X



トップページ競馬
185コメント63KB
世界の名馬列伝集作者「アメリカ史上最強馬はケルソ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 17:17:20.03ID:8vlcogje0
セクレタリアトじゃないだと・・・?
http://lunameiba.blog.enjoy.jp/jp/Kelso.html

米ブラッドホース誌が企画した20世紀米国名馬100選で第4位。しかし筆者の個人的意見では
20世紀米国名馬100選において本馬より上位にランクされたマンノウォー、セクレタリアト、サイテーションよりも本馬の実力のほうが上であり
本馬こそが米国競馬史上最強馬であると思っている。 何故なら、筆者は斤量が軽い段階の3歳時までしか実績が無い馬を
最強と呼ぶのには抵抗があり、一番重い斤量を背負いながら他馬を薙ぎ倒した馬のほうが最強と呼ぶのに相応しいと考えているためである。
本馬を将棋の棋士に例えると、自分が駒を落としながら数々の実力者達をなぎ倒して長年に渡り頂点に君臨し続けたばかりか
本職とは異なるチェス(芝競走)のタイトル戦にも4回連続で挑戦して4度目でタイトルを獲得したようなものである。
これを最強と言わずして誰を最強と呼べばよいのだろうか。もちろん最強馬の定義は人それぞれなので、他者が違う意見でも別に構わない。
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 17:20:43.67ID:XkJTwLT60
アロゲートだろ
史上最高額稼いだ馬が最強
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 17:21:58.45ID:bCYNbS5X0
>>2
じゃあ日本では今のところオペが最強?
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 17:28:42.84ID:MT00wbIK0
偉大な馬ではあるけど最強ではないだろ
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 17:31:22.26ID:99q8CarE0
この手の理論は日本でもあるけど
「古馬になって重い斤量を背負って勝ったことを評価する」のは分かるが
「若駒の時に軽い斤量で負けたことはノーカン」みたいな論法がおかしい

好きな馬を持ち上げたいだけの偏った見方だな
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 17:31:52.37ID:3mGtnk5N0
アクセス稼ぎか
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 17:35:34.73ID:V6yl+NJW0
つかアメリカはいつまでマンノウォーやらセクレタリアトやら言ってるんや
アメリカンファラオとかのが強いやろ?
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 17:42:55.80ID:2J7mnhGF0
仏シーバード
英フランケル
独デインドリーム
伊リボー
白プリンスローズ
米セクレタリアト
豪ウィンクス
日ディープインパクト
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 17:43:55.53ID:2J7mnhGF0
アルゼンチン フォルリ
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 17:44:52.77ID:HUuuCBS20
史上最高馬身差つけた奴でいいだろ
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 17:58:33.59ID:3jo5Mapy0
未だにセクレタリアトのレコードを
全く更新できない時点で
アメリカ競馬は進化してない証
まあセクレタリアトの方が馬じゃなく新種の生き物だった説もあるけどw
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 18:02:43.19ID:PulQ5R250
>>16
あれはとんでもないドーピング記録だから抜くの無理だろ。フローレンスジョイナーの記録くらい無理
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 18:03:14.24ID:sdto79xdO
日本最強はシンボリルドルフに決まってるだろ
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 18:05:42.85ID:J38y8boZ0
>>18
薬物なんて日々進化してるからな
今ならセクレタリアトの時代より効果があって尚且つ副作用も少ない薬とか普通にあるだろ
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 18:05:49.14ID:MAMcshDJ0
アメリカンファラオは違うのか?
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 18:08:09.48ID:vfZ8YakD0
そんなにアクセス数が必要なのか
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 18:16:11.23ID:QxQ0ewr/0
マイルならDr.Fagerだろ
ダート1マイルが「1.32.2」
持ったまま10馬身
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 18:19:29.83ID:19ZW/POe0
>>24
ちゃんと基準決めてやってんだから日本よりはクリーンだろ
イプラトロピウムは世界中で禁止されている最新の薬物だがまさか輸入して使っているとは思わず性善説で禁止リスト更新を怠っていた
これで薬物事件を押し切ったのが日本競馬だぞ
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 18:21:27.15ID:vfZ8YakD0
>>26
頭おかしいな
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 18:35:52.84ID:GqC+6qgp0
ネイティヴダンサーだろ
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 18:43:20.69ID:l7NRIFK70
個人の主観にムキになって噛み付かんでもエエやん、むしろこれだけ細かいデータ書いてる事尊敬しろ

