X



トップページ競馬
520コメント198KB
ナリタブライアンなら凱旋門賞勝てたと思ってる昭和脳のジジイwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 07:26:58.36ID:i6n9Bug00
わたしです
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 07:32:47.27ID:YfwQM5qa0
ああ勝てたよ。挑戦してない馬ならこれかオペラオーかシーザリオだけだな。
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 08:02:22.93ID:w8c2UOLw0
レガシーを子供扱いした旧7歳時のマックなら勝ってたと今でも思うわ
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 08:04:38.72ID:/aMyskpj0
まーその年勝った馬にもよるとは思うけど
そーゆう意味では去年キタサンがいってたとしても厳しい戦いになってたと思う
相手エネイブルだし
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 08:12:36.49ID:aOY4Euv+0
ダービー終わった頃は本気で世界で一番強そうな4歳馬(旧だった
メディアでそういう事言った記述もあったし決して一部の妄想やないで
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 08:14:21.68ID:qz7p85wU0
ナリタブライアンの現役は平成に入ってから。
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 08:16:58.47ID:QHKtia/g0
ローレルは人間に恵まれなすぎたな

凱旋門賞に挑戦する時は新人調教師だったし
調整ミスってぶっつけ春天-14kgだった

堺勝太郎のままだったらもうちょっとマシだったと思う
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 08:18:28.83ID:TZWosfaw0
リアルタイムで見てたけど3歳で行ったら盛り上がったと思う
まあ負けたと思うけど
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 08:18:48.66ID:QHKtia/g0
ブライアンは三冠捨てて3歳時に行けばロマンあるが
三冠馬だからこそ今の地位があるようにも思える

当時は海外遠征のノウハウ少なかったし
ハードルは高かったな
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 08:23:42.45ID:qzQVfnps0
>>11
ディープは世界一強そうじゃなくて世界一強いと断定した報道が海外も含めたくさんあったんやで。

つまり当然のように世界一と言われるレベルじゃないと論外
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 08:25:46.70ID:Pt5FHxux0
ペリエも昔ブライアンなら勝てた言うてたで
なんでペリエが知っとんねんと思ったけど
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 08:26:18.21ID:NDPzat510
ナリブなら
菊ではなく、凱旋門賞にいってたら分からない気がする

1994はカーネギーが勝った年、結構混戦での勝利

ナリブが挑戦してたら・・ってのはある
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 08:30:47.56ID:yzxdvW1d0
まあ海外遠征のノウハウがなかった時代だし調教師があの大久保では実現する可能性は限りなくゼロに近いだろうけど
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 09:09:41.42ID:SOO7DkEq0
3歳 カーネギー
4歳 ラムタラ

無理だろ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 09:14:44.42ID:7RTJx8Lc0
大久保と南井であの強さってのも世界一と
言われる理由がわかる
日本歴代最強は間違いないけど
世界歴代でもトップ5に入る強さ
最後の代替え京都開催の阪大時は圧倒的すぎる
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 09:15:56.92ID:441mNNdX0
>>22
根拠は?
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 09:23:21.98ID:R8s9phMe0
94' カーネギー
95' ラムタラ
96' エリシオ
94なら勝てたかもな
昭和脳としては3冠馬じゃないブライアンは想像できないからそのローテはNGだが
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 09:28:18.55ID:Mb7lQbSk0
ブライアンは、体調がすぐれなくてスターマンに負けたからな
体調が鍵だな
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 09:30:27.32ID:Xv/ytmTv0
当時の遠征ノウハウはゴミだったからなぁ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 09:32:12.31ID:4ue5k8/e0
>>27
ラムタラも勝てそう
エリシオはどはまりしてたから無理やろな
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 09:45:00.86ID:WPrkq/w/0
ランドにすら負けてる駄馬なんだけど
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 09:49:47.97ID:/NtOrxxq0
>>4
ロベルト系どころかヘイルトゥリーズン系で凱旋門賞勝った馬すらいない。
ナカヤマフェスタとオルフェーヴルの2着が最高かな。
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 10:05:33.02ID:eFyiMjTl0
>>32 それ故障した後やボケ粕
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 10:06:02.52ID:udJsJRUR0
馬の能力は足りてたけど、ノウハウ的にかなり足りてないから無理だったよ
ナリタブライアンと同じ能力の馬が今いたらかなりチャンスだろうね
ノウハウは足りてきたが、逆に馬の能力が足らなくなるんだからもどかしいわな
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 10:42:57.52ID:xYb311Z60
>>37
オルフェ初年度は一応3着に7馬身つけてるからソレミアの大嵌まりの大駆けだろうけど
モンジューや3歳トレヴは凱旋門賞に限っては歴代最強クラスだしどうやっても勝てないだろ
この2頭に勝てる馬なんて歴史上数頭いるかいないかレベルじゃねーの?
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 10:54:49.97ID:AsOrhktX0
トレヴには逆立ちしても勝てんかっただろうね
ソレミアの信じられんスパート、エルコンの早仕掛け蛯名が舞い上がってたんだろうが 惜しまれる 早く凱旋門症から抜け出したいも
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 11:02:34.55ID:URS6Jvki0
>>28
どんな馬だって体調が悪い時はあるよな?
でも無敗馬でもいつも全レース万全な状態でレースしてたわけじゃない
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 11:08:20.29ID:hmuYLAhQ0
3歳秋は調整遅れで4歳秋は故障後
現実にはどうやっても無理
菊花賞とか3歳有馬のパフォーマンスが出せたらという話なんだろう
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 11:10:10.14ID:/XS+Q+p10
エルコン以外だったら、ビワハヤヒデ、ナリタブライアンがもっとも可能性高かったろうな。
オルフェ、キタサンよりも強い兄弟だよ。
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 11:42:55.56ID:7RTJx8Lc0
>>45
菊と有馬はレースに出れるかどうかの調整だった
ブライアンはダービーまでは順調だったけど
夏負けと菊後の歩様の悪さと有馬後はハコウ気味
阪大で疲労蓄積、調教で股関節炎発症して競走能力欠如
菊でも調子悪いってわかってたのに楽勝抜け出し後に
南井は馬鹿みたいにムチは入れるわ追うわだからね
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 11:59:15.32ID:BJo/iSxK0
ブライアンは知らんけどオペなら絶対勝てた
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 12:17:16.38ID:Mb7lQbSk0
俺が個人的に考える三大動き、走法がすごい馬
ディープ、テイオー、ブライアン、テイオーとブライアンには凱旋門賞を走ってほしかった。まあ勝てないんだろうが、それはそれで諦めがつく。
ディープは走ってくれたので(失格だったがw)よけいな妄想しなくてすむ
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 12:18:36.82ID:XUdmOzLz0
ここまでナリタブライオン無し。
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 12:20:36.34ID:zPrMecM60
ディープなんであんな惨敗したんだろ
絶対勝つと思ってた
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 12:22:01.78ID:do1AXLE50
G1レースでの上がりで2位の馬に付けたタイム差
1位 1.3秒差 オルフェーヴル ( 13有馬記念 )
2位 1.0秒差 グラスワンダー( 97朝日杯 )
2位 1.0秒差 ディープインパクト( 05ダービー )
2位 1.0秒差 ジェンティルドンナ( 12オークス )
2位 1.0秒差 アーモンドアイ( 18桜花賞 )
6位 0.9秒差 ナリタブライアン( 94菊花賞 )
6位 0.9秒差 ナリタブライアン( 93朝日杯 )
6位 0.9秒差 ディープインパクト( 05菊花賞 )
6位 0.9秒差 ジャスタウェイ( 13天皇賞秋 )

33秒台が出たレース数
1995 011/1634
95年はたった11レースしか上がり33秒台がないが短距離レースばかりの中3000mの長距離で33秒台を出した唯一の馬がナリタブライアン

上がりのタイム差をつける馬は大抵追い込み寄りの脚質なんだが追い込みでもないブライアンの強さは異常だと思うぞ
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 12:23:37.12ID:qdRkts/f0
産駒見てもわかるけど合わないんだろう
ディープは小頭数で内外差の不利ほぼ無かったのに3着だからな
それもお薬のおまけつき
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 12:25:06.01ID:MJRDzV8/0
>>41
何だこのモンジューもハイライズやインディジェナスに負けた駄馬としてカウントするなら
凱旋門賞もランドに負けた馬でも勝てる可能性のある糞レースですけどみたいな展開はw
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 12:26:39.43ID:dCOc4SRV0
>>55
オルフェすげぇw
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 12:30:48.22ID:+TnvCyXA0
欧州で勝つ馬って日本で重馬場のレースでもしっかり勝ちきれるかが1つの指標になると思うなぁ。ブライアンは菊花賞無双していたから体調が良ければいい勝負になったかも。
ただ、ディープと同じく競り合いに弱そうだけど。
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 12:36:51.90ID:FD6CjmCV0
一応トップガンと阪大で叩き合った時は勝負根性発揮してたからそこは大丈夫な気がする
ブライアンの強みは脚質の自在性だな 皐月はハイペース巻き込まれての先行抜け出しで圧勝
菊はやや重のスローペースでレコード 菊見る限り重い馬場でもビクともせんかったしな
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 13:26:02.86ID:Dx5Byc5n0
>>55
アーモンドアイはこの面子と並ぶのかw
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 13:27:35.82ID:EwsAwhos0
>>47
南井はナリタブライアンは鞭はあまり入れすぎてはダメといってオグリキャップやタマモクロスの時みたいな連打はしてなかったよ
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 13:45:02.92ID:N7/XMpt00
ディープインパクトは有馬記念で負ける
凱旋門賞も絶対に勝てないと分かってた俺が
この馬なら凱旋門賞勝つ可能性はあったと思うベスト10

1位 エルコンドルパサー 可能性90%
ほぼ勝ち馬
結局はこの馬が一番近いし一番強い
2回目挑戦してれば勝ったかもと思う

2位 シンボリクリスエス 可能性70%
3位 テイエムオペラオー 可能性65%
4位 グラスワンダー 可能性60%
5位 キングカメハメハ 可能性50%
5位 ハーツクライ 可能性50%
5位 オグリキャップ 可能性50%
8位 ナリタブライアン 可能性40%
9位 ダイワスカーレット 可能性30%
10位 ステイゴールド 可能性25%
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 15:05:25.14ID:WGfo1loq0
>>13
ポテンシャルはブライアンより上だからな
天皇賞後に南井が全盛期と遜色無いのに負けたと言っていたからな
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 15:12:32.34ID:VAP572uq0
ブライアンは当時から世代レベル疑問視されてたよね
エアダブリン、ヤシマソブリンのその後の成績が酷すぎる
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 15:15:53.34ID:167uUYmW0
秋初戦凱旋門から中4週で菊出してたらどうなってたか
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 15:54:35.28ID:167uUYmW0
>>70
アドマイヤメインかなにかが香港から中1週で有馬使ってなかったっけ?
94年当時はダメだったのかな?
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 16:01:51.55ID:8w7iFPpm0
>>67
いや全然
フジノマッケンオーがマイルで古馬相手に良い勝負をして
エアダブリンがステイヤーズSでいまだに残る日本レコードで完勝
スターマンが鳴尾記念をトップハンデで4馬身圧勝
有馬は3歳ワンツー
非クラシック組も古馬重賞を勝ちまくって3歳時の古馬混合重賞10勝は圧巻だった
少なくとも当時からは疑問視されてはいない
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 16:28:58.65ID:VsagfnS60
>>22
ラムタラは無理だけどカーネギーだったら可能性あるんじゃないか?
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 16:33:33.41ID:mRdxakle0
自分のなかでは3歳のダイワスカーレットならマイナス4キロの斤量ならディープより堅そうだけど!
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 16:34:37.53ID:se9SOKCs0
>>30
ラムタラは戦績はいいけど内容はそれほど評価されてない
レーティングも低かったし日本に売って貰えたし
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 16:51:55.63ID:se9SOKCs0
>>64
実は4歳時のジェンティルもチャンスはあった
あの年のロンシャンは超高速馬場で日本以上に高速馬場だった、少なくともジェンティルの2回目、3回目のJCよりは時計が出る馬場だった
それでレース展開も後ろの馬はノーチャンスのどスロー
まさに先行ちょい差しのジェンティルにドンピシャの展開
頭はともかく2着はあった
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 16:57:12.69ID:jIr8g4Pu0
サンデー産駒が揃うまでの時代は国内のレベル差が激しかったから
派手な走りしてもいまいち実力わからんのだよなぁ
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 17:03:36.71ID:Hdfahx+g0
>>19
そしたら歴史がガラッと変わってたな。
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 17:09:06.31ID:bF8rYuQi0
>>74
そんなこと言ってるとウオカスがまた発狂するぞ
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 17:17:32.98ID:TkJ6JkBc0
スペやグラスあたりが、最初から欧州で調教されてたら
普通に勝ちそうなイメージがある。当然ナリブも

日本デビュー、日本調教馬で可能性有りそうな馬はいないかな
エルコンもオルフェも勝てなかった訳だし
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 17:24:14.97ID:rDzwZDXr0
この馬の最強感はハンパない
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 17:41:16.62ID:tZXN3DAJ0
いつも雑魚しか出ない鳴尾とステイヤーズ持ち上げるしかないのが泣けるw
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 17:42:01.73ID:tZXN3DAJ0
いつも雑魚しか出ない鳴尾とステイヤーズ持ち上げるしかないのが泣けるw
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 17:48:18.03ID:aHeDRDm20
まあ低レベル時代だからな
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 17:52:51.14ID:VsagfnS60
ラムタラはインパクトがないだけで歴代でも10位以内に入るくらい強いと思う
英ダービー、Kジョージ、凱旋門4戦4勝無敗。
まさにウイポ
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 17:55:59.96ID:7j7m+ecd0
母の父ノーザンダンサーで欧州で走った大物ってどういうのがいるんだ?
種牡馬として大物が出ない母父ノーザンダンサーとか言われるけど競走馬としてなら凱旋門とか勝った馬いるんでないの?
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 18:00:46.61ID:7C4OKFZB0
同時期にスターマンに負けたからな^^;
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 19:32:04.52ID:kjSehfOR0
ブライアンの辺りの時代って、ヒシアマゾンが走らずにそのまま帰って来て半年ぐらい休んだり、スキーキャプテンがケンタッキーダービーに出てボロ負けして、その
後は4歳で1回走っただけで引退したりとか、海外でまともに走るノウハウすら無かったからなぁ。
ローレルは前哨戦で故障したし、タイキブリザードはただ回って来ただけで、半年以上休んでたし。
ホクトベガは死んだしな。
能力的には足りてても、無理だっただろうなぁ。
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 19:36:13.97ID:7j7m+ecd0
野平佑二

