X



トップページ競馬
64コメント18KB

よく考えたら2400mのオークスって異端も異端だよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/27(土) 09:27:36.08ID:YKIkpvT30
牝馬って後にも先にも2400以上を走ることなんかほぼないし
桜花賞千六、オークス二千でいいんじゃね?
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/27(土) 14:41:10.03ID:dKoJa0ir0
まあ牝馬クラシックの最終戦だから。オークスで一旦終了でそれから先はそれぞれの道へってのが元々だしね。
牝馬にとっちゃここが高校の卒業式みたいなもんだし。
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/27(土) 15:26:32.84ID:mnDSM+hO0
>>1
ジェンティルドンナはほとんどが2400M以上だけどな
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/27(土) 15:28:32.13ID:cJE9rdI60
>>50
フェブラリーSとかNHKマイルみたいに何にも考えてないクソネームよりずっとまし
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/27(土) 15:35:07.35ID:u9bUqYTh0
>>1
なんでそんなに馬券紙屑化を急ぐんだ?
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/27(土) 15:40:57.04ID:7+rJPbrf0
JRA公式で
『牝馬クラシックの中で、1600mの「桜花賞」が最もスピードのある繁殖牝馬の検定競走であるなら、
2400mの「オークス」はスピードだけでなくスタミナも兼ね備えた繁殖牝馬を選定するためのチャンピオンレースと言える。』
ってあるぐらいなんだから、
牝馬自身の競走生活を考えれば確かに長すぎるんだけど、
未来のダービー馬作りに際して、母候補の選出基準という意味では2400mから動かせない
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/27(土) 16:01:29.62ID:O+4rBLZP0
>>51
マサコ杯でいいじゃん
0061もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/27(土) 17:02:32.69ID:PjHUZ6Hb0
>>58
これなW

『牝馬クラシックの中で、1600mの「桜花賞」が最もスピードのある繁殖牝馬の検定競走であるなら、
2400mの「オークス」はスピードだけでなくスタミナも兼ね備えた繁殖牝馬を選定するためのチャンピオンレースと言える。』

WWWWW
JRA公式って、これ書いた人、誰だかわからんがただの競馬素人だろがW
上記の趣旨はおそらく、1600m戦=距離が短いからスピード勝負 2400m戦=距離が長いからスタミナ勝負 というイメージなんだろうけど、
であれば桜花賞とオークスのそれぞれの上位馬ってのは、おおかた、おおよそ、その面々の顔ぶれが違っているのが理想である

ところがどうだろう、毎年の桜花賞・オークスの上位馬の顔ぶれを見ると桜花賞の上位馬がそのままオークスにスライドしているケースがかなり多い
とどのつまり、1600戦=スピード、2400戦=スタミナ なんて考え方は短絡志向のナンセンスでしかないってことだ

正しい答えは、『強い馬は強い』  これが答えである
馬が強ければ、1600戦だろうが2400戦だろうが、サラヴレッドからしてみればなんのことはない、大差なにのである・・・
0062もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/01/27(土) 18:08:56.07ID:PjHUZ6Hb0
あ、最後に噛んじゃった・・・ ORZ・・
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/27(土) 18:24:21.30ID:dO4fzR9s0
>>4
JRA「2000ギニーっていうからてっきり…」
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/27(土) 18:48:24.50ID:kuHEGlTg0
東京のオークスを1800M戦にすれば全てすんなり収まる
桜花賞1600M→オークス1800M→秋華賞2000M→エリザベス女王杯2200M

凄く綺麗な距離延長なのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています