X



トップページ競馬
262コメント86KB

それでは毎年恒例、青嵐賞とダービーのタイム比較をご覧ください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/28(月) 19:46:25.29ID:fl2P1Gbh0
ダービーと同日に行われる同条件の青嵐賞(古馬1000万条件)の比較と2着馬とのタイム差

2018ダービー2:23.6 青嵐賞2:22.9 (+0.7)ワグネリアン(0.1)
2017ダービー2:26.9 青嵐賞2:23.8 (+3.1)レイデオロ(0.1)
2016ダービー2:24.0 青嵐賞2:25.1 (-1.1)マカヒキ(0.0)
2015ダービー2:23.2 青嵐賞2:25.4 (-2.2)ドゥラメンテ(0.2)
2014ダービー2:24.6 青嵐賞2:26.2 (-1.6)ワンアンドオンリー(0.1)
2013ダービー2.24.3 ダビスタ2.25.1 (-0.8) キズナ(0.1)
2012ダービー2.23.8 青嵐賞2.25.6 (-1.8) ディープブリランテ(0.0)
2011ダービー2.30.5 青嵐賞2.31.8 (-1.3) オルフェーヴル(0.3)
2010ダービー2.26.9 青嵐賞2.28.9 (-2.0) エイシンフラッシュ(0.0)
2009ダービー2:33.7 青嵐賞2:35.7 (-2.0) ロジユニヴァース(0.7)
2008ダービー2:26.7 青嵐賞2:26.3 (+0.4) ディープスカイ(0.2)
2007ダービー2:24.5 青嵐賞2.26.1 (-1.6) ウオッカ(0.5)
2006ダービー2:27.9 青嵐賞2:28.7 (-0.8) メイショウサムソン(0.1)
2005ダービー2:23.3 青嵐賞2:26.9 (-3.6) ディープインパクト(0.8)
2004ダービー2:23.3 青嵐賞2:24.1 (-0.8) キングカメハメハ(0.2)
2003ダービー2:28.5 青嵐賞2:29.4 (-0.9) ネオユニヴァース(0.1)
2002ダービー2:26.2 青嵐賞2:27.1 (-0.9) タニノギムレット(0.2)
2001ダービー2:27.0 青嵐賞2:28.2 (-1.2) ジャングルポケット(0.2)
2000ダービー2:26.2 青嵐賞2:28.7 (-0.5) アグネスフライト(0.0)
1999ダービー2:25.3 青嵐賞2:26.3 (-1.0) アドマイヤベガ(0.1)
1998ダービー2:25.8 青嵐賞2:26.0 (-0.2) スペシャルウィーク(0.9)
1997ダービー2:25.9 青嵐賞2:28.5 (-2.6) サニーブライアン(0.2)
1996ダービー2:26.1 青嵐賞2:25.6 (+0.5) フサイチコンコルド(0.0)
1995ダービー2:27.3 青嵐賞2:28.5 (-0.8) タヤスツヨシ(0.2)
1994ダービー2:25.7 青嵐賞2:31.0 (-5.3) ナリタブライアン(0.9)
1993ダービー2:25.5 青嵐賞2:29.3 (-3.8) ウイニングチケット(0.1)

去年よりマシだけど今年のダービーはレベルが低そう
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 10:21:17.23ID:9q3fBDwh0
巨体で逃げたアイネスフウジンが
3コーナーから超ロングスパートして押し切ったのは凄かった
ライアンもホワイトストーンも届かなかった
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 10:21:19.89ID:+YkUpLaU0
>>102フライトのときはそもそも青嵐賞は前日だからな
もっと言えば青嵐賞はドスローの上がり偏重競馬の逃げきりで上がり3fは当時の府中としてはかなり速い34.5
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 10:22:38.56ID:K/k9cdCQ0
今年は福永がゴールしただけで他に見せ場は無し ほんとスローダービーは糞
そういう事なら来年は蛯名を持ってこさせる程の関東勢力で挑んでほしい 
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 10:37:55.83ID:/REES3nW0
ダービーが甲子園で、古馬1000万下はプロの二軍くらいなもんだと思うから、そこまで差がなくても驚かない
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 10:39:41.34ID:UVndCOUr0
マカヒキつえー
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 11:34:29.11ID:Ch9dsGDI0
今後キタサンブラックみたく成長するのもいるから
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 11:37:06.93ID:BYurfM+U0
今年の青嵐賞は前走GU7着と500万で8馬身差で勝った馬
例年よりはレベルが高そう
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 11:41:57.38ID:Ch9dsGDI0
青嵐賞のムイトオブリガードとパリンジェネシスは他馬と実力差が違った模様
出走馬がG3級までなら勝ち負けしそう
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 11:48:57.52ID:iIYtOnn40
>>117
は?ラストバタバタでラップ落としてるナリブと
ラストも軽く11秒前半刻んで余裕たっぷりのディープとの
明らかな次元の差が分からんのか?
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 11:49:49.05ID:Gl2mqgh30
西田式の数値を公表し出した92年からダービーで最高数値を出したのはミホノブルボンだよ
ナリタブライアンもミホノブルボンに1及ばなかっただけだから優秀だけど
馬場改修前だとチケット、スペシャルの数値も優秀