日本の競馬というのは、賞金ひとつとっても、ヨーロッパのそれと違ってかなり恵まれていますよね。
その恩恵を受けて日本代表馬として海外にトライするのですから、それにふさわしい馬でなければいけないわけです。
そうした恩恵を受けてこれまでに何頭もの馬がワシントンDCインターナショナル、凱旋門賞などのレースに挑戦しているし、
ジャパンCも4回を数えているのですから、もはや海外遠征で失敗はできないと思うんです。
海外に行く馬がはたして相手国の競馬に適合するかどうかという見きわめはもちろん大前提になるわけですけど、その判断の狂いは許されないというわけです。
トライし続けなければいけないという姿勢はわかりますが、遠征費用が競馬会の助成でなりたっているとすれば、失敗は許されないという意見があってもいいはずです。
オーナーの個人費用で海外遠征できるという現状なら話は別ですけど、現実に競馬界の助成なしに遠征するオーナーは一人もいませんからね。
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 19:45:42.91ID:88CszEeW0
>>96
フジヤマケンザン、アグネスワールド、タイキシャトルあたりは戻ってきて早めに使って普通に走ってた記憶
最近でもやたらとダメージ受けて帰ってくるの多いしたいして進化してなさそう
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 20:21:18.17ID:ByWBTAyL0
ヒシアマゾンは3/18のサンタアナH当週に故障発生して帰国、その後7/9の高松宮杯に出てる
故障の回復も含めて3ヶ月半であって半年も休んでない
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 21:35:50.34ID:m8Z59yEJ0
>>100
その復帰戦の高松宮杯は重賞未勝利の7歳牝馬フェイヴァーワンにすら先着されるようなズタボロの状態だったけどな。
それまで牝馬には一度も負けたことなかったヒシアマゾンが。
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 22:57:52.06ID:EwsAwhos0
>>101
スタート直後から掛かってしまって逃げることになってしまったしな
逃げが得意の中舘もこのレースでは逃げという戦法は全くなくスタート後掛かるヒシアマゾンをなだめようとしたが諦めて結局は騙し騙し逃げることとなってしまった
河内がいうにはヒシアマゾンはとても難しい馬らしい
あるいはスタート出遅れ後方待機は行きたがるヒシアマゾンには一番いい戦法だったのかもしれない
ディープインパクトと同じで
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/11(金) 23:41:29.52ID:m8Z59yEJ0
>>102
だから、当時の遠征は出走も出来ずに故障して帰ってきて3ヶ月ではロクに走れないくらいのリスクを抱えたものだってことでしょ?
俺はID:kjSehfOR0本人じゃないが、>>96の言ってることは別に何もおかしくもなんともないと思うが?
なんか人の言うことを否定したくてしょうがない感じだね。
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 00:10:42.56ID:lrz854XR0
>>104
>そのまま帰って来て半年くらい休んだり
まずこれがおかしいだろ?
半年も休んでないし休んだか走ったかの話であって本調子かどうかの話なんてしてない
否定したくてしょうがないとか一方的にレッテル貼りしてるが
事実と異なる主張に突っ込みを入れるの否定でも何でもない
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 00:51:47.00ID:G6mfHWWx0
ナリタブライアンはどうだかわからんけどミホノブルボンなら勝負になった気がするわ
あれこそ武が乗るべき馬だったのに
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 01:19:28.60ID:l1mci5tS0
>>38
輸送がダメなイメージ
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 01:26:08.09ID:l1mci5tS0
>>106
ナリブの2歳上で無敗の三冠がかかってたからなぁ あと戸山に海外のノウハウとかあったのかな?
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 01:47:16.68ID:NfL+luK00
ここまでラムタル無し。
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 02:07:54.48ID:Aa4kVyHV0
日本でデビューして実績を残した馬が海外のレースに遠征をするってのは
今にも続く12月の香港国際なんちゃらは除外するとギャロプダイナ、シリウスシンボリの86、87年から
クロフネミステリー、ダンスパートナーの95年まで大きな空白がある
バブル景気の時代に遠征熱が冷めてたってのが日本で競馬ブームが盛り上がった要因かもね
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 02:28:37.54ID:q6NYkfv70
当時〜99年くらいまで「あの時ブライアンが凱旋門賞行ってたらほぼ確実に勝ってた」とよく言われてたな
確かペリエも言ってた
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 02:40:30.19ID:1mu4WPLw0
>>37
オルフェの一回目の挑戦で勝てなかったのを見て今後10年は日本馬が凱旋門賞を勝てないと思ってから早6年経つ
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 02:42:10.10ID:1mu4WPLw0
>>90
ウイポでも、難易度が高すぎる
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 02:42:17.81ID:OtzHk6vg0
ナリタブライアン=ディーマジェスティとマカヒキがいない年のサトノダイヤモンド
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 03:14:58.31ID:kG7NccmW0
>>118
それはディープじゃない?
でも有馬勝ててないからサトダイはないか
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 04:39:06.26ID:elFUq36f0
ブルボンなら愛チャンSとか合いそうな気がする
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 04:47:23.81ID:G6mfHWWx0
>>108
ブルボンから数年経ってたけどフジヤマケンザンで香港なら勝ってるね
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 05:00:53.71ID:DBHIC7jE0
ナリタブライアンて平成の馬なんだが。
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 05:02:46.18ID:DBHIC7jE0
ナリタブライアンが世界一強いかもってさあ、当時の世界一じゃないからね。

競馬の歴史上で最も強いかもって次元だよ、この馬。
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 05:05:03.21ID:DBHIC7jE0
そりゃあ、フランケルだってセクレタリアトだって、他国に遠征してどんなレースも確実に勝てる訳じゃない。
でも、凱旋門勝てるかどうかなんて、そんな低い次元で語る馬じゃないでしょ。

ナリタブライアンがどれだけ凄かったか、ほとんどの日本人は理解できてない。
あんな馬が存在したことが奇跡のレベルなんだよ。
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 05:27:01.89ID:qFK3ThRy0
>>64
ただのエル基地バカでワロタ
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 05:29:46.85ID:7a+7b10A0
いや競馬ファンなら理解してる人が多いと思うよ
100年に一頭現れるか否かの名馬だって
そんな世界的名馬が極東の日本で生まれ育ち
おかしな調教師によって穢されていった
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 09:06:19.81ID:zkHW65bo0
オグリキャップのブラック労働に比べたら全然甘いと思うが
ナリタブライアンは破壊力は凄いけど取りこぼしも多い
典型的なロベルト系でしょ
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 09:06:54.26ID:lgcfBXZP0
ジジイではない
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 09:07:07.80ID:kG7NccmW0
ブライアンもローレルも人に恵まれなかった印象ある
この時期は競馬人のレベルが低い
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 09:10:42.71ID:l1mci5tS0
>>122
そういやフジヤマケンザンが香港勝ってたか でも香港とフランスじゃまた色々違うかな
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 09:14:10.31ID:l1mci5tS0
>>128
既にGV勝ってたパーマーを障害に出したりもしてたな でブライアンは3200→1200出走でお終い
0134DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/05/12(土) 09:17:07.76ID:OJZ/ICF+0
ブライアンは欧州芝向き。アバウトなバウトだったのか。
先行で対策してよく努力する馬だった。
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 09:33:33.11ID:1nmckVfu0
>>116
真逆でしょ
俺はオルフェ一回目を見て、ああ適性とタイミングさえあえばもういつ勝ってもおかしくないんだなと思ったが

スミヨンが初めて競馬で泣いたという程のミスがなけりゃもう勝ってたわけだし
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 09:38:54.99ID:JN13mVOWO
高松宮に出走してくる三冠馬なんてもう出ないわな
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 09:51:07.26ID:WPxtVe9S0
ブライアンの生産者自身が日本馬の血統レベル低すぎだからパシフィカスやブライアンズタイムを買ってきたって言ってんのに
当時を事情を覚えてない認知症やそもそも知らないニワカがブライアンを必死で持ち上げてるから笑えるなw
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 10:10:22.42ID:kG7NccmW0
90年代中盤〜後半は持ち込みも丸外も
ジャパンマネーで優秀なのガンガン仕入れてできてたから優秀なの多かったな

今のマル外が当時ほど強さを感じないのは
海外から強い馬をあまり買わなくなったってのも大きいと思うわ
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 10:11:27.42ID:MiF6x9vk0
絶対ないな
鎖国主義の日本ならではの意見だな
まぁディープやオルフェとどっこいどっこいだな
エネイブルの影すら踏めない
行けない時代でよかったと思うよ
行ってたらボロカスに言われてた
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 10:14:24.01ID:JHE/sKRvO
>>125>>127
全くそのとおり
ブライアンを生で見たからディープやオルフェには何の凄みも感じなかった
ブライアンの後で強いかも?って思ったのはせいぜいエルコンくらい
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 10:21:56.57ID:WPxtVe9S0
>>141
今は内国産馬より強い外国馬は世界中で数頭いるかいないかだからな
昔は何十頭もいたからセールで良い馬見つけたら国内では簡単に無双できた

内国産馬も買ってきたばっかの新種牡馬と繁殖牝馬の200〜500頭程度の限られたグループからお手軽に最強馬が出てたからな
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 10:38:36.13ID:M82lAW1O0
>>144
ダビスタ楽しかった?
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 10:49:10.92ID:l8E9zX3G0
>>64
シンクリがいけたのはわかる
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 11:06:32.59ID:3P32PH2I0
最近は遠征技術が高いみたいな風潮は何なんだ?
20年前と変わらんように思えるが

シーキングザパールもフランスにレースに出すのにニューマーケットで調教するとか工夫してたし
https://youtu.be/AXtPljFiAMM
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 11:07:40.73ID:KBO4xrQV0
弟はダイジョウブダー
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 11:09:53.15ID:9f3u7dL20
>>75
ラムタラのダービーのパフォーマンスを知らないんだろな
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 11:10:27.13ID:eDUwZf6G0
>>147
そういう先人の工夫が積み重なって
今日の大量海外遠征時代に繋がってるんだろ
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 11:13:13.60ID:rnSqWcqp0
>>147
当時は水を空輸したりしてない
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 11:17:56.15ID:3P32PH2I0
>>150
言うてもいまだに遠征すると大ダメージで帰ってくるのは変わらないように思える
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 11:22:29.57ID:8JISQUWi0
タイキシャトルも
ディープインパクトも
オルフェーヴルも
ロードカナロアも
モーリスも
ゴールドシップも
ジェンティルドンナも

海外帰りに変わらず国内のG1勝ってるけどな

今は王者クラスじゃなくてもいろんな馬が海外に行くから
一部の劣化して帰ってくるように見える馬が目立つだけでは?
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 11:28:05.14ID:eDUwZf6G0
>>154
海外でピークを過ぎた馬がいるだけで
海外行く=劣化して帰ってくるは間違った認識だよな

オルフェとか海外から帰ってきた後の有馬のパフォ異常だったし
タイキシャトルもジャック・ル・マロワ賞後のマイルCSをのパフォが異常にすごかった
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 11:29:29.35ID:G6mfHWWx0
ロードカナロアは欧州で走らせてほしかったわ
ブラックキャビアより強かったと思うんだよな
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 11:51:58.54ID:WsVettQY0
94年なんて凱旋門後に種が日本馬で勝てるならブルボンて言ってる時点でこいつは洋梨
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 12:03:15.94ID:sQnxy75d0
【凱旋門賞】サトノダイヤモンド池江調教師が語る前哨戦「フォワ賞」参戦の重大意味
https://www.tokyo-sports.co.jp/race/horse/755169/

「日本馬は、基本は現地で一度は走らないとダメと思っている。最近海外の馬が日本で勝てないのと同じ。やはりいきなりヨーロッパの馬場となると戸惑いが出る。
だから、馬体の変化というのもヨーロッパで走るからには必要なこと。(現地の馬場に)必要な筋肉がつくし、蹄跡から違ってくるもの」

 で、今年の展望は…。
「もちろん勝ちたいですし、いい勝ち方もしてほしい。
ただ、あくまで目標は本番。オルフェーヴルで2回挑戦しましたが、最初の年は悔いが残っている。前哨戦(12年フォワ賞=1着)で騎手(スミヨン)に対し馬が課題らしいところを見せなかったため、本番で痛い目(ゴール寸前で走りを崩して惜敗)に遭った。
こちらも予感があって(内に切れ込む癖を)指摘したんだけどジョッキーが過信してしまった。
そういう意味では修正点が見えてくれるといいね」

 スタンスは、課題判明の惜敗ならやむなし――。
それでも「前哨戦(の勝利)は大丈夫だと思うけどね」とサラリと付け加えたトレーナー。
課題をあぶり出しそれを克服して、偉大な先輩に並び…そして頂点をつかむ。
プランは順調に進行している。
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 12:06:59.12ID:aAry5FBC0
>>72
マッケンオーはマイルならブライアンに勝てそう
ダブリンはG1では適距離の宝塚以外は用なし
スターマンも中距離馬
アマゾンはそもそもブライアンの三冠とは関係ないし
翌年の有馬でもほぼ同じ着差で2頭とも沈んだから
本当に強かったのかも疑問
JC勝ったマーベラスクラウンやレガシーよりは弱いし

ブライアンは中距離ではスターマンに負けてダブリンとも僅差
状態が悪かったからだが、仮に状態が良くても菊花賞みたいな
圧勝劇は無理
ディープの相手よりは強かったが、三冠取れたのは相手が
弱かったから
ブルボンとライスが同世代にいたら、下手すりゃ無冠だと思う
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 12:27:53.17ID:szHxyh800
>>162

ダブリンと僅差ってダービーで5馬身千切られてるのは無視?
有馬でライス自身が5馬身半千切られてるのも無視?
ブルボンはライスを最大でも4馬身しか千切れてないけど?
ライスは得意の長距離でも適距離でないダブリンを3馬身チョイしか千切れてないのも無視?
翌年の有馬でと言うけど勝ち馬トップガンにその後2戦連続先着してるのも無視?
流石に京都新聞杯だけで妄想を膨らすのは無理じゃないかな
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 12:41:50.41ID:eDUwZf6G0
ルドルフやシンザンの頃は年間100頭もつけてないから
血が残るのは今よりハードル高いよ

今は多くのトップ種牡馬が200頭以上つけるからね
生産総数も当時のほうが多いのに種付数は少ないから血を残すハードルが高かった
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 12:52:53.84ID:R65bVpzB0
3歳(当時で言う4歳)なら斤量的にも可能性はあったかもしれない
馬場不問だし
翌年以降は絶対無理
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 13:11:25.06ID:6QA4SW7a0
>>164
生き残りを賭けて争ってる相手達も200頭以上付けてるからな
単純にラッキー当たりを引く確率だけなら上がったかもしれないが
相手がより強い馬を出す確率も種付け数が増えてる分上がってる
血を残すハードル自体は大して変わってない
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 13:11:43.12ID:9f3u7dL20
>>163
その論争はどうでも良いけど距離とかコースも考慮しないとダメだと思うよ淀3000以上に限定すればライスは史上最強レベル
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 13:13:06.71ID:eDUwZf6G0
>>167
全体の生産数が10000頭の時代に100頭しかつけられないのと
全体の生産数が7000の時代に200頭つけられるのでは
割合でいうとだいぶ違うぞ
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 13:15:58.21ID:bebiMN0n0
>>169
自分だけが200頭付けられるならその通りだけど現実は相手も200頭付ける訳だろ?
自分が種付数が増えて有利になるのと同じように生き残りを賭けて戦う相手も種付数が増えて有利になってる
差し引きで言えば大差無い
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 13:19:17.74ID:eDUwZf6G0
>>171
割合の話って理解してる?

