X



トップページ競馬
247コメント91KB
キタサンブラック=テイエムオペラオー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/26(日) 16:26:51.47ID:eO7My8EU0
テイエムオペラオー
強運(馬場・展開・相手に毎回恵まれる)
安定してる
勝負根性がある
競馬歴長い奴からは嫌われてる

キタサンブラック
強運(枠不正?)
安定してる
勝負根性がある
競馬歴長い奴からは嫌われてる(武基地除く)


嫌われてる原因は運がいいとかあるが、根本的には
「実績ほど強くない」
に尽きる
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 09:35:11.73ID:59vVsSLf0
ラキ珍同士
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 11:29:44.89ID:Y8PlP6k30
オペの屋根が和田だったのもアレだが何度もオペの2着したドトウの屋根がヤスヤスってのがなんとも…
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 11:31:40.31ID:zdWZrXB10
>>1
キタサンはオペまでは言ってないな。
オペは歴史手名馬の一つ下のレベルだけど、キタサンはそのさらに下。普通の名馬レベル。
0156sage
垢版 |
2017/11/28(火) 11:42:03.99ID:GnLg9Pu80
>>152
いつもちょっとつつかれるとリズムがガタガタになるのは武豊だからなんとも言えん
キタサンブラックも道中むしろ囲まれていたら勝ったかもしれんし
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 12:50:17.36ID:vRqGvfK10
グラスワンダー>キタサンシンボリルドルフ=オグリキャップ≧テイエムオペラオー≧マルゼンスキー>キタサンブラック≧トウショウボーイ=テンポイント>メイショウドトウ
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 13:07:23.27ID:ZJ+OE/Qv0
>>147
異常なお前に言われたか無いわwww
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 14:07:29.07ID:tUO1WvUX0
シュヴァルグランって2001JCだとドトウあたりと同等かそれ以下のパフォだぞ
キタサンは全力だしきればシュヴァルよりちょっと強いので、マジでドトウぐらい
サムソンよりはちょっと下
オペとは比較すらできない差がある
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 16:14:12.03ID:GidI8fkR0
相手が弱いとかって、勝ち続けた馬にはなんも罪はないのになんでこんな叩かれ方するんだろうな
叩くなら不甲斐ない一つ下の世代なんじゃやいの?
0163しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/28(火) 16:41:29.42ID:W4sqeE3v0
>>162
馬を叩くのと評価が低いのは訳が違うぞ

相手関係、レースレベル含めてしっかり評価しとかんと、
次の馬券につながらんじゃん
もしキタサンが今年の凱旋門賞に行ってたら馬券どうしたの?

多分、春天から直行だったら1番人気じゃないの
今ではキタサンファンでも「行けば勝ってた」みたいなレスはしないじゃん

客観的に評価することは大切なことだよ
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 16:50:32.79ID:zXshxylL0
うむ
日本人は議論が苦手と呼ばれるのはそういうところだろうな
自分の意見が否定されると叩かれてると勘違いする
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 17:22:58.13ID:v4y08wFp0
オペはスペシャルウィークが現役引退したのは幸運だったと思う。
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 18:09:14.83ID:dqinkre40
>>124
調教師や馬主の意向を無視したのかそれとも意向もあったのか
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 18:25:58.83ID:o/CTEpsA0
35 しんたろう ◆3UjjOZHwX2 2017/11/26(日) 18:20:15.94 ID:POVfeYJq0
>>32
レースとか関係ないから

下がJCでゲソを占めるような低レベル世代で、他にも2001年天春で
レース直前に雨が降って、トプロが泣いたみたいのが強運なので


客観的にみてパンパンの良馬場ならオペよりトプロが強いって思ってるの?
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 18:35:06.75ID:CRbhQgna0
にわかなんだが馬の強さを例えるときよく見る書き込みで

実際はメイショウサムソンぐらい
      ↑
これって上げてるの それとも下げてるの?
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:20:51.95ID:ZJ+OE/Qv0
>>169
アホwww
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:56:03.65ID:vi+H4klz0
オペは現役時や引退後数年はひどい評価だったが、その後比較されたのはディープとオルフェくらいだったからむしろ再評価されたよね。
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:59:11.63ID:l3d/Q7KK0
どっちも運の良さで能力に見合わない実績あげてるよね
0173しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/28(火) 20:06:26.02ID:So+iH3USO
>>167
強いじゃなくて勝つチャンスが増える、な

