X



トップページ競馬
574コメント148KB
正直、未だにわからない競馬用語
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 08:06:48.38ID:VbaE2aB80
常識にかかる
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 17:43:23.64ID:ajJksn/k0
>>14
ハミにもたれるって言い方もするけど
基本的には競馬で騎手は内に行かせたくないけど、馬が勝手に内に行くことを内にモタれるって言い方をするね。
急にモタれるとササるって言い方になる
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 17:45:53.52ID:ajJksn/k0
>>28
コズミは筋肉痛のこと
動きが硬くなってる状態
普通はパドックまでに1時間程度引き運動してるから、分かることは少ないけど、パドックでもコズんでる馬がたまにいる。
返し馬でほぐれたりもするから、要注意。
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 17:47:32.40ID:L3Uc+XIx0
>>75
後ろ向きに走るのがはやい馬もたまにはいるじゃん
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 17:48:49.32ID:wI17metL0
マームードだっけ
あいつが測ってる完歩ピッチ
あの数字って大きいのが速いのか?少ないのが速いの?
それても進みの問題?
よく分からん
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 17:54:23.10ID:tZEPfyAJ0
ハミにモタれるっていうのはまた別の話で本当は馬の重心って腹帯あたりにあるんだけど、それが必要以上に前にいってハミにのっかかっている状態だよ。
馬が幼く後駆の力がない→体を起こせないことが原因であることが多い。
いわゆるツル首でハミを受けている状態とはまったく違うので乗ったことある人しか判別はつかないかもしれない
サトノアーサーなんか難しそうだよね
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 17:58:10.53ID:I6UIhHLw0
メイチって目一杯のメイチ?
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 17:59:02.17ID:ajJksn/k0
>>62
返し馬は、入場してキャンターに降ろす1歩目が大事。馬が勝手に行くような馬だと、レースで引っ掛かるかもしれないとか、見方はいろいろあるね
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:02:02.09ID:wI17metL0
>>62
豊TVではパドックより返し馬の方が重要と言ってたな
たしかに全馬追うのは無理があるよね
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:03:56.32ID:ajJksn/k0
>>71
ブリンカーに近く、事前の申請がいらない、チークピーシーズ
サングラスをかけたような状態で
馬を落ち着かせる効果があるのが
パシュファイヤー
あんまり付けてる馬がいないけど
上を気にする馬につける
ブロウバンド
どっちかにササる馬のハミにつける
イタイタと呼ばれるゴム製のもの
あとなにかわからないのがあれば教えて
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:06:20.79ID:9DK8ezW30
まあいくらパドックでスーパー大人しくても返し馬後に入れ込んでるなら意味ないもんなw
リップチェーンかけて制御してるのを落ち着いているとかいうボンクラ解説者もいるし
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:08:53.73ID:9DK8ezW30
昔競馬板に質問スレあったよな。とるたらスレで質問するとこっちで聞けってよくキレる人がいた
0201しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/05/17(木) 18:19:24.40ID:FSazxqCgO
追いきりと調教の違い

返り馬と返し馬の違い
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:22:24.29ID:EbjhVyei0
>>78
競馬の世界では、意外と「走ってみないと分からない」ことが多いんだぞ。どんなプロ調教師でもな。
最近だとガンコがいい例。
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:22:24.55ID:r3ZHo9Ir0
スクミとコズミの違い
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:28:45.85ID:SXm8ZtWT0
競馬用語ではないが馬にマスクつけてるよね?あれのせいで少し重くなるから不利になるのでは?って思うのは俺だけか?
また別の話だが斤量ってあるよな?斤量56キロとかってどこに重り乗せてんの?
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:39:13.06ID:RzG/+qVq0
>>75
これだ
よくサイレンススズカはスピードの絶対値が違うからなぁ…って使うけど言われてみたら分からんな
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:39:14.74ID:ajJksn/k0
>>204
馬のマスクはメンコのことかな?
メッシュ素材でそこまで重いものじゃないし、それで回りの音を気にしなくなるなら、重さのマイナス材料より
プラス材料が多いからつけてるよ。
斤量は、たとえば56キロの重さだと
騎手の重さプラス鞍の重さ(腹帯って言って鞍を固定するための道具)などで、足りなければ100グラム単位の鉛を鞍下の鉛入れに入れて調整するよ
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:43:53.36ID:SXm8ZtWT0
>>206
そうなの?
感謝します
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:44:40.73ID:RzG/+qVq0
あとよく分からんのが
大跳び=ストライドが大きい
ピッチ=ストライドは小さいが脚の回転が早い

