>>3
今もいるやん
若手はもちろん岩田、川田、浜中は持ち替え下手クソで左右均等じゃない
あまり言われないが福永は上手い
ただ持ち替える判断が遅い
藤岡兄も結構スムーズ
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 09:35:55.37ID:0nWHvA1c0
確かに昭和の時代はレース中にムチを持ち替えたり
右ムチと左ムチを使い分けることもできない騎手がいた。
単に乗馬の技術の幅の広さだけなら現代の騎手の方が上だろう。
武豊だって技術そのものは今の方が上手い。
武豊以降は馬優先主義のスマートな優等生ばかりが量産され、野蛮でガッツのあるルメールやデムーロに好き放題にやられてる。
ルメ・デムが1960〜70年代に乗っていたら騎乗の半分くらいは失格になってるよ。
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 09:36:55.62ID:Nn2c7BZL0
騎手の技術とかいってるけど

騎手なんて馬につかまってるだけだから
なに高度なことやってるように妄想しちゃってんだよw
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 09:40:32.99ID:mN0Yvryn0
お、おうw
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 09:43:33.10ID:N6T6IgXb0
変わってないとは思うが馬上でダンスするようなバカはいなかった
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 09:47:00.31ID:Kp7PGYKY0
今みたいに残り3Fまで折り合いればなんとかなるし調教師にも好まれるような馬や馬場じゃなかったからな
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 09:51:54.39ID:zTT7CV2m0
技術的というよりメンタルかもね

今の騎手はプラスを出す騎乗じゃなくて、
マイナスを出来る限り出さない騎乗

要は誉められなくても良いから
怒られない(降ろされない)乗り方ばっかりよね
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 09:56:09.82ID:NT/qa+hf0
明らかに昔の方がガムシャラさはあったろうな
単なる騎乗技術なら今の騎手の方がうまいわ

今の騎手はいかにソツなくケガなく安全に乗れるかが第一だからな
競馬と馬乗りは違うだろ 技術のキレイさを競い合うスポーツじゃないからな
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 09:57:08.38ID:VhchFe2G0
>>13
武のダービー勝ちなんて
スペ以外すべて後方大外ぶんまわし
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 10:00:23.64ID:Nn2c7BZL0
>>12
こういう妄想は具体性がなくて本当にバカまるだし
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 10:01:18.17ID:Nn2c7BZL0
>>14
お、おう・・・騎乗技術ね

騎手は馬につかまってるだけなんだけど、頭大丈夫?
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 10:03:45.72ID:orYmWX6k0
昔は騎手が下手しても調教師が庇って乗り替わりなんてあんまりなかったからな
今は馬が有望なら即乗り替わり、日雇い騎乗だからレベル上げるのも大変かも知れないが
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 10:05:29.16ID:Nn2c7BZL0
騎手が有望なら即乗り替わり(笑)
ないない
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 10:06:55.35ID:Nn2c7BZL0
>>18
ああ、馬が有望か

一段目と二段目がなんの脈絡もない文章になってるがな、アホちゃう
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 10:09:00.49ID:14yr42p20
岡部ラインというイカサマがまかり通ってた時代にそれはない
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 10:10:07.09ID:mN0Yvryn0
>>15
ほんこれ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 10:12:43.54ID:Nn2c7BZL0
社台に勝ってはいけないという風潮
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 10:15:08.71ID:zTT7CV2m0
>>16
まるでレースが動かないのがまさにソレじゃね?スタートして200そこらで隊列決まったら後は直線ヨーイドン

勝負というより作業だよね
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 10:16:16.03ID:uaLRLbQQ0
だってルメールデムーロは武のケツ追っかけて最後馬の差で差せばいいだけって事してるしな
結局武頼りよ
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 10:18:31.73ID:ZbR2NTmM0
>>4

サンデーサイレンス産駒の弊害。

いままでのは追わないと動かない馬が多かったが、サンデーは切れるので、ちょっと気合いをつければ勝手に走ってくれる。
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 10:35:13.96ID:0nWHvA1c0
ルメール(まあ世界的には一流、でも全盛期は過ぎている)やデムーロ(イタリア最高の騎手だが世界的には2流)
にここまで好き放題にやられているのは情けない。
通年免許を取る外人は今後、もっと増えてくるだろう。
馬のレベルは欧米に追いついたのにね。
サンデーばかりでさまざまな馬の力を引き出す力が落ちた?
それを言うなら欧州はサドラーばっかりだ。
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 10:54:16.20ID:eVFQsbe/0
>>1
まともに試験もしないで身内だけ合格にしてたら競争も努力も必要ないんだから上手くなる訳無いよ
しかも競馬の実況はアナウンサーも騎手のミスは実況しないからミスしてもお咎めすらないし
あっははは、その証拠にトップの騎手は他所から来た地方の騎手と外国人じゃねえか

ちょっと考えれば誰でも気がついてる 言わないだけだよ
干されるからね
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 11:00:11.43ID:eVFQsbe/0
>>1
まともに試験もしないで身内だけ合格にしてたら競争も努力も必要ないんだから上手くなる訳無いよ
しかも競馬の実況はアナウンサーも騎手のミスは実況しないからミスしてもお咎めすらないし
あっははは、その証拠にトップの騎手は他所から来た地方の騎手と外国人じゃねえか

