トップページ競馬
639コメント183KB
キタサンブラックは史上どのくらいの強さか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/26(日) 20:57:01.39ID:bgtcg6DC0
個人的にはエイシンフラッシュを2枚強くした感じかな
0489名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 21:41:59.97ID:76kvodg00
キタサンは八百長してキッチリ勝ってるからオルフェより強いよ
オルフェは同厩舎の馬使って八百長してもジェンティルに泡吹かされて負けた荒れ馬場じゃないとトウカイトリックに負けるチンカスだしな
0490名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 21:42:03.59ID:RcMWB4H+0
ぶっちゃけテイエムオペラオーと比べるくらいのレベル

でしょうな
0493名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 21:48:46.78ID:cop2vVTn0
外枠入ったぐらいじゃ関係ない
2016JCみたいにスローに落とし込めば勝つし今年みたいにペースがきつくなれば飛ぶ
0495名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 22:01:58.74ID:7kNscSVG0
ヤオも実力のうちだな
0497名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 23:42:36.79ID:cPsjQs9x0
昔の馬との比較は難しい所が有るけど現役の馬なら枠、展開の助け有りでサトダイ、シュヴァル、レイデオロと同じくらいの強さってハッキリしてるだろ
0498名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 02:08:39.02ID:Rh/Cn+MD0
適正距離は違うがダイワメジャーより上でデュランダルぐらい。
0499名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 02:32:22.48ID:yw+7uLhw0
上限が低いからロブロイクラスとしか思えない
やっぱりマークされたらきっちり負けるのは、名馬を語る上で印象悪すぎる
0500名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 02:46:11.18ID:4H9Tkz6X0
オーラだけで見たら怪物の部類に入るだろ
0501名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 03:00:39.21ID:e8sevdeF0
オペより上ってのはちょっとありえない
0503名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 03:08:30.70ID:eRGUQ70a0
過去10年で中長距離G1を2勝以上した馬だけを集めてレースしたら、9割近くは勝てるけど、
これにトウケイヘイローとか混ぜると、途端に勝てなくなるような馬。
0504名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 03:08:31.29ID:RuikW3rG0
>>493
中卒公務員達に根付いたスロー蔓延を逆手にとって、これだけG1を荒らした馬であり
田んぼだっていけるとなれば

やっぱり凱旋門でみてみたかったわあ
0505名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 03:13:26.28ID:eRGUQ70a0
枠云々はそもそも内の方が不利というデータがある阪神2000や、そもそも枠なんか関係しようがない京都3200で実績あるんだから気にしてもしょうがない気がするがな。
ラチ沿いじゃないとってレースしなくても秋天は勝ってるし。
0506名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 03:22:40.81ID:IxXBiVMo0
オペの5歳時ぐらいでしょ
0507名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 03:26:33.97ID:LlEzLvVc0
>>504
それなら武も中卒だろ
0508名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 03:28:14.41ID:vRqGvfK10
オルフェーヴル>>>>テイエムオペラオー>キタサンブラック>ゼンノロブロイ=デュランダル≧ダイワメジャー
0510名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 03:29:59.73ID:RuikW3rG0
>>507
別に武を例外視なんてしてないぞw
0511名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 03:47:37.72ID:aLfG+x5T0
メイショウサムソンビックネイチャーぐらい
0514名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 06:38:09.81ID:SkJEZVzu0
外枠から勝って実力を証明しないと本当に強いとは認められないけど
もうあと1回しかチャンスないからなw
有馬で外枠入って欲しい
そこでどうなるか見てみたい
0517名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 07:37:36.32ID:d81/jX1z0
オペは和田の糞騎乗連発でも勝ちまくったからな〜。
ただ、当時は和田も若手のぺーぺーだったから、他の騎手からのマークが半端なかったからな。
0519名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 07:40:24.31ID:XjMjHhP/0
まあキタサンの強さは武ありきっつう所はあるわな
逆に言えば武のペース配分を実現できるのがキタサンの強さでもあるだろうけど
0520名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 07:41:28.01ID:br4ihaJz0
劣化ダスカが妥当
0522名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 08:14:29.42ID:hnAh/c820
サムソンよりギリギリ強いとは思うけどな
0524名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 08:27:04.11ID:d81/jX1z0
ちなみに、オペ以降で和田がG1勝ち負けできる馬に乗ったことってどれくらいある?

