X



トップページ競馬
49コメント15KB
何故、一口クラブは若い騎手を育成しないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ立て代行@
垢版 |
2018/03/28(水) 23:25:14.49ID:bjPL5sgL0
個人馬主に若い騎手を乗せるメリットは、自己満足以外にまったくない。

一方一口クラブは、法人であり、継続性が見込めるのだから、
若手騎手を起用し育成すべきだ。
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/28(水) 23:25:25.77ID:bjPL5sgL0
2
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/28(水) 23:26:10.60ID:4Jkn+zXP0
厩舎次第で普通に減量使うけど
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/28(水) 23:32:03.15ID:fUgJ4riW0
>>1
ゴミみたいな実績・技術しか無い教官使って、有料にしたから低レベルの人材しか参入してこないJRAの新人騎手なんぞなんでクラブが育成する必要無い

今更、再無料化したところで、少子化で新人が育たない現状で潰しの効かない、危険な騎手になろうという身体・頭脳ともに優れた人材何かは行ってくるわけが無い

まずは地方と免許統一して、賞金の安いところからはじめさせて、最上位クラスだけがJRAで依頼が来る様な状況にすることが必要

もしくは完全に、海外騎手に通年開放して優勝劣敗にした方がいい
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/28(水) 23:35:24.66ID:bjPL5sgL0
>>5
例えば吉田一族が、オータムセールで馬を買い集めて、
若手育成用にするって手もありますよね。

>>6
減量騎手を起用した場合、馬主にメリットが発生するインセンティブを組まないとだめかな。
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/28(水) 23:37:45.02ID:bjPL5sgL0
他にもJRAが育ててる馬の一部を所有して、
若手騎手専用馬にする手もある
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/28(水) 23:45:30.84ID:VYwk+yK70
宮崎とか丹内とか若いじゃん
今はおじさんなったけど柴田大知もマイネル乗り始めた頃は若かった
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/28(水) 23:46:39.08ID:GCnFj6f80
乗せてるじゃん
キャロの北村友一とか
マイネル三浦皇成とか
全くと言っていいほど現状育ってないし意味が無いからな
会員からしてみればそら上のクラスのリーディング騎手のが頼みたいわな

コイツらがせめてクラブ馬でG1タイトルでもとってりゃ成果が出たって言えるんだろうが………
0011末人 ◆ni7xeEXfXw
垢版 |
2018/03/28(水) 23:48:54.49ID:TpXIicQI0
荻野極なんか騎乗機会多いぞ
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/28(水) 23:51:36.84ID:gOdgxY+y0
もっと外国人騎手を増やしたほうが馬主は喜ぶだろうな
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/28(水) 23:51:37.94ID:l1ISBghn0
騎手ランク毎に募集価格に上乗せさせれば良い
この馬はデムルメクラスに騎乗依頼するので募集価格+10%
この馬は新人騎手に騎乗依頼するので募集価格−20%
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/28(水) 23:52:28.03ID:K6TS9dw00
そもそも減量特典のメリットより腕の未熟さのデメリットが大きすぎなんだよな
あの程度のメリットじゃ大事な馬を任せられない
そう考えるオーナーが多いから特典目的で依頼しない
自分が預けてる厩舎の所属や関係者なら乗せてもいいかな?ぐらい
乗れないから成熟せず、悪循環が続く
いっそ見習いは見習いだけしか乗れないレースを毎日数レースやって経験つませるべき
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/28(水) 23:55:32.83ID:n6j5WPO70
>>1
逆になんで若手なんか育成しなきゃならんの?
投資ファンドなんだぜ?
リスクは減らすに決まってるじゃん
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/28(水) 23:56:09.12ID:n6j5WPO70
個人馬主こそ採算度外視の趣味でやってんだから若手育成すりゃいい
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 00:06:23.50ID:IckL6zl80
やるなら個人馬主こそだな
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 00:08:45.46ID:LhaETzR90
実はもうしている
石橋脩だよ

ノーザンFは3年前ほど前から石橋を育成してきた
ラッキーライラックは最終試験だ
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 00:09:43.72ID:IckL6zl80
ばししゅーは最終試験でやらかすから無いのと同じ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 00:15:42.27ID:LhaETzR90
ノーザンFは関東日本人騎手が悩みだった
柴山・戸崎・内田に代わる騎手を育成したかった

この春のG1、特に牝馬クラシックの結果次第で騎手の序列が変わるぞ
ノーザンの関東一番手が戸崎から石橋に変わる
本当に最終試験さ

戸崎は既に馬質が落ちてきた、中村の威光も薄れてきて自前の案件(シルク関東馬)以外集まらなくなってきた
戸崎にとっては正念場
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 00:18:38.54ID:LhaETzR90
ノーザンFの育成枠で、関東班が石橋脩なら
ローカル班は北村友一だ