まぁメリケン最強はセクレタリアトだろうけどな
あとセクレタリアトがお薬使ってたのは事実だろうけど、当時のヨーロッパで使ってなかったかと言えばそれもまた甚だ怪しい話ではある
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 18:59:12.91ID:DJ1DdPV+0
>>4
当たり前だろ
議論の余地なし
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 19:02:19.64ID:noOxktbI0
ヌーアのおかげでナスルーラがアメリカに行くことになった点で偉大だ
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 19:13:31.85ID:ctptwkKs0
アメリカの評論家連中は「今の馬は斤量背負わな過ぎ」って言ってるしなぁ
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 19:15:23.77ID:9B8RwIiU0
このサイトすっげぇな
有料レベルもんだぞこれ
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 19:17:17.06ID:l7NRIFK70
>>32
サイテーションは史上初のミリオンダラーホースになる為に脚元ぶっ壊れて元の能力出せないからって
わざわざ賞金の割にレベルの低い西海岸に移籍させて現役続行させられてる
まともな状態ならヌーアなんか話にならんと思われ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 19:24:17.26ID:RP8fMuB70
>>2
20世紀の話
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 19:27:26.88ID:BJwHI8RZ0
なんだこのサイト
読破するまでに何ヵ月かかるんだ
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 19:29:51.79ID:YGbOOh8c0
たしかにアメリカの名馬とかそのうちランス・アームストロングみたいな評価になるかもな
いい子供出ないもん
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 19:33:22.28ID:wlnEuzFf0
宣伝か
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 19:33:30.66ID:Gn1lAlos0
おまえら
くわしいな
そのことに尊敬する
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 19:35:12.95ID:m5SeauDp0
自作自演で宣伝活動
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 19:55:09.11ID:I2ghweuH0
>>45
ドーピングフリーっていつよ?
68年にダンサーズイメージがドーピングで大問題になったビュートは
75年にケンタッキー始め複数の州で合法化されいまだに使われている
ラシックスも当時はアウトだったがビュートと同時に合法化され今に至る
寧ろドーピングフリーなのは今の方だぞ
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 19:59:38.76ID:mWWUylRe0
稼いだ賞金はすごいな
天皇賞と有馬記念を勝ったリュウフォーレルが、ローレル遠征して大差負け
そのとき勝ったケルソの総収得賞金が、当時のレートで9億円
昭和39年の話だから、今の貨幣価値に直したら、凄まじい額になる
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 20:06:34.69ID:ctptwkKs0
こんな黄金時代だったアメリカ競馬が急速に萎んでBC開催しなきゃならないまで追い詰められたっていうのもなあ
まあテレビの影響力の凄さなんだろうけど
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 20:13:28.93ID:bbY8kc+P0
リュウフォーレルは脚元不安で出したとかあったな
しかしともかく5秒差あつたと思う
2分28秒台だから日本レコード近かった
ケルソは23秒
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 20:13:41.71ID:sZZ2xoQg0
>>23
お巡りさんにスピード違反で切符切られるだけはある
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 20:35:02.97ID:96EB1u+90
この人のサイト好きやわー
バイナリータークとかの時代からめっちゃ1頭1頭詳しく書いてくれてるし
凄く勉強になる
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 20:55:25.09ID:BJwHI8RZ0
>>49
アカギで昭和40年の5億は今の50億という描写があった
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 21:40:17.79ID:cbJ9oF4v0
>>16
クスリタリアトは弱種だったね。
シガーなんて名前自体ドーピングだからな、
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 21:41:33.10ID:6RKNce9n0
セクリタリアトのことをクスリタリアトとか書かれてもクスリとも来ないぞ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 21:59:39.90ID:ED57dBek0
アドマイヤケルソの父か
そんな名馬だとは知らなかった
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 23:02:02.86ID:nOcAI5li0
ケリソン?
空馬でバブルと熱戦を演じたあのケリソン?
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/16(木) 23:57:11.19ID:U4HzLwUk0
最近になって存在が判明したアメリカ競馬初期の最強馬レヴァイアサン
ただ文献が少なすぎて詳細が不明
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 00:02:26.23ID:qpOCpXhQ0
セクレタリアトは男子100mで8秒99出したくらいの記録だからお薬かな
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 00:32:29.84ID:9kxb1ptH0
情報量は凄いけど読み物としてはあんまり
資料としても出典書いてねーからなー
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 01:06:01.47ID:zuds8rKA0
セクレタリアトのベルモントSはそもそも無茶苦茶な乗り方の産物ともいえる。
普通あんな強引な競馬させないから、今後も破るのは難しいだろう。
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 02:44:08.40ID:hfu8XVNW0
>>63
少なくとも日本の文献資料やwikipediaよりは信憑性が高いのは間違いない
ザテトラークの記事を見てそう思った
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 03:35:50.74ID:a7hdU8X70
>>64
負かそうとしたシャムは足がなくなって大敗してしまった
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 03:40:23.55ID:qLlZ6qmG0
セクレタリアトって5敗もしてるじゃん
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 03:43:33.72ID:RPJ3lrLU0
まぁ個人的見解ならいいんじゃない?
このサイト本にして出版すればいいと前から思ってる。
パソコン画面だと目が痛いんだよねw
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 05:32:28.63ID:f5ElpYK+0
>>62
なおソースは2ちゃんねるしか見当たらない
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 07:42:36.58ID:nj7qP39h0
>日本においても、本馬の事を「史上最弱の凱旋門賞馬」などと酷評する人間がいるようである。さしずめ、オペックホースを史上最弱の日本ダービー馬と嘲笑するのと同様である。
>確かに本馬が勝利した凱旋門賞における対戦相手のレベルや、凱旋門賞以外の戦績を見ると、あまり高評価を得られないのは止むを得ないし、筆者自身も本馬は凱旋門賞馬
>としては下位に入るだろうとは思うが、だからと言って史上最弱の凱旋門賞馬などと揶揄するのはどうかと思われる。
>そうした人間達は、凱旋門賞に出走すること自体がサラブレッドとして超一流であるという事実が全く頭の中に無いらしい。殆どのサラブレッドは凱旋門賞などの大競走に出走する
>云々の話さえも無いまま消えていくものである。凱旋門賞に出走してしかも勝つというのは、人間で言えばマサチューセッツ工科大学やハーバード大学やケンブリッジ大学や
>オックスフォード大学などの世界的超一流大学を首席で卒業するようなものである。本馬は他の年の首席と比べれば見劣りするかもしれないが、並の馬とは比較の対象にならないほどの
>実力馬なのである。
>本馬やオペックホースに限らず大競走の勝ち馬を酷評するというのは、それらの馬達より下の実力しかないながらも懸命に走っている多くのサラブレッドに対する侮辱行為であり、
>そういった行いをする人間には速やかに競馬ファンを辞めていただきたいと筆者は考える。