あと数値は未発表だが西田氏はトウカイテイオーのダービーも優秀な数値と言ってたよ
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 11:49:57.53ID:0lRih8Cs0
>>126
復刻版をやったから
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 11:55:29.92ID:iIYtOnn40
ダービーのラップで言えばインティライミ>>>>>>エポカドーロくらいなんで
いかにディープインパクトという化け物が凄まじいかよく分かる
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 11:57:46.07ID:o+1iA+La0
ディープ基地は本当に見苦しいなあ
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 12:01:42.44ID:iIYtOnn40
インティライミは今年の馬場換算だとエポカがラスト2ハロン目で10秒台刻んで
後続ぶっちぎりたおしたみたいなもんだから
ディープだけが10秒台のラップ刻んで軽くかわしていったけど
センスその他が全くついていけなかったのは当たり前レベルの鬼脚

格が違いすぎる
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 12:11:21.78ID:Xa6+wz4S0
ワグネリアンvsインティライミスレまだかよ
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 12:12:28.46ID:WUJKPXFi0
インティですら例年なら残り200時点で勝ち確定レベルの化け物ラップ

ディープは異常に強過ぎる
マジでキレそう
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 12:19:31.86ID:Gl2mqgh30
>>136
西田式

<ナリタブライアン>
天皇春 105
阪神大 100
有馬記 101
J C 98
天皇秋 99
阪神大 100
有馬記 99
菊花賞 107
京都新 98
ダービー 105
皐月賞 105

<ミホノブルボン>
新馬      46
500万下     80
朝日杯3歳S  78
スプリングS  105
皐月賞     105
日本ダービー  106
京都新聞杯   99
菊花賞     97

スペシャルは102くらいだった覚えがある
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 12:30:26.26ID:+YkUpLaU0
西田式は正直馬場改修後と強風の日、長距離、それと90年代前半はデータ少なすぎてブレがでかい気がする

近年でもソウルスターリングのオークスとか明らかにおかしい
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 12:30:34.71ID:2B2t0fyl0
ブライアンは皐月でコースレコード更新だからなあ
3歳前半でだぞ
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 12:45:40.65ID:WUJKPXFi0
ディープは5馬身出遅れた皐月賞でも同条件の条件戦よりは2.5秒以上速かったからな
ナリブは条件戦より1秒速かっただけの凡戦
ディープインパクト強過ぎ
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 12:49:47.08ID:iIYtOnn40
インティに勝てる馬ですら数えるくるいしかいなさそう
ナリブとかブルボンはまぁ大丈夫っぽいけど
他に絶対勝てそうって馬はいないな
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 13:04:37.09ID:WUJKPXFi0
ディープインパクトの皐月賞
出走全馬OP勝ちあり

