トップページ競馬
212コメント68KB

逃げ馬で強いのってキタサンススズしか居ないけど本当に逃げが最強戦術なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/22(木) 23:50:18.11ID:G2PkTRuj0
主な逃げ馬
サイレンススズカ
キタサンブラック
ダイワスカーレット

主な差し馬
ディープインパクト
オルフェーヴル
ブエナビスタ


明らかに差しのが強くね?
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 05:38:51.09ID:1yimlxrj0
スズカがゲートをくぐるヤンチャな赤ん坊だった頃の話されてもなあ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 05:55:47.66ID:TXQSMycr0
>>62
有馬のキタサンみたいな前目で楽なペースで脚を溜めるのが1番有利だと思う

それを簡単にできる馬と騎手がなかなかいないけど、キタサンと武はそれが頻繁にできてたから安定感抜群だったな
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 05:59:47.76ID:JR2s0Ms90
マルゼンスキーは逃げ馬に入るのかどうか
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 06:33:43.43ID:wdo4GoCA0
トップガンってなんなの?
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 06:49:50.13ID:3ldImVex0
>>58
カモ
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 07:32:10.40ID:CvHjA0eG0
>>67
にわか 雨
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 07:45:45.55ID:SUQU2kk90
>>67
グリーンベルトは仮柵除去により内側の芝が良好な状態を指すが、そもそも仮柵は内側の馬場が荒れて保護するためと逃げ先行馬が不利で不公平になるから設置してる。

仮柵設置前は、差し追い込み馬は馬場の恩恵を受けている。差し追い込みが有利なときは何も言わないで逃げ先行が有利なときだけ何かいうのは不思議

いまは逆グリーンベルトで馬場が差し追い込みに有利なだけとも言える
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 07:46:46.91ID:PHCSuxi90
先行ぐらいが丁度いいんじゃね?
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 08:40:29.19ID:W/8MU94jO
武と安藤じゃな

これが
福永とバルジューなら
ガンガンに絡みに行く
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 09:16:42.43ID:lDKab0Sv0
>>30

それがわかっててもできなかったのが(全盛期の)サイレンススズカってところか

もちろんただ潰すだけならできたんだろうが、武豊相手にそんなことができる騎手がいるわけない
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 09:39:02.82ID:L2Fo/8b70
有酸素運動のトラック競技では先頭は一番不利なポジション
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 10:00:15.98ID:sww1E9/q0
まあ逃げというより、誰もついてこれないハイペースの逃げが最強だよな。
差しや追い込みは相対的な要素が多いが、ハイペースの逃げで勝つ馬は、単純に個の絶対能力だから。
でも日本競馬でそれを見せた馬って、マルゼンスキーとサイレンススズカだけ。
負荷のかかる戦法だし、普通は誰もやらないもんな。
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 10:02:47.32ID:YU51KU2W0
馬群を怖がらない馬なら馬群や馬の後ろが有利だから
ツールドフランスやマラソンなんか前に行かないようにラビット前に付けたり風の抵抗を有利にするでしょ
前の馬ってのはそれだけ不利
しかも大逃げなんてのはマグレ勝ち狙うくらいしかない
それで毎度圧勝なんて相当能力差がないと出来ない
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 10:03:49.34ID:tUTxMoNM0
ドバイミレニアムみたいなレースされたら差し馬勝てないやろ
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 10:09:38.96ID:rcmpwo1y0
逃げはマークされると厳しいしラビットいたら相当弱くなるからな。
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 10:22:28.39ID:j8xJH00x0
セクレタリアト見た事ねーのか
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 10:24:26.32ID:1gvDrQhJ0
>>19
競輪とパシュート同じにしてて草
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 10:25:47.76ID:i8jaup/nO
逃げ:1頭/18
先行:5頭/18
差し:6頭/18
追込:6頭/18
こんなイメージだからそもそも逃げ馬とカウントされるのが差し追い込みより圧倒的に少ない
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 10:31:58.89ID:K3UvZ9spO
東京競馬場が改修される前は、東京競馬場は圧倒的に逃げ馬が不利だったぞ
その中をダービーやJC逃げ切った馬は、今の逃げ馬よか強いわ
京都競馬場(天皇賞春)も今みたいなインベタ仕様では無かった
昔の馬場ならキタサンブラックなんてGIいくつ落としたか知れない
だいたい、サイレンススズカは天皇賞秋で故障してんじゃん、いかにあのコースが逃げ切り難しかったか示す1つのデータ
溜め逃げでは危ういからイチかバチか超ハイペースで飛ばした結果の事故
宝塚記念だって楽勝ではないしね
強い逃げ馬が色々いたよ昔はな
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 10:39:28.82ID:OVFwqmMX0
>>71
違うだろ
逃げて内を通った馬が荒れた馬場を通って後ろから外を通った馬が良い馬場を通るのが本体の競馬
内を逃げた馬が良い馬場通って、後ろから外を通った馬が悪い馬場を通るなんて不公平すぎる
ダービーでスペが勝ってセイウンスカイが沈んだ時も解説者がこう言ってたがそのとおりだ
グリーンベルトなんて内を通って逃げた馬だけが超絶有利な不公平なゴミコースだよ

