X



トップページ競馬
314コメント100KB

【朗報】モーリス早くも満口

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 14:59:09.24ID:f33KdJzl0
モーリスが成功する根拠を教えてくれ何があるのか
レーディングが根拠か指数は並みのG1馬
系統は成功していない系統軽さが無い馬体
本気で教えてくれ好きだからとか見た感じすごいからとかやめてくれ
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 15:17:07.30ID:tH68je8/0
ノーザンのバックアップ
それ以外は能力も系統も馬体も成功意見も失敗意見も主観でしかないから互いに願望を言ってるだけ
確実に言えるのはノーザンがかなり力を入れているから他の種牡馬に比べて有利だと言うだけ

俺はこの状況ならある程度以上の成功はすると思うけどね
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 17:33:07.38ID:AlBKia7u0
>>235
ノーザンのバックアップ
これしかないのか。この肌馬のすごさでどの程度を成功とするかだが
今年のカナロア産駒ぐらいの勝率は必要とは思うが如何か。
せめて桜花 皐月 のどちらかは勝たないとまずいのでは、
秋も一つはG1タイトルは必要とは思う。
ここまで肌馬がすごすぎるから・・・どう?
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 17:38:40.85ID:wrrsOXFT0
サンデーの評価が低かったのはアメリカ国内での話で
日本ではノーザンダンサーの飽和による次世代が求められていたし、ヘイルトゥリーズンがいい感じに伸びてきていたので、期待満点だったよ
ヘイローもロベルトの系統もまとめてね
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 17:53:42.77ID:qv2/JwG60
あらためてモーリスの初年度産駒の成功度を考えた場合。
@ ノーザンのバックアップ
A 肌馬レベル
上記二つの内容からどの線を成功とするのかがある。
モーリスは絶対成功するって書き込み多いけどどの線を言ってるんだ。
@ カナロア産駒並みの勝率19.4% 連対率32.0% 3着以内46.6%(芝)
A 春のクラッシック 1勝
B 年間G1勝利数  2勝

成功と言っている人、どの位と想定しているの?
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 17:57:16.48ID:qv2/JwG60
>>242
成功度合いの話がでるといきなり泣きがはいるんか。
人それぞれだとは思うけど書いてほしいわ。

おれはモーリスが好きでもないし嫌いでもないけど
カナロア産駒の勝率19.4%は難しいと思う。
良いとこ11〜13%
ダメならオルフェと変わらない可能性もあると思ってる。
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:01:28.61ID:1fewcNHx0
本当に大丈夫なのか?
母父カーネギーとか芋臭い母系じゃなかったかこいつ
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:03:15.11ID:czkW2gq60
>>234
近年は、前向きな気性と、特筆するスピード能力が最も重要

気性はカッカする方だし、マイル無双できる絶対的スピードがあった
この2つだね、成功すると思ってる要因は
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:03:42.62ID:gUAszrGJ0
オペラオーの連戦→→京大→菊→ステS→有馬→京記→阪大→天春→宝塚→京大→秋天→JC→有馬wwww
68 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/11/27(月) 15:03:23.98 ID:f33KdJzl0
指数的には5歳春もなんら衰えはなかった。
天皇賞秋 ジャパンカップの指数は優秀。
どちらも展開のあやで負けただけ。非常に評価できる内容であった。
最後の有馬はさすがに出来落ちだったんだろうけどね。
国内最強であった可能性はある。
ディープ ブライアン オペラオー オルフェ
この4頭は本当に強かった。