全体の生産数が10,000頭の時代に
1つの種牡馬が平均100頭つけたとしたら種牡馬のライバルは100頭

生産数が7000の時代に200つけれる時代なら
種牡馬のライバルは35頭
※わかり易く説明するために単純計算になります


全部が全部100や200つけるわけじゃないけど
全体の生産数が下がって、種牡馬が年間につける数が上がるってことは
血が残しやすい時代ではあるよ、それでも厳しい世界だけどね
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 13:36:48.03ID:bebiMN0n0
>>172
現実見ろよ
種牡馬入りが狙えるような有力馬を出せる種牡馬なんて年10頭〜20頭がいいとこだ
つまりそれらに十分な種付数が行き渡っていれば割合的に何の問題も無い
ライバルは100頭?種牡馬リーディング100位の馬の成績見てこいよ

あと1万頭ってまさかアラ系の水増し込みの数字を言ってるんじゃないだろうな
シンザンが最も種付数が多かった73年種付産駒は7297頭、ルドルフが98年種付産駒で8527頭
1万頭とは?
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 13:40:07.62ID:ZMStOrnK0
めっちゃ早口で言ってそう
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 13:43:31.64ID:eDUwZf6G0
>>173
※わかり易く説明するために単純計算になります

とあるだろ

キミの主張が正しい場合は
全体の生産頭数も上がってないと成り立たないよ
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 13:46:04.52ID:VRia6n1A0
種付け200できるようになったら
生産数10000くらいで競争率が同じくらいって感じだな

今は確か7000を切るくらいなんだっけ
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 13:48:42.72ID:bebiMN0n0
>>175
上位を争う10〜20頭に行き渡れば良いだけだから成り立つよ?
寧ろそれを超えた下位の馬にまで生存競争のライバル足り得る成績が必要なお前さんの主張の方がハードル高いのでは?
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 13:50:07.13ID:DoFpaDgN0
ナリタブライアンは本当に調教師に尽きるわ。ディープインパクトやオルフェーヴルやエルコンドルパサーがあの調教師の許にいたらどうなってたかと思うとマジでゾッとする。
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 13:51:40.50ID:+b28K2l60
>>178
ディープインパクトは薬物失格になってなかった
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 13:54:43.95ID:eDUwZf6G0
全体の生産数が多くて
全体の生産数における自身の産駒の割合が低ければ
勝ち上がり率を上げるのは難しいという結論になると思うけどね

その逆もしかり
どんな成功種牡馬でも未勝利の馬は出てくるし
どんな下位種牡馬でも重賞馬〜G1馬を出すことはあるわけだし

その中で全体の生産数が少なく、自身の産駒の割合が高ければ
勝ち上がり率は上げやすいよ明らかに

別に今が楽と言ってるわけではない
今も十分厳しい世界だという前提のお話
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 14:04:10.66ID:bebiMN0n0
>>180

血が残るかどうかの話じゃなかったか?
何で勝ち上がり率云々までハードル下げてるの?
お前さんの世界では勝ち上がりだけで血が残せるの?
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 14:06:28.98ID:eDUwZf6G0
>>181
種牡馬は勝ち上がり率が低いと需要が少なくなる
それに全体の生産頭数が多くて自身の産駒の割合が低いと重賞を取るのも厳しいよ

全体の生産数における自身の産駒の割合が1%と5%の場合
5%の方が勝ち上がり率も上がるし重賞も取りやすいのは明白だよね
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 14:13:36.69ID:gvrFbQtN0
ナリタブライアンならどの年でも凱旋門賞勝ったよ
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 14:19:30.88ID:sQnxy75d0
>>162
>ディープの相手よりは強かったが、三冠取れたのは相手が
>弱かったから

【競馬】サトノダイヤモンド 3冠確定!?史上最強馬か
http://keiba-umanami.com/archives/46772855.html

サトノダイヤモンドもこのあとマカヒキだのディーマジェスティだのでてこなければ三冠馬になれたかもしれないよね
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 14:21:26.83ID:flDJiorM0
サトノダイヤモンドごときとナリタブライアンを比較するとは
ゆとり世代おそろしや
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 14:32:52.75ID:lrz854XR0
>>182
横からだがそれだと見るべきなのは生産頭数ではなく中央登録数じゃない?
地方の結果なんてほぼ無視されてるしそもそも生産頭数の全てが中央で走る訳でもないし
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 15:45:53.20ID:yTMLWSuL0
今競馬始めたばかりの人間は自分の世代を贔屓したくなるもんだよ。
贔屓材料を理由に探して他の都合悪い部分を観ないしね。

育成環境が全然違ってるのにそういう条件も考慮しないで考えるからな。
要するに馬鹿なんだよ。

今だって予想とかどうぜ見当はずれの馬買っているんだろう。
1番人気がポンポンとぶことでもわかる。
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 17:50:17.49ID:rA++FziV0
三冠はブライアンの強さを示す記録の一端でしかない、
あの当時、リアルタイムで見ればわかるよね。
それまでのすべての最強馬候補を過去の存在にしたあの走り、
それそのものがブライアンの伝説なんですよ。
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 19:09:28.89ID:sQnxy75d0
>>188
いや、ブライアンの強さを示す最大が三冠のパフォーマンスである。
有馬記念はレースレベルが低いし古馬になってG1を勝てなかった唯一の三冠馬だし。
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 19:21:31.42ID:WPxtVe9S0
>>187
ブライアンの生産者を含めた当時の生産者が既存の血統が糞って認めてるのに
今になって育成環境とか後付けの言い訳を考え出すから馬鹿なんだよ
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 19:24:01.42ID:XkaXWYOm0
>>189
有馬記念のレースレベルが低いって、何をもってそう言ってるの?君の主観?
出走馬のレベルで言うなら、15戦3勝、古馬戦未勝利の馬が勝った有馬記念の方が低いと思うんだけど。
古馬「で」G1を勝てなかったというのも意味不明。3歳で既に古馬G1を勝ってるのに。
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 19:27:05.16ID:XFBL28ah0
ダービー後に菊と凱旋門の両方の選択肢があった場合でも菊に行ったろうな
昔は3冠はおいといても菊花賞の価値が非常に高かったというのもある
今の菊は目も当てられんよ
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 19:31:33.42ID:I+3QjSGJ0
>>191
流石に牧場破綻させてシンジケートの金に手を付けて横領で逮捕された奴がレベルガーとか言ってもなぁ
本当にそんなに低レベルだったら幾らでも稼げただろうに
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 19:31:59.97ID:wE/g4s870
馬の実力はともかく遠征のノウハウが無いから無理だろ
調教師も高松宮とか出すようなトンデモだし
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 19:39:39.82ID:ZOT96C3z0
>>189

記録でしか追えない人はそうなのかもしれませんねw
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 19:41:26.42ID:aAry5FBC0
>>163
いちいち反論はしないけど、常識的に考えて二冠馬クラスとか
史上最強クラスのステイヤーがいたら簡単にはいかないって
ことがいいたかっただけ
サニブとかセイウンスカイでもいいや

俺はブライアンアンチではなく、むしろ現役時代からファンなのだが
冷静にブライアンの走りを見た結論としては、長距離なら最強クラスだが
如何せんスピード勝負だとそれほどではないって結論
ダービーはボコボコ馬場と外差しが決まる展開というのもあって
晩生のダブリンをちぎったけど、古馬になって例えばダンツシアトルが
勝った宝塚に万全で出たとしても苦戦は必至だったと思う

俺がそう思うようになったのは2回目の有馬
自信の本命で馬券買ったら3着にも入れなかった
別に実力でタイキやチトセオーに劣るとは思わないけど、前年勝った
アマゾンやアイルトンはほぼ同じ着差で倒してたから、やはり1回目の
有馬はメンバーがかなり弱かったのは確かだよ
ビワがテイオーに負けた有馬と比べると全然弱い

トップガンには勝ったけど、天皇賞はトップガンの自滅だし、
ブライアン自身もローレルに負けたし、相手が強化されると
やっぱりブライアンも普通の強い馬なんだなってのが俺の印象

長文スマンw
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 19:42:55.15ID:WPxtVe9S0
>>194
>>191
>ブライアンの生産者を含めた当時の生産者

こんな短文もまともに読めのかw
早田もG1勝ちまくって結果を出してたし何よりブライアンを生産したし
アホすぎる無駄なレスすんなや
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 19:55:51.76ID:l8E9zX3G0
ナリタブライアンの走法は今の馬場で通用するかはわからないけどかなり独特
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 19:56:50.32ID:aAry5FBC0
>>200
フィールドボンバーってマイル重賞とか勝ったっけ?
それこそ相手関係で印象が変わる好例でしょ
相手が弱いって俺の主張をさらに補強するだけだよ
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 19:58:43.70ID:zmNZzBKe0
>>202お前見苦しい
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 20:22:40.55ID:sQnxy75d0
>>197
全く同意
ここで煽り気味にブライアン最強を強調している人はともかくその他の例えば>>188とかは本当にリアルタイムで見ていたのかと思う
旧四歳のときは史上最強扱いしてた人もいたたけどその後がある
その後のことについては触れない

あとブライアンを史上最強だったとレスしてる人とかそれを擁護している人ってなんで単発なの?w
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 20:38:35.05ID:5D48pnv80
>>18
当時イギリスのブックメーカーがブライアンが三冠取れるかで賭けてたからなw
インターネットが普及してない時代でも海外でその強さは知られてた。
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 20:41:08.87ID:f0Y36YJi0
リアルタイムでブライアン見てるヤツが2回目の有馬で自信の本命?
故障明けの秋の天皇賞、JC見てなかったのか?
成績表見ただけじゃ当時の空気わからんぞw
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 20:44:42.84ID:aAry5FBC0
>>207
嘘ついてたわw
よく考えたらマヤノトップガン本命で、ブライアンとの馬連が本線だったってだけだったw
チトセオーは買ってたけど、タイキは押さえてなかったんだよね
大久保厩舎は叩いて仕上げるから、JCまでは切りで有馬は連は堅いって思ったんだが
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 20:52:08.81ID:X+WH8vnH0
>>207
だって嘘だもの
丁度アマゾンも沈んでるから両馬とも前年並の力は発揮したけど負けたってストーリーに都合が良い
アマゾンやアイルトンとの着差を言及する癖に前年6馬身以上千切ったチトセオーとの関係はスルー
ダンツの宝塚云々言う癖にその宝塚でダンツはダブリンとクビ+クビの僅差だった事すらスルー
こんな都合良く解釈しといてファンだとか片腹痛い
それどころかリアルタイムで見てない可能性が高い
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 20:58:20.24ID:5D48pnv80
>>197
皐月賞でハイペースを前目で追走してそのまま直線突き抜けて
当時のコースレコードを4歳春で更新してる馬がスピード無いとは思わんだろ。
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 21:17:54.56ID:aAry5FBC0
>>209
チトセオーは前年は秋天6着、ブライアンに先着した翌年はそのブライアンを下して秋天勝ってる
もちろんブライアンは状態最悪だからノーカンだけど、チトセオーが力付けたなんてのは
それこそリアルで見てたら知ってるはずなのだが?
ダンツの宝塚はダブリンが高速馬場2200が一番適性高いことを証明したレース
つまり、京都新聞杯は単なるブライアンの凡走ではなく、ダブリンやスターマンの力が一番発揮
される舞台だから、ブライアンが万全でも簡単には千切れないって言ってるんだよ
>>210
と言っても、メンバー弱いし、ハイペースでスタミナ要する展開だったのも幸いしたし
あれで史上最速の馬だとかは全然言えないわけで

つか、散々ブライアンの相手が弱いってのを主張してるのに、的外れな例ばかり挙げられても
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 21:19:38.72ID:53hxrzcP0
>>208
すべてが嘘で塗り固められた人生
キミのすべてが胡散臭いよ
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 21:22:11.27ID:xJFbPT1w0
個人的にはブライアン グラスが見たかった
あとローレルがあんな結果になったのは今でも信じられんな
まともなら本番かなりいけたはずだと今でも信じている
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 21:27:26.68ID:5D48pnv80
皐月賞・ハイペース先行でコースレコード、2分の壁を破る。
ダービー・他馬に絡まれるのを懸念してずっと外目、数百メートルの距離ロスしながら、
府中の3コーナーからロングスパートかけそのまま上がり最速で圧勝。
菊花賞・稍重の馬場で前年のビワハヤヒデが良馬場で出したコースレコードを更新。
相手関係見なくてもこれだけで当時はバケモンだろ。
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 21:28:06.86ID:VRia6n1A0
ローレルは血統的にはフランス向きだからな