で良いのか?
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:47:27.95ID:J5hrC1W60
ローラーとかエアレーションはなんとなくわかるが
実際馬場で作業を見学してみたい
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:50:03.20ID:RzG/+qVq0
>>201
違ってたらごめんなさいだけど
追い切りってレースの週にやる最終仕上げみたいな感じ
返り馬って返し馬終わって待避所で馬を歩かせてるときじゃない?
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:52:35.89ID:nD+/nzkl0
向正面
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:54:26.48ID:ckErEmTj0
脱糞
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:55:51.71ID:0TE1Qm0o0
>>202
アウォーディーとか確かダート路線転向6歳とかだもんな
松永何やってんだって感じだけど
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:56:55.89ID:0TE1Qm0o0
>>212
2コーナーと3コーナーの間の直線
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:59:08.06ID:ajJksn/k0
>>207
正直メンコはファッションのような
気がするよね、、、
勝負服とお揃いのメンコだったり
厩舎のロゴマークが入ってたり。
また、平地競走より障害競走のメンコは
馬の目の部分が大きくなってる
なぜかと言えば
メンコがもしズレても
大丈夫なようになってるから。

体重の重い騎手が52キロや53キロに
乗るときにはペラッペラの薄い鞍使ってたりするよ。鞍の重さは一番軽いやつで200グラム未満(180グラムだったような)
酒井学騎手なんかは体重が軽いから
重さのある鞍を使ったりしてる
その分、パドックで馬が回ってるときに他の馬と比べたら重い荷物をしょってるんじゃないかと自分は思うのだけれどね
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:05:03.57ID:Y/PGTg670
調教タイムにある「位置」っての
何?
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:06:03.13ID:008JLouX0
>>218
そのまま通った位置ってこと
位置2なら内ラチ沿い、位置9なら外ラチ沿い
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:14:27.08ID:srEF2N+w0
>>138
なんとなくそういうニュアンスで使ってるのは分かるが具体的にどういう現象?
キ甲って背中の肩側の盛り上がってる部分だと認識してるんだけど「垢抜ける」みたいな感じで使ってるのか?
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:20:41.75ID:QSC/Cwy30
うるせぇよおい
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:25:19.92ID:ztxiP1dT0
鉄砲がけ
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:29:34.47ID:lzC5qKVd0
>>67
勝ちタイムの前後半で前半の方が速いとハイ、後半の方が速いとスロー
トモってケツじゃないの?
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:30:20.72ID:fU30lQOf0
左手前とか右手前の見分けがつかない
ちなみに競馬歴15年くらい
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:33:36.39ID:dOmMrO780
今週からAコースからBコースて
スタート地点と最後の直線の長さもどう変わったか教えろや
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:46.34ID:qOqSeJNE0
詰まる
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:01.50ID:cqpKngH/0
ゴムまりのような
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:21.40ID:dOmMrO780
惑星
感覚的にはわかるけど説明しろと言われると
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:49.69ID:ajJksn/k0
>>220
キ甲が抜けるっていうのは
成長していくとキ甲よりトモの上端が
馬の体で一番高い場所になるんだけど
成長段階ではトモの上端より
キ甲のほうが
馬の体で一番高い場所にある状態。
キ甲が抜けてきたっていうのは成長の証だね
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:44:04.03ID:ajJksn/k0
>>224
基本的に右回りのコースなら
コーナーは右手前で直線は左手前
左回りなら逆だね
人間で言えば、スーパーの帰りに
レジ袋を片手に持つと
負担がかかって入れ換えたり。
それが馬で言うところの手前を変える
分かりやすいのはディープインパクトの
天皇賞(春)で最後の直線
武さんの肩ムチに反応して即座に
手前を変えるディープインパクト
がわかりやすいんではないかな?
あと、フラフラ走ってたサトノティターン。
あれも分かりやすく手前変えてたね。