今はまだ謎馬質状態だが長い目で見てやれ
馬券買う側は、今は嫌って旨いと思ってとことん逆らってやれ
2年もすれば順当に持ってくるようになるぞ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 01:29:23.16ID:j5KSTTvd0
26
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 02:31:30.82ID:Qd8+FZsH0
ラフィアンが愛人丹内乗せてるだろ。育たないまま年だけとったが。
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 02:51:44.44ID:kxi6haEPO
ラフィアンは馬が弱いからお抱え騎手が育たない、お抱え騎手が下手だから馬が育たないの悪循環に陥ってそう
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 04:40:45.11ID:kgmYDGy70
ねだるな!勝ち取れ!
なんだって同じよ。
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 05:04:18.66ID:PGwlK+rO0
一口クラブの騎手選びって小選挙区の選挙に似てるんじゃね?
騎手が候補者、一口馬主が投票者、馬は選挙区
まあ実際に投票するわけじゃないけど

少数の馬主が若手でもいいかなって考えていても
残りの大多数が勝てる騎手に乗ってもらいたいと思ってる
でも選ぶ騎手は一人だから勝てる騎手に乗ってもらうことになる

他の馬(選挙区)も同様
少数派の若い騎手に乗せたいという意見が通らなくなる

しかも一口しか持ってない馬主なら
若手にのってもらいたいと思わないよね
そんな余裕ない
一口馬主じゃなくて10頭持つ馬主さんだったら
1頭くらいは若い騎手にお願いするかもだけど
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 05:53:10.75ID:5wIxV7qx0
一口が一端の馬主気取りでうるせー
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 06:02:04.19ID:c5YXXg7f0
>>25
これ。
エピカリスの掲示板見返してみろよ。
一口の会員ってうるせえぞ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 10:37:47.92ID:j5KSTTvd0
35
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 11:49:13.82ID:rsAcbFN40
石橋脩って関係者には評価されてるのかねぇ❔
たしかにサンデーRの騎乗数増えたし
ノースヒルズはビートブラック以来お気に入り
っぽいし堀厩舎の金子馬は前みたいに問答無用
で乗り代わりはなくなった
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 12:16:29.20ID:p4dCS+mH0
南関みたいに1日の騎乗数制限つければいいのに
随分改善するだろ
ホントは定年も作った方がいいと思うけどベテラン騎手ヲタがうるさそうだ
営利団体たる私企業に変な義務課すなよ
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 12:24:12.56ID:RzpzeiB/0
高い金払って
若手に好きに使ってくれなんて言えない
しかも強くなったら大手がもっていくょ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 12:29:05.84ID:RzpzeiB/0
駄調教師クラブ1「俺以外がやれよ」
駄調教師クラブ2「俺以外がやれよ」
お前 「じゃ俺が・・・」
全員「どうぞどうぞ♪」
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 12:30:09.43ID:7f0PY03U0
若手にチャンスをと言うならもっと減量の幅を広げないとね
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 12:34:19.82ID:Yw6Ptur+0
>>6
騎手にだけしわ寄せをするのは不公平だ。
それならば厩舎・スタッフも、賞金の安いトコからはじめさせる必要が有る。
いまの栗東という土地だけでアドバンテージも即刻廃止せねばな。

調教師・厩務員もまずは地方のどっかからはじめるのかい?
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 13:13:46.24ID:LlbZ/4aj0
そんなことより地方⇒中央ローカル⇒中央本場ってピラミッドシステムをきちんと確立させたほうがいいな
田辺みたいに上手い奴はローカルで下積みしてキッチリG1勝てるようになるから
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 15:16:59.20ID:nCcQ4GLi0
馬主の声が無いから厩舎が乗せたい騎手を乗せるんだろうね
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 16:34:07.98ID:0XlQW2YH0
>>37
評価されてるかどうかよりも
主戦騎手を作りたい、ってのが先にある
関東で手頃な(年齢、騎手のスキル、従順さなど)騎手が石橋脩だったってだけ

もちろん見込みない奴は候補には挙がらないが、石橋が特別評価されてたとかではない
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 17:58:37.88ID:0duKTp700
>>7
何で、JRAの騎手がヘタクソだから海外騎手呼びまくってる社台系が、身銭切って若手育成する必要があるんだ?
人材の育成は開催側の責任


>>42
トレセンに縛り付ける制度の廃止

トレセン自体の施設は残して、調教師・厩務員も地方と統一の免許制


ノーザンファーム天栄、山元、グリーンウッド、吉澤ステーブル等の外厩から直接競馬場に出走できる様にする。
もちろん、地方の競馬場所属馬もJRAの競馬場に出走できる様にする


能力が低いであろう馬のJRA出走を抑制するため、全国の競馬場で賞金額に応じた出走登録料の徴収


後は検疫の問題もあるが、海外ではクールモアグループのバリードイル調教場(アイルランド)みたいに独自の調教場とかから、競馬場に直接出走しているし、落としどころはあるだろう。
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/29(木) 21:32:47.70ID:mVDgH9SB0
人を育てること

急ぎ過ぎても駄目だし、過保護でも駄目

難しい課題
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/30(金) 00:34:35.01ID:gdbac7gD0
>>31
騎手選定を任された調教師だって一口馬主たちの望みはある程度考慮するからなあ
結果的に一口馬主たちの意向に近くなる

藤田菜七子がクラブの馬のるのはやっぱりすごいんだな
調教師の意向で乗せたとしても一口馬主たちが文句言わないから
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/30(金) 00:41:04.69ID:WX3Yc8Z/0
社台系のクラブは厩舎に任せてる感があるけどな
半持ちしてる個人馬主の方が決定権は生産者側にあるように思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています