X



トップページ競馬
56コメント16KB
アメリカはなんで3冠の間隔をもう少しあけないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 14:57:36.87ID:oNO3hIMy0
レースレベルも負荷も高いだろうしそんな詰めて使って平気なもんなの?
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 14:59:36.77ID:oNO3hIMy0
4月3週目 皐月賞
4月5週目 ダービー
5月3週目 菊花賞

これぐらいの間隔でしょ?
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:04:03.94ID:+dx9Rzal0
>>1
南関東三冠もだけど。
アメリカ式取り入れてるんだよな。
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:07:29.55ID:Xa6aYxeAO
>>1
速くて強い馬を昔から求めてるからだろ
逆に聞くがなんで日本競馬はゆとりなの?
ゆとりなのに故障馬や疲労蓄積馬が続出
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:11:53.20ID:sj3egHN90
あまり血が濃いと虚弱体質が量産されるからだろう
今の中央競馬はセントサイモンの悲劇スレスレの状態だから尚更のこと
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:14:29.95ID:0K6Gy9mz0
1つめを叩き台にしても勝てる程度の抜き出た馬を選定しようとしてるんだろ
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:18:08.21ID:Xa6aYxeAO
>>10
じゃ、日本土着の馬と交配すりゃいい
アメリカ馬は、ヨーロッパから渡った馬にアメリカ土着の血統の無い牝馬を交配させまくったものの子孫だぜ
それが速くて強いんだから
母系が大事とか甘えたことほざいてる日本は、競馬舐めてるよ
しかもゆとりローテゆとりローテ、そんで早枯れ故障疲労蓄積のオンパレ
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:19:09.19ID:Xa6aYxeAO
>>11
1つ目が一番重要なレースでしょ
いかに疲労回復が早いか、いかに調子を落としてなお勝ててしまうぐらい強いか、の証明だぞ
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:19:29.06ID:eu0lJbvi0
ダービー→皐月賞→菊花賞
じゃないか
ダービー馬の能力検定みたいな考え方なんかねえ
それと一気にやることで盛り上がることを狙ってるというのもあるのかな
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:20:37.31ID:Xa6aYxeAO
>>13
いや、順序は日本ダービー→皐月賞→菊花賞に相当
それを1ヶ月半で消化する
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:22:28.97ID:7z42/1om0
前2つと違ってベルモントSって種牡馬としての価値があるレースなの?2400の土ダートの大きいレースってあまりないみたいだし
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:23:20.73ID:Xa6aYxeAO
>>15
日本もこれやってみたら面白いのにな
ただダービー勝つだけの馬なんかより、化け物じみたタフネス持った馬が出現したほうが盛り上がるだろうに
そんでそのザ・タフネスは宝塚記念にもそのまま出て勝ったり、夏も休まないで札幌記念出たりしてな
そのまま秋もGI戦ったら3歳で引退でも構わんわな
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:25:53.55ID:8o5VFGCG0
昔からそうだから
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:29:47.23ID:xLGvLE3I0
面倒くさいから
アメ人は単純明快早期決着が好き
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:31:47.63ID:HHbT7pYw0
ダートだし大丈夫だろ
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:35:22.46ID:8o5VFGCG0
全く違う
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:38:45.90ID:znV3y0e70
初っ端に大一番のダービーやるのが肝だね
ダービー馬が本物かどうかが残り2戦で試される
アクシデントがない限りプリークネスSに出ないダービー馬はいない
そこを乗り越えたら三冠挑戦の権利
ゆとりローテでダービーだけ貰って勝ち逃げなんて絶対できない雰囲気だろう
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 15:54:48.72ID:9LX6OvKn0
実際にそういう議論はあったけど
仮に条件緩めて三冠馬続出したとしてその馬を素直に強い馬とは言えなくなる上に
久しぶりに三冠馬が出たことで議論自体がなくなった
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 16:04:22.65ID:5wnEuQQt0
>>23
ほう
2冠馬のナイキストと同世代のアロゲートやガンランナーはどっちが評価上なの?
種付け料は後者の方が高いようだが
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 16:29:40.22ID:Gt4IT+i90
アメリカは強い馬は2歳戦か、長くて3冠までが全てだから
早いうちにバンバン稼いで引退させる
そういう早熟血統が生き残って血を残す
Storm Cat ボールドルーラー
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 16:35:18.34ID:Ox0hEUdr0
>>23
BCクラシックってあんま評価されてないの?
クールモアやゴドルフィンがいっつも挑戦してるから、種牡馬価値上げるには一番評価されるのかと思ってた
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 17:50:51.41ID:hEEKVwXC0
競馬に限らず、ゴルフなんかも一気にやる感じだな、米国は。
日本は夏がクソ暑いせいか、そこで中断。春と秋の二部開催の様相だな。
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 19:53:09.58ID:nmLXCl+W0
せん馬が出れる時点でヨーロッパ式の能力検定とは別もんだよな
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 19:57:13.73ID:RKjacCe50
種を残すにはタフじゃないとな
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 19:59:56.65ID:6P5I5Zj20
3歳で引退が多いから、世代内の力関係を早いうちにハッキリさせて、秋に古馬との力関係を見るって感じなのかね?
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 20:04:57.52ID:XOD/YWgq0
単に後付けで3冠になっただけだから
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 20:05:32.96ID:nstT/5Ow0
輸送がどの程度きついのかわからんけど輸送に強い馬じゃないと話にならんだろうな
>>8みたいな馬鹿は輸送を全く考慮していないお子ちゃまだから無視しておけ
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 20:06:56.37ID:40sRecFz0
>>44
空路で時間は短いし、慣れれば陸路と違ってブレーキかかったりしないからストレス少ない
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 20:10:59.21ID:nstT/5Ow0
>>45
そういう事情ならそんなに体調面ではそこまできつくないだろうな
あくまで字面ほどきつくないだろうなて程度だが
あとは馬場とか距離の違いに対応できるかどうかってとこか
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 20:12:33.42ID:mKIdej+Y0
>>1
最近はファンもゆとりだから、中三週とかでも「使い過ぎだー、休ませろー、馬を壊す気かー」だからな
netkeibaのコメント欄とか酷いぞ
もう年に4〜5戦しか走ったらダメらしい
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 20:14:25.63ID:sr5TdtUG0
ラシックス使用でよりレース後に脱水して体重減るからそれの回復次第
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 20:21:00.21ID:8o5VFGCG0
だから肉体的なダメージだけでなく精神的ダメージを考えなさいと
アスリートがピークの状態まで仕上げて戦うという状況を考えたら分かるでしょ
ホント視野が狭すぎる
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 21:04:34.83ID:0T9sz8PI0
それぞれのレースは個々単独に開始され
三冠のシリーズレースとして統一された企画として開始されたわけじゃないから
(ケンタッキーダービーが歴史的には一番新しいレース)

今後どれかのレースが出走馬のレベルが下がったりして極端に格落ちしたら
別のレースが三冠レースになって間隔が変わるか三冠という概念自体が消滅するか

三冠シリーズとして全ての三歳牡馬に3レース全てに目指させる目的のレース間隔ではない
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 21:43:23.18ID:gmKCI2wr0
>>50
そうなの?スペンドアバックなんかダービー勝った後プリークネスブッチして金のいいレース使って顰蹙買ったとか聞いたけど
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 21:58:49.56ID:0T9sz8PI0
>>51
初代アメリカ三冠馬は三冠達成時に三冠馬扱いされたことがない
二代目だか三代目だかが達成したときにあるメディアが「三冠馬」と書いたけど
それは3レースが開催されるようになって60年以上過ぎてから

ケンタッキーダービー馬が残り2つを使うようにプレッシャーがかかるのは確かだけど
現在でもエーピーインディ-バーナーディニ父子のように
実績もあり故障してないのけどケンタッキーダービーを使わず
プリークネスS/ベルモントSだけ使うという出走パターンはある
ケンタッキーダービーで負けてベルモントSで勝つ馬はプリークネスSをスキップするパターンが多くなってるし
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 22:11:28.18ID:k1EVaLK80
いや、バーナディーニはメイドン勝ってダービー前週にG3勝ってでダービー出れる実績なんかなかったぞ?
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 22:15:29.66ID:HQV+dLr60
エーピーインディーは故障でダービー回避だし、全部間違えてる
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/10(日) 22:20:36.00ID:r32XE6OW0
南関東競馬もそうだけどつまんねえよなこれ。
中央競馬なら半年以上楽しめるクラシック争いが1か月ちょいしか楽しめないんだろ('・ω・')
全部大井でやるってのもなんだかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況