ただ堺調教師が引退して新人調教師が
有馬記念からぶっつけ春天-14sで調整失敗からの遠征で汚すしちゃったのが勿体なかった
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 21:28:52.69ID:aAry5FBC0
別にブライアンを貶めるつもりはないから、これくらいにしとくよ
俺は単に事実に基づいて冷静に議論してるだけ
これくらいの論証は誰でもできるので、後はアンチの人に任せるよw

最後に言い残したことをw
そりゃ相手がずっとダブリンやソブリン、マッケンオーだったら
いつまでも弱い者いじめできただろうけど、トップガンやローレルという
その辺とは2枚も3枚もレベルの違う馬相手では勝ったり負けたりするのは
仕方ない
仮に2回目の有馬が80%くらいの能力だとしても、それでもあんな
メンバーに負けてるようでは史上最強はちょっと苦しいだろう

あと、故障の後、股関節を気にして思いっきり走れなくなったという話も
あるが、高松宮記念で1200のハイペースを自己2番目に速い上り
使った馬が、股関節を気にして全力で走れないとも到底思えない
まあ、結果的にそれで壊れてしまったから、限界が来てたのは
間違いないだろうけど

ただ、故障がなかったら、もっとレース使って調教もできて強くなったかも
しれない
まあBT産はあんまり成長力ないから微妙ではあるが、そういうタラレバは
語ってもいいとは思うけどな
一応ファンとしてはその辺が残念てのは皆と同じ考え
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 21:31:02.81ID:VRia6n1A0
正解はないから
ブライアンが最強かもしれないし
そうじゃないかもしれない

どの意見も正しく、間違ってるよ

実際名馬同士戦わせたら毎回勝馬が変わるレベルだろう
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 21:31:47.15ID:VRia6n1A0
イナリワンならオグリのが可能性を感じるな
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 21:43:51.07ID:elFUq36f0
ブライアン復帰の天秋の惨敗は見てて悲しかったな
阪大でトップガンとのマッチレースを制した時は本気で叫んだし嬉しかった
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 22:17:08.03ID:nJqywRaj0
>>216
その弱い者いじめされてたダブリンソブリンに全く歯が立たなかったのが旧4歳時のローレルなんだが。
お前、ホントにリアルタイムで見てないだろ。
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 22:20:16.70ID:LeOoFUM40
勝てたかはともかく、負けたとしてもオルフェーヴルの一回目のような好勝負だろうな
他の凱旋門挑戦馬のようなだらしないことには絶対にならなかったはずだ
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 22:25:52.40ID:ZOT96C3z0
前年同レースにおける特定の他馬との差が同じだから
同じ力で走ってるとかこういう理論を吐く人って
心底低脳でかわいそうって思ってしまうな・・・・

それこそダビスタじゃあるまいしさあw
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 22:42:16.24ID:sQnxy75d0
>>222
リアルタイムで見てきた人は流石に旧6歳ローレルは旧4歳のエアダブリンよりはずっとブライアンにとって強敵となってたことは分かるでしょ
例えブライアンの故障がなくてもだよ
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 22:44:30.33ID:VRia6n1A0
6歳ローレルよりエアダブリンが強かったら
年度代表馬級が3頭いる最強世代じゃん
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 22:48:28.35ID:godY3b2U0
あんなクソレース勝つ意味ないけど
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 22:50:12.93ID:+lzkD62j0
まあ、あれだよ。ブライアンとアマゾンの着差だけを持ち出して
94と95が同じなんて言う奴は例外なく節穴だからw
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 22:59:14.29ID:6StMXbOO0
>>225
リアルタイムで見てたら故障前と故障後で別馬みたいになっちゃったと分かると思うんだけどなぁ
それを馬の強さは変わってない、雑魚相手だから無双出来た、相手が強くなったら勝てない
と言い張ってるだけなんだよなぁ
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 23:02:15.38ID:VRia6n1A0
ダブリンソブリン>ローレルの場合

ナリブ←年度代表馬
ローレル←年度代表馬
ダブリン←年度代表馬より強い
ソブリン←年度代表馬より強い

史上最強世代になっちゃうぞ
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 23:05:08.90ID:Nr+A6qNh0
>>64
可能性(笑)
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 23:06:39.06ID:QRyQHHAh0
リアルタイム世代はでは94年時3歳世代が重賞勝ちまくってる事はわかってるはずだがな
故障が全てだろ
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 23:06:46.34ID:VRia6n1A0
そしてローレルはサンデー産駒と戦っての年度代表馬だから
ソブリンやダブリンでもSS産駒相手に年度代表馬になれるということに…
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 23:13:19.94ID:yTMLWSuL0
ロボットみたいに観ている変な人多いからね。
ゲームのデータで走るようなものと違うから。

生き物だからフォームも筋肉の量も性質も変化する。

そういう部分を見てないと100%わかる。

例えばブライアンが旧4歳の時にスターマンに負けた京都新聞杯。
あれだってスターマンごときに負けて弱いとか馬鹿としか言いようが無いんだよな。

ブライアンはあのレースは4コーナー周ってから直線に入ってゴールまでずっと右手前で走っていた。普通は左手前に替えてぐっと沈み込み加速するのだが、してないのだよね。
それであれで全力だと思ってる人間がいるから素人と話すと疲れるんだよ。
むしろ夏バテ→追い切りの本数全く足らず→直線で手前も替えないナメプで僅差の2着なんだから、その後の菊花賞7馬身差もむしろ当然と思える「バケモノ的な」2着だったわけだ。
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 23:22:25.11ID:f0Y36YJi0
そもそも2回目の有馬ってトップガンの強さもあるけど、回りがブライアン注意してて前に行った馬が残ったっていうメジロパーマーの有馬みたいな結果だろ?
リアルタイムで見てたらダンツシアトルの宝塚記念を冷静に観れるなんて言えるかなw
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/12(土) 23:24:14.80ID:yTMLWSuL0
あとアホや・・。

股関節やって筋肉量がかなり減ってまた立て直しが必要なブライアンズタイム産駒を
パンパンに仕上がっていた旧4歳時と同じにみてるんだから・・・。
ロボットじゃないって。

メイショウマンボの晩年はG1勝ってた時と能力同じだという馬鹿と同じだな。

トップガンとやっと走れるようになってきたローレルなんかは故障後で立て直している最中だろ。

ブライアンは旧3歳時代も観てればわかるし、大久保流も理解してれば、一旦リセットされた体は、
長期間叩き上げが必要なんだよ。

あとスピードが足りないって言ってる馬鹿はオルフェ、ディープ、トップガン、ローレルなど
スプリンターズSに出して観ろ。

3000→3200mを使った後でな。いかにスタートからついて行くだけでも大変だとわかるぞ。
ディープとか生涯前半なんて62秒前後で走ってるんだから、57秒台とか1000mだけで20馬身くらい差がつくんだぞ。
わかっちゃいななんだな、全然。中長距離で王者であるには高松宮でお4着は十分なスピードだ。
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 00:49:20.56ID:B+c8m2SY0
スピード指数で見ると旧四歳時のナリタブライアンは、古馬のメジロマックイーン、ライスシャワー、ビワハヤヒデ、サクラローレル、マヤノトップガン、サイレンススズカなどには劣る。
ミホノブルボンのクラシックでの指数とほぼ同じ。
言えるのはクラシックでは完成度が高く強かった、それだけ。
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 00:50:36.43ID:Jp9JV1k10
>>226
エアダブリンが6歳時ローレルより強かったとは思わないが、95世代、96世代と古馬王道路線のレベルがガクッと落ちたからローレルが年度代表馬になれたのは事実。
現に98年になっても94世代のオフサイドトラップがG1勝ったりしてるし、94世代以前のユウトウセイやエルウェーウィンが高齢になってから活躍したりしている。
ローレルが古馬になってから成長したのは間違いないけど、年度代表馬にまでなれたのは95、96世代がレベルを下げたからだよ。
菊花賞でランドヒリュウ産駒(ブレイヴェストローマンの孫)が2着出来ちゃうレベルなんだから。
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 00:52:17.05ID:mGVKIth50
ブライアンはやっぱり左手前だよな
もろに右利き
腰も屈腱炎も右半身
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:06:18.24ID:f0fxAbtB0
四歳のとき行けば希望ありそうだけどな
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:10:40.10ID:3r7/Jpoy0
>>239
王道の意味を知らないバカに教えてやる
競馬板の無知無教養な奴らは意味も知らず使ってるバカばっかり


【王道】 の意味

1 儒教で理想とした、有徳の君主が仁義に基づいて国を治める政道。⇔覇道(はどう)。
2 《royal roadの訳語》安易な方法。近道。「学問に王道無し」
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:16:21.32ID:8phqtdl/0
>>136

俺は逆だな。
適正、タイミングが噛み合って完全に勝ったと思ってからの伏兵ソレミアの差し返し。

あの展開でも勝てないなら、当分勝てないと本当に思ったわ。
翌年のトレヴの走りを見てさらにその思いは強くなったな。
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:18:32.14ID:3r7/Jpoy0
>>244
適正じゃなくて適性だろバカ
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:18:52.09ID:fx6U+kRo0
ローレルはどうでもいいよ
漁夫の利を体現するラキ珍だから
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:20:20.07ID:3r7/Jpoy0
>>37
メジロマックイーンって最も凱旋門賞に向いてないタイプの馬だろバカ
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:23:22.98ID:YGJsBx210
ハヤヒデとブライアンは生まれた年が違えばハヤヒデも三冠馬だった

それに大久保の旧3歳時からのハードローテが使い込まれて実力を発揮するブライアンズタイム産駒のナリタブライアンには好結果をもたらした
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:28:02.53ID:4bN0kniW0
>>245
そうだったな。
わざわざすまんな、おせっかい野郎。
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:30:28.77ID:3r7/Jpoy0
ナリタブライアンもメジロマックイーンも全く凱旋門賞に向いてない
むしろ逆で最も苦戦するタイプの馬だろう

3000M以上を得意とする馬は不向き
スタミナによってる馬は苦戦する
メジロマックイーンに至っては瞬発力も無いから超絶向いてない

メジロマックイーンが凱旋門賞に向いてるとか思ってる奴は意味不明すぎる
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:38:30.83ID:+dj+1xJN0
>>231
実際ブライアンが怪我するまでの四歳秋から五歳春までこの世代が重賞勝ちまくりで
史上最強世代と言われていたぞ
ローレルは置いといても、ダブリンソブリンスターマンヒシアマゾンは
控えめに見てもタイキブリザードよりは強い
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:38:57.78ID:Jp9JV1k10
凱旋門賞に向き不向きとか考えてる馬鹿は救いようがないな。
トレヴが上がり33秒台で勝った2014年とナカヤマフェスタが2分35秒決着でクビ差2着した2010年で同じタイプの馬が来ると思うのか?
ナカヤマフェスタがスタミナに寄ってる馬ではないと?
そもそも年によって勝ちタイムが10秒(およそ60馬身)も違うことがあるレースに「このタイプの馬が向いてる」なんて一言で言える訳がないだろ。
頭悪すぎる。
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:39:43.08ID:3r7/Jpoy0
>>251
頭悪いのはお前だバカ
20年以上前から中距離馬のほうが向いてると言われてる
パントルセレブルやエリシオが圧勝した時代から言われてることだバカ
0256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:44:48.92ID:3r7/Jpoy0
>>254
救いようがなく頭悪すぎるのはお前だバカ
ナカヤマフェスタは中距離を得意とする馬だバカ
馬場がどうあれ3000M以上が強い馬なんて全く向いてないんだよドアホ
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:46:19.77ID:+dj+1xJN0
>>211
チトセオーが完成したのは五歳秋から
秋天は不利があったから負けただけでなければネーハイと勝ち負けできたはず
リアルタイムで見てたらあの不利が致命的なことはわかったはず
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 01:54:41.62ID:B+c8m2SY0
>>257
まあ確かにそのあとAJCCでスターマン(レーザーポインンか何かを目に当てられた不利があったとも言われてたが)とかホクトベガとかに勝ってるけど
ブライアンが圧勝した阪神大賞典の直前の中山記念ではフジヤマケンザンに負けたりしてるし宝塚や毎日王冠では連対もしなかったしで順調だったわけではないよ

小島太は最後の有馬記念で過去最高の出来だったといい、引退式でようやく馬が完成しおったと言っていたw
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 02:14:18.73ID:E3yphhoq0
銀と金の競馬編でも久しぶりに読み返してみよかなー
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 02:35:32.42ID:l/DDPUCW0
ケガ前後のブライアンの違いはリアルタイム見てた人しかわからないんだよな。
走破時計回りてかあがりタイムとかじゃないんだよ。
何て言うか、オーラというか競馬場を包み込む空気が違うんだよ。
これに異をとなえたり難癖つける人は絶対リアルタイムで見てない。
まあ、あの時18歳でも今は40前だからな。
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 02:37:37.71ID:l/DDPUCW0
>>260
走破時計回りてか➡走破時計とか

すみません
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 02:37:57.05ID:3loKdbW20
おっさん、そんなオーラとか抽象的なもん好みでいくらでも表現できんだよ
そこらの未勝利馬にもオーラある超オーラあるwwwww
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 02:49:42.85ID:TP3AByfz0
>>262
リアルタイム見てない奴は黙っとけ。
議論噛み合わん。
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 02:49:43.67ID:1iueX43n0
ディープが飛んでるとかも抽象表現だしな
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 03:08:42.89ID:ZdxW7lPH0
自分もおっさんだけど、宮杯までのブライアンかピーク期のタマモクロスなら
もしかしたらって思うよ。
今の良血エリートで勝てないようでは、突然変異のバケモノ以外は無理なんじゃないか
って最近思ってきた。
タマモはご存知の通りだがブライアンも福島3歳S組が何でこうなったっていう
バケモノだし。
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 03:17:58.59ID:m1m1U6oy0
凱旋門賞挑戦する時は日本の騎手で挑戦してほしいよね
向こうの騎手乗せたら日本馬なんかに凱旋門賞勝たせるかって感じでわざと負けるんじゃないかって思うよ
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 03:41:11.49ID:bOxaQZq+0
メジロマックィーンはスピードの持久力抜群だろ。
単にスローヨーイドンが合ってないだけで。

