X



トップページ競馬
489コメント134KB

キタサンブラックは種牡馬として成功するのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/24(日) 16:17:59.99ID:cUjqzIS20
とんでもなくズブい馬ばかり量産しそう。
0439名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 05:33:41.13ID:RsxOIYtb0
>>435
2000で圧倒的に強かったじゃん
大雨だったけど
0440名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 05:38:24.11ID:OkB8aSx60
スピードと瞬発力は現代競馬に必須だからそれが全くないキタサンは厳しい
0441名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 05:56:00.20ID:RsxOIYtb0
その現代競馬でG1を7勝してるしスピードと瞬発力はあるだろ
王道のG1を7勝してる事は無視しない方がいいぞ
0442名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 05:58:12.33ID:mWaS6+oe0
>>440
その現代の競馬でG1を7勝なんだが
スピードと瞬発力が全くなく勝ったのか?
もしかしたらスピードと瞬発力は全く必要ないのかもな
0443名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 06:04:50.08ID:RsxOIYtb0
スピードと瞬発力だけのマイラーなんて
王道レースだと全く用無しだからな
サトノアラジンなんてまさにいい例だよ
この馬は大外ぶんまわししか出来ない馬だが
種牡馬になっても微妙だと思うぞ
ただのスピード馬なんてのはどこにでもゴロゴロ居るからな
ただマイラーを量産してるディープみたいな馬は今後伸びなくなるだろ
大物が全く出てこないから
0445名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 06:13:11.49ID:V+fWQRF30
サンデー系は種牡馬自身の母父の影響が出やすい
ハーツはもろトニービンだし、ダンスはマルゼンスキーだ
ディープのフィリーサイヤーっぷりはアルザオに似る
オルフェもマックイーンらしく牡馬は鈍足ばかり
キタサンはバクシンオーだからスピード寄りになりそう
筋肉量があってやや一本調子、ガーッと駆け抜けるタイプが多くなりそう
距離はマイル前後が得意だろうね
重馬場はokだが意外とダートは走らない
0446名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 06:24:04.43ID:vA92SSTK0
>>435
ガリレオとか知らんの?
0447名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 06:32:36.22ID:o2qBSwG70
>>445
それならサイレンススズカがいなくなったのは痛いな
0448名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 06:55:03.74ID:OkB8aSx60
中距離の高速決着になるとスピード不足が露呈する
運が良くてそういうレースがあまりなかったから結果が出ただけで本来スピードは無い
0449名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 06:59:48.90ID:hzdnpPqz0
大阪杯は?
0450名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 07:01:59.26ID:eFQcQenJ0
スピードなきゃスプリングステークスやセントライト記念や大阪杯勝てるわけないだろ
0451名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 07:06:14.98ID:EE7JhRn00
中距離で高速決着になったのはダービーと自分でペース作ったJCだけだから、スピード不足だったかどうかは全く分からない。
春天は相当なハイペースで逃げてるから、対応出来るスピードが無かったとは全く思わないが。
0452名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 07:12:49.30ID:O0WaJIlh0
オルフェと同じく「種牡馬として」はスピード不足な感じはあるけど
そのぶん頑丈さと馬体の良さ、気性の良さがあるからな
サンデーxハーヘア xバクシンオーと血統としてもスピード不足は解消される可能性大
0453名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 07:24:20.38ID:7xNRJnqL0
北島の豪運を舐めたらアカン
失敗続きで見限られる寸前頃にとんでも無い怪物出しそう。
0454名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 07:28:32.34ID:/+8+/xHF0
ただのステイヤーでもないし
ただの逃げ馬でもないけど
鍛えたり勝つ為に結果的にそうなっただけで
デビュー当時みたいに本来なら中距離ぐらいの差し馬だろ
0455名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 08:44:15.75ID:1RJs7sCA0
サトノやマカヒキの惨敗で瞬発力のある馬じゃ凱旋門賞勝てないことハッキリしたからだろ。

海外で成功するのは逃げ先行馬ばかり。社台が凱旋門賞勝つために有力牝馬に優先してつけると思われる。

ディープやロードカナロアとかじゃ無理なのはもうわかるだろ?
0456名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 08:45:25.52ID:I/+gw9570
クラシック血統じゃないもんな〜
春に間に合うのか?だいたいw
0457名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 08:59:27.38ID:94ZZi7LT0
テシオの理論だと成功するん
一流のスプリンターどうこう
0458名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 09:13:21.11ID:mWaS6+oe0
勝己が天皇賞秋勝ったあと
子供には凱旋門賞を取って欲しいと言っていたが
凱旋門賞を取るには切れ味自慢のディープの子ではあきらめたんだろう
0459名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 10:32:07.49ID:6wLgHBF+O
>>1
成長力+馬格+丈夫さ
大成功するよ