競馬板の住人の大半が該当するなこれ
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 08:05:27.46ID:/17YmUqP0
セクレタリアトはスタート地点に疑義があって未だ論争がある
勝ち方自体が凄いから時計はどうでもいいけどな
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 08:32:30.71ID:zp5zsFJk0
ただの懐古かと思いきや、最近の馬もちゃんと評価してるのは好感が持てる
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 08:52:13.42ID:fDCaWmuL0
>>4
もちろん。
鞍上を加味すれば異論の余地なし。
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 08:55:00.31ID:R5D7u7x30
>実力者達をなぎ倒して長年に渡り頂点に君臨し続けた

この点ならエクスターミネーターのほうが評価高いだろ
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 11:19:58.01ID:0u8zARv10
Kelsoの血統は、Rock Sand(英三冠馬)の5×5・6の系列ぐるみを主導に、St.FrusquinとPersimmonがSt.Simonで結合。
Bend OrがStockwellによって結合を果たし、スタミナを供給。The TetrarchがBend Orと結合、SundridgeがSierra(=Sainfoin)によって結合し、スピードを供給している。
弱点・欠陥もなく、クロス馬の種類は41とじつにシンプルにまとめられている。
Kelsoの8項目評価は以下の通り。

 @=◎、A=○、B=◎、C=○、D=◎、E=○、F=○、G=◎
 総合評価=3A級 距離適性=8〜15F

リュウフォーレルの配合も決して悪いわけではないが、当時としては、明らかに「次元の異なる」といった表現がふさわしい内容。
ワシントンDCで、リュウフォーレルがつけられた着差30馬身ということも、いたしかたないことに思われる。
まさしく、「これぞ名馬」という血統構成である。
http://www.i-k.co.jp/100meiba/ryuforel/
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 11:31:18.89ID:5R7G6wwB0
なんやこのサイト神すぎるだろ....,
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 11:51:17.27ID:foVZdvV90
>>1
この理屈だと最高でも61.5kgしか背負ったことがなく60kg以上での勝利が全体の15%しかないケルソより
63kg背負って6馬身差レコード勝ち、61kg背負って10馬身差レコード勝ちなどがあり
60kg以上での勝利が全体の28%に達するドクターファーガーの方が寧ろ最強馬に相応しくならないか?
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 12:31:01.08ID:b304eIYZ0
>>82
9〜10Fでの走りが最強というには値しないということだろう
チャンピオンディスタンスだしそこは重要
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 12:45:58.13ID:zp5zsFJk0
ドクターフェイガーはダマスカスに10馬身ぶっちぎられてるからな
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 12:50:57.36ID:b304eIYZ0
>>85
そうそれ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 12:51:09.53ID:foVZdvV90
ダマスカスに10馬身ぶっ千切られてるのが駄目ならダマスカスよりはるかに格下の
カンボウに14馬身ぶっ千切られたりマシリアスに9馬身ぶっ千切られたりしてるのはどうなんだ?
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 12:53:18.13ID:b304eIYZ0
翌年も2キロの斤量差はあるけどまたダマスカスに2馬身半差の敗北
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 12:55:30.18ID:3R+Q/WDo0
バイアリータークとか
ダーレーアラビアンとか
ゴドルフィンアラビアンとか