サイレンススズカだってスローヨーイドンなら弱い。

その馬の一番得意な形にしなかった騎手が悪いだけ。
JCなんてなんでマジックナイトやゴールデンフェザントの得意ペースにあわせなならんの。
もっとガンガン行って2.23秒台以内にすればいいんだよ。
トウカイテイオーを潰した天皇賞春みたいにね。

で、ナリタブライアンもやっぱり同じでスピード指数とか言ってる奴はアホ。
あのHペースの皐月賞みたいに本当に力が必要なレースで相手をことごとく潰したうえで、
尚且つそこから余裕を持って抜けだして行く、引き離していく、相手は脚を使えるどころか、
失速しないようにするのが限度。これが本当の「強さ」でたんにスピード持っているだけの
最近の温い展開じゃないと潰れる馬とは違うところ。

わかってる奴はわかってるが、わからないやつはおそらく客観的に見る努力をしなくて、
自分の変なくだらないプライドに拘っている感じ。
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 03:57:07.19ID:m1m1U6oy0
ブライアンはその得意の消耗戦になった春天であっさりローレルにぶっ差されたのが情けない
マックも春天でライスに置き去りにされたのが情けない
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 03:57:37.74ID:3r7/Jpoy0
>>268
>スローヨーイドンが合ってない

凱旋門賞は究極のスローヨーイドンなんだが
だからメジロマックイーンは凱旋門賞に最も不向きな馬だと言ってるわけだ
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 04:05:17.67ID:bOxaQZq+0
>>270

そういうレースもあるね。
ダンシングブレーヴの年のような感じになったら敵わんね。
でも、それは毎年じゃない。
エルコンドルパサーのような年なら重の鬼のマックならやれるし、
そもそもラムタラみたいな自ら動いて潰しに行ったように先行自在のマックなら
スローヨーイドになる前にロングスパート戦もできる。
力が衰えたライスシャワーが2回目の天皇賞春を勝った時はまさにその作戦だったわけだ。
同じ位置からのスパート合戦なら負けるから。

トウカイテイオーをひねりつぶした時もマックはそれをやっていただろ。
ブライアンとマックはデキが万全ならそういう競馬ができるし、それが合う年というのがある。
ラストランの京都大章典もレガシワールド以下を寄せ付けなかったのもそんな感じだな。
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 04:07:37.02ID:3TGv5eEU0
>>216
>あるが、高松宮記念で1200のハイペースを自己2番目に速い上り

1200で上がりが速いのは当たり前。しかも中京のラストが速くなる1200

3000メートルでも完調ならそんなタイムで上がってくる馬だぞ。
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 04:12:37.98ID:3r7/Jpoy0
>>271
スピードと瞬発力が足りないからロングスパート戦は無理
スローからペースアップのスピードの急加速についていけない

というか凱旋門賞はスローヨーイドンが基本だし
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 04:21:39.38ID:3TGv5eEU0
>>273
>スピードと瞬発力が足りないからロングスパート戦は無理

???
ロングスパートに瞬発力は絶対必要か?
ロンスパこそブライアンの真骨頂だぞ

さらにブライアンは瞬発力も並じゃないけどな。
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 04:33:10.71ID:PIbqjg+j0
>>252
つーか、調教師の浜田さんが言うてるがハヤヒデは輸送が苦手。関東だと伸びが鈍ると。
まぁ後菊花賞でハヤヒデが良馬場で叩き出したレコードを
ブライアンが稍重で塗り替えてんのに相手が云々以前の話だわな。
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 04:37:08.22ID:1iueX43n0
世界最先端のガリデインでも日本の馬場じゃ雑魚なんだから
血統レベルなんて馬場次第でどうとでもなる
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 04:48:32.25ID:NqBKeVvG0
岡部は、テイオーに故障が無ければ、もっと違う仕事を成し遂げていたと言いきってる。
三度も骨折した不運を残念がっていた。
もともと乗り替わりは海外を視野に入れての事な訳なので。
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 04:50:16.72ID:3r7/Jpoy0
>>274
まずお前は大きな勘違いをいくつもしてる
まずお前のロングスパートの認識が違う
凱旋門賞は大体後半ロングスパート合戦だろ
その中で抜け出してくる瞬発力が必要

そしてナリタブライアンは瞬発力勝負はは苦手だ
スターマンやサクラローレルに負けた原因は瞬発力勝負になったから
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 04:55:12.01ID:3r7/Jpoy0
>>275
そんなロングスパートじゃねえ
瞬発力のない馬のロングスパートなんかじゃねえの
0283名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 05:09:24.24ID:3r7/Jpoy0
>>282
適正じゃなくて適性だろバカ
0284名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 05:14:34.05ID:PIbqjg+j0
>>280
故障後のブライアンじゃブライアンは凱旋門勝てないってのはみんな解ってる。
4歳時代のスターマンに負けたレースは全く本調子じゃないからあれ基準は無理がある。
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 05:15:05.15ID:a14XGkX70
サクソンみたいに向こうで育てりゃ余裕で勝った
日本調教馬、というか欧州外調教馬が勝つには頭二つくらい飛び抜けてないと無理
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 05:33:43.82ID:3TGv5eEU0
>>280
>その中で抜け出してくる瞬発力が必要

旧5歳の阪大までの
三角から四角までのブライアンの先頭に取り付くスピードみてみろ。
あれ以上の瞬発力がどこにある。
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 05:35:53.86ID:/VIzarcu0
>>238
これが全てだよな
あとブライアン肘って、他の馬を腐しすぎ
スターマン如きとかトップガン如きとかローレル如きとか
もう少し言い方があるだろ
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 05:36:04.90ID:3TGv5eEU0
>>280
>スターマンやサクラローレルに負けた原因は瞬発力勝負になったから

アホ
一瞬抜け出して
手前かえなかったから最高速が出なかっただけだ。
瞬発力勝負とは全然関係無い。
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 06:06:31.51ID:OlBsbwo90
>>287

スピード指数が全てなの?
シンプルでいいねw
すごい指標なんだなー
0291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 07:11:55.38ID:4bN0kniW0
>>280

「まず」を二回重ねるなバカ。

「瞬発力勝負はは苦手だ」
ちゃんと見直してから投稿しろ!
やり直せバカが。
0292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 07:17:11.70ID:bOxaQZq+0
もう馬鹿に何言っても無駄ってわかるw

ブライアンなんかかなりわかりやすい程完璧に近いサラブレッドなのに(全盛期)
それがわからないなら才能も無ければセンスもない。

相馬眼自体0なんだよ。

強さ理解してる人間からしたら、イチローがバッティングヘタクソって言ってる奴
見てるのと同じ事なんだよな。
0293名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 07:26:06.59ID:nwho0Yfj0
オルフェかディープが三冠の菊花賞蹴って凱旋門に行けば多分勝てたと思う
ブライアンも3歳で行けば勝てたかもしれないけど、オルフェ、ディープみたいに
現実に好勝負した馬とは違うので、なんとも言えない
古馬になってからは国内G1すら勝ってないので論外
まだビワハヤヒデの方が可能性ある
0294名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 07:43:02.71ID:B+c8m2SY0
>>289
では聞こうか
菊花賞のデキでのナリタブライアンが92、93、97の春天に出走してたら勝てたのかどうか?
ダービーのデキでのナリタブライアンが94宝塚記念に出走してたら勝てたのかどうか?
中距離用に仕上げて皐月賞をレコード勝ちした時の状態のナリタブライアンがスズカの金鯱賞や毎日王冠に出走してたら勝てたのかどうか?
0295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 07:43:12.14ID:q2MzqrCU0
ブライアンは調教師が無能と言われるがそうでもないと思うんだよな
そりゃ今みたいなノーザン育成で堀や中内田みたいにきっちり仕上げるみたいなのは出来ないがそれは当時はどこも同じこと
みんな同じような条件だし
0296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 07:45:25.78ID:q2MzqrCU0
ナリタブライアンは他の世代相手ならG1レベルの古馬が絶不調のライスしかいなかった94年有馬記念でヒシアマゾンに2馬身しかつけれなかった
これが全て
マーベラスサンデーなんかと同レベルだね
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:04:01.52ID:1iueX43n0
>>297
アルカセットにJC取られた世代Disってんの?
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:10:58.12ID:DQv8vFZ/0
>>294
中距離のススズに勝てる馬はいないよ
0300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:12:05.38ID:PIbqjg+j0
>>294
天皇賞・勝てんでね?
直線ほぼ持ったままで稍重レコードだから相手が居て本気で追えばまだペース上げれる。
スズカ・難しいなぁ。
同じ2000で比べて上がり4ハロンは48.3で同一だが、ブライアンは坂のある中山、
スズカは平坦の中京だから、ブライアンは中京ならまだタイム縮めれるが、
1200通過時点でのタイム0.6秒差を詰められるかは微妙なところ。
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:14:24.34ID:DwKekFja0
>>296
ヒシアマゾンってピーク過ぎた1年後で混合古馬G1で勝ち負け出来レベルの馬なんだけどな
あの有馬だって他の年ならアマゾンの場所が勝ち馬の場所
0302名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:16:28.30ID:spVJMvbM0
凱旋門優勝馬がジャパンCに出場しても勝ててないよね
結局凱旋門がレベル高いのではなく馬場の相性の問題じゃないの
0303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:17:32.63ID:DwKekFja0
>>299
中距離のスズカ?
はっきりいって持ち上げすぎなんだよね
勝てた馬なんてたくさんいるよ
90年代毎日王冠の勝ち馬だけ比べても
ネーハイ、プレクラスニー、ダイタクより弱い
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:18:12.09ID:1iueX43n0
>>302
その通り

世界最先端のガリデイン血統でも日本の高速馬場じゃ雑魚になる
その場所その時代の馬場適正に合う血統かどうかが大事
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:24:04.14ID:bOxaQZq+0
>>294

馬鹿じゃねーの。

マヤノトップガンが有馬記念7着に敗れた時引退していたとして、もしその天皇賞春のようなレベルの走りできると思ってるの?と聞かれたら思えはできないと言うんだろうな。
指数馬鹿ってアホとしか言いようがない。

もしブライアンが朝日杯に出ていなかったら1600mのG1なんかスピード指数足りなくて勝てるわけないだろ、とでも言いそうだ。

あと菊花賞はデキ良くなかったのは有名だぞ。ブライアンに関する本、厩舎のあの時の裏話をきちんと読めよ。

夏バテで完調とは程遠い状態で京都新聞杯出した。レース後も思わしくなく菊花賞回避の話題も本当に合った。しかし3冠を取らせたいから必死だった。
菊花賞ですら100%のデキじゃない。
0306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:24:08.60ID:spVJMvbM0
歴代最強馬五頭
マルゼンスキー
トウカイテイオー
ナリタブライアン
タイキシャトル
ジェンティルドンナ

ルドルフもディープもオルフェも海外G1に挑戦して勝ててないから最強って感じはしないんだよね
挑戦したからには勝たないと
0307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:27:19.14ID:XfREe/6U0
その馬の最高の指数がMAXの能力って考えるのが妥当だろ
だれも毎回出せるとも思ってない
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:32:48.91ID:DQv8vFZ/0
>>303
中距離+あの馬場のスズカは強いだろ
ネーハイダイタクが一緒に出てればスズカに勝てるとは言わんがスズカが負ける展開はあったかも知れんな
ダイタクはオーバーペースのやらかしも多いし
0309名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:33:47.55ID:DQv8vFZ/0
1994ってブライアンよりビワが夏越え失敗したイメージの方が強い
0310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:37:58.51ID:08ATLuxW0
競馬板のお笑いワード

故障前のブライアンなら   (笑)
0311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:48:56.31ID:VlWPdw//0
美化しすぎなんだよ
「全盛期にスターマンに負けた馬」定期だよ
彼らが誇る大差勝ちレースも2着馬がエアダブリン、ヤシマソブリン、ハギノリアルキング程度なんだよ
どんな基地でも、この汚点や弱点を十分に噛み締めて、もっと控えめに主張するべきなんだよ
0312名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:51:47.88ID:DQv8vFZ/0
大差で負けた2着馬が弱いからその程度なんですというかトンデモ理論
0313名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 08:55:45.50ID:spVJMvbM0
>>311
エアダブリンは長距離レースのレコードホルダーなんだよなあ
そもそもブライアンは当時のレコードを複数回更新してるんだから相手が弱いってのはブライアンの評価を下げる要因にはならないよ
競争相手が弱いとレコードも更新が難しいんだから
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:02:19.65ID:DQv8vFZ/0
ナリタブライアン世代は3〜4歳春までに混合重賞勝ったクラシック出走馬は結構多い
その先伸び悩む馬もいたけどクラシック自体のレベルは言うほど低いわけではないね
古馬での成績をクラシック自体の世代レベルだと勘違いしてる人が多いからなかなか伝わらないけどね
0316名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:02:59.34ID:08ATLuxW0
>>313
長距離レースって言っても雑魚しか走らない非基幹距離だから意味なし。
それも年に1回しか行われないレース。

ブライアン不在のG1で勝てなかったのが全てと見るほうがいい
0318名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:06:20.33ID:08ATLuxW0
ブライアンクラシック出走世代の古馬G1勝ちは
オフサイドトラップの秋天だけ。それもスズカが故障したレース。