ワンダーアキュートくらいか?
ロカも当時はそうだったかもしれんが。
モズカッチャンはミルコだから勝ったが、常にG1勝ち負けってイメージないしな。
0525名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 08:30:41.42ID:2qx85Afs0
でもキタサンブラックがエイシンフラッシュの時代に生まれてたらG1何勝出来ただろうな
ブエナビスタ
ヴィクトワールピサ
オルフェーヴル
ジェンティルドンナ
ゴールドシップ

今よりだいぶ相手関係キツそうだけど
0527名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 08:36:47.90ID:sNChV29z0
主役不在、戦国乱世状態の古馬陣
同世代最大のライバルが早期戦線離脱
直下世代は無茶な海外遠征で壊滅
無駄遣い、背伸びせずに国内中長距離専念して粛々と出走

総合力は高水準でも突き抜けた強さは無い。が、まさに時代の申し子
史上は十傑にも入れるかどうかの辺りだと思う
0529名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:20:46.04ID:udk9iu9o0
ギリギリで勝ち続けることはすごいと思うんだが
0531名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:32:07.05ID:150Uf0/00
そもそも最強厨は社台系の横文字馬名しか認めないから。
0532名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:33:59.44ID:bVHo8Ulc0
種付け料は250万ぐらいにしないと頭数は集まらないだろうな
破壊力の無いじり脚先行馬とか魅力感じねえ
0533名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:36:07.36ID:MLlzjcwK0
>>517
G1 7勝した後の宝塚での岡部さんの絶対オペラオーには勝たせないという騎乗はよかったw
0534名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:41:36.23ID:MLlzjcwK0
>>525
キタサンが勝ったG1ならJCのブエナ以外はキタサン普通に勝ちそうだな
0535名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:46:18.20ID:xmkXezDK0
キタサンとシュヴァルグランがマッチレースすればほぼ互角
18頭立てなら10回中9回はキタサンが勝つ
そんな感じ
0536名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:51:43.30ID:MLlzjcwK0
キタサンみたいに王道皆勤してる馬が5歳秋で衰えないわけ無いわけで
0537名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:54:48.80ID:SCfo+6ze0
シービーしちゃう馬は怖いね
0538名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 11:21:02.62ID:+KdDbl7f0
本当に強い馬がいたら
GIは菊花賞と春天の2つくらいだろう

オペラオーだって、もしグラスワンダーとスペシャルウィーク
がいたらあんなに勝てなかった
2着にいつもメイショウドトウだろ
そんなに強くない 周りが弱いだけ

最近でみればブエナ、ジェンティルより下
ディープスカイより上、ウォッカとは距離によっては勝てるレベル
マイルじゃ話にならん

そんな感じ
0539名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 11:57:39.54ID:Eubu3Gyi0
グラスワンダーならいたんですがねぇ…
体質弱い馬は負けレースをノーカンどころかいなかった事にしてもらえるのか
0540名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 12:04:25.44ID:RM9Sr3l70
キタサンは絶対王者って感じがしないんだよな。今年の宝塚で勝てばそういうイメージがもてたかもしれないけどそんなときに限ってぼろ負けするし。
0542名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 12:41:21.28ID:vRqGvfK10
グラスワンダー>>>テイエムオペラオー≧ブエナビスタ=スぺシャルウィーク≧ウオッカ≧キタサンブラック=ジェンティルドンナ>メイショウドトウ>ディープスカイ
0545名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 13:21:38.04ID:MRl4Hy830
キタサンブラックの強さはJCで見ればわかる
キタサンブラックはJC圧勝してる

よってナリタブライアンやビワハヤヒデやメジロマックイーンよりは強い
JCで外国馬に負けたり勝つのに苦労してた時代の馬よりは確実に強い
0547名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 14:00:01.14ID:xdhze7Bm0
オルフェとか八百長しても負けたゴミlクズよりは八百長しても勝ったキタサンの方がマシ
そもそもオルフェは他がパフォ落として自分だけパフォ落とさず走れる荒れ馬場だけぶっちぎって最強面してる単なる荒れ馬場専用機だし
良馬場ではゴミなのは言わずもがな、重馬場でも3着馬が1000万2着と同タイムで直線を速く走れる能力しか求められてない八百長ダービーだし
良馬場ならギリギリ掲示板に乗れるかどうかのタイムを荒れ馬場で実現できるだけの馬なんだよなゴミクズオルフェは
0548名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 14:34:15.01ID:hm2Ax1x+0
タイプは違うがゴールドシップと同じで
名馬なのは間違いない
その上だとはだれも思ってない枠の一馬だろうな
0550名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 15:20:50.03ID:ZvE3PhNK0
>>436>>487の言ってることが真理な気がする。
現在のキタサンを中心に回ってる日本競馬はドトウレベルというか
ドトウレベルで頂点を争えるぐらいに今の日本競馬はレベルが落ちたんだな。
0551名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 15:39:42.42ID:LAnZkpFO0
マックイーンテイオートップガンローレルより上、グラスやスペよりちょい上、エルコンブライアンと同等、オルフェやディープよりちょい下
0554しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/28(火) 16:53:33.46ID:W4sqeE3v0
90年代に生まれたらGT0勝で終わったかもな

