X



トップページ競馬
165コメント37KB
新快速 野洲行き ←何がやりたいんだよ……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:07:34.90ID:YQdfp4PC0
何が目的の電車なのか全くわからん
0002 ◆AIRQ3MkTrU
垢版 |
2018/03/03(土) 23:07:56.21ID:bTLATXQk0
せくしーふっとぼーる
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:07:56.60ID:f2iPgvwM0
近江八幡まで行かないとか意味がわからん
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:15:00.81ID:rpdP8//r0
国鉄の車両基地の建設を近江八幡は断り、野洲は受け入れたから
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:18:11.24ID:Ow/SGLhK0
せめて能登川まで行け
野州使いにくいねん
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:18:51.79ID:XTVUbK2Y0
の、、、野洲
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:22:20.88ID:xojZbr7+0
飲んだ帰りに大阪から乗ったはいいものの、うっかり寝てしまうと辿り着く最後のフロンティア
そこから終電なくタクシーで戻るもお財布に厳しい
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:23:21.00ID:Pbt3CsdC0
おこし野洲
またおいで野洲
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:25:03.07ID:EZukdPxu0
敦賀発播州赤穂なんて電車があるらしい
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:32:13.06ID:EYMW7HAM0
逆の網干とかまで乗り過ごしたらどうするの?
姫路ならホテルあるのに!ってなるの?
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:37:51.06ID:CZVHT/UK0
18きっぱー大迷惑の行先
米原まで行って欲しいんだ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:40:02.95ID:tKM7Jegh0
18切符シーズンの大敵
マジで邪魔
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:45:32.33ID:80nROrx20
>>19
網干在住だけど、マジで何もない。乗り過ごしたらタクシーで姫路戻らないといけないレベル
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:49:25.28ID:6qy94Gj8O
じゃあどこを終点にするんだ
新快速って首都圏の電車と違ってメチャメチャ速いから京都じゃ止まり切れんよ
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:54:29.55ID:GzqO7r/I0
敦賀発湖西線経由播州赤穂逝き以外認めない
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:57:29.41ID:+PCk4ssQ0
乗り過ごした奴からしたら「野洲でよかった」だよ。
米原までとか、大津や京都は絶望的距離だから。
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/03(土) 23:59:57.78ID:+PCk4ssQ0
青森から鹿児島まで乗り換え必要なしの電車を作ってほしい。
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 00:00:09.95ID:Vr0ONh9f0
菊水山には停まりません
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 00:02:12.32ID:HxOHjIov0
その昔、野洲まで寝過ごし、折り返しなく、一晩で京都まで歩いた奴がいた。
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 00:06:55.71ID:/am8cewi0
のぞみの西明石行きと同じ理屈
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 00:08:49.23ID:fnFcDUPmO
じゃあ阪神の梅田発尼崎行きの急行は更にどないやねんって話になるぞw
JRならたった2駅の区間やしw
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 00:14:56.50ID:MUceQQzc0
野洲に普通電車が待機してるんだよ
野洲より向こうは普通電車の方が重宝されるから
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 00:25:12.91ID:MUceQQzc0
1番いらんのは新快速 米原行き

これ乗ると能登川で降りて30分くらいホームで待たされるんだよ糞が
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 00:39:53.20ID:IJgAtlhO0
ワイ「船橋法典までいくでー」武蔵野線乗る

車掌「次は新所沢、終点です」

ワイ「…」
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 01:02:26.37ID:j+OY3SVB0
京都、山科、大津、石山、草津、守山までだな。まだ近いのはそこから向こうは遠い。八幡や彦根はwwwww
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 01:12:08.03ID:MUceQQzc0
>>49
彦根が難波まで月1くらいで往復してるわ
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 02:27:19.06ID:fzxTZCih0
>>20
距離は敦賀〜播州赤穂の方が僅かに長い
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 02:34:16.89ID:9F4sJxMM0
野洲といえば高校サッカーを思い出す
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 03:00:42.29ID:tiGU9zR/0
>>30
直流交流の切換と50Hz60Hzの切換するのはコスト高
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 03:02:42.86ID:VKGr80ma0
野洲住みなら阪神京都中京まで圏内だよな
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 03:06:02.48ID:QQTM0Ys/0
姫路敦賀が96分て頭おかしいわなw
新快速怪物すぎ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 04:01:19.06ID:zMMNVB2x0
>>47
規制に使う三ノ宮岐阜が3千円ちょっと
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 06:55:47.47ID:QjqLlgfr0
>>56
いや新快速でも敦賀〜姫路を96分では行かん
いくら何でも早すぎる
京都から姫路でもそれぐらいかかる
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 07:03:57.17ID:dYKSD5oa0
>>60
快速(普通)
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 08:37:43.01ID:fnFcDUPmO
>>64
豊橋から東は新快速も特快も各駅停車的な感じ
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 09:25:24.24ID:h2YGxJVT0
京都から草津くらいまで新快速止まりまくり問題
あれ意味ないよなw
京都、山科、大津、石山、膳所、 草津、南草津
ここら全部新快速止まるやろw
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 09:36:25.71ID:+8xaJ6/J0
>>12
逆パターンで俺は西明石まで行ったわ
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 09:49:48.65ID:/am8cewi0
新快速の京都大阪間は停車駅少なくて(高槻のみ)楽なんだが混んでて滅多に座れないのが弱点
せっかくトイレあるんだし京都大阪往復ノンストップの新快速も欲しいんだよな
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 09:51:08.26ID:aiAwhzqC0
あついのう、野洲
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 09:57:32.40ID:/am8cewi0
スーパーはくとも何気にやばいんだよ
京都三ノ宮を1時間かからないディーゼルとかキチガイすぎ
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 10:32:47.91ID:+8xaJ6/J0
>>67
膳所は停まらない
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 10:41:35.17ID:Ay+eCdI80
京王線の桜上水止まりも大概やぞ
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 10:42:15.92ID:7KrEOWtF0
南海高野線の金剛行き←いらんやろ!

