X



トップページ競馬
1002コメント295KB
サンデーサイレンスの後継種牡馬って625
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:18:36.92ID:w3QQricy0
あ、わかった
サンデー直仔の種牡馬がほぼ全滅して、サンデー系が断絶寸前なのを見て
ディープ直仔もサンデーと同じ断絶の運命を辿るだろうってブルッてんの?

サンデー直仔がみんな種牡馬になれたのはサンデー産駒を高く売るため
サンデーが死んだら用無しだから、サンデー種牡馬は全滅させる
間違ってる?

いま
ディープ直仔がみんな種牡馬になれるのはディープ産駒を高く売るため
ディープが死んだら用無しだから、ディープ系種牡馬は全滅させる
間違ってる??
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:22:13.46ID:KjIXqOtS0
>>305
勝ったのがディープと同一血統という
どんだけ優秀なんだよ
方や、ステゴ系は、、、、
0312
垢版 |
2017/11/28(火) 19:28:33.36ID:Rioa4ud50
>いま
>ディープ直仔がみんな種牡馬になれるのはディープ産駒を高く売るため
>ディープが死んだら用無しだから、ディープ系種牡馬は全滅させる
>間違ってる??

違うかも。
社台系としては、コレがディープの後継種牡馬って馬が見当たらないんだと思う。
仮にG1を4勝した牡馬とクラシック3冠制覇の牡馬がディープから出たら
もうその2頭で後継候補は決定なので他のディープ産駒はあんまり種牡馬として必要なしってなってたと思う。

だから、後継を決定づける馬が出なかったのはG1を1つしか勝てなかったディープ産駒や
超良血のG1未勝利ディープ産駒、または、レコードとか出してるけど故障で未完のまま引退した
ディープ産駒にとってチャンスが広がった感じ。

突出した牡馬が出ないことで、逆にディープ系は数の上では繁栄したのかも?????
考え過ぎかな?
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:30:38.31ID:ess+4M8F0
ワンアン引退か
3歳時に故障引退したならともかく、古馬で1勝もできないダービー馬ほど情けないものは無い
0315名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:31:20.36ID:KjIXqOtS0
ディープ系がどんどん種牡馬入り?
当たり前じゃん?
血統見て判断しろや
種牡馬は血統だよ
0316名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:33:01.95ID:KjIXqOtS0
>>310
ステゴはもう死んでるから生き残ってませんよw
0317名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:33:17.77ID:ess+4M8F0
ディープ系種牡馬は200頭は超えるだろうし、
あぶれて日高に行った馬から怪物が出ると面白い
0318名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:36:54.42ID:vS5XAK2v0
ワンアンドオンリー世代、マケヒキ世代

競馬史に残る弱小世代だったな
(これは○○キチガイ関係なしに、万人に異論なかろう)
こんな競馬史に残るようなヘンテコな世代に挟まれたら、そりゃ無双できる馬も出てくるわい
0319名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:40:23.70ID:KjIXqOtS0
>>317
普通に海外組からだろな
ガリレオ デインヒルの牝馬には日本の繁殖じゃ勝てない
ましてや、数も違う 調教も違う 水も土も草も違う
0321名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:43:31.70ID:RLcAGGL80
ブリランテやホマレボシじゃなぁ…
キズナに全てが託されてる状態
0322
垢版 |
2017/11/28(火) 19:45:41.50ID:Rioa4ud50
>>320
おい!貴様ぁぁぁぁ!!!!

フリオーソとエスポワールシチーに謝れ!!!!!!!!!!

なんて事言いやがるんだ!
0323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:45:53.62ID:ccI81Nay0
>>306
サンデーが死んだのが2002年

サンデー死後種牡馬入
マンカフェ
ネオユニ
ロブロイ
ハーツ ダメジャー
ディープ
用無しどころか期待大だったはず
0324名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:49:04.30ID:Cc0jMOh30
というかもう当たり前のことなんだよ
昔だって色んな種牡馬いたけどサンデー直子の中から次のサンデー候補探してたろ
0325名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:51:34.85ID:w3QQricy0
>>323
俺の話聞いてる?
そりゃ大切だろう
次のドル箱作らんといかんからな
そこでドープですよ

おそらくディープの3冠馬出てくるとしたら、日本競馬史上最低レベルの世代の3冠馬でドーピングに武豊

それがサンデー、ディープに続く社台の金のなる木ですよ
そろそろ作るんじゃないかな?
銅像とか
0327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:53:35.78ID:w3QQricy0
社台はサンデーの時代から、金儲けのことしか考えてないから、次はどうやって金儲けするんだろうって考えれば、おのずと答えは出てくるよ
0328名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 19:58:26.72ID:ccI81Nay0
>>325
>サンデー直仔がみんな種牡馬になれた>のはサンデー産駒を高く売るため
>サンデーが死んだら用無しだから、サ>ンデー種牡馬は全滅させる