G2、G3でその世代の強さを語っても無意味。
0319名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:07:15.15ID:08ATLuxW0
ブライアン世代自体はローレルとかいるから別に弱くない
0320名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:09:54.63ID:spVJMvbM0
有馬記念では同世代のヒシアマゾンを外すと、ナリタブライアンは古馬に五馬身差で勝ってる
どの世代相手にも圧勝する
それがナリタブライアンだよ
0322名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:12:56.26ID:By2ZdXhD0
現代で好タイムやレコードが出る時って高速馬場が当たり前だと思うんだけど
ブライアンが出したタイムはむしろタイムがかかってた馬場で菊花賞はむしろ重に近いくらい
当日のレースタイムでの比較してそういう馬が全然出てこないから凄さが深まる
0324名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:14:13.59ID:VlWPdw//0
スターマンは強かったと言う奴に先に行っとくけど強くねーよ、AJC惨敗のスターマンは
何とも言うが、美化しすぎなんだよ
0326名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:24:01.31ID:By2ZdXhD0
スターマンに負けたって
ナリタブライアンの不出来は新聞に大きく乗ってたくらい有名だし当時を知ってる人、あと大久保調教師の事を知ってる人は全然気にならない
0327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:25:33.64ID:VlWPdw//0
>>325
負けた言い訳にすぎないっつーのw
ルドルフもディープもオルフェも前哨戦はきっちり勝ってる
ナリタブライアンだけがスターマンに負けたことを言い訳してる
0329名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:29:36.32ID:By2ZdXhD0
チューリップ賞の上がり最速(サンデー産駒)36秒台で
阪神大賞典の上がりが33秒9
当時の馬場など知ってる人は凄さがわかるけど
知らない人は弱いサンデー産駒でも重賞勝てるレベルとか言い出すし
中々伝えるのが難しい
本当は走り方見ればわかるレベル何だけど
それをわからない人に伝えようとしてる訳だからより難しい
0330名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:40:56.82ID:TP3AByfz0
スターマンに負けたブライアンは確かに大したことない。
夏負けして当日の馬体も誰でも分かるくらいガレてたし。
この時とケガ以降のブライアンは強くないのはその通り。
ただ、そこを除くクラッシク時からケガまでの完調な時が最強だって話しだよな。
強さの最強値を言ってるのに、完調でない時の話しはどうでもいい。
例えばディープもオリフェも休養あけ調教もせずにレースでたら負けるだろ?そんなような話ししても仕方ない。
0331名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:44:00.36ID:eTLqThJr0
ブライアンにオーラ(爆笑)
異を唱えるやつは認めない!(キリッ

リアルタイムで見てきた者同士としてさすがに恥ずかしい
0333名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:53:27.65ID:H/oG/QX/0
>>305
お前は菊花賞前の追い切りの時にブライアンの動きが良くて新聞で絶賛されてたのを知らんのか?
伊藤雄は「いい動きやないか!京都新聞杯の時とは全然違う、あれは参考にならない」と言ってたんだぞ。
これだからリアルタイムで見てない後追いのニワカは…

こうやってブライアンの虚像が膨れ上がっていくというのが分かったわ
0334名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:53:49.90ID:1zUQU0/j0
>>329
そこで上がりタイム持ち出してくるのは違うんじゃないの
日本じゃ長距離よりマイルのほうが上がり3Fの平均時計は遅いしあんまり意味ない
0335名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 09:58:25.24ID:hKA1f6br0
>>324
スターマンは屈腱炎から復帰後にマーベラスサンデーより1kg背負って0.1秒差。
屈腱炎は骨折と違って発症後は完全に元の能力に戻らないことは知ってるよな?
スターマンが強くないというならマーベラスサンデーもエアグルーヴも強くないことになるがそれでいいんだな。

強くないマーベラスサンデーやエアグルーヴがトップ張ってて、これまた屈腱炎後のオフサイドトラップに秋天勝たれた95〜98までの古馬戦線はずーっと強くない馬達の集まりだった訳だ。
0338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 10:24:00.53ID:hKA1f6br0
>>334

>>329はブライアンが瞬発力がないとか言ってるニワカへの反論(というか教えてやってる)だろ。

今の馬は未勝利でも上がり33秒台出せるからレベルアップしてるとか勘違いしてるニワカがいるけど
上がり33秒台なんてペースと馬場さえ条件揃えば昔から普通に出てるから。
0340名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 10:41:36.15ID:W6rxrOin0
>>327
ブライアンの京都新聞杯を言い訳だと思ってる奴は大久保正を知らないニワカだけ。

っていうかニワカは大久保"正"って言われても意味わからんのだろうな。
0342名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 11:27:57.50ID:R+nIevL90
大久保正のような使い方は好感持てるんですが
0343名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 11:39:58.89ID:DQv8vFZ/0
豪州式ローテーションを試行錯誤してた最先端の調教師だよ
0344名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 11:40:01.89ID:vdTsO9wQ0
昭和脳って、ブライアン平成やん
0345名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 11:44:12.71ID:CB7U+s2g0
少し話は逸れるが
武は6度の凱旋門賞騎乗の全てで同じ乗り方じゃない?
0346名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 11:52:59.11ID:DQv8vFZ/0
モンキースタイルという意味では同じ乗り方だね
0347名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 12:15:57.82ID:3dyYokHm0
3冠馬のくせに古馬でG1勝てず産駒も全部コンビーフになって血統残らず
ラキ珍すぎる
0348名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 12:30:19.45ID:M1KwdFVA0
>>311
ハギノリアルキング(春天3着)クラスを、スローで直線だけでぶっちぎった馬なんて日本の歴史上
他に存在しないんだが?

今年の春天みたいなスローでない流れなら、直線だけで10馬身以上千切るないようなんだが?

弱点だの相手がだの言う前に、ブライアンがやってることの内容を理解するべきだよ?
0349名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 12:37:14.24ID:M1KwdFVA0
>>311
クリやオルフェの引退有馬は、2着以下が最後に大きく失速するような流れだから差が付いた。
リンカーンや故障後のウインバリアシオンなんてハギノと比べても強くないし。

超スローなのに、直線に入った途端にいきなり差が広がってぶっちぎりになった(しかも相手はGT上位級)
こんなレース日本の競馬史上で他に1つでもあったか?

あるなら1つでもいいから挙げてくれよ。
0351名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 12:41:09.95ID:y9ZGRAf+0
>>345
ダンスパートナーのヴェルメイユ賞も同じ
武好きの俺でもいい加減学習しろよって言いたくなる
0352名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 12:44:35.17ID:VlWPdw//0
ハギノリアルキングのG13着なんて空き巣の春天(ステージチャンプ2着)だろ?
こいつが1回だけG1上位になったからって、威張れる話ではない

ナリタブライアン厨は言い訳が多すぎるんだよ
「スターマンは本調子じゃない」「2着馬のレベルは関係ない」「調教師が特殊」「リアルタイムでみてない奴にはわからない」「上がりタイムは関係ない」
言い訳多すぎw

で、凱旋門賞勝てると本気で思ってる?
俺はサクラローレルと同じような感じだったと思ってる
まさか、勝てたと思ってないよね?
0353名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 12:47:59.16ID:eW0Rh/Ya0
サクラローレルは怪我で凱旋門賞出てないんだけど
0354名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 12:54:18.51ID:M1KwdFVA0
>>352
あの何が空き巣なんだ? あの春天が空き巣なら、それこそブライアンがいなかったせいじゃないか。
いなくても普通のGTレベルはあったよ。

>「スターマンは本調子じゃない」「2着馬のレベルは関係ない」「調教師が特殊」「リアルタイムでみてない奴にはわからない」「上がりタイムは関係ない」

何を言ってるのか分からんが。

2着馬のレベルは関係あるし上がりタイムも関係ある。
あの2着馬のレベルをあの上がり(スロー)でぶっちぎった馬なんて日本の歴史上他に1頭もいない。

いる(ブライアンに匹敵する走りをする馬がいる)と言うなら、1頭でも挙げてみてよ?
挙げられないんでしょ? 言い訳してるのはお前でしょ?
0356名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 13:01:07.05ID:M1KwdFVA0
>>352
菊花賞で7馬身もぶっちぎった馬なんてここ50年で他にいないんだが(大昔は知らんが)
ブライアンの上がりが34.3だからスローであり、差が付き易い展開でもなくて
ヤシマソヴリンは既に古馬オープン勝ってるから他の年でも勝ち負け争うレベルにある。

他の年の菊花賞なんてたいてい条件馬が掲示板に乗ってる。
他の年の菊花賞馬がブライアンに匹敵するなら、なぜ、条件馬を7馬身以上ぶっちぎれないの?

さ、早く言い訳を考えなよ。
0357名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 13:15:03.66ID:BhHVnSPp0
ナリタブライアンの三冠なんてローカルG3並の相手しかいなかったからな
何の価値もない
0358名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 13:16:13.79ID:VlWPdw//0
>>356
怒りすぎなんだよw
これだからナリタブライアン脳は

そもそも菊花賞もヤシマソブリンだから7馬身千切れたんでしよ?
これが相手がセイウンスカイだったら勝てたかどうかも怪しいわ

で、スレタイのとおり凱旋門勝てたの?
0360名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 13:27:01.89ID:VlWPdw//0
1998年菊花賞を見直してみたが、ナリタブライアンはスペシャルウィークにも勝てないかもな。
やっぱり過大評価され過ぎなんだろうな、と改めて実感しました。
凱旋門賞も確実に負けてるでしょうな〜
0362名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 13:32:06.29ID:EWKvtbC40
ハギノリアルキングがサクラローレル負かしてるのも失念か知らない。
94年の重同然の馬場と98年のグリーンベルトまである馬場を比較とか頭おかしいとしか思えないw
0363名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 14:04:50.24ID:YVItVYv60
ナリタブライアンとフランケルの走りは似てる
0364名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 14:06:51.38ID:UAhUVW590
各路線が整備され長距離軽視でレベルが極端に低くなり
社台が完全に生産界を牛耳り使い分けや外厩等やりたい放題、
育成調教調整技術が発達し良い時に合う条件で走らすだけ、
馬場も含め何もかもが優しい2000年代以降の日本競馬

対して、王者には距離万能が求められ馬場も厳しく、
調教技術も低く調子が悪くても出走、
様々な牧場がしのぎを削り王道を争う中で
そんな時代でも突出して滅茶苦茶な大久保厩舎だったブライアン

前者しか知らない子がその感覚で後者の戦績だけを尺度に
ブライアンを語るのは本当に馬鹿げて居ると思うね!
0365名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 14:16:38.00ID:oHom2dyAO
ディープあたりとは比べものにならんほど強かった(故障前)。

でも凱旋門は大久保だから無理というのは納得する。
0366名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 14:27:51.39ID:ETTncuc50
トウケイニセイならドバイWC勝てた的な話か
0367みぐ
垢版 |
2018/05/13(日) 14:32:32.91ID:mML4N4b60
あくまでも凱旋門だよな。3歳の有馬の週に凱旋門があったなら可能性ある。10月頭のブライアンは無理。
翌年の10月も無理。だから結論は無理
0368名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 14:39:25.98ID:X0h8x8k80
ブライアンがスペにも勝てないとか本気で言ってるのかよ。
しかもメジロランバートと叩き合ってるスペ程度にw
ブライアンならメジロランバートなんか軽く10馬身千切るだろう。
もちろんセイウンスカイにも余裕で勝てるな
0369名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 14:39:28.45ID:UAhUVW590
当時は「GI」の重みが
今の三倍ぐらいはあったよね。完全に別物。
特に長距離・・・・有馬や春天が
ここまで軽視される時代になるなんて。

競馬人気が凋落するのもわかる気がするわ。
0370名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 14:42:39.17ID:/3prdW+D0
ナリタブライアンって平成の馬じゃね?
0371名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 14:43:32.24ID:3r7/Jpoy0
>>288 >>291
アホとバカはお前らだボケ
瞬発力勝負で劣ったから負けてるんだろバカ
0373名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 14:57:13.77ID:3TGv5eEU0
>>371
>瞬発力勝負で劣ったから負けてるんだろバカ

頭が残念な人は【瞬発力】の意味をわかってないから
これ以上は不毛。

頑張って生きるんだぞ!
0374名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 15:07:56.25ID:y/e4l0d40
「出てれば勝てた」とか基地の擁護としては一番の悪手だな
0375名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 15:09:50.73ID:3TGv5eEU0
ブライアンが凱旋門賞勝てたか?
ってことだけどな

今の遠征ノウハウで体調万全なら勝てたと思う。

でも、
当時の遠征ノウハウ、サポート
厩舎大久保、騎手南井だったら
惨敗してたよ、たぶん。
0376名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 15:11:14.11ID:o/L6mY8Y0
どんなうまでも勝てるよあんなカスG1
0377名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 15:13:53.75ID:401/zRBE0
三歳時に行ったら
ラムターラには勝ってただろ

現実性では、あるな。
0378名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 15:14:30.90ID:3r7/Jpoy0
>>373
ナリタブライアンは瞬発力勝負になると負ける可能性が高い
お前みたいなバカはこのファクトを認めたくないだけ
0380名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 15:18:01.43ID:/3prdW+D0
>>379
そんなこと言い出したらディープインパクトあたりも昭和になっちまうんだが
0381名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 15:28:16.65ID:lWOt9dUu0
2005年が平成17年だから
馬券購入者は昭和生まれだな

2008年以降がギリギリ平成といえるのか…
0382名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 15:34:23.87ID:401/zRBE0
ナリタブライアンが瞬発力勝負に弱いとはww
当時の馬場の馬としては中長距離でトップクラスの瞬発性持ってたと思うぜ。
阪神大賞典で当時としては異次元の3000mで33秒台の脚出してるしな。
スターマンに負けた京都新聞杯は確か調教2〜3本しか追ってない完全な調整不足ね。
大久保って調教師がそういう調整方法だ。