当時のJCは今よりかかる馬場で2分23秒台は出せないと
勝負にならなかった
改修後東京で精一杯走って24秒切りがやっとのキタサンでは
ゼンノロブロイに勝つのも「絶対に無理」と言い切れる

逆にロブロイは過小評価されてる馬だと思う
クリスエスの10馬身後ろの世代という印象が強すぎる
イギリスでもいい走りしてたし俺はかなり強いと思う
0556しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/28(火) 17:26:11.12ID:W4sqeE3v0
昔は名馬でもGT0勝で終わってしまう馬がかなり居た
ナイスネイチャみたいなのはいつの時代でもちょい足らずの馬だが

芝でキタサンブラックより強く、ダートではアウォーディーより強い
カミノクレッセ(特にダートでは史上最強まであるかと思っている)も
路線の整備や相手関係の不運のためにGTには手が届かず
今の時代に生まれてたらビッグタイトルを20個は取るんじゃないかな?

同級生のホワイトストーンも今の時代向きのキレる脚の持ち主
今の馬場なら上がり30秒切ったかも知れん
0559名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 18:44:25.73ID:0Qnj+mB50
スペはともかくグラスは現役続行してオペに完敗してるがな。
0560名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 18:47:40.91ID:jjAPrf+v0
まあ、最後の宝塚はグラスはレース中に骨折してたけどな。
それがなくてもオペが勝ってたと思うけど。
0561名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 18:50:11.90ID:bVfQX6/X0
騎手の差考えるとオペラオーめちゃくちゃ強いだろ。
0563名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:02:48.15ID:v8wWOH550
キタサンが4,5年目の若手騎手乗せて連勝出来るとは思えないしな
0564名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:07:19.09ID:6fC7jAya0
イケメンを乗せて男前にさせることができたらオペ並と言えるが
枠順もペースも恵まれてじゃオペには及ばない
せいぜいドトウレベル
0565名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:26:10.33ID:aHjJ24Q60
人気も強さだよアンチの多さもね。
メイショウドトウなんて騎手はやばいやつだし応援してたやつとかいるのか?ナリタトップロードは好きだったが。
0567名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:08:22.05ID:CpSas2LV0
グラスペオペとかいう忘れ去られた中途半端な次元の基地が頑張ってるね
0568名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:11:18.40ID:0YczNUkM0
ダービーとらずにその後「真のG1馬」になったスターホースはいない。

そのため、キタサンブラックはG2レベルの普通の馬である。サラブレッドではあるが…。
A=B、B>C であるときに、必ずしもA>Cであるといえないのが、その世界の習わし。

わかるかな?わかるよね?
0569もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/28(火) 20:12:06.98ID:5EpWUyG40
204もぐら ◆zZ2oIfD.qk 2017/11/28(火) 18:22:13.78ID:5EpWUyG40
ちなみにスレタイに関するこのモグラの答えは既に出ている。

昔の日本のトップクラスと今の日本のトップクラスをタイムマシンで今の馬場で戦わせても、昔の馬場で戦わせても、今のトップクラスのほうが勝つよ
これは間違いない 
何故なら、馬を取り巻く周りの環境が日進月歩で今のほうが昔よりも遥かに進化・進歩しているから

逆に言えば、馬そのものの「素材」だけなら今も昔もそう変わらないか、場合によっては昔のほうが上かもしれない
つまり、昔の馬を一から今の環境で育てたら2行目で俺が断言した結論は一転してどっちに転ぶかわからないということだ
0570mogura
垢版 |
2017/11/28(火) 20:17:24.41ID:5EpWUyG40
242もぐら ◆zZ2oIfD.qk 2017/11/28(火) 19:13:33.75ID:5EpWUyG40>>244
>>207
> まあこれ自体が妄想だな
>キタサン、サトノクラウン、レインボーライン辺りに馬場が渋っただけで得意の2000Mの東京で7馬身離されるようなトップクラスでそんな力は全く無い

違うよ 俺が言ってるトップクラス言うのはそれこそ今で言えばキタサンのことだよ
だからキタサンと>>1で上がってる昔のトップクラスをタイムマシンで同じ条件で戦わせたらキタサンが勝つと言うことだよ

その理由は>>1君の主張の通りだよ
「昔」はホームのJCで日本のトップクラスが海外の馬にあまり勝てなかった
ところが今やホームのJCはもとより、アエーの海外ですら日本馬が勝ちまくっている