ナリタブライアンの皐月賞
2着生涯条件馬



ディープインパクト強過ぎ
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 13:16:25.21ID:7NyKTnGF0
ナリブの時は条件戦で皐月賞レコードより速いタイム出てたからな
相手も弱いし三冠全てディープの方が上
これは凄い事だ
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 13:48:56.84ID:izRpuXaa0
ID:WUJKPXFi0←コイツはどっちの人間やろなぁ
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 13:49:16.51ID:tJzzOy5A0
中央予想の際にいっちゃんいらないのがタイム
地方じゃねーんだしさ
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 13:54:46.84ID:CCQqPB2N0
これ見るとこのデータで世代レベルは測れないみたいだね。
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 13:57:51.62ID:racqt1GS0
>>1
タイム基地死ねよ
ワグネリアンとディープインパクト
のタイム差、ちょっぴりだろ
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 14:29:00.04ID:m0ZwzvPV0
90年代のタイムは補正をかけるのすら難しい
条件馬のレベルが当時と今じゃ違う可能性が高いしね

近年で言うと16世代はやっぱりレベル高いと思うんだよなぁ
あとキズナ、ドゥラメンテ
ただ、ダービーの指数が高いと古馬になって本当に伸び悩みが顕著
去年今年は低指数だけど、力を出しきれなかった馬も多数いる印象
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 15:03:07.70ID:OHVwdYmh0
>>154
時計とかラップに気をとられ過ぎている連中では見抜けない
結局はレース映像を徹底的に見て普段から目を鍛えてる人間しか見抜けない
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 15:17:12.46ID:7NyKTnGF0
ディープがダントツで凄いとして次はナリブorブルボンなの?
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 15:36:55.17ID:+YkUpLaU0
>>157キズナは上がり3fが優秀だったというだけでタイムは平凡そのものだよ
まあL2f11.1-11.3が示すようにゴール時の余力はかなりあったってことだろう
府中改修後のダービーで一番優秀なのはディープで次点はジャンポケとキンカメ
オルフェはスローすぎて、この時点での強さは計れないところがある(良馬場換算だと32秒台の上がりだけどね)
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 15:37:29.38ID:7NyKTnGF0
キンカメとかよえーよw
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 15:40:37.31ID:WUJKPXFi0
ディープ以降だとディープの次に強い馬だったろうね
今のところディープ引退以降ディープを超える可能性を1ミリでも感じさせたのはロジユニだけ
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 15:42:38.74ID:D6jkzan90
ナリタブライアンは数字的にも見た目も圧倒している。

しかも大外発走、改修前の府中、ボコボコの馬場、外々を周って実質2420m以上は走っている。
仮に高速馬場で1枠1番でインベタ、1000mを58〜59秒台で引っ張っていく逃げ馬がいて、先行2〜3馬番手で追走させたら昨日の馬場なら2.21秒台が楽に出ても驚かない。
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 15:45:05.37ID:OHVwdYmh0
条件馬のレベルって昔の方が上だろ
勝って即昇級の今と複数回勝たないと上に上がれない昔では層の厚さが違うわ
特にダート1000万(900万時代含む)条件のレベルは昔はすさまじかった
特別が少ないから2〜3回勝たないと準オープンに上がれない時代だしな
実際に馬券買う時もキクノグリッターとかルポルタージュみたいな信用できる馬が多くて当てやすかった
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 15:46:33.40ID:FdljsasN0
もうお前らタイム厨の>>1に付き合うなよ
どんな馬でも、土砂降りの不良馬場ならタイム遅いし
展開によっても変わるし、何もしらないアホ>>1に付き合うだけ無駄

ちなみに>>1は駅で女性のおっぱいに、わざとブツカル、ぶつかり男な
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 15:48:41.24ID:D6jkzan90
ナリタブライアンの皐月賞で2着に条件馬が来たことは逆にそのレースが過酷だった、
ってことだぞ。

