X



トップページ競馬
106コメント33KB
シンザン VS シンボリルドルフ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 12:15:51.62ID:YCs2/wwF0
どっちが強い?
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 12:20:21.10ID:LknUOp2v0
古すぎて比較むずいけど単純に成績だけで言えばシンザンじゃね
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 12:31:32.70ID:DZ1HLLWU0
セントライトから見てきたがルドルフじゃよ...
ゴホッゴホッ...
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 12:47:41.57ID:s/XtZHuW0
>>5
調教として使った説
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 12:55:09.45ID:G7JKTgYP0
>>8
皐月賞からダービーの間に使ったのは調整だね。
当時はダービーが終わるまで自厩舎に戻らず競馬場に滞在してたから。
菊花賞の前に使ったオープン、京都杯は夏ばて状態。
有馬記念の1週間前に使ったのは中山競馬場を経験してなかったため
天皇賞を勝った25日後に中山のオープンに出走させた。
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 13:00:20.37ID:ZRbRvEgM0
>>7
何で?
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 13:10:49.46ID:WOqzd9uB0
ルドルフ三冠の翌年にシンザン産駒の二冠馬が誕生して
ルドルフの国内最終戦で直接対決があるって出来すぎじゃね?
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 13:35:05.48ID:ZRbRvEgM0
>>12
三年連続三冠は夢があると思う

牡牝合わせたらもっと続く可能性あったかもな

シービー
ルドルフ
ミホシンザン
ラモーヌ
サクラスターオー
見たいな具合に
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 13:44:32.91ID:vBZTscjE0
>>1
体型を見る限りシンザンのほうが強そう
レースは体型だけではないけどね
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 13:45:41.23ID:vBZTscjE0
シンザンはおそらくモンジューぐらい強いけど
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 13:47:17.28ID:XuP1zpRd0
シンザン派多くて意外昔の馬って評価割引されがちだから
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 13:49:40.45ID:89WIEji00
あの時代にジャパンカップあったらシンザンは勝てたのだろうか?

個人的にはもっと早く創設されてたらシンザンは勝てたと思うしTTGの3強も多分勝てると考えている
勿論マルゼンスキーも出てたら勝負になったと思う
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 14:08:00.27ID:hw0lt72d0
シンザンだね
キッチリ計ったように勝つよ
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 14:17:57.59ID:H42AdVhB0
シンザンのほうが強い
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 14:43:32.17ID:YCs2/wwF0
ナタの切れ味 vs 皇帝
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 14:54:04.17ID:FMgQC/dJ0
シンザンは後ろ足の筋肉が発達しすぎてて走ると前足に後ろ足の蹄がぶつかる
歴史上一頭しかいない特種体型の馬だからね
単純に昔と今で判断できる種ではないと思うよ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 14:59:39.48ID:FMgQC/dJ0
その証拠にシンザン鉄 
シンザンは普通の蹄鉄では走れない馬だから
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 15:02:52.67ID:TcNO2Hnu0
立ち上がって歩いたとかね

それがレースでは力になったのかな?
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 15:27:37.74ID:FMgQC/dJ0
>>24
後ろ足の筋肉が異常に発達してるって事は瞬発力も異常に発達してるって事でしょ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 15:49:47.78ID:vjebeLYZ0
比べるなら同時代の馬同士じゃね?

シンザンはシーバード
ルドルフはレインボウクエストやダンシングブレーヴ
との対決を想像すると夢が膨らむ
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 15:54:03.04ID:TcNO2Hnu0
>>26
日本なら割と戦えそう
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 16:11:07.35ID:vjebeLYZ0
>>27
サトノダイヤモンドの池江じゃないけど俺も日本でなら良い勝負になると思う
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 18:02:35.02ID:gOJxmExZ0
余裕でシンボリルドルフ
単純にシンザンの年代とシンボリルドルフの年代じゃ競馬のレベルが違う
ルドルフだったら今のG1でまだ通用すると思うが、シンザンだと多分現代のG1を勝ち負けできるレベルではない。