>>67-68
サイレンススズカの宝塚記念は俺も阪神競馬場で現地観戦してたが
後に武も言ってたが下がってきた岡部の馬に進路を塞がれて4コーナーでかなりのロスがあったのが負けた原因
あれがなければスズカに楽に勝ってた
そもそもサイレンススズカが強いのは1800m限定で他の距離じゃそこまで大した事ない
1800m限定なら史上最強の逃げ馬だが
バレンタインSで覚醒したと武も言ってたな
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 10:39:38.13ID:SUQU2kk90
>>85
昔の馬場なら、グリーンベルトすいすいでキタサンG1を10勝してたろ。
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 10:55:58.48ID:OVFwqmMX0
金鯱賞で一気に騒がれた
デビュー戦の7馬身圧勝の時もGallopでこれは大物か!とピックアップされてたが
なんと言っても最初に騒がれたのは弥生賞だなw
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 11:00:19.74ID:WXK/CX29O
逃げるが勝ち
先手必勝

よく使われる言葉だろ
データ見ても明白よ
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 11:04:49.41ID:83hUM7zX0
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 11:05:43.72ID:htJgdhMJ0
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 11:07:55.91ID:uCfg1g+X0
控えると馬軍に飲まれる可能性がある
本当に強いなら先行安定
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 11:13:15.53ID:/XENd46P0
にわか限定スレかw
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 11:18:44.87ID:ea3n/K3y0
逃げ馬は圧倒的に総数が少ない
勝率で比べると断トツで高い
逃げ馬は各レース1頭のみしか存在しない
先行、差しは12頭
追い込みは2、3頭
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 11:55:39.84ID:2wkBLJkC0
神格化と妄想している嫉妬マンとは違うね
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 12:08:01.83ID:iftGQfG50
理屈では逃げ最強
現実にできるかは別物
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 12:08:22.36ID:SUQU2kk90
>>96
キタサンブラックは逃げたのなんて、ごくわずかなのに、実質キタサンの逃げと言われたり、3番手までまとめられてる。逃げ馬扱いはおかしいな。
幅は追込みと同じくらいだな。
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 12:08:56.47ID:SUQU2kk90
風のない室内では逃げ最強
屋外では逃げ不利
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 12:13:49.93ID:N/m2Rzyr0
スズカ時代より悲惨な砂煙が舞い上がる糞馬場でスズカ同等のラップで大逃げして出遅れ以外生涯一度も抜かれた事のないカブラヤオーさんが最強
直線フラフラして無様に見えるがダービーのテンのラップは高速馬場の現在でも抜かれてない大記録
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 12:18:02.61ID:jY+J+RhI0
差しってのは前半に
足溜めないといけない時点で真の最強ではないわな
セクレタリアトみたいに絡んできたライバルが
沈んでいくペースで独走して
直線でも更に突き放すのが理想の姿に決まってる
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 12:31:51.32ID:Lwjofcsu0
サイレンススズカが予後った時は口の災いだって声もけっこうあったな
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 12:46:37.06ID:gFeKykWG0
中距離以上G1千58秒台で逃げて勝利したのは
カブラヤオーとサイレンススズカ
G2以下やマイル戦ではたくさんある
強いかどうかは知らん
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 15:36:37.27ID:XUbQMlYh0
モーリスは逃げ馬?
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 15:41:19.14ID:50gd4N7e0
本当に強い馬なら展開なんて関係ないからな
小学校のマラソン大会と一緒
スタートから独走して大差付けてゴールして終わりよ