有力馬はナリタブライアンを一応負かしに行ってるわけだからHペースでもブライアン目標に
動いたりしているわけだ。

しかし相当タフなレースだから皆バテバテ。ゴールより前にばてている。そこをブライアンは先行したのに、
ラップを最後まで一定に保って走っている。

他の先行&中団の馬が全部潰され歩いたところを後方にいてチンタラしていた
スーパーオーが漁夫の利で追い込めて2着は何の価値もない。
競馬を知っていればこれくらい常識でわかりそうなもんだ。
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 15:49:36.15ID:rrGSTuBd0
ロジユニって馬場で着差ついただけの典型的なニワカ評価の馬だからな
ラジニケが古馬準オープン以上レベルで時期考えるとかなり優秀だったてだけで、そっからはほとんど成長しなかった超早熟馬
ドスローの札幌記念で前残りしただけで並のオープン馬で終わった
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 15:50:51.94ID:0442mPrS0
今年の青嵐賞は1000mの地点から全然中ゆるみしないレベルかなり高かった内容だった
昨年もルックトゥワイスが爆走してたけど
あれもそろそろOP行ける器だしなぁ
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 16:00:36.19ID:+YkUpLaU0
青嵐賞は去年も今年も準オープン以上のレベルだったね
バリンジェネシスって500万でくすぶってて前走思いっきりペース引き上げて逃げたら準OP以上の時計で
ぶっちぎって勝ったからな
今回は高速馬場でもかなり流れたのでギリ対応できたけど、川田の中で抑えても競馬出来るって勘違いが
起きてそうだから、次はやらかすだろう
末脚のキレは全くない馬だから
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 16:01:29.74ID:klY9Lg/h0
同じ1000万クラスでも昔は前年夏にクラス編成された後強い順に抜けていっての最後の最後 残りカスの古馬が集まってのレースになる場合があったからな
ディープの年なんかはそういう青嵐賞だった
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 16:25:21.20ID:Gl2mqgh30
>>165
トウカイテイオーも大外20番からの発走で道中は常に外外を回り4角3番手から直線作戦通りに坂を斜めに駆け上がって楽勝しているが
仮に高速馬場で1枠1番でインベタ、1000mを58〜59秒台で引っ張っていく逃げ馬がいて、先行2〜3馬番手で追走させたら昨日の馬場ならどのくらいの時計で走れたのだろう?
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 16:58:20.97ID:znFKn7mh0
去年の青嵐賞はレベル高かったからね
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 16:58:57.41ID:ipdcZq6K0
同じぐらいのペースになった昨年の青嵐賞と今年のダービーを比較するのが普通。
今年のダービーは古馬1000万クラスより少し上のレベルだったという事。
ダービーにしてはレベルの低いレース。
賞金を加算した1着2着馬はこれから先、古馬オープンクラスで走って行かないといけない。
苦労すると思う。
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 17:06:33.31ID:7NyKTnGF0
ディープインパクトの時は青嵐では34秒台前半で上がれた馬すら一頭しかいない
ディープは軽く残り1000で56秒台で上がり3ハロン33秒台前半
単なる化け物だよね
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 17:08:25.00ID:znFKn7mh0
まあドーピングしてるとほんとに全く力変わってくるからなんとも言えんわな
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 17:10:46.04ID:WUJKPXFi0
ナリタブラですら子供扱いだろうね
ディープなら
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 17:13:14.77ID:Q20QnzSf0
タイムと上がり5f見ると古馬オープン特別に少し足りないぐらいぐらいかな
マジでこの世代は古馬戦はかなり苦労すると思う
指数的にここまで弱いのはアグネスフライト以来
徹底的にスタミナ軽視した生産と育成したツケが来てると思う
この馬場ですらも2400ちゃんと走れるような馬がいない
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 17:13:23.16ID:4tbBFu2e0
ディープは時計的に詰められる余裕がまだまだありすぎる
ホント余裕のよっちゃんで後半だけで持ってった時計だからな
神に近い
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 17:15:59.94ID:7NyKTnGF0
15年近く前にこの次元の時計を見ていたなんて俺らは幸せ者だよな
ディープインパクトを超える馬なんて一生出ないだろう
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 17:22:25.50ID:21mEnwLi0
あーあ基地に乗っ取られちゃった
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 17:33:42.69ID:zg7lSfr40
こんなん比べても意味ねーだろwww
逃げ馬が失速して大敗するような超ハイペースだと自動的に早いタイムになるだけな
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 17:38:48.07ID:tEMj3Ibn0
マカヒキ強えぇ!
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 17:52:03.48ID:m0ZwzvPV0
>>161
キズナのダービー指数低いかな?馬場差の計算の違いだろうか、スロー補正のちがいだろうか
指数って、人によって全然違ったりするのがまた面白いよね