セクレタリアトだったら今の年代で走っても余裕で化け物だけれども。
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 18:14:18.37ID:woCnk24M0
どうせ今と昔をタイムで比較してるんだろうけどタイムだけで言ったらオグリキャップには今のどの馬でも歯が立たないだろ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 18:32:18.25ID:BxexEA/S0
シンザンは狙ったレースは無敗でルドルフは2敗
よってシンザンの方が上
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 19:54:55.10ID:gyPaEVYLO
当時のことはっきり覚えてないがルドルフはなんでヨーロッパじゃなくアメリカ遠征だったのか?
挙げ句ケガして引退になったし
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 20:06:25.03ID:OYo2bXKQ0
年代が離れすぎてるので産駒のミホシンザンvsトウカイテイオーで比較すればよい
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 20:12:47.69ID:/A69ej/90
>>38
そっちの方が分からねえよ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 20:26:51.11ID:G7JKTgYP0
シンザンの日本ダービー勝ちタイムはミスターシービー、シンボリルドルフより速かった。
タイムは馬場状態とかでかわってくるので何とも言えんが。
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 20:36:04.64ID:+Ibk9snv0
シンザンは差し馬?先行馬?
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 20:56:41.50ID:tyT/YzaS0
>>42
シンザン包囲網
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 21:06:12.72ID:ApYp4DpL0
>>42
当時の有馬記念はダートでやってたの?
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 21:06:56.76ID:oUuNIEPE0
>>44
芝が枯れてる
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 21:44:53.39ID:qlqiixxT0
>>40
ルドルフの年は大雪の影響で芝の育成が悪く道中至る所で砂埃が舞う時計が掛かる馬場だった。

「3コーナーの坂を上るところ、今年の馬場は悪い、府中の馬場は悪い、いちばん悪いのはこのへんであります」
(84年のダービー実況by盛山)

重い馬場なので本来なら3〜4コーナー中間の大欅の辺りで上がって行きたいところ、
岡部も勝負所ということで上がって行こうとしたがルドルフの反応は鈍いのがターフビジョンに映り場内は騒然とする。
岡部も当然焦った、がゴールしてそれは杞憂だった。

>早く行こうとボクは焦っていた。
>ルドルフには、まだ全力を出す気配はない。
>残り四〇〇の地点。
>ルドルフの左尻をムチで叩いた。少しずつ前に行く。
>スズパレード、フジノフウウン、スズマッハに近づく。
>あと二〇〇だ。
>ルドルフの体内にあるエンジンに熱い火がついた、とボクは感じた。
>「しっかりつかまってろ」
>ルドルフがそう叫ぶのをボクは聞いた。

>ルドルフの背 岡部 幸雄 (著)
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 21:55:17.03ID:TzWnZmDs0
これはシンザンのほうが強いだろ
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 21:59:06.12ID:ejemgiaB0
子供の頃 シンザン物語 ってのを読んだんやけどシンザンを生産した牧場主が破産するのが切なかった。豪遊し過ぎて
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 22:00:50.97ID:x6eGU4y00
シンザンは時代だ時代だったら六冠馬って呼ばれてたのにな
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 22:03:14.53ID:I8zgfxll0
真面目な話、ルドルフは中距離弱いよ
2400以上じゃないと力が出せない
気性面も問題有り
三冠馬の中では脆い部類
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 22:21:44.33ID:sA3Uw7580
>>13
サクラスターオーの次の年はオグリキャップね
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/07(日) 22:30:49.93ID:WCeBpfBW0
シンザンは早すぎてドゥラメンテみたいに足壊してそうだな
今の馬場ならすぐ壊れる気がするわ
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 00:30:30.45ID:UF3ILoXM0
「シンザンを超えろ」というスローガンがあった頃、シンザンの調教師だった武田文吾師は
ミスターシービーが超えたと評価していた記憶がある。単純に考えたらそのミスターシービー
に3戦3勝のシンボリルドルフが強いのじゃないかな。まあJC前は文吾師もシービー有利との
予想だったから断定はできないけど
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 00:31:51.37ID:6v7hibPe0
二冠馬出して長寿でもトップクラスだよな
でもいかんせんシンザン生で見てる層はほぼいないだろ…
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 01:03:39.66ID:67Is08yX0
騎乗技術や馬場が時代によって違うから単純比較は出来ないけど、まあどっちも強いだろ。
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 01:07:15.59ID:kaZMUc160
リアルタイムで見たけどシンザンの方が強いよ
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 05:45:15.56ID:jFujPlOt0
平場オープンというのは今の時代ないからな
2kg軽減の恩恵のある若手を乗せることもあったわけで、まあ「回ってこい」だよな
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 08:49:58.04ID:U+COZlrM0
>>36語呂の良し悪しだろ
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 09:25:10.91ID:Grq1Vkqg0
>>10
知恵遅れわろた
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 09:37:23.35ID:fwXfarpW0
シンザンは過去のものとしてしか知らないが、明らかに普通の馬じゃない。
シンボリルドルフは現役当時、周りの大の大人達から
結構本気の畏怖やら憎悪やらを買っていたなあという実感がある。
今観直しても、全レースまるで只の通過点の如き競馬をしていて凄まじい。
まあどちらも最高。その上で、長寿対決で前者、産駒対決で後者かな。
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 09:43:59.20ID:uOLcMU8q0
シンザンは馬名がかっこよすぎる

安易な英語ではなく
いろんな意味に読める奥深い日本語

神山、神賛、神斬、他いろいろ
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 11:13:46.71ID:D5AX28qI0
>>59
冠名がついている馬名は記念レースの名称には使わない、という内規がある、とは聞く。
シンボリルドルフもそうだし、ミスターシービー、ナリタブライアンがレース名にならかったのもそれが理由だと。

ディープインパクトやオルフェーブルあたりになると、もう重賞が多すぎて
いちいち作れないから作らないのだろう、とは思うが。
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 13:09:55.04ID:t/5i5tmV0
カネやんが現代で投げてたら100勝も出来ないだろうけど、競馬と相撲は
50年60年前の馬や力士でも通用しそうに思うわ。
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 14:01:41.93ID:XTlVZuuQ0
陸上とか水泳も昔の選手のほうが速いね
靴とか道具が進化した分は記録が伸びてるけど
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 14:05:27.49ID:Se7YDuEM0
これ間違いだよ童貞無職ニート石原淳の日記のグラフは的中率のだよ
回収率は20%未満だよ馬連100点買いで回収率50%なんて無理だから

童貞無職ニート爺石原淳ってマジ迷惑だよね
みんなからつまらないスレ汚し止めろと何年も前から言われてるのに
戦犯ファイブとか親父ギャグとか
大ハズレ下手糞ド素人予想とか自演で書きまくって
みんなから追い出されたキチガイ
あの童貞無職ニート爺石原淳さえいなければ上手な人が色々教えてくれる良スレだったスレが
童貞無職ニート爺石原淳のせいでいくつも石原淳隔離病棟スレになった

ちなみに童貞無職ニート爺石原淳は
今年の収支報告を初めてして
馬連100点買いとか
1番人気からワイド総流しとかバカ丸出しの買い方して
回収率50%で大損www
毎年800万以上の大損するド下手www
しかも馬連100点予想とか単勝全頭買いに近いとりがみ大損確実予想しておいて

的中率50%だから満足(キリッ)

とかほざいてるwww
そりゃ単勝全頭買いみたいな買い方で的中率50%って低過ぎだろwww
馬連って18頭立てで153通りしかないんだよ?
それを100点買いするってwww
普通的中率80%くらいになるぞ?wwwいや80でも低いくらいだwww
それが的中率50%だから満足ってwww

こんな下手糞ド素人が自演しながらスレ汚し書込みするからスレ全員から追い出されたキチガイ石原淳www
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 14:05:55.15ID:R76myeNO0
ルドルフに決まってんだろ
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 14:09:08.15ID:fCio2zd40
>>26
海外の記者だかがマルゼンスキーがアメリカに残ってたらシアトルスルーの三冠はなかったかもって言ってたような
半分リップサービスだろうけど
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 15:24:43.97ID:8nl8S58W0
三冠馬記念でええやろ
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 15:54:47.41ID:+towLoIx0
シンザンどころかルドルフをリアルタイムで見た人も少ないから比較が難しいだろ
前はシンザンの現役の頃から競馬見てそうな超高齢競馬板民がちょこちょこ居た
最近はお迎えが来たのか知らんが、めっきり見なくなった
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 16:54:09.54ID:wOCX9Qzi0
晩年のシンザンを目の前で見てみたかったな
神々しい雰囲気があったらしいし
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 17:07:29.48ID:fK3n8AaY0
「シンザンのころの時計だと今じゃ条件クラスでも走れるよな」なんて言われてたけど、
随分外国からスピード血統入れたのにシンザン産駒のミホシンザンに皐月賞で5馬身ちぎられて、
「おいおい いっぱい外国から馬輸入したのにあまり改良されてないのかよ」なんて話にもなったりする
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 17:15:44.07ID:uN1acKYG0
そういえば競馬板でトウカイテイオーの話をする人は多くいるのに
シンボリルドルフに関する書き込みはあまり見ないな
ルドルフとテイオーは5〜6年しか離れてないのにな
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/08(月) 23:26:19.56ID:GbXgxm6M0
やっぱりシンザンかなあ
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 00:30:34.11ID:9Cwglibb0
>>82
ルドルフもシンザンも差し馬ではないよ
差してかったレースもあるというだけで
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 00:37:03.72ID:D/+Ax/MS0
>>84
本気出さず展開にうまく乗って、
直線そのまま差をつけることなく押し切るってかんじだからな