ちょっと考えれば誰でも気がついてる 言わないだけだよ
干されるからね
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 11:04:49.87ID:zJN7ensg0
何でも強い馬は外人様に献上され乗れる馬のレベルが下がってるんだから当たり前
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 11:05:38.03ID:1HlsxmJI0
騎乗技術だけなら今の騎手が全然上だよ
オグリの増沢とか馬が終わってた以前に凄まじいドヘタクソな乗り方してるから
JCとか見ても距離ロスという概念が全くない80年代のジャップの中堅騎手と海外馬の騎手じゃ全然レベルが違う
ただ映像見ると岡部だけは別格でめちゃくちゃうまいねやっぱ
欧米のトップクラスになんらひけをとってないわ
メジロアルダンとかヤエノムテキとか見てると

ただ勝負感というか度胸みたいのは昔の騎手のが全然座ってた
有馬のジャスタとか南井あたりならそのまま前付けしてエピマークして強引な早仕掛けから楽勝だろうね
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 11:16:52.68ID:0nWHvA1c0
■レースの厳しさ
英仏のような超密集状態でポジションを奪い合う厳しさがない。
■馬場のタフさ
整地された平坦小回り馬場でのみ無双できた馬に優しい騎乗、あるいは武豊サスペンション
■周囲からのプレッシャー
アナウンサー、評論家…誰もが表立っては厳しくミスを追求しない、だから甘えが出る。
最近はスタンドやパドックのファンも優しくなった。
昔はGTで下手を売ったらおっさんに死ねボケカスと大声で罵倒され続けた。
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 11:19:47.73ID:VhchFe2G0
G1レースでの1番人気騎乗回数

武豊 1番人気123回(73勝)
デムーロ 1番人気13回(22勝)

デムーロが武豊の馬に乗ったらG1を200勝してるw
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 11:20:12.39ID:C0s4eNqk0
>>12
昔はフリー騎手なんてのが殆ど居なくて厩舎所属で師弟制度の元に守られていた側面もあるからな
昔は今よりはるかに調教師の発言力も大きかったしその庇護の元ある程度の無茶も許されてた
勿論厩舎内では怒られてたし兄弟子に乗り替わりなんてのも日常茶飯事だったけど
今は調教師が依頼した騎手を守るどころか率先して批判してるからな
騎手以上に調教師の劣化が酷い
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 11:21:33.52ID:b3bTVcoA0
ミルコルメール来るまでの日本で上位のベテラン騎手は
知名度と年功序列の緩い世界で勝ちを取ってきた。
一部に馬主・調教師から目を掛けられる一部の騎手は先輩に対し
遠慮しなかった事から勝ち数を伸ばし上位に君臨する事となっていた。
また国内で地位を確保する為、馬主・調教師のご機嫌を取るのは当然であったが
騎手間で派閥を作る事が一般であり 派閥に入る事で馬を確保でき
派閥内で勝数の調整・レース時での支援などいくつもの特権だあった。
その問題をJRAも危惧していたし、また調教師・馬主も分っていた。
そこで最初に取り組んだのが地方騎手の中央への移籍であった。
地方騎手が移籍したことでJRA 調教師は地方騎手に優先して勝ちを確保できる
環境を整えていった。安勝 岩田などであるが、良い面は中央騎手に危機感が
生まれ、ぬるい環境が少しは無くなったが問題も発生した。
派閥の有効性が薄れた事で若手騎手が育ち難い環境が生まれた事。
また地方騎手は中央騎手とくらべ騎乗はそれほど上手くなかったが、
地方騎手をある程度優先しなくては今までの中央騎手体制に逆戻りと
なる為、安勝 岩田などは優遇された。
しかし次第に地方騎手も中央騎手の派閥政策に加担する場面も増え
地方騎手を移籍させた効果が無くたってきた。
そこで第二弾として海外騎手へ門を開いたのである。
今までは騎乗技術は二の次で騎手の環境を改善する為進めていたが、
ミルコ・ルメールの騎乗技術は群を抜いていた事で地方騎手など
技術がさほど変わらないけれども環境整備で優遇されていたが
あまりにも騎乗技術の違いにより、ミルコ ルメールの2強体制を
なっているのが現状である。
本気で僕はこう分析しています。
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 11:39:39.48ID:Z6qUNd2c0
昔の騎手が大胆な仕掛けを打てたのは今程馬主・大手生産者・調教師がレース中の戦術について煩くなかったっていうのが大きいと思う
今は折り合い至上主義的な意識が蔓延してて、上位騎手でも途中で動きに行って負ければ容赦無く降ろされる
若手なんて途中で動きに行って結果出しても「折り合い無視して途中で動いた。折り合いがつかないようになったらどうするんだ!」って怒られて降ろされたりするしそりゃ悪目立ちしない無難な騎乗しか出来ないようになりますわ
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 12:12:36.72ID:H6fSin500
>>7
俺の兄貴と全く同じこと言ってるw池沼で早死にしたから、この世に必要ない部類だなお前も。
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 12:18:49.32ID:NzCyyXPY0
岡部ラインとかフリーが増えてからむしろおかしくなってきたよな。
厩舎が騎手を守らなくなってアグレッシブな騎乗は消えた。
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 12:19:33.26ID:NzCyyXPY0
>>38
折り合いって相対的なものだから、皆が折り合いきにしてスローになると更に折り合いつかなくなる悪循環。
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 12:21:03.78ID:NzCyyXPY0
>>37
フリーが当たり前になってからむしろ若手が育たなくなって、問題を補うために外人や地方騎手を横取りしてくるということになってるような。
0045しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/10/24(火) 12:23:03.23ID:6rkfKvPmO
昔の騎手で上手かったのは、福永、柴人、岡部…若手で河内、田原がどうかってぐらい
騎乗技術の平均値は今に比ぶべくもない