良馬場なら菊みたいにオペが踏み遅れれば
ゴールまで逃げこめるシーンもあっただろう
0175しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/28(火) 20:48:15.36ID:So+iH3USO
レース直前に雨が降るのが強運なんだよ
グラスがレース中に骨折するのもそう

逆に言うとトプロやグラスの競争生活はやや不運よりだ
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:51:47.44ID:p6WRURJV0
・エルコンドルパサー・スペシャルウィーク引退、メジロブライト、ツルマルツヨシ、セイウンスカイ、アドマイヤベガら強力なライバル続々故障で残ったのはナリタトップロード、ラスカルスズカなどG2レベル以下の馬ばかりとなり近年最低レベルの年に
・京都記念、阪神大賞典、春天では相手が弱い上にスロー、雨、スローと展開、馬場でも恵まれる。
・宝塚記念ではレース直前に大雨、おまけにグラスワンダー故障
・京都大賞典では弱い相手にまたまたスロー
・スピード能力が要求される天皇賞(秋)では前日に雨がふりまたまた馬場悪化、相手も相変わらず弱い。
・JCでは、最弱3歳世代、1流半以下の外国馬相手にまたまたスロー
・有馬では向正面での600mが35秒という異常ラップに助けられる。おまけにツルマルツヨシ故障、相手も相変わらず
・天皇賞(春)ではまたまた雨、おまけにJRAが京都の馬場に水をまくという意味不明の行動で馬場悪化、相手も相変わらず弱い
・質、量ともにレベルが高い3歳馬との対決が注目されるが、その頂点にたつアグネスタキオンが故障、タガノテイオー、アグネスゴールドらに加え上がり馬のサンプレイスも故障、エアシャカール、ホットシークレット等も故障でさらに相手が弱くなる
・京都大賞典でステイゴールドに完敗の2位入線。しかしステイゴールド失格。繰り上がりで一位に。
・トップロード故障、クロフネ、エイシンプレストン除外で秋天メンバーさらに弱体化
・秋天ではまたまた雨で重馬場、しかもサイレントハンター出遅れでまたまた超スローというラッキーな展開で、2着。好位につけて完敗(笑)
・エミネム、ジャンポケ、クロフネ有馬回避で2000年同様最弱メンバーに。またまたドスローだが、後ろにいたマンカフェに並ぶ間もなく交わされる。哀れな最期

天候・馬場に恵まれる
展開に恵まれる
有力馬が次々と故障し相手にも恵まれる

まさに史上最強運馬
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:53:59.08ID:3WxByBdP0
オペラオーは確かに能力を疑問視する人がそれなりにいたけど別に運で勝ってた訳ではないからな
キタサンブラックは能力的にはサトダイとかシュヴァルとかレイデオロみたいなG1を1、2勝するくらいの馬と大差無いのに内枠、楽な展開に恵まれまくってG1勝ちだけは多いって馬
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:58:02.64ID:9g+s2bAP0
ほな有馬は馬券圏外やな
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:43:35.96ID:DMJRQBuN0
どんな条件でも最後ちょっとだけ出るって芸当は弱い馬にはできないと思うけどなあ
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:57:02.36ID:Nfwrk0du0
>>176みたいな、アンチが昔はよくいたんだよなあ
オペ基地やオペラオー関係者顔負けでオペのレースをラップ、タイム、相手関係、馬場状態等々を細かく分析するんだから
それを好きな馬じゃなく、嫌いな馬の為にやるんだから、凄いの一言だよ(笑)
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:12.10ID:CbHXnadc0
オペが最強馬論争に残るところは、頑丈なところ、どんなコース、馬場でもこなせるところ。
この2つは大きいぞ。
タキオンとか強いと思うが途中で離脱すると醒めるよ。
最近はすぐ骨折だの、得意コースしか使わないだの、ちょっと合わないと惨敗だの。
そういうの嫌いな俺はオペ好きだ。
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:23:56.27ID:CbHXnadc0
競馬板の奴らって
オペ、キタサン、サムソン、ジェンティル、ロブロイ
このあたり嫌いそう。
頑丈、キレがない先行馬、堅実、僅差の勝ち方が多い。

5着、1着、4着、1着、10着、1着みたいな馬でも勝ち方が追い込み派手圧勝みたいな
のが好きなんだろ?
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:35:41.40ID:FW1tzTiF0
確かオペって1000万とかで買われた馬じゃなかったっけ?
そんな馬が20億稼いだっていうんだから
もうそれだけでおとぎ話のような奇跡の存在だよ
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 01:18:18.74ID:cbys6l9S0
150万で10億稼いだ馬だっているし
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 01:27:01.20ID:CZjzSay30
>>175
ああ言えば上祐、しんたろうですwwwwwww
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 01:32:00.36ID:0vPZSveO0
スズカ、スペ、エルコン、好きで強さも認めてるがオペも同等に認めてる

正直者当時は好きじゃなかったけどな
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 01:37:47.54ID:o8LeisF+0
ディープは間違いなく能力ずば抜けてたけどあのスタイルで勝ち続けてたのは相手関係によるところも大きい
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 03:45:39.43ID:mvN7kddH0
強さはキタサンブラック>>>>テイエムオペラオーだけどな
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 03:47:19.71ID:mvN7kddH0
キタサンもラッキーな馬だけどオペラオーはまさに弱メンに恵まれただけのネタ珍馬
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 03:48:02.94ID:F0eHff4X0
100 オペラオー エルコン
90 グラス
80 キタサン
60 ディープ
50 ドトウ
25 スペシャル

こんなとこだろ
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 03:48:36.27ID:FsqhlvIB0
あれだけ苛められて勝ち続けたのなんてオペ以外存在しないという現実
ちょっとつつかれたりしただけで負けちゃう馬とはモノが違う
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 03:53:06.22ID:5El4900Z0
さすがにスペがエルグラと対等みたいな風潮は俺も違和感感じてた

エルグラ>オペ
オペ>エルグラはどちらでもいいが
スペがエルグラと対等という事は有りえない。場違い
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 04:32:11.01ID:BdeYCI8A0
オペ基地は病院に行っても治らん。
長いJRAの歴史での最大の失態はオペ基地とサブ基地を生んだ事。
マスコミでは話題すらなっていない。話題にするネタがない。現実を理解できないオペ基地。
5ちゃんで騒音なみに誇大絶賛中。
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 04:45:06.61ID:+Dclwwe80
世代最強のドゥラ(アドベ)が離脱して、一つ下の世代が最弱という点では確かに似てる
まぁオペラオーはガチで強かったし、キタサンもそこそこ強い部類だとは思うが
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 05:14:34.27ID:Vl6IYhsX0
まぁまずは年間無敗でグランドスラム達成してからオペより強いを名乗るべきだな
どの馬も
0197しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/29(水) 05:57:11.17ID:M2b0Vc/r0
その「年間無敗」ってのがオペの最大の弱みだと気が付かないかな〜オペ基地はw

毎年「年間無敗」ならそりゃすげえ

しかし上の世代に負けまくり
2個下の世代に負けまくり

1個下は史上最低レベルの穴世代

つ・ま・り

上が消えて、2個下が出てくるまでの暗黒時代の王者に過ぎなかったと
そのグランドスラムが証明しているのだよ

まあ自分より弱い相手でも毎回勝つのは難しい
その安定感と調整能力はたいしたものだが
(スぺもグラもクリスエスも安定感はなかった)
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 07:12:56.54ID:mvN7kddH0
100 ナリタブライアン
95 エルコンドルパサー
90 グラスワンダー
85 サイレンススズカ
80 ビワハヤヒデ
75 トウカイテイオー
70 メジロマックイーン
65 サクラローレル
60 スペシャルウィーク
55 ディープインパクト
50 オルフェーブル
45 マヤノトップガン
40 フジキセキ
35 アドマイヤベガ
30 マーベラスサンデー
25 テイエムオペラオー
20 タヤスツヨシ

強さの序列はこんなもん
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 07:13:28.38ID:tDJSK0P20
▼GT7勝
テイエムオペラオー 26戦14勝
ジェンティルドンナ 19戦10勝
ディープインパクト 14戦12勝
シンボリルドルフ 16戦13勝
ウオッカ 26戦10勝

▼GT6勝
オルフェーヴル 21戦12勝
ブエナビスタ 23戦9勝
ゴールドシップ 28戦13勝
キタサンブラック 18戦11勝
モーリス 18戦11勝
ロードカナロア 19戦13勝
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 07:14:20.49ID:EiGZPO9A0
>>197
つ・ま・り はさすがにキモい