でローレルに負けた春天も、あれはブライアンとトップガンがお互いに意識しまくって
掛かって掛かってお互いが自滅したブライアンとトップガンにとっての失敗レースね
直前の阪神大賞典と春天に出た、ハギノリアルキングを物差しにすると分かりやすい
ID:3r7/Jpoy0こいつは当時の競馬、見てなさそうだなw
0385名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 15:38:11.60ID:5UiETbTr0
94年当時は世界最強馬だから
そりゃ勝つよ
0386名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 16:22:34.48ID:anaShJun0
94有馬は本当に低レベルだよな
トップガンが勝った翌年はブライアン四着でアマゾン五着だもんな
95年もアマゾンには先着してる所がなんとも前年の低レベルを表してるわな
ようはトップガンとかローレルみたいなのが出て来たら無双出来なくなりましたって話だろ
怪我を理由にするけど、ローレルだって怪我してるし程度で言えば安楽死寸前まで行ったローレルの方が酷かった訳で
でもブライアン肘はローレルの怪我よりブライアンの怪我の方が競争能力に影響がある怪我とか言い出すからな
言い訳言ってる時点で最強馬でも無いし凱旋門勝てる訳ねーし
0390名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 19:43:38.18ID:TP3AByfz0
>>386
バカみたい、皆の話しや説明全くわからんみたい。
0392名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 20:06:51.36ID:q+1a/BqN0
>>271
テイオーを潰したとか、ひねりつぶしたとか、なんか強調しているようだが、JCで置き去りにされたのはマックだろう
現実をみろよ、まぬけ
0394名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 20:40:28.85ID:3r7/Jpoy0
>>364
王道の意味を知らないバカに教えてやる
競馬板の無知無教養な奴らは意味も知らず使ってるバカばっかり


【王道】 の意味

1 儒教で理想とした、有徳の君主が仁義に基づいて国を治める政道。⇔覇道(はどう)。
2 《royal roadの訳語》安易な方法。近道。「学問に王道無し」

https://dictionary.goo.ne.jp/jn/27892/meaning/m0u/
0395名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 20:52:08.46ID:401/zRBE0
セイウンスカイの菊花賞でのパフォーマンスなんて
当時内の仮柵が外されたグリーンベルト馬場で、
逃げ先行馬が止まらない圧倒的逃げ有利な馬場が生んだ
パフォーマンスなのに、
やっぱリアルタイムに見てない人は、知識が薄っぺらいよなwww

※競馬という競技の特性上、
内は距離ロス無く進めるが馬場が多少は悪い
外は距離ロスがあるが馬場が良い
って事でバランス取ってるんだけどそれが崩壊。
0396名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 21:06:59.33ID:sYns6dTG0
ウンス菊のグリーンベルトは有名な話だと思ってたが20年経つとそうでもないってことなのかねえ?
YouTubeでレース映像観ましたーとか、net競馬やアホヌラなんかで戦績見ましたーとかそういう輩が増えたってことか
0397名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 21:10:42.11ID:bZIjQN1F0
>>16
そんなことするわけない。
あの時代はまだ三冠馬がルドルフから長く出てなかったんだから。

まして海外遠征もほとんどなかった訳だし
0398名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 21:32:46.87ID:cU2GnD3r0
カーネギーには勝てたよ
3馬身以上ちぎり捨てる
ラムタラの年は斤量差が敵かな
同斤量だったらラムタラなんか余裕
欧州ではラムタラはそこまで評価高くない
0399ガラケーあきらめ王者 ◆vaQaC7FpVc
垢版 |
2018/05/13(日) 21:42:19.47ID:Xupd/7Z70
          ,,,ィ''' ̄ ̄`ヽ、,
         /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
       . /:::::::::::::::::::::::::::::::,ヘ::::`,
   ,.、,.-- . |:::::::::::::::::::::::,ィ,.:ノ  i::::ノ ははは!最高のショーだとは思わんかね!!?
  /;;;;;;;;;;;;;; ;|:::::::::::::;,r'''´'"   !:ノヽ       ,.,,,------、,.
  l;;;;;ノヽ;;;;;;;;ヽ.!~v'<,ニ=、.__,=、j,  \      (<       l
  .!;;l" l l.゙ ./  !_,  ー‐' |`'''7'   ゝ      !iノ!ノヽ    .l
    ヽ.= l l .|ヽ   、_ '  /   /        l ,.__ ∨ヽ .l
     > //.!ノト、 ヽ、. ̄_/\/        < `   ソ  l
     l .l ll/  ーニ二,.フ  \        ケ   ノ<,,ノ   パズー!来ちゃ駄目ーっ!
      ソ ll          ヽ,  ヽ-、_,.──'"lヽ-─'"/ノ l
      l l.l . l 。     。 ィヘ   l_)_>__l,._,.lゝ/   .l
     / l l l      ゙  l  ヽ  l      l  l/     l
    /  l l l !       ! l  l  l      .l /⌒ ./  .l
    /   l l .l    "゙  ヽ l  l  l      l /   /   l
   .l   l l 〉\,._     l l  〉 ヽ     /   /     l
   l   l l  l    !  ノ l  ul l l l    /   /     l
   /   l l .l ヾ;;;;;;;;;;;;;;;c---i-i─────'"  /     l
  .l    l l .l   >;;U;;;彡へ、!_!____,._._,._,. ノ\    l
  l    l l ト=,.___ノ___\_____!    /   / /ヽ_   l
  .l    .l  l !  ~l~~~~~~i~~~~l   /    / /l     ̄l~
  l    .l  lヾ!  .l    l .  l   l    ノlノ  l     l
 /    l  l ヽ .!    l   l   l     l   l     l
./    l  l   l     l  .l    l     .l   l    .l
0401名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 21:50:25.58ID:RATaxj890
まあアンチからすればそれくらいしか
抵抗する手立てが無い。
0402名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 23:26:22.89ID:eTLqThJr0
○○なんか軽く○馬身はちぎる
○○になんか余裕で勝てる

バカとキチガイがよく使う常套文句
根拠もなにもないただの妄想であり戯れ言
0403名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/13(日) 23:41:50.79ID:iNEW5WM20
勝てるか勝てないかと言われたら勝てないだろうな。
でも、ナリタブライアンのポテンシャルはジェネラス以上だと思うな。
カーネギーやラムタラ相手なら負けない。
0405名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 00:26:37.87ID:T05EIeBY0
ウイニングポストなら余裕
0406名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 01:25:58.38ID:p1iNy0GX0
当時のロンシャンならハヤヒデのが向いとるんちゃうか
0407名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 01:32:55.14ID:t2uvOeTE0
馬鹿じゃねーの。
ラムタラには負けないって、ラムタラの何が凄いのかもわからないくせに。
ラムタラは相手の強さに合わせる決して失速しない勝負根性塊の馬。
おまけに30m以上高低差あるきついエプソムの2400mでもラスト交わすために10秒台の脚も使う。

ロンシャンでも欧州のタフな馬でさえバテるフォルスストレートから800m以上追いっぱなしでも垂れない。(ロンシャンはそれまで坂をずっと上っていくので先行はきついのだ、それをロングスパートして勝てる馬はいない)

ブライアンが絶好調なら良い勝負になる。しかし勘違いして貰って困るのはラムタラの場合全てのレースが8割程度くらいまでしかない仕上がりという点だ。
詳しくは自分で調べろ。ラムタラ舐め過ぎだろ。レーティングが低いのは人間の見にくい争いによる主観入りまくりのものなのに。
0408名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 01:34:22.73ID:o19vp5t80
>>304
適正じゃなくて適性だろバカ
0409名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 02:04:55.69ID:qp5jGsux0
馬場適性が合う血統=適正な血統
だもんな
0410名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 02:46:25.67ID:T+Lq67F60
>>407
でもラムタラも日本に来たらエリシオになるんだよね?
0412名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 04:00:45.38ID:p2yXLEiO0
>>356
ヤシマソブリンなんて福島のオープン特別でアラタマワンダーに勝っただけだろ(呆)
セイウンスカイみたいに京都大賞典勝ってから初めて誉めてほしい
>>396
いくらナリタブライアンでも京都大賞典〜菊花賞のセイウンスカイの競馬をされて勝てたと思うか?
>>398
>>403
バカじゃねーの(呆)
そういう戯言言うからナリタブライアン基地は嫌われるんだよ
0413名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 05:01:16.89ID:8fPWF6xa0
>>412
お前が一番嫌われてんだよw気付けよエルグラスペ基地
0416名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 05:20:43.20ID:jXZYHEM20
>>407
ほんとこれ
日本馬じゃまず無理だよ
0418名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 08:12:47.77ID:8kybnnko0
怪我する前でさえ四敗もしてるのに史上最強とか笑っちまうぜ
急に強くなって
急に弱くなって急に死んだよなぁ
怪我のせいにしてるけどお薬でもやってたをやじゃないの?
0419名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 08:17:38.83ID:ocbDB0bB0
>>410
ラムタラはラムタラじゃないの?エリシオに転生でもすんの?知能低そうな返しだなホント
雑魚相手に3冠しただけの馬が通用するかよ(笑)
0421名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 13:15:03.68ID:M0OHGzOh0
昔の馬をレベルが低いという流れがあって
ルドルフやナリブを馬鹿にする風潮が強いけど
13年前のディープインパクトにはあまり言われないよな
0422名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 14:02:31.45ID:IxxgQX8D0
サンデー以前と以後はまるで違うからな
20世紀と21世紀の違いもある
0423名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 14:35:03.52ID:GasKHGWr0
>>64
エルコン以外弱面のときしか好走した日本馬居ないのに
甘すぎの評価でワロタ
0424名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 14:37:23.36ID:GasKHGWr0
>>67
4歳で王道G1 0勝の世代だからなw
今のサトダイマカヒキ世代みたいなもんだな
彼らも3歳時なら古馬重賞くらいか勝てたろうしてかサトダイは有馬でキタサンに勝ってるし
0425名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 14:42:46.64ID:GasKHGWr0
>>142
まあだいたいの想像はつくなw
ディープも相手がレイルリンクレベルだったから恥かかずにすんだけどw
エネイブルクラスと当たってたら
トレヴに子ども扱いされたオルフェのような醜態をさらしてたろうしな
0427名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 14:47:53.56ID:GasKHGWr0
>>197
おっしゃるとおり
ブライアンに限らず日本歴代最強といわれる馬でも
ある程度強い相手とやれば負けることもある程度の馬しか居ない
0429名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 14:54:56.24ID:GasKHGWr0
>>293
ディープはわからんがオルフェがデインドリームに勝てるわけなかろうw
3歳時なんてエイシンフラッシュにやっと勝てる程度だぞ
0430名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 14:55:51.94ID:qPPjEjX30
サンデー以前以後というより
馬場が大きい
本当はスペシャウィークもディープインパクトも能力変わらない
芝変わる前変わった後だけの違い
サンデーは安定して凄く速い馬を作るが
パワーの最大値はそうでもない
0431名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 14:57:39.49ID:GasKHGWr0
>>296
2番人気が2000mまでのネーハイシーザーだからなw
弱メンばかり相手にしてきたディープの2番人気がダイワメジャーみたいなものw
さすがにディープが相手にしてきた弱面でもダイワメジャーが2番人気になることはなかったw
0432名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 15:03:53.24ID:GasKHGWr0
>>386
2500ではG2クラスのライスシャワーが長期休養明けで3着に来るようなレベルだからなw
しかもピークを過ぎたライスシャワー
ちなみに菊花賞勝って翌春には王者マックを降す絶頂期のライスはその間の有馬では勝負にならず惨敗
0433名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 15:09:08.75ID:qPPjEjX30
>>197
ブライアンの魅力の1つにあの頭が低い独自の走法があるけど
怪我前と怪我後じゃ全然違うのがわかるじゃん
ちゃんと見なくてもわかるレベル何だけど
わからないって言う人がいるから説明してるだけで
モノが違うとか違わないとか最低限見て判断出来ないと
0434名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 15:12:32.83ID:URHvwzRr0
>>422
>サンデー以前と以後はまるで違うからな

タヤスツヨシに置いてかれるブライアンの姿は想像できないんだが
0436名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 15:27:46.94ID:z/whVykn0
>>432
キミまだいたんだ
0437名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 15:28:48.84ID:Zq+BK9Xn0
>>435
これもシャトル、エルコンに比べエルウェーウィンやリンドシェーバーがレベル低かったのか?
単に後者のがまわりのレベルが高かったから突出出来なかったともいえるよ
当時の血統トレンドでいう良血度でいえば

後者>前者だからね
0438名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 15:33:14.12ID:9ZG5ept50
>>430
ディープはパワーが必要な馬場で開催された阪神大賞典を圧勝している
0439名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 15:51:39.33ID:H5PrOREC0
正直、日本から遠征して凱旋門賞に勝てたとは思えない
そもそもあの時代は日本のレベルが低いのであって、ディープインパクトくらい国内で抜けていてもあっさりレイルリンクに交わされるような時代
最初から欧州で調教されていたらキングジョージでもチャンピオンSでも何かしらのG1は勝っただろう。
グラスワンダーなんて米3冠可能と言われていたし、海外遠征しなかったが実際は通用した馬がいたのも事実だよ
0440名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 15:53:27.33ID:H5PrOREC0
タイム的には、ディープインパクトは現代ならジェンティルドンナにも勝てないからね
それだけレベルが高まった上でのサクソンウォリア出現だね
0441名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 15:54:01.16ID:wc6rI3d20
>>438
パワーといっても2000頃からは馬場が荒れたといっても大したことないから

マックとテイオーの春天の時の京都みたいな馬場ここ20年皆無

整備技術や競馬場の質が上がったから、中央でダートコースでさえも昔みたいな池のような水溜まりなんてできることないからね
0442名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 16:34:19.62ID:ORWoNX4w0
>>433
それは、痛めたところを庇っているからでしょ。
なおっている場所を庇うのは、ブライアンに精神力がないからだよ
ローレルを見習えよ
0443名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 16:52:16.22ID:URHvwzRr0
ブライアンがチキンなのは認めるが
ここで凱旋門を勝てたか?ってのは
好調時のブライアンで
って意味だろ

怪我前の好調時なら勝てたと思う。
怪我後は無理だろ。

最大能力値が歴代でも稀有な存在であることに疑いはないけどな。
0444名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 16:54:56.21ID:xQTlg6QF0
>>393
そんなちんたらした逃げが向こうで通用するわけないよ。
しかもそいつは先手とれないと終わる。
スタート直後からもまれて終了。
0445名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 16:55:32.36ID:GasKHGWr0
ピークかつ絶好調のときに弱い相手て条件なら
エルコンでもディープでもオルフェでも勝てたんじゃないの
ナカヤマフェスタでも惜しかったくらいだから他にも居たかもしれない
0446名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 17:09:44.60ID:JGrHjO3R0
>>445
どうかな
エルコンは勝てたと思うけどディープはどのみち失格だしオルフェはソレミアという歴代最弱クラスに実際負けてる
0447名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 17:13:57.58ID:H5PrOREC0
人間の陸上だと、ボルトがちゃんと走ったら絶対ガトリンは勝てないという確定感があるけど
馬だとその時の運次第みたいなところがある
0449名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 17:20:46.97ID:mFAS9PDm0
エルコンはどっかのスレでも確定されたけど
過大評価のもっともなる馬
0451名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 20:22:33.79ID:6zgbTf7Q0
>>449
そのスレが絶対的に正しいという根拠がなさすぎてなんとも
願望にすぎないだろそれ
0452名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 20:31:54.56ID:IxxgQX8D0
エルコンアンチなんてあちこちにいるからね
この手のスレは大部分が内心好き嫌いのレベルで話してるのに確定とかはありえんし
0453名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 20:33:51.36ID:nzyXDzBr0
G1を3勝以上して
国内外のG1を勝って
生涯連対率100%のエルコンを否定したら
殆どの馬が否定されてしまう
0455名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 22:22:18.57ID:0oyisXxT0
ナリタブライアンは98年でもかなりやれただろう
好調グラスには敵わないけどな
0456名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 22:23:10.06ID:nzyXDzBr0
オグリキャップに比べたら現代の馬全てがゆとりローテ
0457名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 22:28:07.31ID:x8Mk7W6G0
つーかスターマンに負けたから菊花賞の単勝が1.7倍もあったんだよ。
二冠取ってりゃ全力で仕上げてくる。ありゃボーナスステージだったなw
0458名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 22:30:41.26ID:z77ohb000
ナカヤマフェスタが2着だったレースにブエナビスタが出てれば勝てていた
0459名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 22:32:16.53ID:n93nqe/Y0
でも今の表記で3歳のときは夏負けしてて凱旋門どころじゃなかったし

4歳以降は股関節炎であかんし

出てても勝ててないよな
0460名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 22:38:12.24ID:URHvwzRr0
>>455
>好調グラスには敵わないけどな

好調グラスと好調ブライアンで
中山ならどっちが勝つかな?