しかし、今の騎手は大手馬主に尻尾振る犬ばかりで
つまらないし物足りない
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 12:27:16.77ID:NzCyyXPY0
外人や地方騎手が勝ちまくるのも騎乗技術が優れてるからというよりは、空気読まない仕掛けをしてるからという面がかなり大きいしなあ。
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 12:31:46.22ID:+DV9dQH/0
技術は置いといても、気の強さでは昔のほうだろうな
岩田とかデムーロ見たいな、ラフプレーありきの騎手は昔ならやり返されて今の様な成績は残せなかったかもな
デムーロが海外で2流なのは、海外の騎手が気が荒くて日本みたいに好きなようにやらせてくれないからだろ
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 12:40:31.23ID:NzCyyXPY0
つまり外人や地方騎手は昔のラフさがあるから勝てる。
なんで中央育ちの騎手がそれをできないかといえば、先輩騎手、調教師、馬主など全員に怒られるで守ってもらえないから。
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 12:46:40.85ID:EAuVhZrYO
南井が技術は今の騎手がずっと上だが
今の騎手は怖がりでギリギリまで攻めない
ぶつかりそうになるとすぐ逃げる
騎手が怖がりだから馬も怖がりになると嘆いていたな
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 12:47:14.00ID:gDSV4mVo0
ナムラクレセントの和田なんか珍しく好騎乗だったけど、折り合いに苦心してた種無しや四位にレースの流れを壊すなと怒られたからね
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 12:49:30.62ID:gDSV4mVo0
>>49日本の馬って瞬発力だけは世界No1のはずなのに、脚あってもひるんじゃって躊躇して馬群の間に突っ込めない馬多いからな
で、外回すと見違えるようなキレッキレの脚を使う
サトノアラジンとかハープスターなんてその典型
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 12:58:43.03ID:0nWHvA1c0
ルメール・デムーロは第一回JCみたいなもんだ。
海外の2流が日本で無双してしまった。
短期免許やWASJみたいな親善レースで世界との差はないとごまかしてきたツケが来てる。
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 13:01:22.16ID:qAR8u7Dz0
技術では到底今だけど勝負勘や勝ちへの貪欲さで言えば昔かな
ラフプレイともいえるが
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 13:02:37.63ID:8YL4DmeI0
外人騎手も地方出身騎手もいなかった昔の競馬はヌルい
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 13:05:25.25ID:sJUbW+du0
>>54
おまえは知的障害だから忘れてんのかもしれんけど
デットーリとペリエが良く来てた
あと全盛期の的場文男とかも
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 13:17:37.20ID:jUd71eXV0
デムルメは近走スピード指数が1秒分近く抜けてる捕まってるだけで勝てる言わば「順番がきた馬」を強奪しまくってるからな
自動的に50勝分ぐらいはそういう誰がのっても楽勝する馬たちで保障されてる

やばいのはそういう確勝馬はそこまでの数は乗れてない戸崎ごときにあそこまで無双されてることだとおもうわ
差し追い込み馬下手だし決して引き出し多い騎手じゃないからね
好スタートから前行くだけで無双できるのが今のぬるい競馬
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 13:25:44.80ID:xEIYltBr0
>>49
避けない後藤は落馬
避けそこなった浜中は自爆
田辺は引いて検量室でつめよる
悪質な相手に対しては田辺が正解だと思う
ただデムーロはラフと言っても相手を落とすつもりはないから
松山みたいに突っ張ればなんとかなる(ブチ切れられるが^^;
間が空きかけても乗ってる騎手が下手だとこじ開けるのを自重してる節もある
操縦不能になった時は関係ないけど
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 13:45:48.29ID:C8FxzaUe0
田原みたいな破天荒キャラがいればここまでデムルメにやられてないかもな
せめて藤田伸二がいれば

マニュアル怒りキャラの川田とかじゃ役不足
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 13:52:29.55ID:VhchFe2G0
>>49
全ての元凶は競馬学校とコネ優遇の競馬村社会
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 14:00:14.10ID:NzCyyXPY0
アグレッシブな乗り方をしても守ってくれないのは調教師、馬主なので、若手が守られてぬるま湯だからではない。
ぬるま湯を要求してるのはもっと年長の競馬関係者。
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 14:05:24.80ID:NzCyyXPY0
むしろ下手にフリーになって、長い目で騎手を育てる気もなくなったしな。

