X



トップページ競馬
728コメント255KB
【悲報】キタサンレース中は落鉄してなかった模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 17:50:54.38ID:mzLiapOU0
★蹄が薄いジェンティル「何とか状態保たせる」
 ジェンティルドンナの蹄はゴールドシップとは対照的に「装蹄師泣かせといえるかな」と西内氏は語る。
「(父の)ディープインパクトもそうだった」というように蹄が薄く、通常、くぎで固定する蹄鉄がつけにくい。
くぎを使わず、特殊な接着剤を使うエクイロックスを使用していて、「今回も両前脚はエクイロックス。ラストランなので、何とか蹄の状態を保たせて送り出したい」と万全のケアを施す構えだ。
http://race.sanspo.com/smp/keiba/news/20141225/ope14122504060024-s.html

ディープインパクトだけでなく、ジェンティルも西内荘のお陰で走り続けられた

86年、装蹄したメジロデュレンが菊花賞(G1)優勝(30歳)。
これを機に数々の名馬を装蹄することに。
「当時、担当馬は30頭しかいなかった。かわいがって頂いていた浅見国一先生から『(池江)泰郎、こいつに担当させてやれよ』と言ってもらったうちの1頭が、メジロデュレンだった。」
また同年、装蹄師北米大会に出場。定期的に現地に赴き、技術の進歩している米国の装蹄師と交流を深め、日本で初めて新しい装蹄技術を持ち帰る。
爪が薄く、釘での装蹄が難しい馬のための接着装蹄(エクイロックス)について20年間、試行錯誤を繰り返す。

05年、ディープインパクト(04〜06年)が日本ダービーに挑む際、爪の薄かった同馬に緩衝材のシューライナーを貼り、
特殊な接着剤のエクイロックスで蹄鉄を蹄に装着する新技術を導入する。
2000年代前半から実験的にレースなどで試していたが、G1でのエクイロックス(接着装蹄)は同馬が初めて。
「装蹄師として一番になりたい!、という気持ち以上に日本の競馬界を変えたい。もっと良くしていきたいという気持ちでした。
現地のエージェントさんにお願いをして、積極的に営業活動をしました。」
 
現在、エクイロックスの技術は、接着するだけなら(装蹄師なら)誰でも出来るほど普及してきたが、きっちり扱うことが出来る装蹄師はごく僅か。
この技術に改良を加え、競走馬としての素質がありながら、蹄葉炎など蹄の病気で走ることのできない馬の治療法にも採用。
多くの競走馬の未来を救っている。また、競走馬になる前の馬を見るために牧場に赴き、蹄を削って馬の癖を直していくのも西内の仕事のひとつである。
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 17:59:29.80ID:lj14RHct0
>>269
ゴールまでは蹄鉄に何の問題もなかった
負けた為にその後のキタブラは写ってなくて何処で何があって落鉄したかは不明だけど地下馬道に入る頃には外れてる

ただそれだけの話
レース中は蹄鉄は全く問題なかったのがスローで視認できる
その後は知らない
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 17:59:51.95ID:XoPwGBkh0
>>233
で?キタサンはそこから35.3でまとめるわけだけど、その2番手の馬はいくつで上がってきてんの?
4着に粘ってるとか、ラップで語ってんのになんで急に着順評価になるんだよw
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:07:15.77ID:hAkvTqSh0
>>271
スーパースローでちょっと
見ただけで、何が分かるのか。
しかも、馬の蹄鉄がどのように
ついているのか分からない
ド素人が見て得意気に言ったところで
その意見が信用できないのは
誰が聞いても分かるだろう。
蹄鉄が外れかかっているときのほうが
問題点が多いものだ。なにも問題ない
と言い切れるなんて、馬のこと
どれだけわかっているの?
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:10:00.45ID:ofjRySCR0
お前はとりあえず観念の世界に生きてないでその動画見ろよ
はっきり映ってるからお前の頭でも現実が分かると思うぞ
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:22:24.42ID:hAkvTqSh0
>>274
ゴール前の映像、写真など
キタサンブラックの蹄鉄が
変形しているのが
しっかりわかりますね。
私、キタサンブラックが
ゴール前に落鉄してたなんて
一言も言ってませんよ?
あなたこそ現実を見ましょう。