初めて本気出した引退レースの有馬こそが
ルドルフの本当の走りやで
0087なまえ
垢版 |
2018/01/09(火) 00:43:46.89ID:OdEPurIh0
阪神大賞典ムチ使わずに追うだけで差が開いてたのは驚愕だったな
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 01:02:10.42ID:9Cwglibb0
>>85
自在
かな
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 01:02:57.44ID:9Cwglibb0
>>87
日経賞じゃなくて?
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 01:12:16.30ID:CQVqnSa50
https://www.youtube.com/watch?v=KBhhxJ7SUqI

シンボリルドルフの史上最強レース
やっぱ強いでしょこれww
当時二冠で上り調子で来てたミホシンザンを完膚なきまでに
叩き潰す。
ルドルフの場合は、三冠のシービーとか二冠のミホシンザンとか
別世代のライバル馬を完膚なきまでに
叩き潰したのがやっぱデカイよな
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 01:19:02.59ID:ZHhdFdl60
>>78
生競馬ルドルフの有馬記念からだからルドルフの全レース知らないし
シンザンなんて全く当時も何も分からないから比べられん
テイオーは2戦目ぐらいから名前聞くようなってそれ以来詳しい方やろなあ
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 01:23:46.04ID:9Cwglibb0
>>90
鞭二発だけで圧勝だったな
3〜4コーナーで上がっていくときの迫力というかオーラがすごい
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 01:27:36.15ID:vzJamTmD0
なぜに今更シンザンとルドルフ?
三冠馬なら他にもいるし、強い弱いならトキノミノルやマルゼンスキーだって出てきていい訳だし
つまんねぇスレタイ
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 01:29:23.48ID:OPWAZoB/0
レースぶりは似ているけど
調教、パドックといつもオレ1番をアピールしていたルドルフと
調教じゃ2秒遅れ、パドックでも大川酷評の背タレ体型でやる気なさ全開のシンザン

調教師の武田文吾も騙される
負けたレースはすべて前哨戦
そんなところが逆にシンザンの魅力でもある
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 02:52:37.70ID:Ph1evu9u0
シンザンは偉大な馬ではあるけれど
60年代はレベルが低いからルドルフの方が強いよ。
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 08:40:51.64ID:4Ee2+y4K0
大川慶次郎「シンザンはレースを調教代わりに使う。ファンや評論家の立場からは腹が立ちます」
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 08:49:36.55ID:NDgRzOAl0
G1を叩き台にするキタサンより更に上なのか
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 09:05:12.38ID:2fjIKuyR0
ルドルフ二度目の有馬記念とダンシングブレーヴの凱旋門賞をリアルで体験できたのは
今でも競馬ファンとして運がよかったなと思う。ブライアン、ディープ、オルフェ、フランケルetc
色々体験してきたが、あの2レースはこれからも最強馬を語る上で忘れられないパフォーマンスだな。
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 09:39:08.63ID:8fmGxZjx0
>>22
それドゥラメンテもそうじゃね
いやドゥラメンテも強いから何ら問題ないんだが
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 09:53:47.14ID:8fmGxZjx0
>>63
明け三歳のシンザン記念は、新参でもあるわな、ナイスネーミング
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 11:05:36.25ID:YutIUsKH0
三冠を戦うとして

ルドルフ 弥生賞→皐月賞→東京優駿→セントライト記念→菊花賞

シンザン→弥生賞→皐月賞→プリンシプルS→東京優駿→神戸新聞杯→京都大賞典→菊花賞

その他の出走馬は適当に選抜(勝負を邪魔しないレベルの馬)
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 11:43:18.88ID:ZHhdFdl60
>>22>>100
実はトウカイテイオーも若駒の時は何度かぶつけてきて落鉄したりって記事あったと思う
調教師は、まだ競馬に不慣れでとかの話で意外にある話みたいだったけど違うのかな
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/09(火) 11:47:06.80ID:8fmGxZjx0
>>104
テイオーもからだ柔らかかったからね
ドゥラメンテも前肢振り上げるドゥラメンテウォークなんて言われてたが、グネグネ歩くテイオーウォークもあったよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況