X



トップページ競馬
639コメント183KB
キタサンブラックは史上どのくらいの強さか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/26(日) 20:57:01.39ID:bgtcg6DC0
個人的にはエイシンフラッシュを2枚強くした感じかな
0533名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:36:07.36ID:MLlzjcwK0
>>517
G1 7勝した後の宝塚での岡部さんの絶対オペラオーには勝たせないという騎乗はよかったw
0534名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:41:36.23ID:MLlzjcwK0
>>525
キタサンが勝ったG1ならJCのブエナ以外はキタサン普通に勝ちそうだな
0535名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:46:18.20ID:xmkXezDK0
キタサンとシュヴァルグランがマッチレースすればほぼ互角
18頭立てなら10回中9回はキタサンが勝つ
そんな感じ
0536名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:51:43.30ID:MLlzjcwK0
キタサンみたいに王道皆勤してる馬が5歳秋で衰えないわけ無いわけで
0537名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 10:54:48.80ID:SCfo+6ze0
シービーしちゃう馬は怖いね
0538名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 11:21:02.62ID:+KdDbl7f0
本当に強い馬がいたら
GIは菊花賞と春天の2つくらいだろう

オペラオーだって、もしグラスワンダーとスペシャルウィーク
がいたらあんなに勝てなかった
2着にいつもメイショウドトウだろ
そんなに強くない 周りが弱いだけ

最近でみればブエナ、ジェンティルより下
ディープスカイより上、ウォッカとは距離によっては勝てるレベル
マイルじゃ話にならん

そんな感じ
0539名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 11:57:39.54ID:Eubu3Gyi0
グラスワンダーならいたんですがねぇ…
体質弱い馬は負けレースをノーカンどころかいなかった事にしてもらえるのか
0540名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 12:04:25.44ID:RM9Sr3l70
キタサンは絶対王者って感じがしないんだよな。今年の宝塚で勝てばそういうイメージがもてたかもしれないけどそんなときに限ってぼろ負けするし。
0542名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 12:41:21.28ID:vRqGvfK10
グラスワンダー>>>テイエムオペラオー≧ブエナビスタ=スぺシャルウィーク≧ウオッカ≧キタサンブラック=ジェンティルドンナ>メイショウドトウ>ディープスカイ
0545名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 13:21:38.04ID:MRl4Hy830
キタサンブラックの強さはJCで見ればわかる
キタサンブラックはJC圧勝してる

よってナリタブライアンやビワハヤヒデやメジロマックイーンよりは強い
JCで外国馬に負けたり勝つのに苦労してた時代の馬よりは確実に強い
0547名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 14:00:01.14ID:xdhze7Bm0
オルフェとか八百長しても負けたゴミlクズよりは八百長しても勝ったキタサンの方がマシ
そもそもオルフェは他がパフォ落として自分だけパフォ落とさず走れる荒れ馬場だけぶっちぎって最強面してる単なる荒れ馬場専用機だし
良馬場ではゴミなのは言わずもがな、重馬場でも3着馬が1000万2着と同タイムで直線を速く走れる能力しか求められてない八百長ダービーだし
良馬場ならギリギリ掲示板に乗れるかどうかのタイムを荒れ馬場で実現できるだけの馬なんだよなゴミクズオルフェは
0548名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 14:34:15.01ID:hm2Ax1x+0
タイプは違うがゴールドシップと同じで
名馬なのは間違いない
その上だとはだれも思ってない枠の一馬だろうな
0550名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 15:20:50.03ID:ZvE3PhNK0
>>436>>487の言ってることが真理な気がする。
現在のキタサンを中心に回ってる日本競馬はドトウレベルというか
ドトウレベルで頂点を争えるぐらいに今の日本競馬はレベルが落ちたんだな。
0551名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 15:39:42.42ID:LAnZkpFO0
マックイーンテイオートップガンローレルより上、グラスやスペよりちょい上、エルコンブライアンと同等、オルフェやディープよりちょい下
0554しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/28(火) 16:53:33.46ID:W4sqeE3v0
90年代に生まれたらGT0勝で終わったかもな

当時のJCは今よりかかる馬場で2分23秒台は出せないと
勝負にならなかった
改修後東京で精一杯走って24秒切りがやっとのキタサンでは
ゼンノロブロイに勝つのも「絶対に無理」と言い切れる