ディープの父はサンデーだよね?
矛盾してない?
0331名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:07:57.62ID:rOknJsKw0
>>327
ディープの仔の種牡馬は埋伏の毒だな
同じ系統で大幅に劣る繁殖にさせてさらに日高を弱らせる
サンデーで使った手をまた使おうとしている

ディープ系につける生産者がまだまだいるという事は未だに目先しか見えない馬鹿な生産者が多いという事なんだろう
ディープ系以外のサンデー系かキンカメ系につけてワンクッション置けば幾らでも有利な選択肢が増えるというのに自ら首を絞めている
0332名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:11:25.64ID:226POJVA0
ステゴ×マック
→サンデー×ディクタス-ティターン×テースト

これで早熟短距離スピード馬出せつっても土台無理な話
サンデー父のヘイローくらいしか2歳スピード戦に対応出来るような血が無いしな
でも負けてる連中も調教タイムが結構良いから見限れない

そんな血統から2歳重賞勝つ馬が2頭出たのは不思議なくらい
サンプル少なすぎて何とも言えんけど母方の血統に早熟気味のアメリカ血統入ってなきゃ駄目なのか
0333名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:12:19.25ID:hnwC556r0
>>318
ワンアンドオンリー世代はクラシック世代はアレだけど
近年でG1勝ち馬数、勝ち数最大に近いよ

とか海外で荒稼ぎしているのもあるけど
0334名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:12:41.98ID:mFfBF9kH0
>>331
さすがにそんな陰謀論は……と言いたいところだが、
カツミの知力と行動力だとやりかねないと思った。サンデーウォッシュ
0335名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:15:36.65ID:O7ty57dL0
別に社台はディープ仔をことさら売り込もうとしているようにも優遇しているようにも見えないが

ダービー馬でも期待値が低かったブリランテは100万スタート
一方、鈍足と言われつつもG1複数の実績があるゴルシやフェノメノはそれなりの高価格帯でスタート
リーチザクラウンみたいな色モノも100万で囲っている

今後ディープ仔が優遇されていくとしたら、それは需要があるからであって
社台の方針とは関係ないと思うけど
0336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:15:47.52ID:Cc0jMOh30
マックって産駒成績見たら勝ってる重賞2000以下の3歳牝馬重賞ばっかだから言うほど晩成ステイヤーでも無いんじゃねえか?
0337
垢版 |
2017/11/28(火) 20:20:03.35ID:Rioa4ud50
>>326
冗談にナニをまじレスしてんの。
0338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:20:57.27ID:J3V7xQHF0
繁殖次第でリーディングはどうにでもなるとか言ってた馬鹿は猛省してるかな?
オルフェさんはいい仕事してくれたよホント
ナカヤマも含めて凱旋門で好走とかいうどうでもいい2着論も排除してくれたしね
0339名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:21:09.24ID:w3QQricy0
まあディープはサンデーの二番煎じ
露骨なことはできないが4000万円の大種牡馬だ
あまり話題にならないがサンデー超えだよ
凄いことだよ
そりゃディープ産駒は誰も彼も種牡馬になれるやん
そんな凄い種牡馬なら、一頭くらい産駒種牡馬欲しいって海外の人思うだろうし

4000万はやりすぎだ
0340
垢版 |
2017/11/28(火) 20:23:21.25ID:Rioa4ud50
リーチザクラウンは慌てて再編入させたんじゃなかったっけか?
0342名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:29:21.73ID:J3V7xQHF0
血統やろな
オルフェ・ドリジャ自身はうまくサンデーが出て来てくれたんだろうが・・・

モーリスのカーネギーとモガミが悪さしない事を祈ってるわ

モーリスまでこけたら社台系は2,3年成績落とすやろ
0343名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:31:48.35ID:yJhu5ePJ0
種付名簿じっくりみてノーザンが何に力入れてるか見て、その中で種付け料安いのを2年くらいずらして付ければいい。
社台SSにいるのより、BSSにいる馬の方が美味しそうだなぁとか
0344名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:33:13.46ID:mFfBF9kH0
>>336
マックイーンが一番強かったレースは、失格になった秋の天皇賞だからね
3歳の頃から1番人気ばっかりで馬券外してないし、キタサンブラックみたいなヤツなんだろうね
0347名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:34:02.09ID:w3QQricy0
シュバルグランは本当はスゲー強かったのかもな