そして、その変形がなぜおこるのか。
後肢が前肢に引っ掛かってしまった
これが原因でしょう。
それにより外れかかっている状況で
走らざるを得なかった。ということですね。
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:25:27.50ID:NKnvzW610
変形してるかどうかはわからないけど、ゴール後に落鉄してないか周囲に尋ねたのが事実ならやっぱり影響があったんだろう
釘が抜けてても写真で素人が判断できるかは微妙じゃない?
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:30:54.44ID:hAkvTqSh0
>>280
発言変えたと思うあなたの
頭のなかは馬並みかい?
で、それくらいしか言えずに
叩こうとするのは違うでしょ。
もっと論理的にまくしたてて来てくれよ。
そうじゃなきゃ、面白くないんだ。
詳しくないなら、詳しくなれよ。
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:37:32.62ID:ie7pPvaZ0
私、キタサンブラックが
ゴール前に落鉄してたなんて
一言も言ってませんよ?

この発言は恥ずかしすぎるやろ・・・w
絶対顔真っ赤でレスしとるでこれ
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:38:18.30ID:hAkvTqSh0
>>287
君がそう思うような頭しか
しないならそう受けとれば良いじゃない
ぼくはあなたのことを
レベルが低いなと思うだけだよ。
0293名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:42:23.51ID:zOJZoOQ50
武もワーワー、信者まで言い訳ワーワーかw
0294名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:42:43.99ID:hAkvTqSh0
>>291
突っ込むところがそこしかなくて
それに食い付いてきてくれる辺り
さすがだね。尊敬してくれるのは光栄だが
あなたの間違った知識は直さないとね
0296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:44:29.04ID:mzLiapOU0
そもそも写真だけでどうこう言ってる人は、接着装と釘装の見分けはついてるのかね?

シュヴァルとキタサンブラックはどちらなのか答えてみて、、。
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:45:21.90ID:94uSJX0+0
だから落鉄しながら勝った馬なんて星の数ほどいる
1番人気以外の馬でも落鉄しながらよく勝ってる
それには全く触れないで
有名な人気馬が負けた時だけ「落鉄してました」ってギャグかよ
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:46:38.14ID:94uSJX0+0
だから落鉄しながら勝った馬なんて星の数ほどいる
1番人気以外の馬でも落鉄しながらよく勝ってる
それには全く触れないで
有名な人気馬が負けた時だけ「落鉄してました」ってギャグかよ
0300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:46:54.43ID:mzLiapOU0
特に、写真見て蹄鉄に問題はないと断言してる人

答えてみて?

写真だけで判断できる知識をお持ちだから、直ぐに答えられるはずだ、よ、。
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:47:05.69ID:94uSJX0+0
だから落鉄しながら勝った馬なんて星の数ほどいる
1番人気以外の馬でも落鉄しながらよく勝ってる
それには全く触れないで
有名な人気馬が負けた時だけ「落鉄してました」ってギャグかよ
0302名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:47:28.53ID:94uSJX0+0
だから落鉄しながら勝った馬なんて星の数ほどいる
1番人気以外の馬でも落鉄しながらよく勝ってる
それには全く触れないで
有名な人気馬が負けた時だけ「落鉄してました」ってギャグかよ
0303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:47:31.48ID:hAkvTqSh0
>>295
本当のことをわかって欲しいんだ。
競馬なんて、他のスポーツ
例えば、野球、サッカーなんかに比べて
やったことがあるって人はまず居ない
馬に乗ったことがあるでも少数
本当のことをわかったうえで
競馬を楽しんで欲しい。
と思ったんだ。馬券的にはあなたが
おっしゃる通りなのだけれど。
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:47:38.19ID:NKnvzW610
>>297
めっちゃ詳しいみたいだから、見ただけで分かるんだよね?
自分は素人だから分かんねーんだわー