この事象は、
海外の馬=一昔前から強さがあまり変化していない(競馬先進国で既に強さが飽和状態だった)
日本の馬=ここ20〜30年くらいであらゆる面で急激に急成長し、海外のレベルに追いついた

↑これ以外にはこの事象を説明出来る術がない

つまり、ほとんど素質だけで走っていた昔の日本馬と、元々の素質にプラスして最先端の様々な付加価値を利用して
強く育てられた今の日本馬との違いだ
今の日本馬のほうが強くて当たり前と言えば当たり前なんだよ

これでもしもタイムマシンで戦わせてみて昔の日本馬のほうが強かったらならば
昔〜今におけるJCや海外遠征の実際の歴史的結果と照らし合わせてみて説明がつかない
0571名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:17:29.59ID:AHtlTSTo0
>>568
オペさんは真のGI馬じゃなかったの?
あんなに頑張ってたのに
0572名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:20:43.56ID:xdhze7Bm0
>>551
ディープとオルフェを同列に語るバカ
ディープはどの条件でも関係なく走ったし負けた相手も強い
だから奇跡に最も近い馬と呼ばれてる
オルフェは特定の条件じゃなきゃ準OP馬に負けたり重賞未勝利馬に負けるカス
勝ちレースも荒れ馬場以外はドスローしかしてない
キタサンのレースは八百長八百長って叩くのにオルフェの八百長満載のゴミレースは叩かないのな
0573名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:21:47.37ID:OOsSjKVJ0
無事これ名馬の格言からも、四歳半ばで故障したデュラより上との見方も出来るわな

ルドルフが国内レース引退後の距離ニニ〜三ニでのミホシンザンと他の日本馬の力差と、二千〜三ニでのキタサンと他の日本馬の差が同じ位かと思う
強いんだけど何かに負ける事もままあるのが似ている
0574もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/28(火) 20:21:49.73ID:5EpWUyG40
↑の俺の主張は絶対に論破出来ないと思うぞW
論理的・辻つま的にはこれ以外には説明がつかないからなW

「今の馬は昔の馬よりも弱い派」の人々には是非論破してみて欲しいものだ罠W
0576名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:26:42.47ID:96CaJrr40
荒れ馬場専用機のオルフェさんよりは
キタサンの方が王者感があるかも
0577名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:27:17.21ID:helHNkS60
2000年以降 GT3勝以上

S ディープインパクト オルフェーヴル
A シンボリクリスエス ジェンティルドンナ ブエナビスタ ウオッカ
B ゴールドシップ メイショウサムソン ダイワスカーレット、ダイワメジャー アドマイヤムーン ゼンノロブロイ ヴィクトワールピサ

まあ普通に考えてA上位やろ
0579名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:47:14.69ID:zDaq+dy40
ラブリーデイよりかは強い
0580名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:02:29.72ID:CpSas2LV0
ラブリーデイの持ち上げられ方はキタサン以上だったよなw
0581名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:04:18.31ID:HtlJCaf40
>>555
だね。

何回G1獲っても全く強い印象が無い。
相手も低レベルだからかな。
0582名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:21:23.44ID:YCyoY5/r0
印象的にクラシック2冠と一冠ではかなり違う
そういう意味でもオペラオーとかキタサンは
いくつ勝っても半信半疑されたんかな
0584名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:43:32.59ID:yZeQQ3kV0
>>583
ドゥラメンテなんてキタサンに宝塚でハナ差まで詰め寄られて、負けるのをビビったオーナーに引退させられた馬だぞ
0586名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:29:50.49ID:xdhze7Bm0
オルフェの八百長ジャパンカップの上がり3ハロンを除いたラップ

逃げ馬ビートブラック
12.8 - 11.2 - 11.8 - 12.3 - 12.1
12.0 - 12.2 - 12.1 - 11.9
二番手トーセンジョーダン
13.0 - 11.2 - 11.8 - 12.3 - 12.1
12.2 - 12.6 - 12.6 - 12.3

ビートブラックは終始ワンペースで走ってるのにジョーダンは1000m過ぎから急激にペースダウン
結果オルフェは1600〜1800区間で11.6という低速捲りができましたとさ
八百長ワロタ。しかも負けてるしw
ちなみに2013年ジャパンカップだとオルフェのこの区間での11.6は出走馬中もっとも遅い脚のタイ記録ですw
0587名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 23:18:51.29ID:eRGUQ70a0
まだ有馬あるけど現状GI四勝クラスの名馬達と同じくらいな感じ
マックイーンの安定感にトップガンの自在性、シンボリクリスエス並のド迫力の馬体
0588名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 23:22:53.16ID:bRt0J5/10
結果論者はマジでしね
前で競馬出来る馬がどれだけ今の競馬で有利かとかという事はもう死ぬ程分かっていると思ったが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況