X



トップページ競馬
155コメント46KB
割とまじめにディープ産牡馬が古馬G1全然勝てないのはなんで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:24:24.34ID:M3YvlM6B0
牝馬はかなり勝ってるのに牡馬はなぜとれなくなるん?
早熟だからってのはわかるんだけど牝馬はなぜそうではないのか不思議
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:27:10.05ID:xQt7VgPU0
サトノダイヤモンド 有馬(ラビット使用)
スピルバーグ 秋天
トーセンラー MCS
ミッキーアイル MCS

他居たようなそうでもないような?
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:28:48.27ID:M3YvlM6B0
>>3
ダノンシャーク MCS
サトノアラジン 安田

かな
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:31:21.63ID:xQt7VgPU0
サトノダイヤモンド 有馬(ラビット使用)
スピルバーグ 秋天
トーセンラー MCS
ミッキーアイル MCS
ダノンシャーク MCS
サトノアラジン 安田

マイルに偏り過ぎだろ笑うわこんなん
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:32:37.15ID:M3YvlM6B0
>>5
あまり内国産につけてないの?
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:34:03.20ID:lbkF41gO0
当たるも八卦当たらぬも八卦の古馬路線に標準を置いてないからでしょ
古馬路線云々より2000ギニーを勝った時点で感じた
そりゃ利益を考えれば早熟として枯れ葉にした方が還元率はいいし

オルフェだって今でこそホームランなんて言われてるけど
古馬路線で散々だったら単なる御神籤を引くだけの扱いにされてしまう
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:37:52.69ID:M3YvlM6B0
>>8

ならなぜ3歳以降も走ってるの?
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:41:41.90ID:Rg2YCvYu0
言うほど勝ってないか?
何が一番勝ってるのか
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:47:22.95ID:DSBYIpJ60
何が一番勝ってるかは>>1>>6が教えてくれるだろ
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:48:59.64ID:LIxtAuL40
キンカメ産駒よりはディープの方が古馬G1勝ってる
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:50:53.77ID:23M19+PL0
3歳と古馬戦でg1勝ってる牡馬ってミッキーアイルだけ?
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:53:34.87ID:TZ3H3FSz0
キンカメは芝だと
ローキン
カナロア
ラブリーディ

くらいか
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:55:00.34ID:pw8+eLhj0
ブリキズナ迄は古馬で無事なら感があったけど
ダノプラ アレス ディーマジェ マカヒキ サトダイでイメージ悪化した感

アルアイン ダノプレ ケイアイノーテックはどうなるか
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:55:17.31ID:duNI1zUi0
海外入れちゃうとヒカリとか…
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:57:01.89ID:hJcruBxJ0
ステイゴールドグランプリ9勝とかいう現実
ディープwwwwwwwwww
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:58:06.87ID:M3YvlM6B0
>>11
すまん
すまん
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:58:18.27ID:HeTL24Na0
>>6
エイシンヒカリ
リアルインパクト
リアルスティール
トーセンスターダム
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:58:48.96ID:GyhMYteGO
天皇賞春はともかく
宝塚、JC、有馬を勝つ古馬がいないって酷いな
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/07(月) 23:59:39.55ID:23M19+PL0
ディープ産駒の後継種牡馬は?って皆バラバラに答えそう
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:02:48.24ID:qjxKj7oN0
>>26
それサトノダイヤモンドの時も同じようなの聞いた
サトノダイヤモンドはどうするんだよ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:04:41.75ID:q8AE4EF/0
牝馬も言うほど勝ってるか?

ジェンティル
パンドラ
マリアライト
くらい?

ヴィルシーナとラキシスは抜いた
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:06:07.28ID:1s4ITVde0
だノンもこばになったらあら不思議
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:10:14.27ID:gf4VVEFy0
キンカメは堅くなるから古馬ではゴリゴリダート向きになるってのは聞いた
ディープはどっちかというとメンタルの問題な気がする
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:10:51.21ID:Sk+2MuH70
そういえば最近牡馬ばっかりG1かってフィリーとか言ってた恥ずかしい奴らきえたな
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:14:24.79ID:TcD1r1ea0
ジャスタ
シュヴァル
スワーヴ