阪和線の鳳行き←これもいらんやろ!
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 11:11:57.38ID:GvMLL4Ku0
区間料金とかいうやつ、今もやってるのか?
大阪から姫路行くのに、一旦三ノ宮で降りた方が安いというやつ
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 11:44:29.15ID:oc29N8PM0
中央線の豊田止まり
横浜線の橋本止まり

八王子のワイ「」
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 11:50:46.39ID:a46fn0Ua0
深夜の京浜東北線蒲田止まりは
川崎住みのワイからすると憤慨もん
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 12:02:29.56ID:AonjK5vs0
>>82
南草津はいらないよな
野洲より南は普通増やしてでもそちらで対応してほしい
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 12:18:47.02ID:hYvbvVn70
ノス高校
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 21:00:20.26ID:qiLaskmt0
篠原空気すぎひん?
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:41:47.26ID:2vkdGh1K0
>>105
ドゥイエに負けちゃったしな
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:47:18.91ID:aBwzg70a0
野洲←停車
守山←停車

栗東←通過

南草津←停車
草津←停車
連続停車駅に囲まれてるのに通過される栗東さんカワイソス
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 23:18:12.80ID:smc2Iqw80
昔は南草津は通過だったのにいつの間にか停車駅になっていたのか
滋賀県とか滅多に行かないから知らなかったわ
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 03:43:01.90ID:NvOcPZvv0
俺は白タクに声かけられて助かったわ
京都市内の自宅まで五千円ぽっきり
後にも先にもこれが初めてだったが大丈夫やった
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 08:44:58.55ID:khOr4GM/0
夕方以降の上野東京ラインの品川行きいらんわ。
あれを東海道線へ直通すれば混雑解消されんのに。
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 08:51:30.63ID:PqUmkd9v0
野洲といえば
私立極道高校を思い出す
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 09:25:01.38ID:wvjHwRbT0
せめて近江八幡、できれば彦根まで走れや
私鉄と連結してんだからよ
まぁ終電の頃にはとっくに向こうの終電が無いんだけどそこはなんとか連携してくれ

たしか近江八幡との一駅か二駅の間だけで一時間以上終電時間が違ったはず、大阪方面から帰るのに
そして野州にタクシー少ないし高い
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 09:32:36.35ID:QUKpMGl+O
セクシーフットボールはいつ復活するん?
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 12:49:56.55ID:RKQQFlyG0
>>21
>>29
もっと評価されていい
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 13:09:49.15ID:1QePi/Vd0
>>108
80年代初頭ぐらいまでは通過だったような
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 15:23:53.46ID:NZ52Uq3P0
京成高砂とか青砥止まりにするならせめて北総線へ行けよゴミが
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 16:44:11.60ID:gvV7Mq8Y0
>>124
需要や車両基地の関係

とはいえ「もう一駅走らせろよ!」って思うのが首都圏は多い

山手線 大崎(品川まで走れよ)
中央線 武蔵小金井(国分寺まで走れよ)
中央線 豊田(八王子まで走れよ)
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 17:03:57.60ID:NtBf16Rs0
>>119
京都以東は快速に実質格下げしてるようなものだから
守山とか能登川とかいらんけどな
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 20:18:00.07ID:VccPjjVt0
地下鉄御堂筋線の中津止まりと

JR環状線のユニバーサルシティー行きのがっかり感もハンパないw
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 23:29:58.69ID:H0W1hRFd0
>>30JR倒壊が拒否する
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 23:31:35.94ID:nkuKaBcl0
野洲高校のサッカー部は不祥事起こしても平気で活動してる
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 23:37:28.62ID:PXMX2ICK0
今日、風で止まってたな、