暗黒時代で勝ち続けるのと周りが強いと負けるはイコールじゃないぞ
マイルとスプリントは万年低レベルだが勝ち続けたモーリスもカナロアも強いだろ

それに史上最弱世代って今現在暗黒時代を進む日本競馬界で、まるで歯がたたない4歳世代が最有力だろw
凱旋門でラビットに大差負けて、外国に劣っていた時代でもなかったんじゃね?
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 09:13:52.95ID:sul4SjnS0
00年世代は別に最弱じゃ無いのな、外国産が強い遅咲きだっただけだから
むしろタップクリスエスに良いようにやられた早熟虚弱01世代が弱い部類だろ
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 11:03:46.79ID:YrSWe1/h0
オペ程マークされ、且つ悉く跳ね返した馬はいないな
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 13:11:35.77ID:1jIAHn190
GCでブライトの全レースやってるけど、地味で丈夫で堅実でオペ同様好きだったわ
キタサンもこのタイプでブライトより強いからオペとかぶるし比べたくなるのよくわかる
オペのが強いと思うけど、実際同時期に走らせてみたかったなー
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 13:42:23.74ID:VjKsvdi+0
5歳でこんなに強い馬はいない
0208しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/29(水) 14:37:58.00ID:c++x4gUO0
00世代が厳密に言って史上最低世代かはともかく
オペのグランドスラムと関わる00年のJCと有馬に置いて

16頭立てのJC

13着アグネスフライト
14着エアシャカール
15着イーグルカフェ
16着シルクプリマドンナ

というゲソ4頭完全制覇と言う偉業を達成

その結果を受けて、勝負にならんとみたか
有馬記念に出てきた3歳はアドマイヤボスとトーホウシデンのみ

対古馬相手の3歳成績としては「最低」と言ってもいいのでは?
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 14:42:03.58ID:Q412wAW00
本格化前だったから・・・
体調不良だったから・・・
衰えてたから・・・
仕掛けが早かったから・・・
仕掛けが遅かったから・・・
マークが厳しかったから・・・
不利を受けたから・・・
ソラを使ったから・・・
和田だから・・・
岩元だから・・・

はっきり言って、オペラオーは言い訳が多すぎますよね。
こんなにたくさん言い訳が適用される馬って他にいるのでしょうか?

それと、オペラオーは、01京都大賞典でステゴに先着された事を含めると、
2回走ればその内1回は相手に先着を許す馬だった訳です。
連勝は見事でしたが、トータルで見ると、連敗→連勝→連敗の馬。
5連敗を2度も経験してる訳でもあります。
それ故、連勝の部分を疑問視されると言いますか、疑われても仕方ないでしょう。

たくさん走ったから、走り続けたから負けも多くて仕方ないって基地さん達は言いますけど、
オペラオーはもともと連敗スタートだし、走る回数を重ねて勝率を上げていった馬ですからね。
それを、たくさん走ったからと言ったところで、都合が良すぎますよね。
26戦を2つに分けると、前半13戦6勝、後半13戦8勝な訳ですし。
先頭でゴールした回数は、前半13戦中6回、後半13戦中7回ですが、
明らかに回数走る事によって勝率を上げた馬な事がわかります。

決して最強馬とは言えないでしょうね。
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 14:42:55.45ID:Q412wAW00
オペラオーは結局、ドトウをターゲットにしたりドトウの0.2秒後ろからレースを進めて、
ドトウより0.2〜0.3秒上回る末脚を使って、同タイムだったり僅差の勝利を収めてきてただけなんですよね。
事実、和田騎手もPAT会員に送られてきた有馬記念DVDの中で一見ピンチに思えた00有馬について、
前を見たらドトウがいていつもの競馬だと思えた、との発言をしてます。
いつも通りドトウの後ろを付いて行けば良い、ドトウの後ろを付いて行けば道は開く、とも。
そのライバルであったドトウは、不良馬場であったりオペラオーの後ろからレースをすすめたらアウト。
ドトウにはオペラオーを後ろから差せるだけの末脚はありませんでしたが、
ドトウがオペラオーより0.3秒以上前でレースを進めた時はセーフティーリードで、オペラオーはドトウには届きませんでした。
とにかく、オペラオーの連勝時にはオペラオーを差せるだけの末脚を持っている馬はいませんでした。
ただ、その連勝時前後には、オペラオーの0.2秒以上後ろからオペラオーを差したデジタル、ポケ、カフェ。
オペラオーの0.3〜0.4秒後ろからオペラオーを差したグラス、スペシャル。
オペラオーの0.6秒後ろからオペラオーを差したアドベガ等、強力な末脚を持った馬達がいました。
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 14:43:45.26ID:Q412wAW00
00有馬記念
PAT会員に送られてきた有馬記念特集DVDの中やその他で、
00有馬について和田が語ってた事、意外と冷静
「周囲からものすごく意識されてる事を感じましたし、
マークが厳しいな、これはしんどいな、と思ってたんですけど、フッと前を見たらドトウがいて。
あ〜いつもと同じレースだな、ドトウの後を付いて行けば道が空くな、と。
後ろからにはなってしまったんですけど、途中でペースアップがあって助けられましたし、
馬群のほうも上手いように切れてくれて。ラストの直線は単に真っ直ぐに走ってただけ。
ラッキーではありましたけど、勝つべくして勝ったとは思います。」

実際のレース
オペ和田好スタート、ドトウ安田ややスタート遅れる。
和田はせっかく好スタートを切ったのに、ターゲットのドトウを待ったり、
ドトウを前に行かせようとして、その時にドトウに接触しそうになりやや立ち上がり気味になる。
位置取りも後ろにはなったが、ドトウを前に置く事には成功し、ドトウの後を追走。
向こう正面で急なペースアップがあり前が厳しい展開になる。
3コーナーから4コーナーにかけてマチキン岡部が斜行(審議なしの過怠金)してゴーイングとステゴが不利を受ける。
それにより本来ゴーイングやステゴが通ろうとしてた道が偶然に空き、そこを運良くドトウとオペがスルスルと通過。
オペ、ラストの直線入口で先頭との差は実はそれほどでもなく約3馬身程度。
和田も言ってた通り、正面からの映像を見る限りオペは単に真っ直ぐに走ってただけだし、
ゴール前で突然ダイワテキサスが内側に斜行して偶然オペの前が空く形にもなってる。
そのダイワテキサスの斜行がなければオペは道が空かずに詰まってたし、
1着ドトウ、2着ダイワテキサス、3着キングヘイローだった可能性もあり。
あそこから勝利したオペは見事だし強かったと言えるが、ラッキーが重なっての勝利だった事は否めない。
邪推にはなるが、岡部は実はドトウとオペをブロックしようと思って意図的に斜行したようにも見える。
それが逆にドトウとオペの道が空く形、ドトウとオペを助ける形になってしまったのは何とも皮肉な話。
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 14:45:01.32ID:Q412wAW00
01宝塚記念
3コーナーまでダイワ岡部がオペ和田の外に壁を作っていたが、
オペの前にはドトウ安田がいて、オペはドトウを追走するいつもの競馬はできてたし、オペの前には普通にスペースがあった。
3コーナー過ぎでドトウが早めの仕掛けで進出、オペも追走しようと仕掛けるが、ズブさが出たりコーナーで走り負け。
そうしてる内にダイワの更に外からオペより行き脚が良かったステゴがオペの前に入り込んでくる。
行き脚が良かった馬が前に来るのは当然の事だし、特に妨害でもない。
オペがようやく行き脚が付いた頃には前にはステゴがいる、これも特に不利ではなく流れからして当たり前の話。
オペ和田は元から外に出そうとしてれば何も問題はなかったが、一瞬ステゴの内側に進路を取ろうとした後に、
体勢を変えて外に持ち出そうとし、その時にやや立ち上がり気味になってしまった。
これは不利ではなく、単に和田の判断ミス、騎乗ミスの部類。
更に言うと、>>210でも説明した通り、ドトウはすでにセーフティーリードを奪ってたし、
そこがスムーズだったとしてもオペはドトウには届いていない。
結局、ズブくてコーナーで走り負けした事、和田の判断ミス、騎乗ミスが痛かったという形であって、
オペ好きさん達が言うような、すごい妨害を受けたり不利を受けたレースではなかったのは明らか。
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 14:46:15.19ID:Q412wAW00
まあ、オペラオーは「史上最高の斬られ役」だったんじゃないかな。