逆にロブロイは過小評価されてる馬だと思う
クリスエスの10馬身後ろの世代という印象が強すぎる
イギリスでもいい走りしてたし俺はかなり強いと思う
0556しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/28(火) 17:26:11.12ID:W4sqeE3v0
昔は名馬でもGT0勝で終わってしまう馬がかなり居た
ナイスネイチャみたいなのはいつの時代でもちょい足らずの馬だが

芝でキタサンブラックより強く、ダートではアウォーディーより強い
カミノクレッセ(特にダートでは史上最強まであるかと思っている)も
路線の整備や相手関係の不運のためにGTには手が届かず
今の時代に生まれてたらビッグタイトルを20個は取るんじゃないかな?

同級生のホワイトストーンも今の時代向きのキレる脚の持ち主
今の馬場なら上がり30秒切ったかも知れん
0559名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 18:44:25.73ID:0Qnj+mB50
スペはともかくグラスは現役続行してオペに完敗してるがな。
0560名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 18:47:40.91ID:jjAPrf+v0
まあ、最後の宝塚はグラスはレース中に骨折してたけどな。
それがなくてもオペが勝ってたと思うけど。
0561名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 18:50:11.90ID:bVfQX6/X0
騎手の差考えるとオペラオーめちゃくちゃ強いだろ。
0563名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:02:48.15ID:v8wWOH550
キタサンが4,5年目の若手騎手乗せて連勝出来るとは思えないしな
0564名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:07:19.09ID:6fC7jAya0
イケメンを乗せて男前にさせることができたらオペ並と言えるが
枠順もペースも恵まれてじゃオペには及ばない
せいぜいドトウレベル
0565名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:26:10.33ID:aHjJ24Q60
人気も強さだよアンチの多さもね。
メイショウドトウなんて騎手はやばいやつだし応援してたやつとかいるのか?ナリタトップロードは好きだったが。
0567名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:08:22.05ID:CpSas2LV0
グラスペオペとかいう忘れ去られた中途半端な次元の基地が頑張ってるね
0568名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:11:18.40ID:0YczNUkM0
ダービーとらずにその後「真のG1馬」になったスターホースはいない。

そのため、キタサンブラックはG2レベルの普通の馬である。サラブレッドではあるが…。
A=B、B>C であるときに、必ずしもA>Cであるといえないのが、その世界の習わし。

わかるかな?わかるよね?
0569もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/28(火) 20:12:06.98ID:5EpWUyG40
204もぐら ◆zZ2oIfD.qk 2017/11/28(火) 18:22:13.78ID:5EpWUyG40
ちなみにスレタイに関するこのモグラの答えは既に出ている。

昔の日本のトップクラスと今の日本のトップクラスをタイムマシンで今の馬場で戦わせても、昔の馬場で戦わせても、今のトップクラスのほうが勝つよ
これは間違いない 
何故なら、馬を取り巻く周りの環境が日進月歩で今のほうが昔よりも遥かに進化・進歩しているから

逆に言えば、馬そのものの「素材」だけなら今も昔もそう変わらないか、場合によっては昔のほうが上かもしれない
つまり、昔の馬を一から今の環境で育てたら2行目で俺が断言した結論は一転してどっちに転ぶかわからないということだ
0570mogura
垢版 |
2017/11/28(火) 20:17:24.41ID:5EpWUyG40
242もぐら ◆zZ2oIfD.qk 2017/11/28(火) 19:13:33.75ID:5EpWUyG40>>244
>>207
> まあこれ自体が妄想だな
>キタサン、サトノクラウン、レインボーライン辺りに馬場が渋っただけで得意の2000Mの東京で7馬身離されるようなトップクラスでそんな力は全く無い

違うよ 俺が言ってるトップクラス言うのはそれこそ今で言えばキタサンのことだよ
だからキタサンと>>1で上がってる昔のトップクラスをタイムマシンで同じ条件で戦わせたらキタサンが勝つと言うことだよ

その理由は>>1君の主張の通りだよ
「昔」はホームのJCで日本のトップクラスが海外の馬にあまり勝てなかった
ところが今やホームのJCはもとより、アエーの海外ですら日本馬が勝ちまくっている

この事象は、
海外の馬=一昔前から強さがあまり変化していない(競馬先進国で既に強さが飽和状態だった)
日本の馬=ここ20〜30年くらいであらゆる面で急激に急成長し、海外のレベルに追いついた