オペラオー基地はこんなスレ来ちゃダメだよ
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:10:18.00ID:tH68je8/0
>>240
これしか、ってか、確実に言えるのはノーザンのバックアップしかないだけ
能力やら何やらスレに書かれたような強調材料はあるけど主観だし、書いたところで主観で反論されるだけで水掛け論にしかならんからね
でもノーザンのバックアップがあるかどうかはめちゃくちゃ大きいでしょ
種牡馬として天下取れるかはわからないけど後継種牡馬だす確率は高いんじゃないだろうか
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:10:57.71ID:8ibrYvZv0
>>240
成績なんかどうでもいいだろ?
アンチのお前はどんな成績だって叩くんだから。
負け犬はひたすらネチネチケチつけていればいいよ。
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:36:22.36ID:/WVGdG7k0
スクリーンは現状ではメジロライアンぐらい
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:13:07.63ID:ofjRySCR0
>>247
いや、知恵遅れ揃いで有名なペラオオタは5歳秋の2着2戦を、それまでタイトル積み重ねてきた同じ相手達には
完勝してるのに初対戦のGI級の馬に負かされたら、衰えで負けたとか馬鹿丸出しの電波飛ばすから、その人は
かなり誠実
ただ結論が「国内最強であった可能性はある」と整合性無いものになってしまう所が悲しいペラオオタ
0256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:36:32.98ID:j3I0RGNb0
>>241
日本でも当時の競馬四季報とか優駿とかで酷評されてるし期待値も低かったよ
リアルタイムで当時を知ってれば覚えてる筈
競馬四季報の特集ではサンデーサイレンスは「ダートの短距離でそこそこ稼ぐ程度だろう」と書かれ
優駿には社台ファームの特集で
「新種牡馬サンデーサイレンス産駒とトニービン産駒が一緒に育成されてても、やっぱりトニービン産駒にばかり目が言っちゃいますね(笑)」と場長に言われてる
初年度産駒のデビュー後だよサンデーが日本で評価され始めたのは
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:47:50.23ID:fLym0YZ20
フルハウスが揃ってるのにフォーカードを狙いに行く生産者


25年前から言われてる事
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 23:55:30.66ID:AuLGV07H0
年間400頭か
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 03:34:44.54ID:pDrwsIfd0
>>256
そりゃデビュー前はいろんな見方があって当たり前だし(キンカメ他なんかも不安視評もあった)、トニービンは既にG1級の実績があるのだから目が行くのも当たり前だろ
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 08:09:13.46ID:5RbtZ/ss0
他しかに成功度合いを聞かれると具体的な成功をできない、あくまで成功するっていう想いだけで議論してるから
ロードカナロアは次世代の主軸になる種牡馬だから置いといてステイゴールドぐらいは行ってほしいけど、
このディープ牝馬を見るとこれでステイゴールド並みかと思うと他の種牡馬の方が良かったなとなってしまうね。
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 09:21:05.05ID:bVHo8Ulc0
カナロアが軸になるか?あくまでダメジャーより上かどうかの立ち位置だと思うが
モーリスは待遇からしてもキンカメの立ち位置が望まれてるよね
さすがにステイヤー量産はないけど2400は期待されるだろうし
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 09:52:28.94ID:9UF4l3D90
間近で見てきた堀も2400mまでクリアできると思ってたみたいだし、同じく近くで見てきたノーザンファーム吉田代表もそう思っているからこそ、キンカメと同じような待遇にしてるわけだ
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 09:57:46.76ID:bVHo8Ulc0
堀も2400mは適応できたとよく言ってるしムーアも1600より2000の方が向いてると言ってるからな

1600ではタックルしないとGTだと厳しいくてBCマイル挑戦とかビッグマウスだったのに秋にはスプリントに逃げ帰った生粋のスプリンターがカナロアだからな
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 09:59:44.51ID:5RbtZ/ss0
>>264
確かにキンカメの位置を望んでいるのが肌馬を見て理解できるけど、モーリスはキンカメタイプには近いけど
実績ない過去成功事例のない系統だからどうなんだろう。
サンデー系とカナロア産駒が居る国内で成功するかな、普通に考えて厳しいと思うけどなでも此処まですごい肌馬集めたんだから
失敗したら平成に入って最大の社台系の失敗になるだろう。
次世代はカナロアで間違いないと思ってるし肌馬を来年モーリスからある程度回ってきたら中長距離の産駒も出てくると思う。
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:01:48.36ID:AuUji8fM0
すでに中距離の繁殖付けてるけど産駒がマイラーになってるのがカナロアでは
配合頑張っても2000m以上はきつそう
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:09:48.12ID:IunpAUvt0
キタサンは力落ちてるけど周りがもっと弱くなってるから勝ててる説
12 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/11/28(火) 09:19:42.40 ID:5RbtZ/ss0
今回の敗因は
@ ペースが速すぎた。
  ミドル〜ハイで少し早すぎた、去年より1秒ほど早い
A 調教を緩めた
  過去の例がないほど追い切りが軽かった。
  天皇賞から2回だけの追い切り 基本3回以上