ただ新快速より普通のほうが早くつくのはやめてくれよ
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 23:49:33.10ID:RT7fwjpK0
1番は京阪の淀行きだろうが。
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 23:50:28.55ID:RT7fwjpK0
>>135
もちろん野洲と同じく車庫があるからだが、真っ暗闇の絶望しかないw
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 00:04:39.37ID:/+s5u/se0
>>73
西明石もつらいな、忘れ物センターに何回か行ったよ
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 04:00:59.32ID:/0RTNmcP0
車庫があるからっていうけど、終点というか乗客はその手前くらいの比較的大きな町で降ろしてくれ
ホテルもインターネットカフェもタクシーも無い真っ暗な駅前で、寝過ごしたやつが何人も地獄を見ている
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 04:19:22.44ID:RF+EtdMe0
野洲とか何処それ
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 04:22:27.89ID:HyZu1ZCh0
>>141
そういう駅はタクシーだけは結構あるんじゃない?
昔、東武伊勢崎・日光線で南栗橋という閑散とした何も無い町まで寝過ごしたが、駅前にタクシーがずらりと並んでたので、何とか家まで帰れた
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 04:58:51.75ID:e1kgosvk0
>>117
常磐線は取手藤代間に直流交流の切換がある。
宇都宮線は黒磯に切換があるが、始発が宇都宮なので切換機能を持つ車両を使わなくてすむ。
常磐線は切換必須なのであんまり遠くまで運転すると常磐線内の電車が足りなくなる
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 07:49:23.21ID:dQVjD0nrO
名鉄の普通伊奈行きも何とかならんのかあれはw
もう一駅がんばって豊橋まで行けよw
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 09:30:41.11ID:3PzaBMzH0
まぁ理想をいうともう一駅二駅先の繁華街あるような駅まで行って終着、乗客全員降ろす→回送でひとつ戻って車庫、かな

>>143
タクシー会社の営業時間外ってところもたまにあるね
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 09:45:32.37ID:SSapIy+W0
下関発岡山行、普通
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 12:32:20.09ID:YI1XtcDX0
>>41
稲枝河瀬南彦根民乙
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 12:38:12.39ID:YI1XtcDX0
>>126
能登川は戦前からの快速停車駅(東京発大阪行き等)
夜行快速も止まってた
つまり既得権益がある
だから外せない
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 12:53:59.54ID:rGGqR0GL0
能登川は東近江市になったので、東近江市唯一のJR拠点ということで、今後も新快速駅から外れることはないだろう

まぁ滋賀以北、福井や金沢に間の駅飛ばして時間短縮して一気に人を運ぶ需要が少ないからなぁ、実質快速でも充分ってことなんだろう
名古屋の方は万が一開通したらそれなりに需要あるかもしれんが、運営がバラバラだしな
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 13:00:33.08ID:9wVPW4pr0
ラッシュ以外は高槻以降、
快速→普通、新快速→快速
になるから、普通列車の運行が延長しない限り停車駅減ることはないだろうね。
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 13:36:55.87ID:E5SObxRw0
東葉高速線の八千代緑が丘行き(上り下り共に)
0158ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M
垢版 |
2018/03/06(火) 13:44:52.66ID:+FnvuG4b0
>>1
野洲駅で電圧が変わるみたいだね。
湖西線乗り入れ列車の場合、同じ
理由で永原止まりなのが普通(^^)
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 14:05:12.75ID:yw6j7EQl0
新快速なんだから分かりやすい行き先にすればいいのに
野洲行きと網干行きはどっち方面か分からない人多いよ
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 14:31:47.51ID:8/J+oHLf0
>>158
東海道本線は全線直流1500Vだから電圧は関係ない
(もしや電留線を電圧と勘違いしているのでは?)
湖西線永原駅 - 近江塩津駅間に交直セクションも10年以上前に全線直流化(敦賀まで直流化)
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 15:10:54.56ID:GIDssrshO
>>117
>>145
常磐線の直交流の問題もあるが、そもそも高崎線・東北線・常磐線をすべて東海道線で受け入れる運用なんてできんだろう。
品川は乗り換え駅だしよくあそこまで入れたもんだよ。品川〜上野は、復々線でなく復線なんだからさ。
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/06(火) 15:26:36.81ID:GIDssrshO
八千代緑が丘行きなんて嫌われているのか初期より減ってるけどな。
大半は、緑が丘発→勝田台の下りで車両基地を出発する運用してたような。

鉄道事業者が発駅決めるのは、車両基地なんかのハード面だけでなく混雑率の平板化もあるんだよ。
快速停車駅の決定もこういう意味もある。
最近は、等距離で快速停車駅を作るより遠方から都市部を目指すものを快速の運用。近場から始発点から都市部を目指すものを各駅の運用が一般的になってる。
言うなら滋賀のやつは、快速に乗れ。大阪のやつは、各駅に乗れってことだ。

ラッシュ時は、車両不足になるので混雑地域のみを往復する短距離各駅の運用が増える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況