3大始祖はどこの国に入るのよさ?
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 13:05:13.16ID:foVZdvV90
>>88
テーヴィーラークに7馬身半
キャリーバッグに8馬身1/4
シラノに9馬身1/4
マスタードプラスターに8馬身
ガンボウに14馬身
マシリアスに9馬身
4〜5馬身差程度の負けはゴロゴロ

ダマスカスみたいな歴史的名馬より数段劣るこれらの馬に千切られまくってるようだけど?
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 13:09:35.03ID:0u8zARv10
ダマスカス>>バックパサー>ドクターファーガー
??
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 13:10:22.50ID:PqMQRN9e0
2006年に米国競馬の殿堂入りを果たしたハンフォード師は表彰式において「私は1頭の馬のおかげだけで今日この場所にいます。
同じく殿堂入りした他の名調教師達と比べれば私は劣りますが、彼等と違って私にはケルソという馬がいました」と語った。

関わった人々からこのように様々な賛辞を受けている本馬だが、本馬に対する賛辞は、米国の著名な競馬作家ジョー・ハーシュ氏が書いた次の簡潔な文に集約されるという。
「昔むかし、ケルソという名前の馬がいました。彼に匹敵する馬を見ることは2度とないでしょう」―と。

カッコいい
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 13:18:35.10ID:cuUTYtYA0
まあ個人的な感想なんだし良いんじゃねぇの?
ケルソが名馬である事は否定しようが無い事実な訳だし
歴代最強馬かと言われれば人それぞれだしな
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 13:56:45.15ID:/17YmUqP0
ドクターフェイガーはダマスカスに3戦2勝なんだけど
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 13:57:38.47ID:/17YmUqP0
逆だ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 15:04:26.50ID:b304eIYZ0
>>90
中距離ではダマスカスに劣るって印象を受けちゃうのが問題なんだよ
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 15:12:41.36ID:DNvcxCKr0
ダマスカスよりずっと劣る馬に何度も千切られた馬はそれより更に劣る印象だけどなぁ
歴史的名馬に負け越してるのは問題だけど歴史的名馬じゃない馬にどれだけ負けても問題無いって感覚が分からん
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 15:55:09.44ID:snanrr5Y0
アメリカで一番愛された馬って、シービスケットかジョンヘンリーかロストインザフォグかゴーフォーワンドか、どの馬なんだろうか
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 16:56:29.54ID:b304eIYZ0
>>97
でもその劣った馬たちがその距離でケルソより上だとは誰も思わないだろう?
俺自身はケルソこそが最強と思っているわけではないが、ドクターファーガーを最強に推さない理由はそういったことからではないか
と、いう推測の話
ドクターファーガーはダマスカスに中距離で負けてるから最強と認めない!という話ではない
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 17:25:43.48ID:V/oNbODC0
>>100
マンノウォーかネイティブダンサーかな
愛され度合なら、フォートマーシーも相当
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 17:26:18.39ID:f5ElpYK+0
>>90
ガンボウやキャリーバッグも物語性ある名馬だが?
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 18:21:34.48ID:guq30bPZ0
まあハンカチ王子最強とかあり得んしな
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 18:33:51.70ID:NXCuk/gd0
>>102
一番の問題は斤量を理由にしてるくせにそれがケルソにしか考慮されてない事なんだよ
例えばマンノウォーなんて2歳時から59kg背負って勝ちまくってるし
3歳時にも61kgとか62.5kgとか背負って勝ってる訳だろ
それを3歳までは軽斤だとか言って否定してる訳じゃん
で、ケルソが例えば日本のハタカゼみたいに70kg台の凄い斤量背負ってバンバン勝ってるならともかく
最高でもたった61.5kgしか背負ってない上に60kg以上背負ったのも63戦中10戦しか無い訳だからな
個人の感想だからそれでも良いけど周りで推測してる奴はその辺認識できてるのか甚だ疑問なんだわ
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 18:36:41.81ID:P8oQt2Wc0
物語性があるかどうかはともかく、20世紀の名馬トップ100にキャリーバックは入ってるゾ
キャリーバックをキャリーバッグはどうかと思うが
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 18:39:12.49ID:P8oQt2Wc0
>>106
斤量背負って勝ちまくってるのは同じセン馬ならセクレタリアトと同世代のフォアゴーの方なのよねぇ、むしろ
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 18:41:17.71ID:5uNYJaUt0
英語読める奴多すぎ草
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 19:01:46.23ID:zp5zsFJk0
>>106
こいつはケルソの活躍期間の長さを失念してるのか?
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 19:45:37.71ID:b304eIYZ0
>>106
もちろん最強馬の定義は人それぞれなので、他者が違う意見でも別に構わない。