もうちょい居ると思ったらそうでもなかった
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:14:33.80ID:QAPsMWtg0
古馬G1勝てないのはキンカメな
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:15:57.20ID:24eBgWqw0
古馬王道に弱すぎるな…
マイルは古馬でも通用してる
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:16:48.23ID:etwdYXiX0
まぁ賢いんだろうな
学習能力高いから若いうちは素直に走り方を学んで強くなるけど
何かのタイミングで走ることに意味ないと気づいてしまう
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:17:03.01ID:LshcXZwl0
いつの間にかG1馬が牡馬20頭(JG1除く)牝馬13頭になってたわ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:24:28.13ID:hI6CXAyy0
多分牡馬で古馬最多はステゴかな
もう鬼籍入ったから除外かしら

ゴールドシップ
オルフェーヴル
ドリームジャーニー
レインボーライン
フェノーメノ
ナカヤマフェスタ
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:26:15.34ID:gPjRpBWk0
日本に向いたサンデー系牝馬をつけられないというのが一つ
さらに、ディープインパクト自体の種付け料が高くて下手な牝馬につけられない
ディープだとキタサンの母みたいなのとは絶対に交配されない
非サンデー系かつ優良牝馬となると海外に求めることになるが
その牝馬自体日本にあまり向いてない馬ばかりなのではないか
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:28:58.32ID:A+ikSjiT0
>>14
ルーラー

キンカメですら古馬G1勝ちはの方が多い
古馬勝てず引退はドゥラとリオンくらいでそれも故障引退
そもそも古馬に限らずG1には一歩足らん馬ばかり

ディープは2歳G1 3歳G1勝ちまくってる分
その後「勝てない」のが悪目立ちするんだと思う
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:34:31.16ID:q69U/xSY0
シンボリクリスエスの牝馬は全然活躍しないし、ファルヴラブも重賞級は牝馬かセン馬しかいない
性別で活躍が偏るのは偶然なんだろうか
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:37:13.37ID:+MqivhEj0
サトノダイヤモンド
エイシンヒカリ
トーセンラー
スピルバーグ
サトノアラジン
リアルインパクト
リアルスティール
トーセンスターダム

勝ちまくりじゃん
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:39:30.98ID:ECdKuXr90
キレはあるけど持続するパワーがないんじゃない?
だから斤量が重くなる古馬だとマイルまでしか持たなくなるんじゃないかな
牝馬はG1でも55kg以下で出れるし2400mまで持つんじゃなかろうか
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:42:18.97ID:JX/R+I7x0
能力の上限が低くて致命的にパワー不足なので斤量もこたえる
なので牡馬は500キロ前後は馬体ないと走らない
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:43:30.22ID:XkWJvoO/0
ディープ産駒に早熟傾向があるのと同時にステイゴールドとハーツクライが晩成なので、入れ替わる感じになってるんじゃないかなあ
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:46:56.50ID:uNrnryBj0
走れば走るほどヤル気がなくなる
5戦内であれば無敵よ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 00:49:20.01ID:x1G7LTqLO
加齢によって体が固くなってきて距離持たなくなる
牝馬は牡馬よりは柔らかいので距離持つ
+斤量負けする
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 01:06:03.90ID:1qm+mbw80
ビジネスとしては言っちまえば一生に一回のクラシックまで保てば充分なんだろうな
次の商品が売れるためにはさっさと枯れてくれた方が都合いいしまた勝ちたければどんどん消費して下さいってこった
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 01:40:47.03ID:q/E4hbxv0
ジェンティルが牡馬だったら種付け料1000マンいってるかな
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 01:50:51.90ID:PqE5Ehs60
ディープは単純に早熟なだけだろ
古馬になって王道G1勝った牡馬ってスピルバーグ1頭だけだろ
ステゴ産駒牡馬が成長力あり過ぎるのもあるけどステゴ産駒の平地G1馬は
オルフェ、ゴルシ、フェノメ、ドリジャ、フェスタ、レインボー
と全て王道G1勝ってるからな
ディープとは対照的だわ
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 01:58:52.81ID:yiSpzO+r0
>>57
もうそうなってる
レインボーラインが離脱(恐らく引退)し、
オルフェ産駒はどれだけやれるか不明だしな
エポカはグランプリに勝ちそうな期待感はあるけどね
ステゴもハーツも一口もってた(人生最大の勝ち目要件w)俺の意見ですた
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 02:04:25.77ID:lnDTxQ9c0
ディープは母父で活躍しそう
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 02:06:55.67ID:5Zdn1RHV0
MAX能力を100(フランケルやセクレタリアトクラス)とした場合
ディープ産駒→65〜85
ハーツ産駒→60〜90
ステゴ産駒→55〜95