オペラオーがいくら勝っても、いくら相手を斬っても、
強さを疑問視されたり相手が弱かった扱いされるし、
逆に、オペラオーに勝った馬、オペラオーを斬った馬達は強い馬だという扱いを受ける訳で。
結局、オペラオーって自身が相手を斬った時よりも、斬られた時のほうが負けて強し的な感じで輝いたし、
同時に斬った相手達の事も輝かせたよね。
オペラオーが積み上げた実績も、オペラオーを斬った相手達を輝かせるためのものにもなってるし、
とにかく、オペラオーは最強馬ではなく、「史上最高の斬られ役」で良いんじゃないかな。
福本清三さんのような。
0214しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/29(水) 14:46:25.69ID:c++x4gUO0
ちなみにオペと走った世代別のクラシックホースと
思いつくままに挙げたJC有馬好走馬

97世代
サニーブライアン マチカネフクキタル
JCシルクジャスティス5着 有馬シルクジャスティス優勝

98世代
セイウンスカイ スペシャルウィーク
JCスペシャルウィーク3着 有馬グラスワンダー優勝 セイウンスカイ4着

99世代
テイエムオペラオー アドマイヤベガ ナリタトップロード
JCラスカルスズカ5着 有馬テイエムオペラオー3着 ナリタトップロード7着

00世代


01世代
アグネスタキオン ジャングルポケット マンハッタンカフェ
JCジャングルポケット優勝 有馬マンハッタンカフェ優勝

いつ生まれたら得かは一目瞭然
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 14:50:24.51ID:KK+oed1X0
ドトウは色々中途半端だしトプロはジリだしオペは相手に恵まれた部分はあったかな
でもオペ自体はやっぱり名馬だと思うよ
2000年以降なら3本は微妙だが5本の指には入るんじゃね
キタサンは10本でも微妙だが
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 14:51:11.76ID:mvN7kddH0
つまりオペは弱メンに恵まれた駄馬
0217しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/29(水) 15:00:25.93ID:c++x4gUO0
まああの時代、馬券もスポーツ観戦的にもつまらなかったというのが
オペにいい印象がない理由だな

白鵬が40回優勝したけど認めたくないのと同じような違うような・・・
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 15:02:46.32ID:pjik1hIU0
白鵬は互助会
オペは逆互助会
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 15:06:51.59ID:2uGBulDM0
オペ強いやん
和田やぞ
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 16:03:02.32ID:+9Wwlx+80
キタサンはそもそも走りっぷりが印象に残らん
その点和田さんはいつもハラハラドキドキさせてくれてその走りを強く印象付けてくれた
稀代の演出家やで
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 16:16:13.96ID:mvN7kddH0
>>219
相手が史上空前のザコだったから和田でも勝てた
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 19:31:17.39ID:QOkDGTd50
>>219
今はその感想が普通だけど、
当時は和田だから勝てた、武や岡部、河内南井外人騎手じゃ負けてた、とか
ドトウやトップロードは弱いとか言われてた
ドトウはオペ以外にほぼ負けていないし、トップロードはオペドトウがいなくなった途端水を得た魚ような活躍をしたが、無論なかったことにされる
ステゴを物差しにすればオペドトウ時代もかなりのレベルであることは分かるが、これも無視
当時はオペを絶対に認めたくないばかりに、そんな暴論がまかり通ってた
0225しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/29(水) 21:02:08.39ID:dZo5lGmUO
はあ?
ハイセイコーから見てるが、引退後評価が高まった馬なんて
一頭もいねえよw
トウボだってシンルドだってオグリだって
今じゃただの思い出だろ
特にオグリなんて有馬×2、マイルG1×2で強いのは安田記念だけ
オグリより上のタママタクロスは人々の記憶にさえない
昔の馬は評価下がるばかり
オペは年間全勝だから特別?
マークんを見ろよ
空前絶後の24勝0敗
今では日本野球低レベル化の象徴になってる
メジャーじゃ15勝5敗も無理
皆気がついてしまったんだよ
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 21:05:57.66ID:AJ7ZpVcU0
>>224
シンザン、オペラオーあたりは引退してから明らかに評価を上げてるね
シンザンなんて現役最強すら疑われてたくらいだし
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 21:56:07.03ID:AqcQQP9a0
オペは種牡馬成績で普通に評価下がってるだろう
やっぱ空き巣狙いのG1荒稼ぎだとwww
0228しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/29(水) 22:01:43.31ID:dZo5lGmUO
なんだかんだ言って種牡馬成績は影響大だわ
スクリーンヒーローなんか世紀のラキ珍だったのに
今では馬としてもディープスカイ以上だったかのような錯覚をする
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 22:20:29.05ID:176eW2OM0
騎手のスーパーライディングで勝った
G1があるという点でも共通してるな
00有馬=17秋天
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 22:25:57.93ID:XZ3DSRym0
>>228
お前は負け組の癖にオペみたいな雑草馬応援しないで良血とか応援しているキモイやつだね。
0231しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/29(水) 22:44:32.77ID:dZo5lGmUO
たまにネットには突拍子もない煽りで俺のレスを欲しがる名無しがいるから困るw

