X



トップページ競馬
10コメント3KB
欧米の短距離馬は種牡馬として、ステイヤーを大量生産するがマインドユアビスケットはどうかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/12(火) 13:29:57.45ID:Qo1kt5Al0
日本で種牡馬入りが決まっているマインドユアビスケッツが
米G1・メトロポリタンHで2着

昨年、今年とドバイゴールデンシャヒーン(G1・ダート1200m)を連覇し、来春から社台スタリオンステーションでの種牡馬入りが決まっているマインドユアビスケッツ(牡5、米・C.サマーズ厩舎)は、好位からビージャージーによく迫ったもののハナ差及ばず2着となった。
マインドユアビスケッツは父はDeputy Minister系のPosse、母Jazzmane、その父Toccetという血統。ドバイゴールデンシャヒーンのほか、2016年にはアメリカのマリブS(G1・ダート1400m)も制している。
http://news.netkeiba.com/?pid=news_view&;no=138330
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/12(火) 13:31:13.09ID:Qo1kt5Al0
自分は短距離馬だが
産駒はスタミナ豊富な中距離馬やステイヤーを大量生産した馬

デインヒル、ドバウィ、キングマンボ、レイズアネイティヴ、ミスワキ、ケープクロス
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/12(火) 13:33:55.82ID:Qo1kt5Al0
マインドユアビスケッツは中距離馬やステイヤーを量産できるのかな?
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/12(火) 13:37:05.64ID:7cg6S0i90
いつ大量生産したんだ?
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/12(火) 13:38:20.68ID:7cg6S0i90
中距離馬とステイヤーは全く違うだろ
短距離馬から中距離馬なんて普通に出る
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/12(火) 13:40:38.80ID:Qo1kt5Al0
>>5
ステイヤーは言いすぎたが
日本だと
「この産駒は短距離馬だから産駒は距離持たない」てよく言われるよね
カナロアとかキンシャサとかよく言われた
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/12(火) 13:41:10.27ID:Wy1ELP770
>>6
だいたいサクラバクシンオーのせい
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/12(火) 13:41:12.05ID:7cg6S0i90
基本傾向の話なら「量産」した馬などいない
たとえば短距離血統のアホヌーラ経由でもドクターデヴィアス、ドゥーナデン、ヴィニーローは出たが基本は短中距離にに収束する
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/12(火) 13:41:54.58ID:7cg6S0i90
基本傾向の話なら「量産」した馬などいない
短距離血統のアホヌーラ経由でもドクターデヴィアス、ドゥーナデン、ヴィニーローは出たが基本短中距離に収束する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況