こう>>1で言われていることを忘れちゃいないかい?
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/17(金) 20:47:06.84ID:b304eIYZ0
>>114
その前提条件があるのが分かっててなぜそんなに噛みつくのが理解できない
上で書いてる人がいるけど、俺もハンデと言えばフォアゴーだろうと思った
ただケルソはケルソで良いだろ
おそらくケルソが好きなんだと思う
ここの住人みたいに最強に取り憑かれてる人間ばかりじゃないぞ
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 00:38:33.82ID:L2TVyQjf0
スレ違いだがシアトルスルーとアファームドってシアトルスルーのほうが上って評価なの?
それともアファームドがピーク時にあたってないから同格扱い?
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 00:59:50.76ID:l1ECjo/A0
アファームドのスランプ時に当たってるから微妙
評価はシアトルスルーの方が上じゃないの
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 04:37:59.94ID:c2h3Gbc70
ぼくはバードキャッチャーがすきです
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 05:02:42.61ID:woNm5+Ex0
アファームドはアリダー相手に三冠獲ったのは評価されるべき
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 05:13:53.18ID:HmOX44690
イージーゴア

サンデーサイレンス

キンググローリアス

どれ選ぶ?
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 07:56:24.09ID:qk3bv+Cb0
>>117
ブラッドホース紙による20世紀の名馬100ではシアトルスルーが9位、アファームドが12位だな
まぁマルボロCで3馬身差付けられての完敗では

>>118
不調期ではないだろう、別に
連敗してた時期ではあるけどトラヴァーズSは1着入線後降着だし、ジョッキークラブGCは鞍ズレが原因でそもそもレースに参戦してないも同然、
マリブSは5Fの距離短縮でローテ自体にそもそも疑問符が付く
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 08:03:37.01ID:eNAV8oo70
>>123
降着すると馬がおかしくなったりする
短距離実績もあるし生涯7敗しかしてない馬がそこから5連敗ってのおかしいと思う
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 08:17:11.81ID:8+S/Jkxe0
アファームドって下手すりゃスペクタキュラービットより下の評価じゃね?
シアトルスルー>スペクタキュラービット>アファームド
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 08:17:25.22ID:qk3bv+Cb0
>>124
1着入線して降着して馬がおかしくなるってオカルトやろ・・・見てくれの数字だけじゃん
シアトルスルーに負けるのはごく当たり前なんだし5連敗だから、で見て取るからおかしくなる
だって
降着
シアトルスルーも生涯で3度しか負けてない怪物
鞍擦れ
だぞ
ここまでは少なくとも不調期もクソもない
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 08:20:02.14ID:qk3bv+Cb0
>>125
実際ブラッドホース紙ではそうなってるな
シアトルスルー9位、スペクタキュラービッド10位、アファームド12位
直接対決でアファームドはスペクタキュラービッドに勝ってるけど、
スペクタキュラービッドは本来10Fまでの馬と言う認識はアメリカの競馬ファンも持ってるようで
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 08:22:45.81ID:eNAV8oo70
>>126
別にオカルトじゃない
勝ったはずなのに周囲の人間は何かとんでもないことをしたような空気になってる訳だから
28戦21勝の馬が5連敗してるんだから不調期と見てもおかしくはないだろう
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 08:24:09.47ID:9d8UYZz40
エクセラーが今いたら無双だろうなあと実感
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 08:28:43.62ID:eNAV8oo70
>>127
スペクタキュラービットがベルモントで負けたのは距離が長かったと言われているけど
ベルモントで完敗したコースタルにゴールドカップでは3馬身先着している
ベルモントでは距離が原因で負けたというより疲れが出たのではと思う
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 08:30:38.15ID:9d8UYZz40
>>130
敗因は足にピンが刺さったことによる人災だろ
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 08:39:55.54ID:qk3bv+Cb0
鞍擦れやら降着やらの数字そのものまでスランプに含めるような人間ではお話になりまへん
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 08:52:40.20ID:eNAV8oo70
>>132
シアトルスルーに負け、鞍ズレで負けたは分かるが
その後も連敗→その前も本調子ではなかったのでは?と疑うことはそんなおかしなことか?
シアトルスルーも普通に負けてるしアファームドだけをたった一度の敗戦を理由に評価を落とすのはどうなのかな
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 09:00:17.28ID:qk3bv+Cb0
>>133
アファームド成績29戦22勝だし、そんな事すら間違えてるから正直字面だけ見てスランプって言い出したとしか思えないんだわ
その前から負けだしてるってのも1着入線降着は不調もクソもないわけだし、鞍擦れまでカウントして5連敗だからと言ってる時点で
「戦績だけ見てどうこう言ってて俺に指摘されて初めてその辺り知りました」じゃねぇかとすら感じる、ぶっちゃけ