>>296の質問に上位の馬だけでいいから答えてくれないかなー
先生の監察眼から見た蹄のコンディション知りたいな〜
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:49:05.32ID:94uSJX0+0
だから落鉄しながら勝った馬なんて腐るほどいる
1番人気以外の馬でも落鉄しながらよく勝ってる
それには全く触れないで
有名な人気馬が負けた時だけ「落鉄してました」
ってギャグかよ
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:50:19.38ID:mzLiapOU0
もう一度言うよ

そもそも写真だけでどうこう言ってる人は、接着装と釘装の見分けはついてるのかね?

シュヴァルとキタサンブラックはどちらなのか答えてみて、、。

特に、写真見て蹄鉄に問題はないと断言してる人

答えてみて?

写真だけで判断できる知識をお持ちだから、直ぐに答えられるはずだ、よ、。
0311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:52:43.08ID:hAkvTqSh0
>>297
>>279
ここで書いたのだがね。
0313名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:53:35.05ID:KMq1MV/x0
>>300
アホすぎ
ゴール後の写真で蹄鉄がついてるのにこれを問題あるというやつが
客観的な証拠をもって反証するのが常識
脳内ソースでゴタゴタ言ってるだけじゃ
おまえの人生のように誰からも相手されんぞ
0316名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:56:16.15ID:mzLiapOU0
>>313

「付いてるから問題ない、パカパカもしてない」と断言してる人上に沢山いるよね、、?

この数枚の写真だけで判断できる知識をお持ちなら、

シュヴァルグランとキタサンブラックが釘装なのか接着装なのか、簡単に答えられる筈なんだけど。
0317名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:57:34.74ID:ie7pPvaZ0
なあちょっとええ・・・?
必死にマウント取りたがってる子の前で失礼だけどさ・・・

写真じゃなくて動画じゃね?w
0318名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:59:06.18ID:mzLiapOU0
上に沢山いるよね、、?

「パカパカしてないし、弛んでもいないから何の問題ない」と言ってる人。

答えてみて?
0319名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 18:59:07.94ID:NKnvzW610
動画見て釘抜けてるとか分かるか??
自分は分からんが

本当にどうでもいいことやな
ガイジってやっぱ自己紹介か
0320名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:01:27.03ID:efEI21xy0
お前らが喧嘩することないだろう。
問題は落鉄してないのにしたと言ってる糞関係者じゃないのか。
この競馬村今までずっとこんなこと言ってきたんだろうよ。
しかもイソノルーブルで裁判になって判決が出てる以上不明確な内容を
競馬関係者が理由として使うのはおかしいんじゃないのか。

>判決は、「装蹄の失敗を告知しないまま競走を行っても競馬法に違反しない」、
>「蹄鉄を装着しないことが競走能力に与える影響は不明確」として原告の請求を棄却した。
0322名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:07:53.24ID:mzLiapOU0
答えてくれるまで、21時まで待っててあげるよ

ネットで焦って調べても出て来ない事だから無駄だよ、
知識を持ってる人間にしか分からない事。


西内荘の著書を読んでる人間なら素人でも分かるよ。
0323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:15:00.58ID:O5tatAyl0
キタサンブラックは落鉄なんかしてない!!!

(はっきり落鉄してる写真が出てくる)

レース中はガッチガチ。レース後にはじめて落鉄した!!!