↑これ以外にはこの事象を説明出来る術がない

つまり、ほとんど素質だけで走っていた昔の日本馬と、元々の素質にプラスして最先端の様々な付加価値を利用して
強く育てられた今の日本馬との違いだ
今の日本馬のほうが強くて当たり前と言えば当たり前なんだよ

これでもしもタイムマシンで戦わせてみて昔の日本馬のほうが強かったらならば
昔〜今におけるJCや海外遠征の実際の歴史的結果と照らし合わせてみて説明がつかない
0571名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:17:29.59ID:AHtlTSTo0
>>568
オペさんは真のGI馬じゃなかったの?
あんなに頑張ってたのに
0572名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:20:43.56ID:xdhze7Bm0
>>551
ディープとオルフェを同列に語るバカ
ディープはどの条件でも関係なく走ったし負けた相手も強い
だから奇跡に最も近い馬と呼ばれてる
オルフェは特定の条件じゃなきゃ準OP馬に負けたり重賞未勝利馬に負けるカス
勝ちレースも荒れ馬場以外はドスローしかしてない
キタサンのレースは八百長八百長って叩くのにオルフェの八百長満載のゴミレースは叩かないのな
0573名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:21:47.37ID:OOsSjKVJ0
無事これ名馬の格言からも、四歳半ばで故障したデュラより上との見方も出来るわな

ルドルフが国内レース引退後の距離ニニ〜三ニでのミホシンザンと他の日本馬の力差と、二千〜三ニでのキタサンと他の日本馬の差が同じ位かと思う
強いんだけど何かに負ける事もままあるのが似ている
0574もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/11/28(火) 20:21:49.73ID:5EpWUyG40
↑の俺の主張は絶対に論破出来ないと思うぞW
論理的・辻つま的にはこれ以外には説明がつかないからなW

「今の馬は昔の馬よりも弱い派」の人々には是非論破してみて欲しいものだ罠W
0576名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:26:42.47ID:96CaJrr40
荒れ馬場専用機のオルフェさんよりは
キタサンの方が王者感があるかも
0577名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:27:17.21ID:helHNkS60
2000年以降 GT3勝以上

S ディープインパクト オルフェーヴル
A シンボリクリスエス ジェンティルドンナ ブエナビスタ ウオッカ
B ゴールドシップ メイショウサムソン ダイワスカーレット、ダイワメジャー アドマイヤムーン ゼンノロブロイ ヴィクトワールピサ

まあ普通に考えてA上位やろ
0579名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:47:14.69ID:zDaq+dy40
ラブリーデイよりかは強い
0580名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:02:29.72ID:CpSas2LV0
ラブリーデイの持ち上げられ方はキタサン以上だったよなw
0581名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:04:18.31ID:HtlJCaf40
>>555
だね。

何回G1獲っても全く強い印象が無い。
相手も低レベルだからかな。
0582名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:21:23.44ID:YCyoY5/r0
印象的にクラシック2冠と一冠ではかなり違う
そういう意味でもオペラオーとかキタサンは
いくつ勝っても半信半疑されたんかな
0584名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:43:32.59ID:yZeQQ3kV0
>>583
ドゥラメンテなんてキタサンに宝塚でハナ差まで詰め寄られて、負けるのをビビったオーナーに引退させられた馬だぞ
0586名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:29:50.49ID:xdhze7Bm0
オルフェの八百長ジャパンカップの上がり3ハロンを除いたラップ

逃げ馬ビートブラック
12.8 - 11.2 - 11.8 - 12.3 - 12.1
12.0 - 12.2 - 12.1 - 11.9
二番手トーセンジョーダン
13.0 - 11.2 - 11.8 - 12.3 - 12.1
12.2 - 12.6 - 12.6 - 12.3