雑魚の集まりだから展開だの云々のケチが付くだけの話
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 15:54:56.91ID:L2Fo/8b70
>>77
サイレンススズカにスピードは無いよ、あればマイルを無双できる
他の馬が前哨戦でのハイペースを嫌って楽逃げを放置しただけ
最後の秋天をあのまま押しきったとかなら凄いんだけど
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 16:01:15.95ID:03yHmDGR0
強い逃げ馬というのは、後続が着いて来られないから逃げてるように見えるだけで、
馬自身は差しか追い込みの戦法を取ってるんだよ。ブリッツが言ってた。
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 16:09:44.06ID:qh/wckkT0
最も距離ロスが少なく、最期の直線でも詰まることもないわけだから、逃げ、先行が理想だろ。
追い込みはかっこいいだけ
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 16:09:50.42ID:qlXpv4Iw0
57.4通過で2000押しきったツインターボさんと違って
57.4通過でポキッた駄馬がいるらしい
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 16:11:50.83ID:6qucww5L0
追い込みの弱点は大逃げだよな
イングランディーレの春天は後ろから行く馬じゃ絶対勝てなかった
0115もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/23(金) 17:20:42.10ID:kLi537Uf0
>>1
>逃げ馬で強いのってキタサンススズしか居ないけど本当に逃げが最強戦術なの?

いや、違う 「逃げ」は最強どころか、むしろ最弱戦術だよ※注釈あり
その証拠に、グレード制以降の日本競馬の長い歴史において、これだけ多くのG1が開催されているにも関わらず
「芝のG1戦」における逃げ切り勝ちは相当に少ない回数である

特に、世代限定戦や短距離戦を除く2000m以上の古馬王道G1における逃げ切りともなると、両手でサラッと数えられる回数程度しかない
更にその王道戦を「一番人気での逃げ切り勝ち」に絞ると、グレード制以降達成したのはただの4頭だけである
それくらい「逃げ」ってのは不利な戦法なんだよ
0116もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/23(金) 17:30:34.53ID:kLi537Uf0
「何故逃げは不利なのか?」

の理由については、既にみんなの意見でガイシュツしている「空気抵抗」「目標にされる」などもそうだが、「目標がない」って理由も大きい
サラヴレッド、しいては馬は、本能的に前にいる馬を捕えようとして走っているものなのだ

よく騎手の談話で「最後抜け出してからソラを使ってしまった・・」という言い訳を耳にするが、逃げ馬というのは
レースの最初から最後までソラを使いたくなるような状況で走っているわけである 何せ前に誰もいないのだから・・
そういう意味では「気性」的な資質要素も問題となってくるわけだ
よほど集中力が高く、走ることに真面目な馬でなければ「逃げ」という戦法は基本厳しいであろう・・
0117もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/23(金) 17:43:02.24ID:kLi537Uf0
今書いたことに付随するのだが、もう少しはるか昔の時代の馬のルーツ的な要素から考えてみよう
アフリカのサヴァンナの大草原において、馬の集団がライオンの一家に追われているシーンを想定してみよう

この場合、論理的に考えて、逃げている馬の集団の中で一番危険な位置にいるのは最後方つまりビリッケツにいる馬である
次に危険なのが集団の先頭を走っている馬である 何故なら、ライオンが前の草ムラに隠れて待ち伏せしているかもしれないからである
そういった意味でも「逃げ」は精神的に色々と制約が多いわけである

このサヴァンナの例で考えた場合、ライオンから逃げている馬の集団の中において自らの命がより安全である位置の順番は、
集団の先頭から次位の位置>集団の中団>集団の後方>集団の先頭>集団の最後方 となる

おりしもくしくもこの順番は、競馬の脚質別の勝率(下級条件ではなくオープン条件)の順番とほぼ一致する
つまりは、先行>差し>逃げ>追い込み  ということである・・・
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 17:55:37.53ID:wn9pnxqy0
ダービーでは開花前とはいえススズも負かしている
皐月(準逃)ダービー共に大外から逃げ切りのサニーブライアンのほうが強い説
0119もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/23(金) 17:55:44.46ID:kLi537Uf0
じゃあ、「基本的に強い馬ほど逃げる傾向にあるのか?」 いやそれは違うのだ

「逃げ馬の本質」とは、「弱い馬」のことを言うのである
競馬の「逃げ」とは、本来まともに戦ってもまず勝てないような「弱い馬」が、己の弱さを誤魔化す為に試みる戦法なのである

言い換えれば、「速い馬」が逃げるのではなく「遅い馬」が逃げるのだ
「弱くて遅い馬」が最初だけちょこっと無理をして先手を奪って、あとは全体のペース、全体の「場」を、
遅く遅く流れるような「場」に変えて、そのままアレヨアレヨと、まるで騙し討ちのように逃げ切ってしまうのである