無理に背伸びして書き込んでるとしか思えない
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 09:20:09.66ID:Cx2DfblM0
アファームドは強いよ
シアトルスルーやスペとの力関係は比較するのが難しいけどアリダーよりも強かった
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 10:02:27.12ID:O49Z4JDh0
昔の馬はたくさん走っててすごいわな
ノーザンダンサーから競馬がおかしくなった
すぐ引退させて種牡馬入りさせたり、競争成績より馬産重視な考えになった
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 10:30:02.64ID:qU/SawJ20
>>13
独ネレイデ
豪キングストンタウン
露アニリン
亜ヤタスト
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 11:12:11.65ID:9d8UYZz40
>>136
経営者目線の数が増えたから仕方がない
5ちゃんにも多いだろ、そういうの
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 11:24:53.47ID:PfwlGtL70
一回負けただけで勝負付けは済んだとかアホくさいよ
アファームドって派手な勝ち方が少ないから低評価だけど鬼強いだろ
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 11:26:15.27ID:oYcncgH60
強いけど最強を争うレベルではないだけだね
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 11:27:59.52ID:PfwlGtL70
直接対決ではシアトルスルー>アファームド>スペクタキュラービット
古馬になってからの強さスペクタキュラービット>アファームド>シアトルスルー
これだと思うわ
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 11:30:20.52ID:frd9mLvU0
ジョンヘンリーはマイル調教で毎回1.33.0
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 11:31:07.41ID:9d8UYZz40
>>140
ウイポでもやってろ
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 11:33:48.73ID:2jOPe1+o0
シアトルスルーもロンシャン2400では同い年のアレッジドに敵わなかったかもしれないな
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 11:38:38.12ID:oYcncgH60
>>144
現実に最強扱いされてない訳だが
ウイポとやらだと違うのかね?
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 13:27:48.85ID:qk3bv+Cb0
>>145
アレッジドがダート10Fでシアトルスルーに勝てたとはとても思えんのと一緒だな
向いてる土俵がまるで異なる
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 14:00:57.56ID:cFUJOVQU0
>>147
昭和46年ごろだと
スポーツ新聞 20円
大衆食堂のきつねうどん 35円
地下鉄1区間 40円
こんな感じ
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 14:28:38.80ID:ff9pOM0w0
おまえら何でリアルタイムで見てたわけでもないし、当時のその国の言語で批評を読めるわけでもないのにそんな議論できるの?
大半しったかで語ってね?
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 14:34:38.81ID:nwGQLuvU0
リアルタイムで見てても知ったかだから何の問題もない
てゆーか英語読むぐらいできるだろ
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 14:42:39.74ID:ff9pOM0w0
>>151
じゃあ例えばケルソやアファームドの知識は今ネットで調べるとして、どの文献が詳しいの?
ブラッドスポーツ読んでも今更60年代70年代の馬を取り上げんだろ
0153もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/18(土) 14:42:55.28ID:lr44HTbP0
>>1
アメリカ史上最強馬? いや、「グロースターク」だけど何か?
いや、このモグラの主観じゃなくて、“主戦騎手”の意見だからなW

グロースタークの主戦騎手であり、バックパサー、ドクターファーガー、ダマスカスの3頭の手綱を取ったこともある
アメリカの殿堂入りの名騎手であったブラウリオ・バエザは引退後、スポーツイラストレーテッド誌のインタビューにおいて次のような質疑応答がある

インタビュアー「あなたが現役時代に乗った馬の中で1番強いと思う馬はどの馬ですか?」
バエザ「グロースタークです。何の迷いもなくそう断言出来ます。Dr.ファーガーよりも速く、バックパサーよりも強い馬でした。」