自由競争すれば切磋琢磨してレベルが上がると安易に考えるのが良くないんだと思うよ。
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 14:06:23.71ID:NzCyyXPY0
>>61
リーディングジョッキーでも強い馬ばかりに乗れるわけではないから、むしろ昔のほうがトップクラスの腕が磨かれやすかったとすら思う。
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 14:08:10.42ID:LcjTFK4+0
昔はいい馬以外でも勝たなきゃリーディング取れなかったからな
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 14:12:29.20ID:TTP7/Jl90
>>59
こういう奴って競馬学校に何を期待してるんだろうな
一から十まで競馬学校が教えてくれるとでも思ってるのか?
あんなもん基礎だけであってそれ以上は実践を通して身に付けるものだろ
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 14:24:54.61ID:eVFQsbe/0
>>49
昔でも南井と小島太はかなり下手だぞ
しかも詰まりの南井
いつも一人でどん詰まりしてたし
細江純子より南井のほうが下手だった
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 15:02:32.35ID:8qfYi2g30
>>41
ワロタ
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 15:09:23.79ID:a8SC9OH10
昔の競馬みてたらひたすら横に広がってるから
今の騎手が同じ事したらぶんまわしすぎワロタw
とかで毎回スレたつぞ
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 15:13:08.59ID:YMqz+S170
騎手のレベルはわからないけど、今の騎手達の皆仲良しみたいな空気は、あまり好きじゃない… お互いライバルなんだし、もっとバチバチしてて欲しいわ 
昔のレース後の検量室は、鉄火場みたいだったらしいじゃん
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 15:17:04.95ID:UaaECSmv0
昔の騎手の方がキャラ立ちしてたってのはある
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 15:32:01.18ID:VLP6pykq0
>>66
中の人か?www
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 15:51:16.76ID:vmsUpTHG0
馬さえ強けりゃ大抵勝てるから
騎手の力なんて微々たるもの
それでも新人とトップクラスの騎手では差が付く
それは経験とか直線までの御し方によるもの
義がいい例、あれだけ身体能力高くても使い物にならない
腕力だとか追う力だのは騎手にとって微々たるもので、
一番は直線までどれだけ余力残していいポジション取れるかという能力
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 15:55:43.85ID:OmaBJ6S00
ID:Nn2c7BZL0
こういう喋る頭が無いのに議論してる風のノイズみたいな人間って本当邪魔でしかないな
処分する施設を作らんといかんな
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 15:56:31.29ID:mmCv+B3d0
日本人騎手のレベルは年々下がってると感じるわ
三浦だって調教師が馬集めてただけだと思ってたけどやっぱそうだったし
川田とかポツポツマシな奴は居るけどそれもどんどん減ってきてる
あと10年経つと酷いことになるぞ競馬界
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 16:03:39.48ID:G6RIe3XS0
>>3
それは近年でも結構いるだろ
外人ですら、JCでギュイヨンはひたすら左鞭叩きまくりだったし
スミヨンも右鞭叩きまくりで降着なっとるし
叩ける叩けないじゃなく、モラルの問題だと思うよ
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 16:03:52.63ID:YMqz+S170
>>77
JRAは流石に騎手を育てないとイカンと思い始めた節もあるけど、馬主や生産者サイドはもう外国人を取っ替え、引っ替えでやり繰りすると決めた感じだよなぁー 

こういう状況下で、もし日本人が出てくれば、それはそれで歓迎だし、出てこなければ、さらに外国人偏重を強めていくだけだろうし…
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 16:07:09.06ID:zkVg73cM0
競馬学校に数名しか入れない時点で育てる気ないし技術が向上するわけもない
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 16:47:07.34ID:wPcBq+XD0
>>15
まともに競馬見てきてない若造が知った口聞くなよ。
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 16:51:48.16ID:8b0jN7lc0
上手くて勝てるなら四位や福永がもっと勝てるしなあ
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 16:52:45.18ID:8b0jN7lc0
大きいとこでの強さは腹くくれるかどうかというのが一番大きい。
どんな展開でも上位に来れるような乗り方したら一着はよほど力が抜けてないと取れない。
そのへんわかってるのが池添。
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 16:52:49.51ID:7PAxX++T0
>>78

昔はやらないんじゃなくて出来なかったんだよな。
そもそも鞭の持ち替え技術なんてものが日本になかったから。

外人は出来ないんじゃなくてやらないだけ。
悪質なのは認めるw
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 16:53:53.94ID:eVFQsbe/0
>>80
しかも入れるのは騎手の子供と大物馬主と調教師の身内ばかりw
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 16:58:04.99ID:0nWHvA1c0
日本が舐められいるのは日本の騎手が優しすぎるせいもある。
昔なら、デムーロなんてボコられてつぶされているよ。
日本の名馬、例えばキタサンなんかに舐めたことしたときは、きっちりと周囲が締めとかなくてはいけない。
これは当たり前のこと。
トップの武が何が何でも勝つというタイプではなく、あまりにも良い人だから。
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 17:01:24.12ID:eVFQsbe/0
そもそも日本騎手が上手いとか言ってる奴らは
関係者とゆとりだけだろ
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 17:02:04.36ID:7PAxX++T0
競馬学校が出来た後、しばらく新人がバンバン勝てる時代があったからな。
基本が出来てないのが相当いたんだと思うよ。
10年前とかならともかく、30年以上前の騎手が今よりレベル高いというのはない。
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 17:05:30.71ID:8YL4DmeI0
>>90
それを言い出したら 昔のほうがレベルが高かったと言ってるのはおっさんだけだよ
昔の騎手は、レベルの低い今の日本人騎手よりさらにレベルが低いんだよ
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 17:11:46.48ID:NFxZD3FZ0
今の騎手の方がきつい競馬させられてる
昔は頭数多くても馬場いっぱいに広がるような競馬が多かった
今は雨馬場以外インが悪くならないから馬群が密集してる競馬が多い
それに高速馬場は少しのミスが致命傷になるから騎手もタイトな乗り方を要求される
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 17:19:44.29ID:sJUbW+du0
>>69
また発見
今と違って昔は斜行=即降着なんだよ
って知らねえの?
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 17:20:48.84ID:eVFQsbe/0
>>92
まともに試験もしないで身内だけ合格にしてたら競争も努力も必要ないんだから上手くなる訳無いよ
しかも競馬の実況はアナウンサーも騎手のミスは実況しないからミスしてもお咎めすらないし
あっははは、その証拠にトップの騎手は他所から来た地方の騎手と外国人じゃねえか