(蹄鉄が地面や蹄に並行してない状態でゴール板を通過した時点の写真が出てくる)

ゴール板過ぎたと同時にわずか数メートルのあいだ急にずれた。ゴール板時点ではずれてない!!! ←いまココ
0324名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:19:10.09ID:KMq1MV/x0
ハッキリ蹄鉄がついてるゴール後の写真が出てるからな
これが問題あるというやつが客観的な証拠をもってして反証しない限り
蹄鉄は問題なくついていたという結論になるね
裁判でも証拠をもって否定するのが常識
本件明らかに落鉄ガーに不利な事案です
0325名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:22:27.86ID:NKnvzW610
>>324
客観的に具体的な証拠なんかどうやって出すんだよw
それならたとえぱっと見は分からないが釘が抜けててもースに影響ないって客観的具体的なデータもないとおかしいだろ
0326名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:24:59.29ID:hAkvTqSh0
>>324
ついているから問題ない
という短絡的な結論じゃない。
キタサンブラックの蹄鉄が
変形しているのは明らかだし
問題なくついていた
とは言えないだろう。
0327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:25:43.55ID:KMq1MV/x0
>>325
ゴール板の位置で明らかに蹄鉄がついてる客観的な状況証拠があるんだが
これを問題があるとかいうならどう問題があるか証明するのが世の常識だろ
武オタは底辺ばかりでまともな生活送ってるのいないから
常識で物事考えられるやつが少ないね
脳内ソースでゴタゴタいってりゃ嘘も本当になると思ってるような半島人みたいなやつばかりだなほんと
0328名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:26:51.30ID:KMq1MV/x0
>>326
変形してるのが明らかとかいうのがそもそもおまえの主観じゃん
変形してるのを裏付けるものが何もない
0329名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:27:41.11ID:J57mUctn0
結局落鉄どころかプラプラもしてない
完全に脚にフィットしてる状態で完全な力負けと…
0330名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:29:42.39ID:NKnvzW610
>>327
半島とか語彙力のない罵倒するあたりお里が知れますなw

釘が何本か抜けてるとか僅かにぐらついてるとか、動画で判断できるもんなのか?素人の自分には分からないけど
もし全く影響がないならレース後に落ちたところで誰も言及しないのでは
0331名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:32:17.71ID:KMq1MV/x0
>>330
だから普通についてないと主張するならそれを裏付けるものを挙げるのが普通だろ
ほんと常識的な考えができないおまえのお里が知れるわ
0332名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:32:37.83ID:hAkvTqSh0
>>328
変形が主観と言われてしまうとw
そうすると、何を言っても
屁理屈で返されそうなので
私は何も言わないでおきますよ。
どこからどう見ても変形してると
思いますがね(私の主観で申し訳ない)
0333名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:34:44.10ID:NKnvzW610
>>331
変形してるかしてないかとか取れかかってるのかしっかり全部釘がついてるのかも
全部主観の気がするんですが

語彙力ないからってオウム返しするくらいなら何も書かないほうがマシレベルで見ていて辛いw
0337名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:45:37.17ID:sGwS7HeV0
おいおい悪意のある切り取り方とかいわないでくれよw
書いてあることは事実だしねじまげても全くいない。
それこそ悪意のある書込みだぜ。
0338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:48:18.80ID:3v5xtw8f0
有馬記念は
キタサンブラック以外の内枠にいる馬から買うから、このスレよりキタサンブラック強かったとか有馬勝つぉみたいなスレや流れが嬉しい
0339名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:49:40.59
キタサンブラックに関しては、まずネットで話題になっている落鉄について書いておこう。
ゴール前写真では確かに落鉄はしていないように見えるけど、蹄鉄自体はついていても「ゆるんでいた」可能性はある。豊(武豊騎手)もそのことを言ったんじゃないかと僕は思っているよ。
蹄鉄がゆるんでいる状態というのは、人間で言えばスニーカーのかかとを踏んだ状態で走っているようなもの。
そんな状態ではなかなか100%の力を発揮できるものではないし、負けたとはいえ3着に来たんだから、十分強い競馬はしている。

(ちなみに、これは推測の域を出ないけど、おそらく蹄鉄がゆるんだのはスタート直後。キタサンブラックの最初の一完歩を見ると、ほんのわずかにトビが小さくて、馬も下を気にしているように見える。この時に後ろ脚の先が前脚にあたって、蹄鉄の釘が緩んでしまったんじゃないかな)
http://blog.livedoor.jp/sakai_chiaki/archives/55655448.html
0340名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:50:09.91ID:NKnvzW610
>>337
恣意的に情報を隠して本来の発言の意図を誤解させようとしたのかと勘違いしたわ、早とちりでまんすまん

要約すると
JRAが落鉄を軽視して本格的な対策を打たない限りは同様のアクシデントは起こり続けるだろう、というどちらかというと頻繁に起こる落鉄を問題視する記事だね
面白かった
0341名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 19:52:25.12ID:I2BN88F20
武豊引退まで許さない!
0345名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:01:29.42ID:sGwS7HeV0
>>340
タイトルからわかるように落鉄弁明に対する揶揄は含まれていると思うがね。
少なくとも最初のページはそうだろう。
悪意のある切り取り方とはコンテクストを無視し、
例えば「負けてなお強しと称賛の声がある一方」を省くような言説だ。
0346名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:02:28.98ID:mzLiapOU0
参考画像

釘は打ち入れた後に、しっかりと端を折って更に固定されている。

現在栗東にいる装蹄師は51人。
G1レース出走馬を頼まれる装蹄師はこの五分の一。
20年前、、10年前より格段に技術は向上している。
勿論、丹念に装蹄しているので、簡単に落鉄する事は現代では殆どない。

https://i.imgur.com/DfIyYho.jpg
https://i.imgur.com/m6BxWKT.jpg
https://i.imgur.com/SSuPu6V.jpg
https://i.imgur.com/ZQpFxWm.jpg
0347名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:03:54.83ID:NKnvzW610
>>345
だいたい肝の部分って締めに書くような気がするけど…導入省いても問題ないような
まあ面白い記事見せてくれてありがとう
0348名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:06:20.38ID:/mjuUJZG0
>>43 毎回キタサンブラックにケチつけてボコボコに殺られてる お前がダサいんだよwww
そんだけ言ってんだから お前はキタサンブラック買ってないやろ!!!
0349名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:07:07.08ID:sGwS7HeV0
>>347
導入省いたら意味ないでしょw
そもそもの発端なんだから。
0350名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:13:56.63ID:NKnvzW610
>>349
文章の導入って前フリだから大して意味のないことが多いよ
新聞なんかは見出しに詰め込むけど
スピーチの挨拶と同じで読み飛ばしてもほぼ問題ない

あと見出し見る限りでも重要な部分はJRAの見解、の部分だと思うんだけど
0351名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:15:34.95ID:laZObr/W0
落鉄してようがしてまいが昨日はあんなもんだと思うけどね
つーか落鉄は言い訳の中でも最底辺だと思うけど
それを時の最強馬の陣営がしていいものなのか
0353名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:20:28.22ID:sGwS7HeV0
>>350
どこが最重要の論旨であるかはどうでもよいというより読み手によって異なるし解釈の問題に過ぎないが
最初のページなくしてこの文章全体は成り立たないし少なくともこの部分も筆者の言いたいことの一部であることに変わりはない。
0354名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:20:39.80ID:mzLiapOU0
しかし、完璧に釘装を行っても弛んでしまう事は勿論ある。

大半は、蹄が弱ってる場合や炎症がある等で普段通りの装着ができなかった場合、

これは元々釘装だけにしていた馬が消耗により蹄が弱くなった時、普段とは違う鉄を装着したり釘の種類等を代える。

接着装が増えている現代では、正しい技術を使えない人間が間違った装着をしてしまう事が増えており、西内の落鉄率0%、西内弟子の落鉄率20%、他の人間30%という様に、接着装落鉄率が増えているのである。

接着装は時間が掛かる為に、日を空けて4本脚をやらなければならず、勿論その分給与は割高であり、安易に接着装を勧める装蹄師がいるのも事実。

近年、JRAで実験が行われた際も、この事が問題視されていた。

蹄の問題は、まだまだ進歩途上であり、ウォッカに歯鉄を用いた西内荘の様なカリスマは日本では彼だけ。
0355名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:23:58.42ID:NKnvzW610
>>353
長文読む場合はどこが一番言いたいことなのかを判断するのが大事なんだけど
英語なんかだと顕著だけど最初に例を持ち出してそこから反証するような導入の仕方がよくある
全部いいたいことだとしたら支離滅裂になるぞ
0356名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:28:08.01ID:ba1JWMTW0
まだ言ってんのか
キタサンブラックはただの力負け
落鉄のせいにしたいのはわかるが認めろ往生際が悪い
0359名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:31:06.43ID:PwUA97DR0
敗因コメント求められて即効「落鉄してた」って言ってる所がカッコ悪いよなwww
いつ落ちたか確かめてから言えば良かったのに焦って必死だったのかなwww
0360名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:32:44.71ID:mzLiapOU0
>>352
手前を何度も替えているように、馬が苦しがっているのは間違いない

キタサンブラックはいつも、綺麗に手前を替えてフットワークも乱れない。
最後はバテたと思われる春天や宝塚でも、手前をコロコロせず綺麗なフットワークで走り切っている。

なので、コンマ何秒の影響は勿論あるだろうが、これが蹄が弛んだ事による100%の原因が敗因とは言えないという事。

弛んだ鉄の違和感によるブレは20%の要因程度で、残りは調教が緩い事により走破持ちタイムを超えたスタミナ切れ30%、秋天重馬場の疲労10%、他に強い馬が2頭いた事が40%の割合で100%の敗因内訳になるのでは、、。
0361名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:34:32.82ID:mzLiapOU0
>>357
間違いなくあの活躍は無かったよ

3冠のうち一つ勝てれば良かった程度で終わっていただろう。

ジェンティルドンナにしても、ウォッカにしても同様の事が言える。

それだけ、蹄というのはとても重大な要素、、。
0362名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:36:38.23ID:2DDxGn0F0
だって落鉄してないんだもんなw

まあ枠不正があるくらいだから
負けたら落鉄ってことにして
カメラが勝ち馬映してる間に
蹄鉄の確認と見せかけて
JRA職員に外してもらったんじゃないか
0363名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:39:47.65ID:hAkvTqSh0
>>362
そこまで妄想が酷いと
何も言えないよね。
0364名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:40:52.93ID:OmvgRGdM0
神戸製鋼でも使ってた?
0365名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:40:53.85ID:mzLiapOU0
>>362
入選後から馬場を出るまでに落鉄していたのは、写真にも挙がっている。

この間、僅か5分にも満たない、、

蹄を完全に外すには、片脚30分は掛かるんだよ。
釘装の場合はね。

接着だともっと掛かる。
0366名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:44:03.02ID:hAkvTqSh0
>>365
ごめん。30分もかけて
1本の脚の鉄を外した人
私は見たことが無いよ。
釘で打つ人しか見たこと無いけど。
エクイロックスで装蹄するのを
見たことがないからそこに対しては
何も言えないけど。
0367名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:45:12.54ID:NKnvzW610
なるほど、カメラも観客も見てないところで素早く不正したとwww
誰も目撃してなかったのかーやべーなwww
そんな不正がまかり通るなら、過去の名馬もドーピングとかあり得るよな
蹄よりバレにくいし
0368名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/11/27(月) 20:45:45.24ID:sGwS7HeV0
>>355
もう一回言うがどこが一重要であるかはこの際関係のないことなんだよ。
JRAの態度に対する批判と受け取りそこだけを切り取りあとは無意味だと切り捨てることなどできないんだよ。
他に書かれているものがある以上はね。
それが最重要であるかどうかなど関係なくその他に書かれてあるものに共感を覚えるというケースが多々あるというだけの話でね。
論文・批評・小説・詩などなべてそうした性質をもっており書かれたものというのはそういうものだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況