こんな感じだろ
生産者や馬主目線だとディープ
ファン目線だとステゴ
だから生産者の人気は圧倒的にディープ産駒が人気だが産駒のファン人気は圧倒的にステゴ産駒の方が人気
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 02:14:12.97ID:e1HMZacj0
>>62
フランケルとセクレタリアトって結構差があると思うんだが
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 02:18:53.66ID:1meQ6F/W0
>>62
スデゴ実績A安定C
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 03:44:49.02ID:TGk9kbZI0
パワーがない体格がない実は成長が遅い
それらを補う為にアメ系の早熟血統につけてクラシックに間に合わせる
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 03:47:43.62ID:TGk9kbZI0
阪神2000以上はステ子東京はハーツ
安田記念がベストのD
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 03:51:33.35ID:TGk9kbZI0
ワーエーみたいなのが生まれたらデムーロ乗せてしっかり勝たせて3歳で繁殖にあげた方がいい
凱旋門賞は次世代に
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 05:31:03.23ID:wmAyOtLW0
牝馬の方に強く出やすいってだけだろ
早くから活躍する馬が多いけど早熟って言うほどでもないし
0070ガラケーあきらめ王者 ◆vaQaC7FpVc
垢版 |
2018/05/08(火) 05:38:46.13ID:yy3DxxyX0
サクソンウォーリアににディープアンチぼこぼこにされてるっさ〜w
ここでとどめの実際の目撃した報告だー!w
前アンチディープが泣きながらゲリゲリもらしながらでディープ失敗ディープ失敗とさけでるのを見たw
みんなで大笑いしたw
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 05:45:12.79ID:Pj6DNuRi0
ダノンシャーク
サトノアラジン
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 06:31:34.60ID:k8XE/EVp0
ディープ牡馬にとって最適条件である秋天を捨てて条件合わない凱旋門目指してるから
0073ガラケーあきらめ王者 ◆vaQaC7FpVc
垢版 |
2018/05/08(火) 06:41:04.41ID:yy3DxxyX0
ここでとどめの【ウンコ】の報告をw
この前アンチディープが泣きながらブリブリもらしながらで「ディープ失敗!ディープ失敗!」とさけでるのを見たw
みんなで大笑いしたw
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 06:44:57.84ID:2QcAaxlm0
ドープ産ベストパフォーマンス発揮距離は
1800だから天皇賞(秋)はギリなんだよな
その証拠に勝ち馬スピルバーグしか居ない
0075仮面包茎 ◆3ZXvT4hQyM
垢版 |
2018/05/08(火) 06:49:26.00ID:OIAPpqFX0
走ってる馬の母父がダート短距離向きだからなー。若いうちはためがきくけど古馬になってからは我慢が続かなくなるんだろうね
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 07:11:15.35ID:b6KiJ0xKO
>>6
ディープは1800mがベスト。毎日王冠は運動会。
距離が長くなるとステゴやハーツに負ける印象。
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 07:13:31.61ID:b6KiJ0xKO
>>40
エタリオウやステイパーシストが覚醒するかもよ。
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 07:15:59.66ID:b6KiJ0xKO
>>66
マイルCSがベスト
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 07:17:56.64ID:BYKeYNJJ0
>>20
ゴッドやな
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 07:19:19.20ID:BYKeYNJJ0
>>36
古馬なって筋肉ついてマイラー化
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 07:21:57.08ID:pyg1zcyK0
ステゴとハーツしかいないのなら充分強いように感じるけど
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 07:35:24.30ID:0FQtC/cc0
このスレに答え書いてあるけど、他のサンデー系の種牡馬と取り合ってるから
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 07:39:15.74ID:qjxKj7oN0
>>45
チグハグ過ぎて草
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 07:44:37.63ID:7oHkW31s0
>>6
これ見て改めて思ったけど、やっぱりディープ産駒は本質マイラーなんだと思うわ。
3歳牝馬限定のオークスがマイラーでも通用するように、3歳限定戦ならディープでも距離持つってだけで、古馬になったらマイルしか勝てなくなる。
その3歳限定戦も春の軽い馬場やドスローの瞬発力勝負なら2000や2400でも持つけど、たまに重い馬場でミドルやハイペースになると今年のように勝てない。