ビートブラックは終始ワンペースで走ってるのにジョーダンは1000m過ぎから急激にペースダウン
結果オルフェは1600〜1800区間で11.6という低速捲りができましたとさ
八百長ワロタ。しかも負けてるしw
ちなみに2013年ジャパンカップだとオルフェのこの区間での11.6は出走馬中もっとも遅い脚のタイ記録ですw
0587名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 23:18:51.29ID:eRGUQ70a0
まだ有馬あるけど現状GI四勝クラスの名馬達と同じくらいな感じ
マックイーンの安定感にトップガンの自在性、シンボリクリスエス並のド迫力の馬体
0588名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 23:22:53.16ID:bRt0J5/10
結果論者はマジでしね
前で競馬出来る馬がどれだけ今の競馬で有利かとかという事はもう死ぬ程分かっていると思ったが…
0589名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 23:36:00.96ID:ptxG/Hmp0
馬は強いけど騎手が残念武豊以外で見たいね
オペみたい勝負根性あるのに逃げるとかありえへん
北村宏司乗せてたほうがよっぽどまし
0590名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 23:41:30.24ID:bRt0J5/10
>>584
ドゥラが鼻差差したんだよ
キタサンが詰めた?お前レース見てんのかよw
0594名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 00:17:15.30ID:acg4Ci3z0
>>586
クソワロタ
2011でも2013でも逃げ馬にすら勝てない捲り脚ワロタ
トーセン使った八百長ワロタ
0595名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 00:17:59.73ID:llJYuCw10
ラブリーデイはアンチディープの中で相当強かったはずだが
いつの間にかゴミみたいな扱いになっちゃったね
0597名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 00:24:29.37ID:uoIKZWNo0
隙間の時に大きな顔してただけで、今の5歳が出てきたらその辺がすっかり知れちゃったからな
3歳と対戦した秋、緒戦の秋天でアンビシャスが酷い競馬してるのにそれほど差も無い程度のパフォで
勝ててるの見ていきなり今まではレベル低いだけだったと知れた

>>596
キタサン4歳の春のレース見りゃラブリーは2枚ぐらい落ちる馬だと誰でもわかる
お前みたいな知能低いのは無理みたいだけどw
0599名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 01:00:25.47ID:pUFE3pAl0
オペの居ないトプロ
0603名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 05:02:51.60ID:+NkFm4Vw0
2年連続年度代表馬は確定的だからな
3冠馬の次の位置だな
馬券外し続ける人は評価出来ないんだろうなw相変わらず
0604しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/29(水) 06:17:08.99ID:M2b0Vc/r0
>>602
>>603
馬券の事言ってるくせに、購入者視点がまるでないのに大笑いW

キタサン狙ってる奴にとって2着と3着は天国と地獄
今回もシュヴァルーキタサンで外した奴がどれだけいると思う?

王者は負けても連は確保するものであり、そこにリスペクトが生じるのだ
キタサンは3着と大敗が多すぎる
オール外枠だったらさらに倍の醜態を晒していたはず
0606名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 06:57:36.44ID:5z0S19x80
ディープ以上ゴールドシップ以下の強さかな。ディープよらは確実に強い。シップとはちょっとシップが強いくらい
0609名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 13:11:26.41ID:B2Z97xkt0
シュバルグラン、マリアライト、ゴールドアクター、サトノダイヤモンド、サトノクラウンとか結構負けてるんだよな
ある時期無敵だったオペラオーみたいに調子がよくなってから無敗ってわけでもないし
上位だけど史上最強馬にはならんと思う
0610名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 13:30:16.60ID:t7lcnqJm0
史上最強クラスなんてキタサン基地でも思ってないでしょ
0612しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/29(水) 14:05:08.93ID:iRwpkACE0
>>569
>>570
>>574
こんな穴理論簡単論破だよw

競馬は施行条件や、その時代の馬場に合わせて最適化されるものであり
現代の血統も育成も、軽い高速馬場でクラシックを狙うためのもの

今のトップクラスが時計のかかる(上がり含めて)昔の日本や欧州の
パワー馬場を走った場合、大きくパフォーマンスを落とすのは
今年の秋天と菊、ここ2年の凱旋門賞挑戦が証明している

君のいうキタサンブラックも一見頑張っているように見えても
2分8秒でラスト1Fは14秒と完全にバテている
他の馬はそれ以上に歩いてる(菊のキセキも凱旋門賞のマカヒキ、サトダイも
それに近い)
昔は血統的にもそういう条件に向いて、さらに時計のかかるパワー馬場のレースで
鍛えられたメジロマックイーンのような馬が多数居た
当時のトップクラスはそういう馬が張っていたわけだ

今年の秋天より悪い馬場の弥生賞のレインボーアンバーのタイムでも
キタサンより速い
昔風の馬場での時計価値、実績を持たないのだから
今のトップ=キタサンをタイムマシンでそのまま連れて行っても
マックイーンその他に勝てる通りがない