 有馬に再度ピークを持って行くために調教を緩めた事で
 最後ばてたとみるべき。
 有馬は勝ち負け必至と思うから軸で問題なしと見てる。

 指数は去年から安定の101〜103で成長してもいないし衰えてもいない。


オペ基地でキタサン基地とかほんと救えないな
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:19:22.37ID:bVHo8Ulc0
>>267
キンカメとかミスプロでキングマンボだぞ
どっちも日本だと馬力型重過ぎでエンドスイープぐらいしか芝中距離で活躍しなかった系統

キンカメ自体も硬い馬で乗り味が悪く現役時代はアンカツや武の評価が異常に低かった
モーリスは誰が乗っても大絶賛する乗り味最高でああ見えて柔らかい馬なんだよ
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 11:21:55.25ID:v9HYGnss0
ステイヤー血統は種牡馬としては厳しい
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 11:51:53.27ID:q1KM690k0
スタミナ血をクロスさせずNorthern Dancer、Hail to Reasonで
上手くまとめていたんだけど、種牡馬になると古いスタミナの血が
生きやすくなるから、種牡馬としては厳しい
0275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 12:26:01.55ID:pAI+BVFl0
>>271
安勝はそんな事は言っていない。
安勝が数度言ってるのは最強馬はキンカメと思ってるって言うのと普通に乗ったらダービーは負けようが
ないって思ってたという事。乗り味が悪いって広まったのはどこかの競馬新聞の
予想欄で乗り味がサンデー系とは全然違うって言うことを言ったのがそんな風に広まっただけ。
にわかだね〜
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 12:31:08.49ID:bVHo8Ulc0
>>275
ニワカは君だよ
クラシック路線でタマモホットプレイとどっち選ぶか悩んだぐらい乗り味が悪かった
福永はこんなのキンカメ1択だろうと思ってたと言ってたぐらい

武もポイ捨てしてブラックタイドにぞっこんだったし
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 12:32:18.10ID:pAI+BVFl0
>>271 モーリスは誰が乗っても大絶賛する乗り味最高でああ見えて柔らかい馬なんだよ
吉田に営業を掛けてるだけだよ。吉田がベタぼれしてるのに騎手なら当然そうなるわ。
しない方がおかしいし、競馬界ではまず生き残れない。
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 12:40:37.41ID:pAI+BVFl0
>>276
なに言ってんの新馬から殆ど一番人気の馬なんだぜ。
福永が毎日王冠から乗ったんだけどその時にも乗り味は言ってなかったがすごく強いっていていて
NHKでも安勝は自信があるって言ってたぐらいベタぼれしてたんだぜ。
乗り味悪いのではなく主流のサンデー系とは全く違うタイプって意味をそんな風に広まっただけだから
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 12:49:47.21ID:bVHo8Ulc0
毎日杯ね
アンカツがタマモホットプレイと悩んだのはガチだよ
福永がこんなの簡単だろと思ってたという記事があった
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 12:58:44.80ID:giqIBPOJ0
>>227
親子三代北米リーディングサイヤーと北米14勝複数重賞勝ち牝馬だよな?

モーリスの親父って?
島国でも親子二代リーディングとか?

母は?
島国で14勝 複数重賞勝ち位は出来てる?
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 13:03:14.63ID:giqIBPOJ0
サンデーって今なら
アメリカンファラオ x ビホルダー
って感じだろ?
0284名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 13:40:18.70ID:WT+P9TLz0
オルフェーヴルは持久力に優れてたけど産駒には伝わりづらい
モーリスはディープ産駒に負けないキレも持ってたから成功に期待
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 15:01:10.98ID:XKr/0//h0
>>281
>>282
サンデーサイレンスの血統をそんな無理やり持ち上げて何になるんだ?


サンデーサイレンスの母のウィッシングウェルは、現役時代に12勝(うち重賞2勝)していますが、
母系を遡っても活躍馬がほとんどなく5代母まで未勝利か未出走で、8代母のシンナは英1000ギニーの勝ち馬、
10代母は英牝馬3冠のラフレッシュでありますが、サラブレッドは選抜交配の歴史などからここまで遡れば多かれ少なかれ名馬に突き当たり、
逆にいうと「ここまで遡らなければ名馬に当たらないことがめずらしいこと」ともいえます。
母の父のアンダースタンディングは、タフ(87戦の戦績)でしたが、ほとんど種牡馬としての実績がなく、
さらに前述のような貧弱な牝系(母系)がサンデーサイレンスが種牡馬入りした際、父がアメリカのリーディングサイヤーのヘイローながら、血統面で高く評価されなかった理由です。

サンデーサイレンスが1万ドルでしか売れなかった理由がこれ。
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 15:06:02.43ID:x3Q+loY00
馬に限らず遺伝とは、一番いい資質と一番悪い資質が受け継がれやすいってどこかで読んだことがある。
サンデー ディープ共に俊敏さが一番良い能力であったように思う。そこが受け継がれ今に至る。
モーリスの能力は筋力が一番いい資質の様に感じる、ロベルトは総じて筋力が優れていることで
スピードと持続力を生んでいる様に感じる。だから若い騎手が言うブライアンズタイムに代表される
ロベルトは重いって感じるとのコメントはよく聞く。モーリスも例にもれずロベルトらしい産駒を量産すると
思うんだが国内では特にスピード不足と成長も早熟ではないと思うので種牡馬としては
どうなんだとは思うんだけな。
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 15:37:31.26ID:Hl6jBBXB0
モーリスってなんでこんなに種牡馬として人気なの
マイル、中距離強かったらだろうけど
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 15:38:43.54ID:bVHo8Ulc0
そもそもBT系じゃないしグラススクヒロと別に重たい馬じゃないし
乗り味最高でSS系相手にキレ勝負で勝ってたのがモーリス

早熟性も2歳トレーニングセール1番時計に2歳レコードで新馬勝ったりと晩成と言われるほどフィジカルの成長は遅くない
トレーニングセール用に鍛えられ為に腰を持病を持ったこととメンタルの育成が上手く行かなかったせいで成績が悪かった


そもそもカナロアがGT勝ったのが4歳秋でモーリスが4歳春なのに晩成が〜と言われるんですねw
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 16:07:10.33ID:B6ApxFYq0
繁殖としての実績のある馬はどれぐらいいるわけ?
ビワハイジやエアグルーヴ、スカーレットブーケみたいな奴等ね
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 16:26:37.43ID:qPaMyLx/0
>>288
SS系に切れ勝ちってなんなのいったい。天皇賞もマイルチャンピオンシップも先行抜け出しの
押し切りだよね。マイルチャンピオンシップなんか今年のエアースピネルと全く同じレース
一瞬モーリスの再現を見ているようだった。あの勝ち方はまさしくロベルトの勝ち方よ。
シンボリクリスエス ブライアンなどのロベルトの有力馬の勝ち方。ウォッカ ギムレットなどは
パワーで推進力を発生させる、GTRみたいな重厚的な速さなのよ。種馬の必要なのはそうじゃなくて
もっと軽さ瞬発力を活かしたスピードが必要。まあいいんだけどね。3年後結果出るまで言い合いになるだけだからね。
でも一つ言えるのは成功するっていうコメントを見るけど成功する度合いがめちゃ低い様に感じる。
俺はオルフエより少し上の勝率11%ぐらいに落ち着き、初年度産駒で重賞はマイルチャンピオンシップがが取れるか取れないかの
肌馬を考慮した場合 明らかに失敗に終わるとみてる。
ここ5年は素直にロードカナロアの力を注ぎディープ無きあと社台の土台作りをすべきと俺はおもうけどね。
0291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 16:49:45.47ID:bVHo8Ulc0
>>289
シーザリオかね
繁殖実績のある牝馬=婆だからな