早熟マイラーが仕上がりの早さで皐月賞やダービーも勝てるってのがディープ産駒の本質じゃないかな。
最初の頃は桜花賞がディープの庭って言われてたでしょ。
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 07:46:57.85ID:k8XE/EVp0
サクソンもセントジェームスパレス行けばいいのに
何故惨敗確実のエプソムダービーに行くのか
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 07:55:33.95ID:7oHkW31s0
ディープ自身は長らく春天のレコードホルダーだったにも関わらず、産駒の春天成績は未だにトーセンラーの2着が最高なんだよな。次がサトノダイヤモンドの3着。
その次はキズナとラストインパクトの4着で、後は掲示板に乗った馬すらいない。
ハーツクライ産駒やステイゴールド産駒が毎年掲示板に乗り続けてるのとは対照的。
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 08:18:51.70ID:VgtE+Mck0
>>47
>そもそも近年牝馬で古馬王道G1勝ってるのディープ産しかいない

ジェンティルドンナ以来5年以上ディープ産牝馬以外の古馬王道G1勝ちなし
ついでにいうと海外G1も同様

アンチサイドからすればフィリーサイアーガーと言わざるを得ない
マイラーガー、早枯れガー、相手ガー、斤量ガー、高速馬場ガーの全てを否定してるからな
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 08:20:18.63ID:JaDwQTPa0
そもそもサンデーサイレンスも初期は古馬ジーワンほとんど勝ってなかったんだがな
ニワカやなぁ
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 08:38:47.41ID:4eQAm8q20
斤量でしょ
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 08:39:54.64ID:WWisCatX0
>>90
サンデー産駒牡馬は
1年目で宝塚記念
2年目で秋天
3年目で宝塚記念
4年目で春天、秋天、JC

古馬王道G1だけでもこんなに勝ってるんですが…
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 08:47:02.96ID:Xk7RlLts0
>>13
リアパクも勝ったろ?
海外ノーカン?
それなら。海外進出熱心なのだから国内は薄くなるのが原因って判るよ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 08:49:33.78ID:Xk7RlLts0
>>94
サンデー産駒は海外進出が薄い引きこもりばかりだから国内は勝つよ
欧州なんて一度もG1勝ち無し
だから、海外からは低評価でオファーなし
結果ディープ系しか残らない
逆にディープは国内捨てても海外進出は大成功だから、ディープ系のが世界的に広がるのは間違い
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 08:50:05.23ID:kc5ND0+00
>>87
平坦なら1800までだよねディープ産駒って
(ガラパゴスジャップ競馬は除く)
エイダンも相馬眼が濁ったね

欧州の歴史を変える1200〜1800専用種牡馬だというのに
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 08:52:33.44ID:VgtE+Mck0
わりと真面目にスレタイどおりにディープ産牡馬の古馬G1勝ちを抽出
(意味合い的に3歳時の古馬G1勝ちは除く)

トーセンラー マイルCS
ダノンシャーク マイルCS
リアルインパクト ジョージライダーS(豪 芝1500m)
スピルバーグ 天皇賞秋
エイシンヒカリ 香港カップ(香港 芝2000m) イスパーン賞(仏 芝1850m)
ミッキーアイル マイルCS
サトノアラジン 安田記念
トーセンスターダム トゥーラックハンデキャップ(豪 芝1600m) マッキノンS(豪 芝2000m)
リアルスティール ドバイターフ(阿拉伯 芝1800m)


該当する馬が9頭いるがこれでも『全然勝てない』と言われてしまうディープインパクトへの期待値の高さよ
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 08:53:38.52ID:H42Roi2z0
親父はやっぱり薬物中毒だったんだね。
可哀想な息子達だな。
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 08:55:37.87ID:WWisCatX0
>>96
論点ズレてるけど初期のサンデー産駒が古馬G1ほとんど勝ってないって事に対して結構勝ってるんだがって言ってるんだけど
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 09:00:32.66ID:LyQjR8i/0
>>99
一頭のチャンピオンホースもいないよな。
実際、最強クラスがいたら普通にまとめてフルボッコにあってるよな。