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:45:52.24ID:mtyCzAIY0
>>228
横からだけど、着地するときに右前足から着地するか左前足から着地するかを馬が替えることだぞ
これがぎこちないと速度をロスするし、全く手前を変えないとスタミナの負担が大きい
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:04.90ID:XBCHrbra0
用語とは違うがなんでアナウンサーが配当読み上げるとき
10番を「じゅうばん」じゃなくて「とうばん」
っていうのかがわからん。
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:56.60ID:zKCd4OL20
複勝やワイドのオッズに幅がある理由がいまだに分からん
控除率して3で割って振り分けるのが当然に思えるんだけどそれだったら人気薄がきたって他のオッズに影響はないはずだし
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:55:13.08ID:goJSGO2M0
>>235
きゅうばんと混同されやすいからじゃね?
2番もふたばんと言うよね?
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 19:59:25.70ID:YVcvXkih0
競馬用語じゃないけどレース中に騎手がペース読めないってのはわからない
小さい頃から馬に乗ってりゃ感覚でわかるだろと
馬の脚質的に動けないとかならわかるんだが
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:31:23.62ID:4Uc9gJHe0
時計ってなんだよ
タイムって言えや
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:33:23.83ID:6Jl+W6gf0
>>238
横からで申し訳ないけどそれならストライドが大きく回転も速い馬はどちらの区分?
一般的にはストライドは脚の長さに比例すると思うけど、ピッチ(回転)は必ずしも脚の長さや馬格に依存しないと思う
何というか…、脚の長い馬・短い馬各々でそのグループなりの平均ピッチがあるのではないかなぁ

わかりにくくてスマン
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:39:30.58ID:YVcvXkih0
>>246
俺も競馬はそれほど詳しくないけど、
ストライドが大きいのなら大跳びでいいのではなかろうか
脚の長さごとにグループ分けして考えるのは厳密だし、正解だろうね
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:44:45.09ID:6Jl+W6gf0
>>248
レスどもです 
そそ、一括りに大跳びとしてしまうと脚長馬のピッチ要素を無視してしまうことになると思うのですよ
別に248さんを批判する気は全くなくて、「強引な2区分が横行してるよね〜」という意見です
ご意見ありがとでした<(_ _)>
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:49:55.78ID:YVcvXkih0
>>251
いや俺も脚の長さを考慮して跳びを考えたことはなかったからタメになったわ
でも脚の長さなんてどの媒体にも出てこないから自分の観察眼を養うしかないよなあ
競馬は奥が深いなほんと
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:51:09.28ID:ToBPXuFR0
太組とかいうおっさんの理論
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:51:09.59ID:Aufuoj5C0
ノースペース
0256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:51:30.26ID:SXm8ZtWT0
スレチなのだが例えば
馬なりで12.5→評価◯
一杯で12.5→評価◎
どゆこと?
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:55:00.56ID:YVcvXkih0
>>252
1F=200m
調教タイムは200m毎の時間が載ってる
どのコースでどんなタイムが優秀かは他の詳しい人に任せる
一つ気を付けなければいけないのはこの調教タイムの計り方
新聞記者がストップウォッチで目視と手で図ってることもあるから0.1〜0.5秒くらいは平気でズレることもある
俺は調教タイムはざっくりとしか気にしていない
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:55:30.42ID:sp+EPuSc0
>>256
休み明けかレース感覚詰まってるのかでも評価違うぞ
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:56:25.76ID:3UI3GDCz0
ばんえい競馬における
軽い馬場、重い馬場の定義
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:57:03.68ID:srEF2N+w0
>>230
なるほど解りやすいわ。
ありがとう。
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:57:26.70ID:SXm8ZtWT0
>>258
まっったくわからんww
馬なりで12.5
一杯で12.5なら馬なりを評価したいが‥
調教タイム見てもイマイチ理解できないw
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:01:40.99ID:Aufuoj5C0
演歌歌手の丘みどりと高畑充希は似てますよね

すいませんそれだけです
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:02:03.62ID:ajJksn/k0
>>244
ゲートを開けるために存在する。
赤いランプがついて、各馬が一斉に
スタートを切れる状態になってから
ゲートを開けるレバーを握る。
それがスターター(発走委員)
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:02:36.95ID:sp+EPuSc0
>>261
書き込み見たけど競馬始めたばかりの人?
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:06:13.24ID:sp+EPuSc0
>>261
ちなみに調教コースにはいろいろ種類があったり距離が違うのとかは分かってる?
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:08:52.52ID:SBiEFzJp0
>>256
俺が想定するのは、
全体のタイムが良くなければ、馬なりで12.5は評価普通。
全体のタイムが良い場合は一杯で12.5を高評価。
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:13:45.68ID:SXm8ZtWT0
>>266
いやっw案外数年前からやってるw

>>261
距離違うの??えっ??
ますます調教わからなくなったww
とりあえず評価◎のやつを買えば良いのか?
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:14:23.77ID:YVcvXkih0
>>270
そうなるね
全体時計(例えば8F)と終いの時計(これは全て1F)のどちらの早さが重要かは俺にはわからんから、他の人待ちだな
ただ競馬番組見てると、調教は後半に負荷(追ったり)をかけることがほとんどだから後半の方の時計が調子の目安とされやすいかも
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:14:30.41ID:SXm8ZtWT0
>>271
全体のタイムってなんぞ?
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:24:25.38ID:Nl82LacD0
>>32
ワロタ。あるある。
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:31:13.16ID:ajJksn/k0
>>256
例えばだけど
美浦の坂路と栗東の坂路
同じ4Fだけど1秒程度栗東のほうが
時計遅いケースが多い
何故なら、傾斜がキツいため負荷がかかるから
栗東の坂路で全体時計51秒、最後の1Fを11秒前後で
まとめてきたら、かなりいい時計。
ちなみに坂路はICチップみたいなので
時計を取ってくれるから正確。
もちろん一杯に追うよりは馬なりのほうがいいのだけれど
重賞レースなんかだと、調教VTRが
JRAのホームページから見れる。
乗り手の帽色で誰が乗ってるかが分かる。例えば青の帽色だと騎手、黒だと助手、紅白だと競馬学校生、ピンクだと臨時厩務員
ってだけでも覚えておくと
騎手は普段から体重が軽いぶんタイムが出やすい。助手は、騎手上がりで軽い人もいるんだけれど基本的にはタイムは出にくい。乗ってるクセだったり、厩舎によって元騎手の助手とかは見分けがつくと思う。
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:25.98ID:Y/PGTg670
>>219
ほう
そういう意味あるんか
感謝
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:30.64ID:6N7povzV0
>>151
雲じぃ
ありがとう
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:35:44.54ID:Aufuoj5C0
長文の説明を読む気にならないからわからないままの人が多いと思いますので長文はちょっと
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:45:08.92ID:s9R0I4w60
>>209
>四白って
よんぱく

>3×4って
さんよん 又は さんかけるよん
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:45:45.37ID:rTWRSx000
ハミって口の中で引っ掛けてるらしいけどなんで外れないのか不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況