馬場差の計算やスロー補正は永遠のテーマだと思うんだけど、いろんな人の意見を聞きたいと思う反面、自分のやり方をばらしたくないというのもあって、結局孤独な世界よね
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 18:16:33.13ID:r62VGfvu0
>>175
どうでもいいんなら、書き込むなよ
気持ちのわるい奴
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 18:24:57.75ID:fE35d5zM0
短距離ならともかく2400Mのレースのタイム比べて意味があると思ってる奴www
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 18:30:58.74ID:+PndIL2Y0
でも今年の4歳馬強いやん
今年の5歳馬(史上最強世代)弱いやん

なんでなん?
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 18:31:11.93ID:OHVwdYmh0
>>194
短距離も馬場次第でいくらでも変わるし意味無いよ
エイシンバーリンが8秒台が当たり前の時代に1:06.9を出したしな
その後普通の馬場で走らせたらやはりバーリンも8〜9秒台に戻った
長いこと競馬やってる人は近年の馬は馬場で下駄履かせてもらってるってことは知ってるよ
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 18:37:15.54ID:fE35d5zM0
>>196
馬場比べるにしても短距離の方がマシって言ってるだけだぞw
中距離以上はペースでいくらでも変わるからな
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 19:39:29.63ID:QBAONOIA0
青嵐賞がレベル高くなったんじゃないのか
ダービー騎乗予定騎手に乗せるためにノーザン馬こぞって出てくる
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 19:59:50.70ID:+YkUpLaU0
ディープスカイは上がりが超抜だったからね
ダービーはフラッシュとかレイデオロレベルのとんでもないドスローにならない限りは、ほどほどのスローからあんな感じで一頭抜けてる馬が外から速い上がりでぶっ差すんだよ
タニノギムレットやウオッカやエピファネイア抜きにしたキズナなんかは同じようなレース展開
今年はコーナーからラップ上がってるので差し脚を発揮しにくい展開ではあるけど、レベルそのものが低かったので、そこそこ強い馬がいたら外からラスト100でぶち抜いてたはず
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 20:01:56.14ID:9MUdbGvF0
オルフェのオタが狂ったようにエポカの走りを絶賛してるけど現実は自分のペースで走って青嵐賞より遅いタイムでしか走れてないんだよな
誰がどう見てもスローなのにあいつらハイペース言いやがるし一体どうなってんだ
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/29(火) 20:10:50.83ID:4tbBFu2e0
まぁ目黒も大して速くないし何かしら要因はあったのかもしれんけどな
どっちにしろワグネリアンには力負けだが
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/30(水) 03:19:39.29ID:fo7VIBw50
>>203
ハイペースかスローペースかは馬のレベルにとって変わる
例を出すとオルフェのラストランはオルフェ以外の馬にとってはハイペースだったので他の馬は潰れてしまったが、オルフェにとってはスローペースだったのでぶっちぎった
今回のダービーは古馬1000万下レベルの馬にとったらスローペースだったけど貧弱3歳世代にとったらミドルペースだったから最後1ハロン12秒台まで落ち込んだ
それを勝手に消耗戦だとか緩みが長い流れだとか過大評価してるだけ
いや、確かに貧弱3歳世代にとったら消耗戦で緩みがない流れだったかもしれないけどそもそもあの遅い流れで消耗戦になるのがおかしいだろうがっていう話だよ
あいつらはそれに気づいていない
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/30(水) 04:33:15.32ID:2TLMJgVU0
目黒記念は昼のレースから馬場差算出するとパフォーマープロミスが過去二走と同じくらいの指数なんだよな
ただ過去二走より上がり3fの値が少し遅いので、午前中から吹いてた強烈な追い風が午後は病んでいた可能性がなきにしもあらず
というか他の上位馬も全て近いタイムの近走より上がり3f指数が軒並み0.7〜1.0秒分くらい落ちてるので目黒記念のときは風向き変わってたのは間違いない
問題はダービーのときどうだったかということだけど、やっぱり風向き変わってたと思う
ただダービーのレベルが高いというよりはそれより前のレースが追い風でかさましされて不当に指数が高く出てるって感じだね(ダービーの指数を上方修正するのではなく、青嵐賞までの芝レースを下方修正するのが妥当)
ムイトオブリガードとかイチダイとかコスモジャーベとか過去走と比べても明らかに高く出すぎてる
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/30(水) 08:18:43.90ID:RB7UdwP30
エポカは第一コーナーで落鉄。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況