モーリスとかにw
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 09:01:27.73ID:Pj6DNuRi0
サトノダイヤモンド宝塚記念
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 09:17:40.80ID:F0xox4Ft0
実際のところ欧州と日本の差が縮まっている、
あるいは日本の芝なら完全に超えているという状態で、
海外産高額牝馬が内国産牝馬より無条件に上ってことは無いんだろうな。
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 09:20:16.10ID:6lEAtgRV0
高額馬な上に素質が良すぎて素質だけ走ってしまうから、成長する時期の過酷なトレーニングが不足してるんだろう。

故障を恐れずバキバキに鍛えれば、キタサンみたいのが出て来てもおかしくない。
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 09:38:44.20ID:XkWJvoO/0
ディープの強い馬は海外遠征しちゃうからだろ。
国内専念してればいくつかは勝ってるよ。
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 09:48:33.07ID:wxLga39w0
>>111
ジャスタウェイやモーリス
オルフェやゴルシも海外言ってるからその理屈はおかしい
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 10:27:27.94ID:DXz+gkm70
サクソンウォリアーにディープアンチボコボコにされてるくっさーw
この前アンチディープが泣きながら「ディープ失敗!ディープ失敗!」とさけでるのを見たw
みんなでブリブリもらしながら大笑いしたw
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 10:30:27.27ID:DXz+gkm70
牡馬は比較的気性が穏やかで、牝馬は激しい。

ステゴ 気性が激しい
→牡馬産駒は気性が闘争心になって強くなる、牝馬は気性がよりきつくなって走らない。
 →活躍馬が牡馬に偏る。

ディープ 気性が穏やか
→牡馬産駒は闘争心不足で伸び悩み、牝馬は気性が丁度良くて走る。
 →活躍馬が牝馬に偏る。

これが答え。
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 10:39:23.48ID:RfJe+S1/0
・活躍馬が母系が短距離血統の馬ばかり
・クラシックを意識した早仕上げ
・末脚に特化させるせいで対応力がない
・期待度が高まると遠征→疲弊して終了

こんなとこでしょ
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 10:40:19.93ID:DXz+gkm70
>>115の要因でディープ産牡馬は闘争心不足に出る傾向が高い。

それに加えて、血統的な早熟性とディープ産の主力であるノーザンの技術による早熟性で
クラシックでは優位に立つが、古馬になるとそのアドバンテージが少なくなり、他種牡馬産駒
他牧場生産の産駒に逆転される。
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 11:15:53.45ID:v+VXjE2j0
これいつものブーメランの流れだと、エポカが今後鳴かず飛ばずになるっていうフラグだよな
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 11:16:54.34ID:yASa1gkJ0
>>102
2歳しか勝てない早枯れではなぁ
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 11:24:54.48ID:yASa1gkJ0
>>121
ますます要らない
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 11:29:10.33ID:OpjuCCNg0
斤量な気がする
それだと牝が古馬でもある程度強いことに説明がつく
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 11:34:13.58ID:g25H5/CQ0
全体だと銅メダルクラスが精一杯て感じだな
その年のナンバー2に当たる馬もいない
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 11:34:48.19ID:YXR+77es0
斤量だと57背負う三冠レースでも影響出るから違うと思う
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 11:36:51.95ID:9CQPFjwo0
3歳時は他の馬が成長しきってないので57でもなんとか勝てる
古馬になるとステゴとかルーラーみたいななのが馬体増やしながら成長するとそいつらに負ける
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 11:52:38.45ID:cQzkTFzj0
古馬王道を勝てない原因の第一はスタミナ不足
ディープ産駒の戦法は保々末脚勝負
前目で強い競馬をされたら勝てない
第二がパワー不足
G1はパンパンの良馬場もあれば重馬場ある
重馬場での能力の落ち幅が大きい
簡単に言うと能力が足りない
マイラー種牡馬が精一杯頑張ったのがディープ
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 11:56:24.64ID:yASa1gkJ0
>>129
まあ、基本的に繁殖が短距離傾向顕著だしな
その割にはダービー勝ちまくりだから、ディープ自身のスタミナはあるだろう
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 12:12:09.15ID:lWqaRePb0
ダノンバラードはオルフェいなきゃ宝塚とってるなー
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 12:34:22.06ID:Qf+/N2wY0
マーケットブリーダーとしては如何に在庫が高く売れるかが大事