ちなみに高速馬場でのタイム勝負になったケースでも、2400で2分24秒はかかってしまう
キタサンが22秒出せる昔の馬に勝てるかは疑問だ

競馬の形態が変われば適性も強さの質も変わる
0613名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 14:11:09.62ID:LLcy5hDx0
この馬は相手関係に恵まれただけでずっと最強クラスには無いんだよなあ
ラブリーデイみたいなもん
0615しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/29(水) 14:17:38.28ID:c++x4gUO0
施行条件が変われば〜の例を地方のダート戦で考えてみれば
もっと分かりやすい

今のダート戦は2000まで持てばいい
賞金を効率的に稼ぐには短距離ダートで、先行・勝利する適性が必須
だからリーディングとしてサウスヴィグラスが幅をきかす
現代の地方競馬に最適化された種牡馬と言ってもいいだろう

だがこの産駒をそのままタイムマシンで昭和〜平成初期に持っていって
ハイセイコー、イナリワン、ロジータらと走らせたらどうだろう?
3000mや2800mの東京大賞典で彼らと勝負になるかな?
さらに中央の芝に連れていって天皇賞や有馬記念を狙えるだろうか?

ナンセンス

馬場や条件がそれだけ違えば勝てっこない
サウス産駒なんて芝中距離だと未勝利も勝てないんだから
「適性外」の条件では馬は力は出せない
競馬の形態が変わればそこで要求される「強さ」は別物

マックが今年の秋天走ってたら、結果はまんま91年の再現だよw
先行して、さらにラスト14秒に失速などしっこない
(トウカイテイオーは沈むかもしれないけど)
0616しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/11/29(水) 14:29:08.24ID:c++x4gUO0
>>605
お前はキタサン3着でも当たりな馬券しか頭にないの?
3連単なんかキタサン1着か2着で買ってる人間も多いだろう
馬連枠連の20%プラスそういう馬券も皆ハズレ

ダントツ人気が2着と3着では笑う者泣く者は
かなりの差がある
0617名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 16:51:58.66ID:Q8OEePwg0
タイキブリザードくらい
0618名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 16:55:17.06ID:cLakHKXN0
最高のパフォは2回目の春天(´・ω・`)
0620名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 17:13:46.56ID:f6LcvTUM0
キタサンブラック産駒は短距離馬だらけになると予言しておくわ
数々の種牡馬をみてわかったのは種牡馬になると血統通りの適性に近づくってこと
もちろん自身の競争成績・能力も加味する必要あるけどね

キタサンにとっての幸運は主流血統+スピード血統で占められていることだな
多くのステイヤーは大体がスタミナ血統だから、異質さが際立つし楽しみな部分
ただジャッジアンジェルーチが近くにいるのは気がかりではあるがね
0621名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 17:21:06.06ID:f6LcvTUM0
ロブロイは母父がマイニングと大失敗種牡馬だからな
オペは欧州ステイヤー系だし母父ブラッシンググルームの種牡馬は壊滅的
サムソンも欧州ステイヤー系で母父がダンブレな分はプラスだったがやはり父非主流のステイヤー系でダメ

キタサンブラックは日本適性の高いスピード×スピードで現役時代のイメージとはまるで違う産駒になるだろう
0622名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 17:25:18.90ID:f6LcvTUM0
社台にいかないだろうと思われていたキタサンブラックが社台に行くことになったのも
このサクラバクシンオーの血のおかげだと思われる
もちろん北島三郎側からの売り込みなどもあったかもしれないけどね

ただ元々来年の現役や日高で種牡馬にするという発言もあったわけだしどちらかというと社台側からのオファーなのでは?
まあ裏のことはわかりませんが
0627名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 20:27:31.44ID:fXWaroIk0
ゴールドシップ=キタサンくらいかな。

大敗しようが海外挑戦見てみたかった。
それなら評価は変わっていただろうに残念。

銭ゲバ馬主じゃ無理か
0628名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 20:54:38.80ID:fW8hmTn10
銭ゲバならキタサンの成績で馬主続けるやつなんていねえな
0629名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 20:58:51.78ID:wNk0vdGZ0
引退して逃げたドラメンテの幻影にいつまでも
囚われるかわいそうな馬
0631名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 21:21:22.00ID:Ln3iZlSk0
ポップロックくらい
0632名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/29(水) 22:13:56.95ID:vvZJNjfG0
>>602
バカか君は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況