それ故、逃げ馬の戦績というものは基本安定しないものだ つまり成績が「曖昧」なのである
それの究極系が「メジロパーマー」という逃げ馬である

この馬がG1を勝った時はいずれも相当な人気薄であった つまりは「ノーマークである」
それでG1を逃げ勝った後は今度はマークがキツクなるので後続に飲み込まれて惨敗してしまう
で、惨敗を何度か続けてまたマークが薄くなると、ノーマークに乗じて逃げ切りが成功する

何のことはない、メジロパーマーは、これをイタチごっこのように繰り返していただけなのである・・
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 18:10:17.28ID:zlWk4+nr0
>>118
宝塚できっちり勝負付けできてたらよかったんだがな
惜しいことをした
0121もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/23(金) 18:15:04.21ID:kLi537Uf0
とどのつまり、多くの典型的な「逃げ馬」とは、成績がアイマイなものなのである
メジロパーマー、カブトシロー、ツインターボ、イングランディーレ、シルポート、トウケイヘイロー、ETC・・
「ノーマークでの逃げ切り」→「マークがキツクなって惨敗」 がお約束の基本スタンスである

これとは一線を画して、「人気が高いのに毎回毎回逃げて好走する」馬というのも存在する
カブラヤオー、ミホノブルボン、サイレンススズカ、ダイワスカーレット、キタサンブラックらである

これらの馬たちは、本来の「逃げ馬」の本質趣旨とはオモムキが違う、単なる「能力超越馬」なのである 逆に。
だからこれらの「能力超越馬」たちが、「逃げ」という戦法を使用した場合に限って、「逃げ」は「最強の脚質」へと昇華するのである
とどのつまり、歴史的に見ても極めて限られた「名馬」だけが、このレヴェルの「頂」に到達するわけである

海外においても、最強レヴェルで「逃げ」を多く使用していた馬というのは極めて数が少ない
パッと思いつくのはシアトルスルーとラフィアンくらいか・・・
セクレタリアトよく誤解されるのだが、あれは本質追い込み馬である デビュー当初はずっと追い込み戦法が多かったのである
0122もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/23(金) 18:22:38.98ID:kLi537Uf0
>>109
キミはもう少し競馬というものを勉強したほうが良いな

「サイレンススズカにスピードがない」だぁ?

断っておくが、中距離における「基礎スピード」において、日本競馬史上でサイレンススズカを超える馬は1頭も存在しない
「中距離の基礎スピード」において、王様スズカに続く面々はマルゼンスキー、トウショウボーイ、モーリス、ジャスタウェイ、ドゥラメンテの5頭である

「マイルで無双」とかも別にやろうと思えば出来たであろう
ただ、賞金やローテ将来の肩書などを鑑みて、よりメリットの高い中距離王道路線を歩んだだけである
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 18:32:54.09ID:2Cw38iGm0
逃げて直線で後続突き放して「これは強い!」と言われるのが最強
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 18:43:10.45ID:QqETNn4v0
サイレンススズカとマルゼンスキーのみが最強馬を語れるレベルにあり、他はその他大勢に過ぎない
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 18:54:34.88ID:puhqb+8Z0
逃げ
GT 11勝馬コパノリッキー
GT 9勝馬エスポワールシチー
0129もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2018/02/23(金) 19:04:12.81ID:kLi537Uf0
あの有名な「クイーンスプマンテのエリザベス女王杯逃げ切り事件」

上がり32.9のまっきゃくで追い込んでも届かず3着に終わったブエナビスタのアンジョウの安藤カツミさんは
レース後の談話において、「先頭を走っていた2頭が見えなかった。あの2頭が集団を離して大逃げしてたとは思わなかった・・」

と言い訳をしていたのであるが・・・
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 19:08:38.00ID:ax+64l1S0
逃げ有利なのはタイムトライアル
競走は捲りが有利
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 19:12:43.29ID:ax+64l1S0
サラブレッドの血統と育成がほとんど限界にきているから
G1で逃げて独走できるような馬は出てこない
フランケルですらちょっと調子こいて飛ばして差されそうになったレースがあるぐらい