ディープのヴィルシーナとヴィブロスを引き立たせるために、ハーツのシュバルはクラシックにも出れず古馬になっても勝たせてもらえなかったんだろ

ジャパンカップのシュバルは、あれ相当強かったぞ
キタサンだって昨年より相当強い競馬している
レイデオロもね

そういう競馬村の闇って深いんだ
金沢競馬なんてお子ちゃま
0348
垢版 |
2017/11/28(火) 20:36:29.68ID:Rioa4ud50
>>344
プレクラスニーの天皇賞秋は道悪競馬だったはず。
そういうタイプか。

なるほどキタサンが先日勝った天皇賞秋も道悪だった。
0350名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:37:23.10ID:KGDYgKA30
ステゴ大物後継wwwwwwwwwwwwwww

696 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウカー Sadb-RZlH) sage ▼ 2017/11/28(火) 16:59:46.67 ID:Tp84THNra [1回目]
ナカヤマフェスタ、シンジケート解散。種牡馬ほぼ引退
0352名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:38:13.46ID:4dfcpO8b0
ロードカナロアvsディープブリランテ
ルーラーシップvsトーセンホマレボシ
ドゥラメンテvsキズナ

ガンダムとジムほどの差を感じるんですがwww
0353名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:38:38.62ID:rOknJsKw0
繁殖次第でリーディングはどうにでもなるのにまだ気付いていない馬鹿がいるのか
オルフェはあの悲惨な勝ち上がり率でも2歳リーディングトップ10に入っている状態だぞ

これの意味を全く理解しとらんな
0355名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:40:36.67ID:KGDYgKA30
ステゴ大物後継ナカヤマフェスタ

代表産駒 ヴォージュ 主な勝ち鞍 ジューンS(1600万下)

「牡馬ぼ大物が〜」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0357名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:41:53.66ID:Fe1heXUF0
ステゴ系種牡馬の辿る道か
0358
垢版 |
2017/11/28(火) 20:43:30.14ID:Rioa4ud50
>>353
リーディングでは重賞勝ちが利くのかもね。
0359名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:43:41.65ID:ApZDvupl0
>>355
代表産駒が聞いた事ない馬とか
切ないな(笑)
0360名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:44:02.53ID:rOknJsKw0
>>356
別に他のと比べなくてもディープには勝っているだろう
初年度ディープはオルフェより遥かに恵まれた環境で重賞1個しか取れなかったんだから
ステゴも今年リーディング3位だが2歳の勝ち上がり率など毎年種牡馬の中でも下の方だ
0362
垢版 |
2017/11/28(火) 20:45:14.75ID:Rioa4ud50
ステゴは初年度でドリジャを出したんだっけか?
0365名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:50:53.71ID:w3QQricy0
ディープ牡馬でナカヤマフェスタより強い奴なんているのか?
いねーだろ
何様なんだディープインパクト!
基地殴らせろや
0366sage
垢版 |
2017/11/28(火) 20:51:44.65ID:rOknJsKw0
高値の種牡馬で2歳の勝ち上がり率がとか言っているのはディープ基地だけだぞ
高値の馬主など勝ち上がり求めているのではなくていかに大物が出るかなのに

勝ち上がり率求めているのは安馬の馬主だ
0369名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:55:30.93ID:GycX4dUV0
高値の馬主が求めているのは、クラシックの勝ち上がり率が高い馬で
結果としてクラシック出るために勝ち上がり率が高くなるだけの話でしょ
0370名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 20:55:59.10ID:J3V7xQHF0
ディープの欧州からの需要に対してステゴさんはどれだけあったんですかね?w
大物牡馬(笑)出せるのにねw
0374名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:00:05.02ID:k429MgAH0
ファン目線での主役として競馬人気を支えているのは間違いなく大物競走牡馬であり、最も価値のある存在である。
ラキ珍の単発G1牡馬など見ていて白けるだけであり、競馬ファンにとっては害でしか無い。ひいては競馬人気の衰退にも繋がりかねない。
勝ち上がり率や種付け料は畜産農家にとっては有り難い指標だが、競馬ファンにとっては大物競走牡馬を出せる名種牡馬こそが至高である。

ここで、大物競走牡馬が引退後にファンにとっての名種牡馬となる必要は全くない。
大物競走馬を出せた種牡馬が結果としてファンにとっての名種牡馬と評価される。

一つだけ言えることは競走馬としてドーピングを犯し、種牡馬として小物牡馬しか量産できないディープインパクトはどちらにも当てはまらない。
ただし高い勝ち上がり率で平均的に小銭を稼ぎ、時には成金ブラック馬主が世界中で空き巣してくれているので、農家の肥やしにはなってるという結論になる。
0376
垢版 |
2017/11/28(火) 21:06:59.02ID:Rioa4ud50
>>367
なるほど、2年目だったのですね。

エムエスワールドいましたよね^^あの馬が初年度だったのか。
0378
垢版 |
2017/11/28(火) 21:30:28.81ID:Rioa4ud50
今日は他スレにもちょっと書き込んだよ
0379名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:31:05.77ID:atI/EpmM0
ステゴがディープアンチの言う大物を出したけど、血が繋がるかと言うとそうでもない

どのサンデー仔も大物が出だからといって安心は出来ない
0381名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:37:20.81ID:Fb2FkZqQ0
大物競走馬が大種牡馬になる必要はない
小物どんぐりの背比べばかり見せられたら競馬人気自体が落ちるだろ
種牡馬成績が悪いから大物競走馬なんて要らないなんてのは本末転倒だわ
種牡馬なんて所詮は裏方よ
どの種牡馬から出るかなんて誰にも分らないんだから
0382
垢版 |
2017/11/28(火) 21:39:29.10ID:Rioa4ud50
>>380
気になるなら「アンチディープの集い」スレを覗いてみればいいよ。
俺のJCでの悲惨な馬券の買い目が書いてあるから。
0383名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 21:48:07.41ID:226POJVA0
生産の主流がミスプロ系に移行しつつあるしな
ディープなりダメジャーなりハーツなりオルフェが無敗の三冠馬排出したとしてもこの流れは止まらない
0384
垢版 |
2017/11/28(火) 21:48:29.38ID:Rioa4ud50
ところで、今年の2歳G1でカナロアが勝つなんて事になったら凄いかもね。
0385名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:03:02.47ID:SiUePB2D0
>>352君の末路…

639 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2017/11/26(日) 14:08:48.47 ID:ysFD43cq0
はい、ルーラー勝った
キンカメ系旋風今日も止まらず


90分後、メインレースで返り討ちにされて逃亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
0388名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:09:59.21ID:7lF0mb520
>>374
ローカル重賞しかない夏競馬でもそこそこ馬券は売れるし、GTともなれば
スプリンターズSやフェブラリーSでも相当な売り上げになる
新馬、未勝利含めて全レースチェックするような馬鹿(誉め言葉)で競馬は支えられてる
大物ガーのダービーとか有馬しか馬券買わないって層は、その都度強そうな馬に乗ってくれるから問題ない
0390名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:14:37.04ID:7lF0mb520
>>384
もう2歳で強いことは十分見せ付けたから
G1勝っても誰も驚かないし、評価の急上昇もない(GT馬出したって意味での評価は残る)
カナロアに関しては、3歳、4歳でも活躍できるのかに興味は移ってる感じ
ダメジャーの後継なのか、キンカメ食っちゃう器なのか試されてる
0391名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:14:39.20ID:Aj3fwOB/0
ディープ牡馬のドングリの背比べなど見るのも苦痛wwww
0392名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:16:31.60ID:ZehjY2dr0
GT未勝利に負けたクソ雑魚レイデオロw
古馬戦でGT未勝利の史上最弱二冠馬ドゥラメンテww
単発GT勝ちのラキ珍ナカヤマフェスタwww
史上最低の不人気種牡馬オルフェーヴルwwww

アンチディープふうに評価するならマジでこんな感じだろうな
極めて妥当に見えるけど、酷いこと言うなアンチディープは…
0394名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:23:12.46ID:1WdBeTuB0
>>336
産駒全体的にみると長距離にシフトしてるだろ、ステイヤーだよ
平均勝ち距離 1,866.9

牝馬は牡馬と違って軽くなるから短距離にシフトするのはまあ自然
牝馬で牡馬G1クラスのステイヤーって全然いないのをみればわかるでしょ?
0397名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:28:07.20ID:1WdBeTuB0
種牡馬は血統だからな
キタサンブラックも種牡馬になったら現役時代のイメージとはまるでイメージと違うタイプの産駒を出すはずだ
やっぱ母父バクシンオーだったんだな、という事になるだろうね
春天勝つようなステイヤーなんかはまず出てこない血統だ
0400名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:30:42.31ID:1WdBeTuB0
ナカヤマフェスタの母父のタイトスポット
こいつの種牡馬成績も酷いしフェスタが成功するわけないと思っていたがその通りになった
0401名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:33:23.15ID:7lF0mb520
>>397
そのあたりはどういう牝馬付けるかでもだいぶかわってくるからね
しかし、スピードがないから牝馬で補うって話だけはいただけない
競走馬に一番必要なもの持ってないなら追放されるしかない
スピード以外の要素なら、まあ許されると思
0402名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/28(火) 22:33:49.17ID:1WdBeTuB0
>>381
これは確かにいえている
種牡馬なんてどこのどいつだかわからん外国の馬でも別にいいというところがあるわけだからな
競馬も現役競争馬の走りありきだし、そこを不当に貶める必要はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況