〜(中略)〜

インタビュアー「しかしグロースタークは短距離を中心に使われていて、一流どころと対戦したこともないですよね?その馬がバックパサーよりも上だと言うのですか?」
バエザ「確かに実際の実績だけではそのような疑問を持たれるのは仕方がないでしょう。でも、乗った者にしかわからない強さというものがあるのです。
    まあ、グロースタークの本当の強さについて、この私がいくら力説したところで誰も信じないでしょうがね(笑)」
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 14:48:34.11ID:ff9pOM0w0
>>153
騎手のいう事を真に受けてたらいくらカネがあっても足りなくなる
幾らうまくても相馬眼は的外れの騎手
リップサービスが得意な騎手や注目を集めたいがために奇を衒った発言をする騎手等々・・・

まあ初心者が陥りやすいからね
騎手が言ってた、調教師が言った手云々は

競馬をあと数年見続けなさい
騎手の言ってること程あてにならないものはないって分かるから(笑)
0156もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/18(土) 14:54:20.09ID:lr44HTbP0
>>152
そりゃあキミ、往年の欧米の競馬史に関する文献としては
「原田俊治」氏の著作本以上にクオリティーの高いものなどこの世に存在せんよW

代表作がこれなW↓ ちょうどスレタイの馬がタイトルになってるしW
https://bookmeter.com/books/1967785

ちなみにこのモグラはこの本を古本ではなく、当時発売時に紀伊国屋で購入しているのであるチョンマゲW
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 14:57:00.34ID:jx0VDnVc0
A Century of Champions での評価

9位 スペクタキュラービッド 141(4歳時)
11位 シアトルスルー 141(3歳時)
14位 アファームド 140(3歳&4歳時)

ちなみに北米トップは

2位 セクレタリアト 144(3歳時)
0158もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/18(土) 15:03:06.42ID:lr44HTbP0
>>154
いやキミ、「ミソも糞も」一緒くたにしたらダメだよW
かつてアンカツがサダムパテックの2歳時に、「間違いなく今までに自分が乗った中ではナンバーワンだ!」
みたいな事を言ったんだけど、こういうのは「糞」のほうなんだろうねW

あのね、「騎手の言うことだから・・・」 じゃないのよね
あのね、人間にはね、「センスのある人間とない人間」の2種類しか存在しないわけね

で、アンカツってのはおそらく後者だと思われるのよね
彼が毎週東スポで書いてる予想見解読むと、このモグラはつくづくそう思うわけよ・・

で、このモグラが支持するブラウリオ・バエザって騎手は、“本場アメリカ”の殿堂入り騎手なわけね
少なくとも日本のそこらへんの騎手が語ってる内容とは、その重みが360度違うと思うわけよ
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 15:23:29.88ID:Ndj7mZvV0
>>158
グロースタークはバエザって騎手が乗った馬の中での最強(バエザ自身の思う)であってアメリカの最強場ではないんじゃ
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 15:26:03.43ID:qk3bv+Cb0
悪貨が良貨を駆逐する時間が来た
0161もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/18(土) 15:27:19.33ID:lr44HTbP0
>>159
なるほど、それは一理ある罠、その通りだろうなW 
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 15:36:53.03ID:qk3bv+Cb0
全ての物事に終わりはある
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 15:46:28.96ID:pJaW4BiD0
マカヒキに負けたエアスピネルを
「世代がわるい」といった武豊も糞なほうだな
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 16:10:04.69ID:OUiHNkJZ0
>>136
ノーザンダンサーは故障引退なんだけど
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 16:23:30.28ID:pJaW4BiD0
この女

馬はいくら殺してもかまわない
なんとも思わないが
父系が途絶えるのが我慢らない、父系途絶えるの嫌い
て感じだな
ノーザンテーストの記述見ればわかる

あと
血統評論家が嫌い
ニコニコ動画の住民が嫌い
0167もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/18(土) 16:41:19.53ID:lr44HTbP0
>>136
一昔前は馬産の生産頭数自体が今と比べると随分としょっぱかったらなぁ・・


※世界各国の主な著名有名種牡馬の生涯産駒頭数一覧

レキシントン     533頭
マンノウォー     379頭
ハイペリオン     538頭 
ボールドルーラー  356頭
ノーザンダンサー  635頭
ブルリー        377頭
ミルリーフ       245頭
サーギャラハッド  567頭
アリシドン      235頭
スターシュート   510頭