成長力
2<3<4<5歳

馬格
540kという雄大さ

丈夫さ
デビューから常にトップグループで皆勤賞
過酷な調教にも耐える肉体と精神力

有馬記念は最後まで完璧な状態で出走出来なかったのは悔やまれる
年齢別ピーク時
3歳
セントライト記念
4歳
ジャパンカップ
5歳
天皇賞(春)
0460名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 10:45:27.89ID:C7QuZPV/0
日本で成功した種牡馬に大型馬なんていなかったような気がする
0461名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 10:54:03.35ID:vA92SSTK0
ルーラーシップはデカかった
0462名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 10:56:35.95ID:Ci9WVN/N0
馬体重490〜500前後なら割といる
500超えてるのだとダイワメジャーあたりか
0464名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 11:38:08.61ID:8HJR7PgzO
失敗も成功もしない微妙な立ち位置になりそう
成功してほしいけど、少なくともGI7勝という
字面のイメージには到底及ばないだろうなー
まあでも楽しみだし、これが競馬の醍醐味でもある
0465名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 15:06:40.58ID:I/+gw9570
アルゼンチン産とかの異系の肌馬くらいしかつけられないだろ?
だいたい配合とか全然なってないよこの馬
0467名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 15:44:10.39ID:1RJs7sCA0
>>465

ドゥラメンテの血統ですら200頭超えて付けれるんだから余裕だろ
0468名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 15:52:02.80ID:zz5PBjLy0
天皇賞春のタイムは参考にならん
高速馬場で先行馬有利の中勝ちまくってただけだし成績もそのままの評価はできん
天皇賞秋も不良の中他の馬が通らなかったコースを通っただけだし
2着のサトノクラウンは実はマイラー
マイラーと差のない競馬
ラストランが1番強い つまり晩成
0469名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 15:56:15.39ID:zz5PBjLy0
ガッカリする結果にはなるな アンチはよかったね
0470もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/28(木) 16:08:21.08ID:XAOOXlEQ0
>>465
いやいやいやいやWおいおいおいおいW
いくら年末だからって、適当なことばっか書いてちゃいかん罠W
何が「アルゼンチンしかつけられない」だよW

つーか、
>だいたい配合とか全然なってないよこの馬

↑いったいどこらへんの配合がなってないんだよ?W ちゃんと説明してチョンマゲW
0471もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/28(木) 16:18:04.56ID:XAOOXlEQ0
>>468
>高速馬場で先行馬有利の中勝ちまくってただけだし成績もそのままの評価はできん

じゃあ全ての馬が高速馬場で先行有利な馬場ならG1を5回も6回も7回も8回も勝てるのか?

>天皇賞秋も不良の中他の馬が通らなかったコースを通っただけだし

それだけ内が悪いってことなんだから、コースロスと馬場の良し悪しを天秤にかけて条件はほほ同じだろが?W
つーか、お前ら単にキタサンが嫌いなだけであって、何でもかんでも無理やりこじつけてるだけじゃんかW

>ラストランが1番強い つまり晩成

うむ、それだけは正しいW これはバクシンオーの晩成性を遺伝していると思われるチョンマゲ
「入厩当時と比べて馬体がどんどん成長していった馬は大物になる」 これ有名な競馬の格言なW
事実、キタサンの入厩当時は見るも貧相な華奢な馬体であったという
そこからミルミル(ヤクルト)うちに指数関数的に馬体がデカくなっていったという・・
これは所謂「晩成タイプの大物」にアリガチな馬体の成長曲線である
0472名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 16:23:18.65ID:co7Bh1xY0
500万か
潰しのきくタイプになりそうと思ってたけど
それでは許されない金額なんだな
余所に移ってからが勝負かねえ
0473名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 16:28:21.54ID:FXHcuFU60
1番強かったのはマリアライトの時の宝塚だな
稍重はハイペースで逃げて追い込み勢にクビ差ハナ差
ついてった先行勢は全滅
あれがあったから翌年、去年と同じレースをすれば勝てると、武豊は同じ稍重をハイペースで飛ばしたけど、なぜか潰れた
よってピークは4歳
0474もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/28(木) 16:30:43.06ID:XAOOXlEQ0
うむ、>>457君はおそらくこのモグラの過去の書き込みを読んだものと思われるが
現代競馬においてはサラブレッドは血統表の中に「スピードの血」が入っていれば入っているほどいいんだよ
そのことはほんの一例ではあるが下記の↓ケープクロスの血統を見てもらえればよくわかる