ちょっと考えれば誰でも気がついてる 言わないだけだよ
干されるからね
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 17:23:51.48ID:eVFQsbe/0
的場文男とか武豊とかデットーリで物差ししてみろよ
あいつらはもう全盛期の2割以下だよ
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 17:27:18.10ID:eVFQsbe/0
騎手もそうだけど
ゲームとかだって開発する知能がないから昔のリメイクばっかりで
ゆとりが優れているところなんて皆無だとみんな知ってる
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 17:27:42.57ID:tFMcbVH30
世界的に一流のシュタルケ、バルジュー、ボウマン、ベイル等
日本で全く通用しないのはなぜ?
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 17:42:02.52ID:oC7e0zzC0
上位騎手は上手いと思うよ。コース慣れてるかどうかじゃないの?結局は。
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 18:08:34.49ID:0nWHvA1c0
シュタルケとか短期免許の外人、クサしても仕方あるまい
バルジューはデムーロより格下でさほど上手くないので順当。それでも日本のGTをちゃんと勝ってる。
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 18:21:13.77ID:RFDeuBro0
>>1
何で人種差別してるの? 最高に無駄な行為なのに

素直に認められないその心。外人だから・・・って

君のような人間は競馬をするべきではない。去れ競馬から。

色々と貧乏でも、人種差別主義者だけにはなりたくない。
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 18:30:37.34ID:asmyUniG0
今は指示通りに乗るのが全てで自分の頭で考えなくなってるから頭は悪くなってるだろう
競馬は生き物なのに臨機応変の対応が出来ない
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 18:37:38.84ID:0nWHvA1c0
レスターピゴットもフランキーデットーリも父親が調教師や騎手だから世襲が悪いということはない。
ただ、そればかりがはびこるとそれは悪習となる。
何事もバランスが大事。
むしろ、どの分野でも真の天才は別な畑からやってきた。
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 18:58:58.62ID:VPy5kvlM0
ここにいる人らてプロ?
まさかレース乗ったこともない癖に似非評論家気取ってる奴いないよね?
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 19:01:15.89ID:NFxZD3FZ0
政治の世襲は糞だが騎手の世襲は別にそんなに悪いとは思わん
悪いのはデビュー間もない若造がいきなり1週間で数十万も稼げる賞金システムだろ
減量期間中は騎手の取り分なんて賞金の1%で十分なんだよ
0109橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2017/10/24(火) 19:02:40.45ID:3wUVvFWw0
ダービーレイデオロの騎乗を松山がやって最後差されたら騎手廃業だな
直線折り合い選手権のルール違反で
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 19:22:39.27ID:/2p0lhyV0
>>107
日本は総理大臣やった事も無いのに安倍批判とか出来る国だからな
レースに乗った事が無くても騎手批判なんて大した話じゃない
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 19:42:47.08ID:0nWHvA1c0
デムーロのアドミラヴルがレイデオロみたいに行ってたらどうだったのかな。
デムーロは一番人気だったから動けなかった。
確かにレイデオロの自在性というのは素晴らしかったけど。

昔の騎手は今の騎手と違ってGTでも恐れずにチャレンジしていたと思う。
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 20:31:58.01ID:QeMlKh4S0
アンカツにチンチンされてた今の中堅若手が今のほうがレベル高いとか言っても説得力無いな
和田もオペラオー乗って弱い馬の岡部なんかによく締められてたし
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 20:47:16.76ID:cS5VyPRK0
>>1
それは無い。
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 20:59:27.51ID:rlfT/Q9m0
今も昔も下手で何も変わらない
日本は騎手の育成が下手
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 21:31:22.06ID:LkCgeblf0
昔も今も雑魚だろ
こんな奇形に好き勝手やられて
https://i.imgur.com/rpDpxmm.jpg
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 21:48:14.25ID:pePnBlnW0
今の連中は欲が無さ過ぎなんだろう、勝ちたい、上手くなりたいって欲が
武豊TVで教えて豊さんてコーナーあったけど、そこで豊が若手に「普段も聞いたらええのに」って
見栄晴が「そりゃ聞けないでしょう」って言ったら「そうですか?僕はよく河内さんに聞いてましたけど」って
この違いだよ
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/24(火) 22:17:14.40ID:4I8SAYkH0
横山なんてもうやる気ねえし
ほんとはこいつが12でうまいんだけど
「さすがに疲れたわ!」じゃねえよアホ
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 00:21:19.68ID:kABonTMp0
競馬学校の教官がGI勝っていない小林淳一
GIの勝ち方なんて教えられるわけがない
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 03:02:39.73ID:RjvggIoj0
>>120
岡部とか雇えばいいのにね
引退したらデムーロとかルメールとか
まぁJRAはお役人だし、プライドが許さないのかもしれないけど
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 03:14:30.13ID:zK/pqBhW0
普通に考えて、現代の方が圧倒的に上のはず
過去なんてモンキー乗りさえなかったんだから