スタートを決めて逃げてペースを落としてから突き放すか
前半バテないように風よけを置いて進んで残り600から800捲るのが現代競馬の理想
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 19:14:45.42ID:OVFwqmMX0
>>129
あれは言い訳と言うか本当に前2頭が見えなかったんだろう
当日フジテレビの競馬中継のゲストだった武邦彦が
アンカツのコメントより先のレース直後に
「余りにも引き離して大逃げで飛ばすと坂などで前の馬が見えなくなるんです。後ろの騎手は前の馬が見えてなかったと思いますよ」
と言ってた
そして実際にアンカツも同様のコメントをその後でした。
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 19:16:46.84ID:Au0ARdbV0
安定感があるからなあ最低でも馬券圏内には持ってくるだろうって
馬券買う側からしたらキタサンには絶対の信頼を置いてた
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 19:22:02.12ID:RJUDG/cB0
逃げるほうがマシな騎手といえば世界の福永騎手しか無いだろう
壁さえ無ければ能力出し切れるんだぜ?
壁なんて嫌いだ
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 19:29:13.26ID:8nPpqVbB0
>>134
そいつの場合逃げても壁あるからな
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 19:48:49.57ID:2j2PbQ540
まあ行った行ったで勝てる馬はかなり心肺能力が
高い馬だよ
アイネスフウジンの心拍数は未だに破られていない
エビにならなければ秋以降も逃げ切りまくってたな
あとはサニブ、世代最強の逃げ馬だね
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 19:53:32.50ID:f9bdcDEW0
逃げ馬は1レースにつき1頭だから相対的に少ない
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 19:54:46.35ID:puhqb+8Z0
>>134
ケイティブレイブ見てもそう思うか?
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 19:59:06.41ID:9exzMCMe0
キタサンブラックとかタップダンスシチーより弱いだろ
何が強いだよカスが
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 19:59:11.06ID:C1WS4UjY0
サイレンススズカは新馬で古馬1600万レベルに近い指数叩き出したのでスピード指数がメジャーじゃなかった当時でもその手のマニアには騒がれてたよ
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 20:03:06.21ID:50gd4N7e0
>>138
タガジョーノーブルとか乗ってた頃の福永なら文句なしなんだけどな
あの頃見せてた素質は間違いなく逃げの天才そのものだった
差し追込教育馬鹿になってしまったのがつくづく残念だし福永の一番の失態だろう
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 20:15:25.61ID:Dr2HN2bU0
逃げ馬は気性難が多い 戦法的には究極だろうが、その馬の性質であまり勝てない
折り合いを付けられる馬がやはり強い
キタサンやダイワは淡々と自分のペースで走れる稀有な例 後ろとの距離加減は騎手の仕事
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 20:19:50.41ID:V2wsXb4M0
>>113
でたな嫉妬マンwwww
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 20:27:03.73ID:VFthD9RR0
>>113
にわか老害
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 20:32:13.48
ススズは過大評価
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 20:33:54.39ID:bRdpS7/Z0
>>113
カモ
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 20:41:58.19ID:Vs2AhgNo0
差し馬だと芸術とも言えるどん詰まりがあるからなぁ
福永祐一 ビックアーサー
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 20:46:47.25ID:BQNWL8cg0
DWある時代なら最強逃げ馬作れたと思うが、今の時代は無理。稼ぐなら瞬発力特化にならざるを得ない。
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 20:48:24.72ID:l640eOGR0
超絶雑魚ナリブ世代の
しかもエビ上がりのオフサイドごときが勝てちゃう超絶弱面秋天で必死こいてポキッた駄馬がいるらしい
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 20:50:48.63ID:m9e+WGaq0
嫉妬マン再び
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 20:51:44.34ID:sg34RfCA0
>>151
カモ
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 20:58:08.39ID:8ZJjtkek0
>>121
さっきから。あなたは佐々木の刺客ですか?
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 21:10:08.21ID:paaeV4260
ススズを知らない老害がいるらしい
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 21:56:49.73ID:AgntyTdG0
>>110
1000mは62.8秒
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 22:26:30.16ID:ZEnMoz7X0
調教で併せ馬をするのは闘争心を引き出して走らせるためなんだ
逃げ単騎でラスト直線走るのと、他の馬と併せて走らせるのでは
能力の引き出し方が変わってくるぜ。たぶん
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 22:27:05.92ID:Z1WaeB7U0
フジヤマケンザンですら勝てるG2時代の香港すら勝てない駄馬がいるらしい
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 22:31:32.81ID:hA8FYCUK0
>>159
カモ
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/02/23(金) 23:13:56.92ID:lryTgIda0
皇族を引き連れてのスローの溜め逃げとミドル以上でも突き放しに行ける逃げ
どっちも出来るやつは強いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況