古馬G1を取らないと評価されないタイプだと商品の回転が悪い

しかも出るか出ないかわからない怪物頼りより狙い撃ちができる2歳戦やクラシックで活躍していてブランド力高める方がビジネスとして安定する

何故古馬G1を勝つ必要があるのか、たまたま勝てたらラッキーくらいじゃないのか
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 12:49:23.42ID:V+4mFd2iO
ステイヤー系の肌とは相性が悪いのかね
ミスプロとかストームキャットばかりのイメージ
そもそも付けられてないのかはわからないが
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 13:08:26.74ID:s5N3BKKm0
マイラーだけにディープ基地はモーリスの存在が憎いんだろうなぁ
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 13:10:19.09ID:VgtE+Mck0
ハズレだらけで古馬まで待たなければ結果のわからない種牡馬産駒
クラシックを勝つ馬が毎年出ていえうディープインパクト産駒(今年はまだだけど)

購入価格はもちろんディープのほうが高いが、資金力があれば空クジが少ないディープのほうに食指が動くよな


2013年のクラシックとか桜5戦4勝で勝てなかった桜花賞も2着しててまさに蹂躙状態w
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 13:19:44.46ID:avEMvc7C0
ちょっと強いとすぐヨーロッパに連れて行かれて壊されるから
ディープブリランテ
エイシンヒカリ
マカヒキ
サトノダイヤモンド

みんなヨーロッパ行っておかしくなった
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 13:25:46.88ID:dhfB0ACN0
俺はディープ信者ないという前提で率直な疑問として聞きたいんだけど
なんでキンカメはあんま早熟って叩かれないんだ?
古馬になってから強くなったなーっていうのラブリーデイぐらいしかいない気がするんだが…

ロードカナロアという最強スプリンターが一頭出たから許されてるのか
ドゥラメンテが怪物レベルだったから許されてるのか
ダートも走ってるから許されてるのか
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 13:26:28.11ID:dhfB0ACN0
×信者ない ○信者ではない
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 13:28:33.42ID:jUmIR6f60
ダービー馬が古馬1600万ぐらいなんてよく言うけど
ディープ牡馬は本当にそこからほとんど成長しないんだろうよ
なんとか成長してもG2までが限界
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 13:45:50.97ID:TPNGG24e0
>>140
ルーラー ラブリーデイ カナロア タルマエは古馬から

トグロ トザワ エアスピは3歳から大して変わらず

ドゥラメンテは故障明けの古馬3戦全部連を外してない 新馬や共同通信も2着取りこぼしする馬

リオンは3歳春で故障引退

早枯れイメージはローキンくらいじゃない?
それでも2歳G1とった馬が3歳秋JC勝ちだから早枯れイメージは若干薄い
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 13:59:07.47ID:VgtE+Mck0
>>142
ダービー当日の目黒記念で2着してる3歳だったココナッツパンチがダービーに出てきたら圧勝ってことか

ハンデガーって当然ツッコミいれるだろうけどいかに軽ハンデだろうともこの時期の長距離戦で古馬と勝負ができる馬ってけっこうすげえぜ?
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 14:11:53.87ID:QTiE6PVY0
某種馬が古馬で春天4勝 宝塚五勝 有馬二勝
これがいなければ宝塚と春天は一つずつ勝ててる
本物の王道系種馬が同時期にいたという意味において
ディープ牡馬は生まれた時代が悪かったな
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 14:28:32.22ID:yiSpzO+r0
古馬王道がどうのではなく、牝馬斤量の恩恵無しではチャンピオン級が出ないのが問題
2400m以上の古馬G1になると洋梨ってのはマズいでしょ
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 14:42:23.74ID:wA7SzK4A0
そういやディープの孫世代で走ってるのブリランテ産駒だけ?
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 14:49:52.32ID:esa71u9e0
トーセンホマレボシとスマートロビンがいる
どっちも種付け料100万未満で繁殖の質はお察しだけど

トーセンホマレボシの方は一応重賞馬のミッキースワローを出してるね
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/08(火) 14:53:47.52ID:VgtE+Mck0
>>149
牝馬の斤量を「恩恵」って考えることからまず間違ってる
JCで3歳ジェンティルと古馬オルフェを同斤量で走らせろってか?

性別から斤量差をつけるのは実力差を公平にするための世界標準の公式ルール
斤量を言い訳にしていること自体が恥ずかしいことに気付け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況