ただそれは競馬学校による教育の向上のためであり、勝負感などは
地方ジョッキー(=仮想・昔のジョッキー)があっという間にリーディングジョッキーになれるあたり、現代人の方がダメかもしれない
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 03:28:34.33ID:/mcMz49w0
>>1
何度も言うが騎手に上手いも下手もない。騎乗馬が全て抽選方式なら騎手の成績なんぞほぼ同じや
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 08:05:47.61ID:95udswrL0
これは業界の中では皆が認めてる
ただ増沢みたいにムチが使えなかったり基本動作が昔の人は出来てない人が多い
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 09:21:05.63ID:VDScrMni0
その時代に合った騎手がいたってだけの話だろ
今の騎手が昔に行っても通用しないが安富みたいなのがたくさん今の時代に来ても通用しないよ
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 12:21:56.91ID:ijoET86Z0
くっそレベル低かったろ
武の時代まで折り合いつけて外回すだけで勝てたしな
今は良くなって内で捌かないと話にならんね
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 14:39:22.94ID:r7Xro9I00
>>125
馬場の問題だろそれは
当時は内が荒れまくってたから外回すメリットはでかかった
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 15:43:42.65ID:yW953MXs0
武の頃は馬場もそうだけどペースが今ほどスローじゃなかったから4角から外に出して直線で差しでも届いてた

ほんとにヤバいのは開催ちょっと進むだけでぐちゃぐちゃの馬場になってて道中から外回すだけで逆に有利だった70年代とかの騎手
増沢のオグリとか当時としては速い馬場でかつかなり速いペースだったのに3角からむちゃくちゃ大外ぶんまわしてほんととんでもない乗りかたしてるぞ
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 17:04:54.27ID:9EmIp1e20
バラけるのは直線だけで道中は今よりずっとタイトだったけどな
削る(鐙で相手の足を狙いに行く)なんて言葉があったぐらいだし
昔は今の欧州スタイルに近い、今の日本はお行儀が良すぎ
だから海外行くとすぐ弾かれてハープスターの凱旋門みたいなる
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 17:10:55.70ID:miT51cM90
昔は二馬身前で横移動したら馬に触れてなくても降着になるルールだったから今と比べてもわからんだろ
オルフェーヴルでも下手したら降着24回未勝利で終わってる
デムーロの抜け出し後に内に切れ込む乗り方は全て進路妨害で失格になるから
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 17:14:28.60ID:CLJsmKAs0
競艇は今のほうが技術高いのは明らかだな
30年前は皆正座しながらターンしてた
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 17:21:29.67ID:miT51cM90
昔の上手い騎手
馬を真っ直ぐ走らせながらどれだけ追えるか これだけあれば上手い騎手

今の上手い騎手
1センチも無駄もなく走らせながら後ろの馬の進路を妨害させる事できるか
レース中に馬を横移動も技術の内 あとエージェントの関係で頭脳とコネも上手く使える騎手
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 17:25:27.85ID:miT51cM90
>>132
モンキターンは今村豊以外、翌日には全員やってたよ
単に新しい乗り方に変わっただけ

競馬のヨーロッパスタイルと同じで1人が始めたら全員が真似できちゃったやつ
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 17:31:18.76ID:JcjCcfIR0
村本→藤田→川田
騎乗技術にうるさい系譜
発端は村本なんだよなあ
福永とかよくドヤつけてたし
なおその村本は外人がめちゃくちゃ乗るからやってらんねーと辞めた模様
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 17:32:04.92ID:etv38VFy0
小池氏と希望の党に対するマスコミのバッシングが急に増えたのはなぜだと思いますか?

それは実は、小池氏が消費増税をストップする代わりの財源として、企業の内部留保という
「大企業が庶民を搾取して貯め込んでるヘソクリ」に課税しようとしたからなんです。


【政治】小池新党が打ち出した「内部留保課税」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507717836/l50

【経団連】内部留保「過剰な現金ためていない」経団連、希望の党の批判に反論
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507695990/


ご存知の通り、テレビや新聞にとって大企業からのCM、広告収入は莫大なものです。

大企業が貯め込んだその内部留保をマスコミに大盤振る舞いして接待、酒池肉林の
ドンチャン騒ぎを合法的に日常的にするのが芸能界でありマスコミ業界。

「もしも小池と希望の党が躍進して、我々の内部留保に課税されたらマスコミへの広告を減らすぞ!」と
大企業がメディアに圧力をかけた、というわけなんですね。

これはかつて、麻生政権が似たような「広告税」を導入することを提案して総バッシングに遭い、
政権が一気にマスコミによって崩壊させられた事件と構図は同じなのです。

さて、彼らの狙い通りとなった選挙の結果どうなったか。ご確認ください。

経団連会長「消費税引き上げなど国民の痛みを伴う改革をやって頂きたい」 衆院選の結果を歓迎
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1508762278/l50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508757356/l50
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 17:54:08.99ID:Nddt5pGb0
荻野極や鮫島は福永に
富田暁は四位に騎乗ビデオ見てもらってる