ケープクロスと言えば惜しくも今年亡くなってしまったが、近年では希に見る希代の名種牡馬である
ちなみにケープクロスは98年ドーヴィル競馬場で行われたジャックルマロワ賞においてランフランコ・デットーリが騎乗して3着に入っている
そのレースにおける優勝馬はそう、日本のタイキシャトルであった
0475もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/28(木) 16:31:13.39ID:XAOOXlEQ0
184もぐら ◆zZ2oIfD.qk 2017/10/15(日) 17:26:18.53ID:yB0ft51K

昨日>>134で書いたこととも関連するんだけど、結局優れた種牡馬って、血統表内にどんだけ「スピードの血」
を包括しているかに収束しちゃうんだよな

例えばダンツィヒ系種牡馬に「ケープクロス」という種牡馬がいる
かれの血統はこれである→http://db.netkeiba.com/horse/ped/000a0022ae/

父種牡馬メインでチェックしてみると、
父  グリーンデザート → スプリンター
母父 アホヌーラ → スプリンター
母母父 テューダーミンストレル系 → マイラー
母母母父 エルバジェ系 → ステイヤー
母母母母父 フェアトライアル系 → マイラー

ご覧のように、血統内のほとんどが短距離系の種牡馬の血で満ち満ちているのである
ちなみに、かれ自身の競走成績ははマイラーであった
おそらく素人はこの血統から出る産駒はほとんど短距離馬であると予想するであろうと思われる
だが、実際にこのケープクロスから出た産駒の代表産駒は、

シーザスターズ→英ダービー、凱旋門賞他、年度代表馬
ゴールデンホーン→英ダービー、凱旋門賞他、年度代表馬
ウィジャボード→英オークス他、年度代表馬
ベーカバド→パリ大賞(2400mG1)他

ご覧のように、クラシックディスタンスの勝ち馬がゴロゴロと枚挙に暇がないのである・・
0476もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/12/28(木) 16:39:46.41ID:XAOOXlEQ0
>>473
うむ、キミは競馬をよく知っているな(感心)
あの宝塚はキタサンの能力的なべストレースだよ

でもニワカは「マリアライトに負けたレースw」とかホザイている
まったく持って無知の極み、無能、無センス、無知性、最上級の下手っぴ、会社で言えば「指示待ち人間」
競馬というものを、まるでテンデ理解していない

あの宝塚における馬場とラップを鑑みればキタサンの1000m通過59.1というのは空前絶後レベルの度肝を抜くような暴走オーバーペース
あれでタイム差なしの3着に残ったのは俺はこのモグラは未だに信じられない・・・
あの馬場であのペースで逃げて残れるのは、日本競馬史上においてただの3頭だけである
カブラヤオー、ダイワスカーレット、キタサンブラックである
0478名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 18:15:24.28ID:8HJR7PgzO
もぐらってたしか天皇賞春でバカみたいにシャケトラを推してたなw
天皇賞に限らずバカみたいな結果しか残せてないがw
バカみたいなやつだな
0479名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 18:20:49.09ID:RsxOIYtb0
好き嫌いで判断する人間達が何言っても滑稽に見える
アホとバカしかいねーな
0480名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 18:29:48.61ID:eSv1LBL40
>>460
サクラユタカオーがでかい 530キロオーバー
あとマルゼンスキーもでかい MAX520キロ
トウショウボーイも当時を考えると500キロ超えだからでかい
0482名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 18:44:15.99ID:mT3+DEiu0
500じゃ失敗確実だろ
0483名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 20:10:13.77ID:RKpIjtgj0
確かにあの宝塚はベストレース
でも、2秒も前傾で走った馬がタイム差なしで残れたのは
重馬場でペースでが流れたレースとは思えないほど、
低調だった勝ち馬の指数にある

仮にシュバル程度の能力の馬がハマってれば2馬身半は負けてる
ついでに歴代最強クラスが走ってればそもそも2秒も前傾にならないという理屈
0487名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 22:31:44.38ID:pcCKHvgi0
最後のJC有馬は衰えの兆しがあったように思うがな
まあ買い取る勝己が凱旋門賞を意識してるならアベレージより1発大物の方に期待してるのかもね
0488名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 23:15:25.25ID:COcprq100
>>487
そうか?
有馬記念なんて余裕だっただろ
まぁ、展開もあったけど去年より手応えが違ったと武が言っているしな

関係ないけどオルフェーヴルの子供が全く走らないのは
気性面の問題が大きいと思う
人を舐めた奴が多いと記事を見たが
そういう点では真面目そうな親父に似て欲しいな
0489名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/12/28(木) 23:17:47.52ID:COcprq100
ステゴの子供て激しい気性が多いというが
ステゴの直の子供にはそれが競馬で良い方向に出るが
孫になるとひねくれて競馬で使えなくなるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況