X



トップページ競馬
35コメント8KB
桜花賞。旧コースと現コースどっちが好き?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 21:56:10.78ID:zlIMU94r0
旧コースの方が味があって面白かった
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 21:58:56.46ID:ZTf7P0YC0
旧コースのほうが圧倒的に面白い
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 21:59:55.42ID:QdBynrJa0
絶対今のコースでしょ
中京は改修してつまんなくなったけど
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:00:19.03ID:UUGc/pYu0
旧コースの方が面白かったけどG1やるコースじゃなかったな
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:01:34.16ID:ODX+t2Bc0
距離にかかわらず旧に決まってる
阪神に限らずどこの競馬場も旧式のほうがいい

全面的に何もかも良くなったのなんて、福島競馬場ぐらい
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:03:28.89ID:ciHdJFFN0
ま、旧コースだな。
今のコースは力がある馬がそのまま勝ち負けするから、つまらん。
新コースになってから、ジュベナイルと桜花賞が異様に連動するようになったし。
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:03:43.65ID:UUGc/pYu0
まあ最初のコーナーのスリル味わいたいなら浦和桜花賞あるしな
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:07:13.89ID:20XD64li0
JFと桜花賞の距離変えないと面白くないな
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:12:30.46ID:JzvrznGX0
日本だと1コーナーまでの距離が近いレイアウトを極端に毛嫌いする傾向があるから
(香港CやペガサスW杯なんて日本だったら絶対文句が出ると思う)
この改修に関しては好意的に見ている人が多い印象があったんだが
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:13:35.28ID:UUGc/pYu0
>>17
結局これも競馬は競技か興行か論争の一つよ
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:16:00.65ID:+tyPFDbo0
テイエムプリキュアがGI勝ったときの競馬板お祭りだったな
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:21:36.97ID:ODX+t2Bc0
>>17
すべての競走馬に機会は平等に与えなければならないって考えがない
旧阪神や中山好きには

そりゃ競馬で食ってる人らにとったらたまったもんじゃないだろうが
こっちは一観戦者だから、そんなことどうだっていい
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:25:06.43ID:wON0PZLo0
親父が毎週中継を見てて、自分が一番最初に知ったレースが桜花賞だった(レースよりは桜の綺麗さをテレビで見てた)その時は旧コースだったと思うけど、競馬に興味が出てきてからは知らない間に新コースになってた。
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:34:14.81ID:wfBxeqAt0
スイープが負けてヤマニン二騎で決まる旧コース最高や
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:41:46.66ID:9wYU+M2e0
桜花賞の名騎乗
@1989年
大外18番枠から発走のシャダイカグラ(武豊)
わざと出遅れてインに潜り込み距離ロス回避

A2005年
17番枠から発走のラインクラフト(福永)
思い切りよく前に行って内に入り、道中脚をためて直線粘りこみ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 22:51:09.55ID:FE9YAnKr0
旧コースも味があったけど、現コースのほうが好き
桜花賞は牝馬の頂点に君臨するレースだから、ここくらいは力通りでいい
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 23:04:30.82ID:Jwb32rxJ0
直線が長いと能力の高い馬は直線勝負でも間に合うから前半は脚を溜めるためゆったり
それをマークする他の有力馬も多く、俗に言うスローペース症候群になりやすい

能力の高い馬は直線無理をせず外に出して直線一気に賭ける
そんな楽な競馬に慣れると、スタートで好ポジションを取りに行ったりすることもなくなり、馬群を捌く技術も向上しにくい

挙げ句、前が壁になって脚を余したりとか、スタートで他馬にブロックされて外に弾かれ距離ロスで惨敗とかを繰り返すことになる
そんなんで凱旋門賞とか勝てるわけがない
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 23:05:46.77ID:UUGc/pYu0
自分が競馬は行ったときはもう既に18頭だったけどあのコースで22頭立て以上とかやってたのは狂気
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 23:15:24.93ID:Jwb32rxJ0
1996年の安田記念で17頭立て12番人気ながら、逃げ粘って直線あわやの3着だったヒシアケボノ
旧阪神コースなら恐らく逃げ切って大波乱になっていたと思う
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/04(日) 23:20:57.30ID:joTjDHNj0
ペースが遅くなってただの長い直線瞬発力勝負になったことで
皮肉にも先にそうなってたオークスと結びつくようになったな
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/05(月) 00:50:55.10ID:A0AjCM140
>>34
番手に居たラッキーを引き離してる馬がどんだけ速いかと思ったら
掲示された道中のタイム見て?になったからな

弥生賞もあんだけ逃げが離して1000m1分1秒5ぐらい
ひでえ時代になったもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況