好調時のグラスとブライアンの能力値はぬけてる。
他の最強馬は一枚劣る。
0461名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 22:50:42.09ID:x8Mk7W6G0
                、z=ニ三三ニヽ、
               ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ       、ヽ l / ,
              }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi      = ナ   =
              lミ{   ニ == 二   lミ|     ニ=. リ そ -=
         .      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ     ニ= ブ れ =ニ
              {t! ィ・=  r・=,  !3ln_   =- な で -=
  、、 l | /, ,        `!、 , イ_ _ヘ    l‐':|.|  ヽ ニ  ら も ニ
 .ヽ   ナ ´´,      , Y { r=、__ ` j/ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`.
.ヽ し き リ ニ.    /|{/ヽ、`ニニ /| |.|::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ ブ  =ニ /:.:.::ヽ、  `ー‐´  .| |.|::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/:::.ケケ.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.エ凡.Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.曲.:::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.豆..::ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
0462名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/14(月) 22:58:15.00ID:ggbnRD1P0
ライスシャワー 93
レガシーワールド 87
サクラバクシンオー 89
ナリタタイシン 90
ビワハヤヒデ 99
アイルトンシンボリ 87
ウイニングチケット 87
ネーハイシーザー 87
ノースフライト 89
マーベラスクラウン 84
スターマン 87
ナリタブライアン 102
エアダブリン 86
ヒシアマゾン 93
サクラチトセオー 87
ナリタブライアン(怪我後) 89
タイキブリザード 86
サクラローレル 94
ファビラスラフイン 87
マヤノトップガン 90
マーベラスサンデー 88
エアグルーヴ 90
0465名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/15(火) 00:38:41.43ID:KyMcvclP0
スレチかもしれんが、今2012のオルフェの拡大スローで見たんだけど、ゴール前スミヨン不自然な動きしてない? 馬の頭の前後の動きで引く作業を2回繰り返してるように感じる
0466名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/15(火) 00:41:15.11ID:HlFuHQ+60
>>457
それは言えてる
ヤシマソブリン5.8倍、エアダブリン6.1倍だけど、これらの単勝買ってた人達は本気でナリタブライアンに勝てると思ってたのかねぇ?って今から見ると思ってしまうわな
0468名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/15(火) 04:52:48.06ID:KyMcvclP0
飛び越えようとする仕草なんて取ってなくね?

でも翌年も依頼してると言うことは不自然ではないのか

これ当時この件で荒れなかったの?
0469名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/15(火) 10:04:01.85ID:NArG3pRN0
>>468
オルフェがって事ね
スミヨンがそう言ってたんだよ
実際は馬にしか分からないだろうけど

当時のここのオルフェ評は負けて強しみたいな感じだったよ
抜け出すときの脚色が異次元だったしね
ただ池添なら勝ってたみたいな意見は多かった

海外のサイトでもスミヨンは馬を真っ直ぐ走らせることもできないのかみたいな事言われてた
0472名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/15(火) 10:18:23.43ID:KUc0+Mrf0
池添なら勝ってたw
2ちゃんねるだけの意見w
競馬を本業としてるプロは池添がフランス遠征アピールしても
翌年もスミヨンを乗せてる
0474名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/15(火) 16:28:49.44ID:KyMcvclP0
>>469
ラチ沿い走れてる時点で飛び越えるとか関係なくね?馬が飛ぶようなアクション見せてない訳だし

いや残り50メートルから不自然にスミヨンが重心を後ろに持ってく姿勢取ってるし、ゴール板付近は腕を思い切りのばして鼻先届くようにするのが当たり前なのに、わざわざ馬の頭を引いてるんだよ これ玄人でなくても疑問に思う気がするんだが
0477名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/15(火) 18:15:06.38ID:r1UE4+g20
ベタ爪で大飛びのブライアンに当時の向こうの馬場は合わないと思うよ
それでも俺はブライアン好きなのには変わらないけど
0478名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/15(火) 22:06:36.96ID:NN4N1HkX0
普通の状態で出走さえ出来ればナリタブライアンなら勝てただろうな
0480名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/15(火) 23:12:07.88ID:74Fd7E9A0
勝てたということにしないとスレが盛り上がらないだろ
0482名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 01:49:48.18ID:mjUfa/Kd0
オルフェの最後の直線のスミヨン見てみ
すごい体勢で追ってるから
府中本町駅から東京競馬場に行く通路の途中にあるオルフェ&スミヨンの凱旋門賞の最後の直線の写真見ればわかるけど
0483名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 03:06:14.61ID:pxFjJSXs0
>>482
俺が気になってるのは最後の直線じゃなくて、抜け出した後の最後のゴール直前の50メートルだ 明らかに不自然な動きしてる
0486名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 06:44:34.79ID:VY4rgvh60
>>4
ファウンドはロベルト系じゃないのか
0487名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 07:28:49.59ID:pxFjJSXs0
>>484
ぶつかっただけで追うの止めるかよ4億だぞ
0488名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 07:31:16.47ID:7y/UDycU0
脚止まって寄れてるだろ。
0490名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 07:47:54.64ID:ERC9zYeW0
今ここにwwwwwwwwwww最強のwwwwww牡馬wwwww光w臨wwwwwwwww

食らえwwwwwwwww必殺wwwwwwwwwww

wwナwリwタwブwラwイwアwンwwwwwwwwww

      う
      世界
      w
      w
      w
お kw w w w w w w 最強
      w
      w
      w
      w
      w
      w
0491名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 08:45:40.28ID:DZagQ8YG0
>>11
それ言ってたのはマイネルの岡田な
0494名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 12:38:37.46ID:DZagQ8YG0
>>492
世界最強とまでは言ってない
ひょっとしてルドルフを超えたかもしれませんねまで(後にナリタブライアンが怪我してから古馬になっても無事走ったルドルフの偉大さが分かったに訂正)

あと野平の発言だとテイエムオペラオーは日本のミルリーフとか
0495名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 12:51:10.04ID:f8XU98Qz0
まぁその年の外国の名馬がなんだったか?次第かな。
オルフェの一回目の相手なら勝てたんじゃないの?

と思うけど約20年の間にレベルが上がってた弱く見えても、早く抜け出しすぎたとは言え一応オルフェを倒した牝馬だしブライアンでも厳しかったのかもしれない。
0497みぐ
垢版 |
2018/05/16(水) 13:10:51.97ID:zbld5wvy0
これネックは凱旋門の時期にスターマンに負けたになる。
だから絶好調のブライアン持ち出すなら
この年の凱旋門勝ったラムタラに英ダービーで勝てたか考えるほうが力の比較しやすい
少なくともラムタラが仮に東京の日本ダービーに来ても
あの日のナリタブライアンには到底及ばないのではないかとは思われる
0498名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 13:19:18.00ID:u1+u6F+m0
福本伸行先生の金と銀という漫画で、人気薄の馬(中身は欧州最強馬ラムタル)が三冠馬ナリタブライオンを写真判定で破った話を思い出した
0499名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 13:20:15.22ID:f8XU98Qz0
もちろん凱旋門で負けたエルコン(ダービー出れたとして)、ディープ、オルフェ辺りの日本のトップオブトップと日本のダービーで凱旋門賞馬と闘えばほとんど日本馬が勝つんじゃないの?

メイショウサムソンとかフェスタ先生ぐらいだと凱旋門賞馬には勝てないと思うけど。

ブライアンは凱旋門出てないけどラムタラより日本ダービーじゃ圧倒的に強いと思うわ。
でも凱旋門の舞台じゃやっぱり海外の馬かな。
0500名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 14:02:12.02ID:YRLb823P0
夢を見れたアイドルホースやったな
その点ではディープもオルフェも
到底及ばんよ
SS系の変わり種くらいのもの
0501名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 14:06:15.04ID:DZagQ8YG0
池江調教師は
「東京の2400メートルでやれば(今回勝った)エネイブルよりうちのほうが強い。
100%とは言い切れないけど、10回やれば9回は勝つ。
けれど、その時々の状況で1着を決めるのが競馬。
今年の凱旋門賞は、2017年10月1日シャンティイで1着を決めるレースだった。
馬場が合う年もあるし、合わない年もある。
モンスターがいる年といない年もある。
だから、チャレンジし続けないといけない」
と悔しさをにじませつつ、前を向いた。
http://keiba-umanami.com/archives/50850096.html
0502名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 14:12:41.37ID:YRLb823P0
ダイヤモンドも消えたなw
ダービー勝ってたらなあ
もう里見会長も生きてるうちにダービー
勝てんだろうな
0503名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 15:06:07.11ID:YTa+enwV0
そら外国馬が日本に来たら検疫も厳しいし施設も
日本馬が欧州行った時のように調整させてもらえたら
JCでの結果も違ってくる
0504名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 16:11:36.22ID:IgaV5C+50
>>497
あのなあ、相手はカーネギーだろ
ラムタラは翌年だ
両馬ともブライアン以下
0505みぐ
垢版 |
2018/05/16(水) 17:29:39.99ID:zbld5wvy0
あっそうか、完全に記憶違いしてた。これは失礼した
0507名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 19:42:04.14ID:mS143j+e0
>>13

それでも前年勝利時より4kg重いんだよねえ。
500kg近い大型馬だし影響は少ない。
実際きっちり仕上がってたし持てる力は全部出したよ。

それを言うなら生涯通して450〜460kgの中型のトップガンの
96有馬+16kg(472kg)の方がよっぽど致命的だね。

勿論臨戦体勢とて勝負のうちだけど。
0508名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 19:43:12.84ID:mS143j+e0
あと、ベストコンディションじゃないと
ベストパフォーマンスが出ないなんてこともない。

じゃあ連闘じゃなければオグリキャップは
ホーリックスをブッ千切って
2分20秒を切るタイムで優勝したかって
そんなこたーないんですよね。

勝負ってそういうものですよ。
こういうマイナス要素があったから
本来ならその分〜馬身前にいたはずだ、とか
ちゃんちゃら可笑しい話なんですね。
0509名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 21:29:30.19ID:mF+aGAkk0
タックルドンナ(3) 以外は無いと思う
0510名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 21:32:11.35ID:H0E50rZr0
>>508
オグリキャップと一緒に連闘したバンブーメモリーは大差つけられて二桁着順だったけどな。

未勝利や下級条件馬で連闘してパフォーマンス落ちないのは前走でなまけて凡走してるから余力が残ってるんであって
頂点のG1レースでラストまで叩きあって勝ち負けした馬が連闘でパフォーマンス落ちないなんて有り得ないよ。
連闘でなけりゃ間違いなくホーリックスには勝ってる。
0512名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 23:43:59.46ID:DZagQ8YG0
>>511
3コーナーからまくって行ってスタミナ勝負に持ち込んで圧勝したからねえ
ほかの馬はエアダブリンとかオフサイドトラップはナムラコクオーに邪魔されて思った通りの競馬ができなかったようだが

ナムラコクオー物語(4歳編・その5)
http://web-hakuba.com/keiba/Kokuo/about-kokuo7.htm
0514名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 23:55:28.36ID:jZEHkDGx0
そもそも
その時代の欧州馬も強かった
0516名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 01:27:21.09ID:OvZff9DL0
>>512
あの外にふくれたのは、芝がある場所を走らせるためでしょ

南井はコースロスをいくらしようが不利とトラブルさえなければ負けないというくらい自信があったからああした

道中も包まれない外外回り、はや仕掛けだろうが4コーナーで先頭に立って直線も足のとられる心配ある剥げた場所は走らせない
と徹底した結果
普通にレースしてたら、間違いなくタイムもダービーレコードだったろう
0517名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 02:04:34.38ID:cqg3gUAd0
>>516
ちょっと違うな
南井は終始馬場コンディションの良い場所を走らせていただけ
ナムラコクオーの上村は道中内埒から五頭分くらい外を走りたかったといい、その場所にはナリタブライアンがいたと言ってた
馬場コンディションの悪い場所を走ってレコードは無理だと思う
内は道中もそうだが直線では特にボコボコだった
0520名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 05:11:08.11ID:A9AtevPi0
>>510
>オグリキャップと一緒に連闘したバンブーメモリーは大差つけられて二桁着順だったけどな。

連闘といってもJCは秋3戦目だしな。
オグリ何戦で何回関西と往復してんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況