四位とかああ見えて結構親身だよ
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 18:01:21.22ID:vqMv0gq40
>>135
まぁフェアプレー賞も取れないのに騎乗技術あるとか言われても…て感じだわなw
去年2年連続で取ってるのは39歳の勝浦だけか
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 18:45:09.90ID:LhS8DYd30
今の連中の騎乗技術が上がったのって岡部、田原、武豊あたりのおかげだからねえ
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 18:57:17.35ID:tDYySTXW0
今のJRAの戸崎、岩田、川田、内田は当時のJRAの騎手学校にも入学できなかった
でも今のJRAではトップだろ
それだけJRAのレベルが下がってんだよw
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 19:05:02.36ID:fUg+2U+N0
映像見れば昔の競馬がレベル低いの誰でも分かるよ
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 19:06:38.88ID:1ZatlrzU0
ルールが全く違うのにわかるわけないでしょ
野球で言えば変化球=ボールみたいなルールだったのに何がわかんの?
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 19:10:34.42ID:tDYySTXW0
JRAの隠蔽工作だよ
馬場と一緒、特殊馬場に変えまくってレベルの変動をわかりにくくしてる
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 21:08:49.14ID:KM5b8M/40
日本の騎手で天才は2人だけ
天才とは真似したくても出来ない特殊な技能を持っている人のこと
福永洋一 坂本敏美 
この次の準天才級が野平 保田 岡部 武豊 アンカツ
ルメールやデムーロもこの仲間
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 21:22:58.93ID:1TpncaB/0
>>137

暇なら四位は騎手会長やれよ
そんなことはもっと下の人間でも出来る
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 21:55:16.47ID:VRR1cQ1t0
つべに30年以上前の競馬の映像ゴロゴロ転がってるだろ
今のあんなレベルでも凄いんだなって位昔は酷いから
特に増沢は酷い
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 21:55:30.30ID:hMMxkPWe0
>>119
>>137
>>148
四位が競馬学校の教官になればいいと思う
実績があり親身で怖いなんて指導者として理想的じゃん
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 22:30:36.14ID:0dqA/KuE0
>>147
河内がデビューした頃、福永さんの騎乗方法を真似しようと思ったが
特殊すぎて真似することすらできなかったて言ってたな。
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 22:33:00.54ID:VRR1cQ1t0
厩舎ありきの昔とエージェントありきの今どっちがマシなんだろうな
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/25(水) 23:38:28.55ID:awawws700
>>154
いっくんは村本にしごかれてまともになったからな
今は川田が鬼教官の代わり
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 09:47:47.04ID:KvdHlhAH0
乗り方の違いは降着ありとなしの違い
JRA騎手の技術は確実に下がっている
少なくとも15年は地方の的場文男や外国人のデットーリ、ペリエのやりたい放題を阻止するぐらいの技術は持ってた
今は誰も技術を持ってないからやられたい放題でやられて阻止できない
河内や田原にやられてたデットーリや的場文男にまでやられる始末
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 10:15:51.38ID:S2co9Isb0
トウカイテイオーのJCを見ると明らかに今の武豊より岡部幸男のほうが実力が上に見える
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 10:26:47.71ID:ulto+lzH0
>>160
スペを蛇行させた無能爺が武より上?冗談でしょ
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 11:14:07.13ID:th6MuVOG0
>>158
田原や河内にやられてたデットーリや的場文男?
そもそもデットーリは日本で84回しか騎乗したことが無い
やられ放題も何も騎乗自体少ないのに何を言ってるのか
デットーリの日本での通算勝率は2割、田原と河内の通算勝率は0,140にも満たないんだがな
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 11:39:03.62ID:stXq0U4V0
>>162
0.14割って年間1〜2勝ぐらいししてないレベルだよな
どんだけ三流だよ
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 11:54:35.39ID:wMyqJBbk0
通算勝率はルメールデムーロでも0.17しかないから
戸崎でも0.146
馬不問時代で0.140なら天才すぎる
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 11:59:00.46ID:wMyqJBbk0
たまに来て強い馬にだけ乗ってるモレイアが勝率0.275
たまに来て強い馬にだけ乗ってたデットーリが勝率0.200

どう考えても抑えられているように見えるね
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 12:11:53.98ID:l8PuD9pW0
>>165
デットーリなんて全然強い馬に乗ってないからな
84回騎乗して1番人気はたったの12回
重賞では1番人気に1回も乗った事が無い
これで強い馬にだけ乗ってなんて言い出したら田原や河内なんて
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 12:21:30.10ID:JUANU6F60
今と昔の調教師や関係者の意識の違いはあったと思うな