↑この中には、厳密な年間の種付け制限や病気などによって早期種牡馬引退したものも含まれている
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 16:45:29.14ID:Id/op4lH0
スペクタキュラービットのベルモントSは早仕掛けが痛い。普通の仕掛けなら勝ってたかもしれない。
おたくらレース見たことあるのかな?
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 16:52:31.96ID:Id/op4lH0
シアトルスルーとアファームドはマールボロカップの3馬身が妥当な力関係。
シアトルスルーは次のジョッキークラブ金杯でも超絶ハイペースで飛ばして粘っていてめちゃくちゃ強い。

スペクタキュラービッドは晩成。距離適性も12Fはマイナス。
(コースタルとの差も、マールボロカップよりジョッキークラブ金杯で大きく縮まっている)
ジョッキークラブ金杯で、アファームドに負けてもあれくらいの差なら、古馬時の10Fなら負けようがないレベル。

おたくら馬やレースを見たことあるの?
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 16:54:36.90ID:OUiHNkJZ0
ジョッキーズクラブGCは距離縮めすぎ
16Fとは言わんが12Fでよかった
0171もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/18(土) 17:50:34.32ID:lr44HTbP0
ちなみにスペクタキュラービッドがダート10ファロンで叩き出した1.57.8というタイムは
Dr.ファーガーのマイルの超絶レコードと並んで20世紀のアメリカ競馬の金字塔と言われている
0172もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/18(土) 17:57:33.80ID:lr44HTbP0
>>168
針が3センチも蹄に刺さっててレース前に治療はしたけど
肢を引きづった状態でレースに出たらしいから早仕掛けじゃなくても勝てたかどうかわらかんぞ?
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 18:21:26.76ID:T1fA7Nys0
今現在ジンバブエがタイムリーなのでイピトンベの項を調べてみた
ハイパーインフレの影響でセリでの落札価格が30米ドル相当ってマジかよw
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/18(土) 20:12:33.97ID:3z7FDN2r0
何かの記事で一貫してジュドモンドって書いてたけど流石にtは濁らないよな?
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/19(日) 01:33:11.50ID:V0pkE2rF0
>>167
昔は種牡馬1頭辺りの種付け数が少なかった影響の方が大きい。
セントサイモン産駒が423頭で、ガリレオ産駒が千数百頭とか言っても無意味。
セントサイモンの時代にイギリスにいた繁殖牝馬は5899頭とか、具体的な数字を挙げたほうが良い。
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/19(日) 04:56:54.39ID:w5B4cG+y0
事実の羅列がダラダラ長いし、しょーもない主観を気持ち良く書いてるし読み物としては良い出来じゃない
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/19(日) 07:50:11.18ID:aUWQKSps0
>>81
マンノウォー>セクレタリアトなんてまず有り得ないから
http://www.jockeyclub.com/factbook/foalcrop-nabd.html

マンノウォーが生まれた1917年の生産頭数 → 1680頭
セクレタリアトが生まれた1970年の生産頭数 → 24361頭

ついでに言うと、1910年代の10年間を合計しても1970年の生産頭数には遠く及ばないというね・・・
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/19(日) 08:14:21.22ID:CHmpup0a0
>>176
偉そうにw
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/19(日) 08:34:34.23ID:mo6jXqYp0
1986年の5万1千頭が生産頭数のピークだな
この年に生まれたサンデーサイレンスやイージゴアが史上最強馬の可能性があるわけだ
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/19(日) 08:56:13.59ID:d8OXx4VQ0
80年代って過剰生産でむしろ停滞期でしょ
サンデーとイージーゴアは奇跡だよ
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/19(日) 10:40:48.15ID:tfuiLei60
生産頭数は必ずしもレベルの高さを意味しない事ぐらい大抵の奴は判ってるから
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/19(日) 11:29:19.05ID:tMAaH3ZV0
このサイトも凄いが、マイナーな国の名馬についてはうみねこ博物館ってところのボリュームも凄い
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/19(日) 17:22:49.88ID:aUWQKSps0
>>181
必ずしもイコールとは言えないのは確かだが、それなりに関連性があるのは事実だよ
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/19(日) 22:53:39.03ID:iowhItpb0
「シャムが世代運が悪い不幸な馬?
死ねニコ厨。シャムは幸運な馬だ。大レース勝ってるし」

ニコニコ動画で知名度が低いダイアトムに対して

「フランス最強世代に生まれた不幸な馬だった」
うん性格悪いねこの女
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/20(月) 01:09:22.62ID:AVPHnGNH0
過剰生産が良くないのはセクレタリアトから倍になった80年代が物語る
土地が急に増えるわけではないから家畜を倍にすれば土地は痩せる
急に知識や技術を持つ人間が増えるわけではないから頭数が増えれば管理が行き届きにくくなる
競走馬生産は土地、人間に対して多すぎても少なすぎても良くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況