>>290
マイルCSとか高速京都で大外回って33.1でキレキレじゃん
香港でも上がり2F21.7とかでキレキレ楽勝してるし
0296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 17:27:16.91ID:iA8cPXnz0
モーリスはスローで他馬もキレる中をさらにキレる脚で追い上げて、ラストで他馬のキレが鈍ったところで決定的な差をつけている
にわかにはジリジリに見えるんだろうな
0297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 17:27:20.56ID:ETvIlrJM0
>>290
軽さ瞬発力のある馬って具体的になによ?
サンデー系をイメージしてるのかもしれんが、ディープ以外はほとんどその能力を遺伝できてないんじゃね?
0300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 18:22:29.62ID:pwNdl/ft0
ここではやたらモーリス最強馬って扱いだけど、G1の単勝人気みてみろ世間ではそんなに強いと
思ってねーから、現に勝ち方もしょぼいしね。最強馬をうたうならオルフェとかディープマイルだったら
タイキシャトルの様な圧倒的なパフォーマンスを出さないとね。
指数も何ら高くないしスピネルと実績では買ってるけど指数はまったく同レベル相手関係が良かっただけ
別にモーリスなんか好きでもきらいでもないけど、此処でモーリスモーリス言ってるやつは昔おった連れに
プロレスは本気の格闘技だからって言ってたやつとよく似てる。
まあ三年後まで楽しみに待ってようぜ。俺は初年度の5頭ぐらいはモーリス産駒を買う予定。
理由は社台から絶対指令が厩舎に発信されて完全に仕上がって出走となるからね。
でもオルフェと一緒でそれ以降は絶対勝率めちゃ落ちるからロベルト産駒を芝レースで買おうとしている
また成功すると仮定してるお前らがどうかしてる。俺はディープ産駒とカナロア産駒を中心に買う。
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 18:27:59.58ID:bVHo8Ulc0
マイルCSは王冠は腰痛で回避ぶっつけで体調不安説
香港マイルが中間にキャンターのみで不安説のあった海外遠征
チャンピオンズマイルが一頓挫あっての5か月ぶり海外遠征
安田は府中に一ヵ月缶詰め
秋天は距離不安

ほとんどのレースで不安説や距離の壁に挑戦など崩れる要素があるのにGT7戦6勝2着1回だからな
凄過ぎるわ
0303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 18:38:39.05ID:bVHo8Ulc0
指数の高くてレートの低いオペさんは見事に種牡馬大失敗だね
指数お爺ちゃん残念w
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 18:43:25.45ID:bVHo8Ulc0
指数の高いオペ産駒を買いまくって破産したお爺ちゃんがモーリスに嫉妬してるのか・・・
悲しいのう・・・
0307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:46:11.71ID:ah9N0E3y0
モーリスは硬すぎて失敗するよ。
ロベルト系云々以前に筋肉マッチョ馬力系は種牡馬として失敗フラグだからね。
馬格あるからデビューまでセールで捌けるかもしれないけど
デビューしたらダート主戦場の筋肉ダルマ量産であっという間に価値が暴落すると思う。
好きな馬だから成功して欲しいけど、まぁ無理だろうね。
0311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:33:28.49ID:G9v6FHEh0
>>307
同感
0312名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:52:36.80ID:84n93zaV0
マッチョモーリスと柔らかく薄いディープ牝馬が合わさるからこそちょうどいい馬体の馬ができるという考え方もある
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 01:08:32.23ID:IZcMPcLT0
ぶっちゃけ一頭でもきちんとした後継出せれば勝ちだし成功してもまともな後継出せなきゃ負けだよ
血を残せなきゃ何を言っても負け犬
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況