デットーリらが来てた時代は
「外人がなんばのもんじゃい!」みたいな日本競馬に誇りを持った人達もいた感じ

今はカタカナなら誰でも
「お願いしますだ〜外人様〜」って感じ
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 12:22:49.46ID:JUANU6F60
具体的に誰がとかは記憶にないけど
外人に負けるなみたいな雰囲気があった
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 12:28:06.03
モレイラの短期免許年成績
15年30回騎乗 勝率.350 連率.550 複率.600
16年53回騎乗 勝率.321 連率.547 複率.679

ペリエの短期免許年成績
01年128回騎乗 勝率.195 連率.313 複率.398(武長期遠征時)
05年193回騎乗 勝率.078連率.166 複率.290(前年から関東を拠点)


01年のリーディングは蛯名だ
この年は武が海外遠征で不在で関西上位騎手は馬質に恵まれてた
横山やヨシトミもまだバリバリでありその中で蛯名はリーディングを取った
関東拠点にしたペリエはこのザマだった
今のリーディングは誰だ?ルメールデムーロがいて厳しい時代?
モレイラに1日8勝されて勝率3割毎年やられる現状だぞ
騎手レベルなんて今の方が低い
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 13:10:43.89ID:j4zRxlgR0
デットーリと田原河内を比べてしまうようなやつは
騎乗技術なんてまるで分かってない
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 13:27:53.94ID:91cRIQW40
騎乗技術自体は今の騎手の方が高いと思うぞ
ただ今は調教師・馬主・大手生産者の指示が絶対で、その通りに乗らないと即乗り替わりされる時代だから騎手は雁字搦めにされてる状態
昔みたいに一か八かの仕掛けが許されない空気になってて、みんな悪目立ちしない無難な騎乗をすることしか出来なくなってる
一発を狙いに行くことを期待されて乗せられる外人や地方騎手や一部のベテランは別だけど
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 13:49:47.00ID:S2co9Isb0
昔より衰えた武豊とか昔の騎手が今でも通用してるから
今のが技術が高くなったと言われても ハァ、、、としか言えないよ
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 17:15:21.17ID:EqhW455k0
人が馬に乗るための技術の所在はひとつしかない
ある程度馬に乗れるようにならないとわからないが、わからないまままある程度馬に乗ることはできる
これがデムルメと武豊はじめ大部分の日本人騎手との違い
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 18:46:26.54ID:EqhW455k0

こういうこというヤツが一番鈍い
もっと技術というものを包括する概念の話をしているのに
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 19:12:57.99ID:pbM3p4c80
いくら良い騎乗しても和田クラスでも降ろされる
武ですら掲示板じゃ降ろされる
デムルメは出遅れようが暴走しようが斜行しようが一倍台飛ばそうが馬のせいになる
デットーリなんかならともかくデムルメは保護されてるだけで下手でしょ
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 20:04:35.66ID:8o7EVKjO0
デットーリより上手いとは全然思わないけど、田原は技術よりの騎手だったと思うけどね
ありゃ馬こりゃ馬とか見てると道中の乗り方凄く細かく説明してくれてるし
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 20:10:06.75ID:GULAxf910
技術に関しては今の方が高いよ
そんなの素人が見たって分かる
落ちたとしたら勝負感、これは生きた時代の違いもあるかもな
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 20:11:53.41ID:f0PUaZWr0
>>172
技術にも色々あるからね
武が炎の体育会TVに出て60秒フラットでボタン押すゲームで61秒狙ったとか言ってたけど、
ああいう駆け引きとかペースを読む技術とかそういうのも大きいからね
祐一も今の若い子に身体能力で勝てる部分はないけどそれでも負けないのが競馬って言ってるし
義みたいに身体能力抜群でも全然勝てないわけだしね
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 20:15:34.86ID:X9u7mevS0
豊「ヤスナリに怒られたなあ(笑)」
藤懸「はい…(笑)」
豊「道中よれて僕の真ん前に入ってきたんですよ、そしたら検量室でヤスナリが
  『お前髪の毛まっすぐにする前に馬まっすぐ走らせろ!』って(笑)」
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 20:20:02.90ID:iRpkLxCs0
藤田「康誠も祐一もまだ甘いよね。若手にはガミガミ言ってるけど俺の前じゃ何にも言わないもん。
   将雅だって下に文句言ってるけど俺の前じゃまともに反論できんもんw」
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/26(木) 20:23:37.21ID:GSNrltao0
藤田さんは外人にも容赦なく噛み付くから仕方ないw
逃げ馬に煽られてプッツンしてこんなんでなにがワールドスーパージョッキーなんだよっ!!!!とか言って帰ったぐらいだからな
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/27(金) 00:38:17.18ID:8+NoUUnZ0
武豊は包茎
デムメルはズリムケ巨チン
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/27(金) 00:38:58.66ID:8+NoUUnZ0
どんだけがんばったって勝てるわけがないよ
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/27(金) 02:23:38.78ID:ynkWOzMD0
ルメールは総合的に巧いけどデムーロはなあ
岡部や田原、アンカツが居たら大分潰されてると思うぞ

4角で躓いて結果的に負けたけどローキンの菊花賞みたいに
一番のライバル馬(ヒルノダムール)に競馬をさせない乗り方が
昔のベテラン騎手はできたからなあ
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/10/27(金) 06:10:00.37ID:9Obvkopc0
ルメールは要所でチキンハート発揮するからなぁ
デムーロは恫喝して進路開けてもらってるからうまいというより危ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況