その手は食わない

ただちょっと考えてみた
俺が好きなトウカイテイオーとかは良血かな?
今では失われかけた貴重な「血」ではあるが
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 22:46:55.16ID:AJ7ZpVcU0
>>229
どっちかっていうとヤネのミスや技術不足を馬の力だけで強引に勝ったってイメージかな
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/30(木) 00:04:56.90ID:DHRDEewr0
34 しんたろう ◆3UjjOZHwX2 2017/11/26(日) 18:16:59.30 ID:POVfeYJq0
オペ基地ざまあwwwwwwwww

オペ基地=サン基地だろ?

悔しがってるw
悔しがってるww

悔しがってるwww

ざまあああああああああああwww
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/30(木) 00:51:43.99ID:1rRGKEX50
>>224
オグリの頃から競馬見てるけどオペはキタサンよりずっと弱い
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/30(木) 01:22:25.02ID:FizigzDL0
>>231
トウカイテイオーが現代競馬なら最強なんじゃね?
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/30(木) 01:33:14.29ID:B/n72lWz0
テイオーは一応トニービン初年度産駒を負かしているので、
サンデー全盛期でもそこそこやれたんじゃない? G1をいくつも勝ったりは無理かもしれないが
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/30(木) 03:31:28.48ID:CXnqKeG40
オグリキャップ≧テイエムオペラオー≧トウカイテイオー>キタサンブラック>>>スクリーンヒーロー=ディープスカイ
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/30(木) 07:20:55.61ID:z9IjAZ8c0
>>222
有馬くらいはリアルタイムで見てない人でも知ってて当たり前だぞw
キタサンはのちにそういう風に言われそうなレースをまだみせてない

というかキタサンは2000年以降の菊花賞馬に限っても1番か怪しい
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/30(木) 09:11:18.80ID:Yx8vCQIS0
>>227
社台なら結果分からんかったよ
ある意味馬主に恵まれなかった
ってか種牡馬成績なんて現役の参考の一部にしかないわ
ディープだって早熟駄馬ばっかであんだけ恵まれてるのに代表馬がまともになし
それなのに最強馬候補だし
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/30(木) 11:15:50.08ID:cznbNQLi0
グラスラという実績が強みなんだから
種牡馬として駄目だったという実績は受け入れないと駄目だろ

社台じゃないからって種牡馬事情を考慮するなら
上が抜けて1個下が弱かったって事情も考慮してグラスラにもケチを付けられる
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/30(木) 13:38:44.90ID:aEiKh/km0
オペもゴール前チョイ差しみたいなせこい勝ち方ばっかりしてたから印象にのこらねぇんだよ
4角先頭、もしくは直線早々で先頭にたって押し切るみたいなのがあればな
だからそうしたレースをしたジャンポケに負けたJCは印象に残ったし負けて強しというのを示した
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/30(木) 13:45:56.13ID:aEiKh/km0
言っとくけどゴール前チョイ差しなんて全然強い競馬じゃないからな
そういう図ったように勝つ勝ち方が和田が上手い、和田が勝たせたって思われてた原因なわけ

実態は和田が下手だからもっと楽に勝たせられなかったというのもあったのかもしれんけど、
印象としてはそう見えるのよ
王者の競馬ってのは突き放すか直線早々押し切りなんだよね
2001JCでオペが強かったのがわかったという意見が多数出たのもそういう理由だ
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/30(木) 14:24:53.98ID:j04hvosD0
強いのは先に先頭になり的とならないとな
後続に差されるのは仕方ない
0247しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/30(木) 16:58:10.53ID:MmJ5iIF70
キタサンブラクは一個下(サトノダイヤモンド)と二個下(レイデオロ)に
負けてしまったのが印象悪い

少なくともオペは一つ下の世代は完全に封じた
まあ世代の強弱は運でどうしようもないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況