X



トップページ競馬
7コメント2KB
距離適性とペース適性の対立
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 13:57:25.17ID:GAdwteKC0
2000だと長い馬が2000に出た場合
1:ペースがスローならスタミナを削がれないので距離持つ派
2:ペースがハイなら1600の流れに近いのでむしろ好走する派

どっちが正しい?
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 14:01:10.40ID:/W8LRp9F0
スロ専短距離馬デュランダルの矛盾
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 14:10:46.61ID:44PyXMH/0
これは俺も最近考えないとと思ってたがこういうのは結局0か100かの考え方じゃ意味ない
ハイになってマイラー向きであっても距離持つ最低限のスタミナを有してないといけないし、あとは馬群が縦長か団子かもあるし、単純に馬の能力差も考慮しないと
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 14:11:00.57ID:eAzIuzrd0
気性が問題なのか筋肉や心肺機能が問題なのか
という話なのでは?
乳酸だっけ筋肉系が問題だとどっちに出るんだろうね
気性は2心肺機能は1だとこなせる感じになりそうな気はするが
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 14:21:30.36ID:wON0PZLo0
これは馬によって変わるとしか言えない
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 14:26:59.02ID:GAdwteKC0
よく東京の1600は2000くらい走れる馬がちょうどいいとか言うじゃん。
最近のNHKやヴィクトリア見るとそうでもないのかなっていう気がしてね。
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 14:50:28.68ID:wON0PZLo0
>>6
そうなんだよね、ヴィクトリアマイルは短距離馬のレースになってる。府中のマイルが真逆になってるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況