X



トップページ競馬
136コメント36KB
史上最強馬はダンシングブレーヴなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:14:03.88ID:kmHP/UVd0
フランケル
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:15:16.34ID:DvqoC2sk0
適正もあるが、ダート馬の方がやばいと思う
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:15:26.36ID:6JaAVXQj0
フランケル
セクレタリアト
ディープ
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:16:47.68ID:djz1UZGS0
レーティングでフランケルになったしな
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:17:05.87ID:/iOq5p2X0
やねやんそなや
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:18:54.78ID:/9VqZ0OE0
ダンシングブレーヴ×グッバイヘイローは最強
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:19:17.98ID:kpSxiVXN0
最強なのもレーティングだけだった
それフランケルの方になった
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:19:24.94ID:rQvrUAbT0
大したレベルじゃないけどな
上がり1F10秒8もデマだし、レースレコードも翌年のトランポリノに更新された
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:19:33.60ID:DvqoC2sk0
アローゲートみたいな馬見たら全部霞む
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:19:35.04ID:fwaQENWe0
実際にリアルで見たダンシングブレーヴの凱旋門との比較ならフランケルの方が強い感じだな

一流馬相手に、毎回、あんなに引き離して勝った馬を見たことがない

後のビデオで見た、伝説のニジンスキーやシーバードも常に引き離して勝ってない

やっぱり、フランケルは別世界だと思うわ
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:21:02.59ID:XBI2Uoea0
元からレーティングだけだよなダンシングブレーヴのトップ評価
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:39:06.86ID:ZCr3zbaH0
あってるよ
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:43:11.67ID:743JSTuu0
>>11
まあ欧州のレコードは元から価値はないから最強云々には殆ど関係ないけどな
フランケルしかりリボーしかりシーバードしかり
レコードはない
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:43:15.26ID:OYI16yMI0
そ!にしてもフランケルの子供はなぜあんなに弱いんだ
ディープより弱いのばっかりじゃないか
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:46:44.68ID:4pJqmV8H0
馬の枠組みを超えてるレベルの規格外の怪物という点ではセクレタリアト、フランケル甲乙付けがたい
この2頭は別格、日本はまだこのレベルの馬を出せてない
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:48:05.99ID:7v86S/SU0
シンダーだろ
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:51:35.13ID:Ivw2pqzf0
ダンシングブレーヴの最期

1999年8月2日の早朝に体調が急変して死亡。
その最期は、横になったらもはや立ち上がれないと悟っていたのか、病気の苦痛に耐えて最後まで4本の脚で踏ん張り立ち続け、
そのまま息を引き取るという、見事な立往生であった。

カッコよすぎるだろ…
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:51:40.72ID:KAGQw6n90
>>9
キングヘイローじゃんかよ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:52:05.27ID:UsvwaDjD0
神馬ラムタラだろ
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 21:57:24.39ID:PpisPj9Y0
ダンブレは超級のマイラーが能力で2400まで制覇したという異色の存在
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 22:10:45.26ID:0mhXqNr+0
エクリプス
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 22:19:19.44ID:6JaAVXQj0
>>14
ナリタブライアン 笑笑
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 22:24:17.35ID:0XtYVTMz0
正直ディープの勝ち方の方がよっぽどヤバいよな
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 22:26:03.00ID:aeLf4NZ60
ハルウララを忘れるな!
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 22:26:18.60ID:hr81Xz+N0
>>28
凱旋門賞の勝ち方としては
史上最強レベルだろ
ディープは凱旋門賞負けてるし
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 22:44:43.45ID:PcirPRkC0
フライングチルダーズが最強だろw
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:13:21.92ID:BFMH0gKE0
ここまでパントレセレブルなしとか正気かよ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:17:40.44ID:hr81Xz+N0
>>34
5馬身くらいピルサドスキーをちぎってたな
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:19:30.43ID:8KpoJWKN0
140ポンド貰える馬が最強だろ
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:23:44.47ID:rBYYfZG60
フランケルってどれ位のラップ踏んでたんだろう
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:28:34.95ID:qpYFI9iK0
>>37
リボーは遠征に関してはしまくりってほどしまくってはいないでしょ

遠征しまくりと言えばダリア
仏、英、愛、伊、米、加で勝ちまくり・・・とまでは言えないが
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:34:00.48ID:PcirPRkC0
シーザはそこまで言われてなかったような
エネイブルより評価低い
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:36:03.67ID:gMs2TU3l0
>>5
そのくくりならジャスティファイだろ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:41:42.28ID:UdLnSc0K0
上がり勝負でシルキーサリヴァンに勝てる奴っているの?
ラスト2ハロン20秒ジャストで走ってたらしいけど
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:42:11.72ID:hqTYveuY0
>>40
アレフランスに8戦全敗じゃ牝馬の中でもお世辞にも最強とは言えんわ
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:44:49.63ID:PcirPRkC0
>>44
らしいでいいならフライングチルダースはマイルを1分だぞw
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:46:01.97ID:UdLnSc0K0
>>46
いやシルキーサリヴァンは映像残ってるよ
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:48:55.65ID:qpYFI9iK0
>>45
俺はダリアのほうが好きだが、いずれにせよアレフランスの上位互換のザルカヴァとか
凱旋門賞連覇のトレヴとか、キングジョージ→凱旋門賞連勝のイネーブルの現れた今では
ダリアやアレフランスが最強論争に登場することはないだろうね
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:50:09.47ID:WSjZ1a4+0
ディープインパクト
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:51:10.80ID:fhQjvj5D0
>>3
ダンブレのオーナーがフランケルの方が上だと言っちゃってるんだよなあ...
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:52:24.19ID:Aj653ghs0
さすがにフランケルでいいかと
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:53:03.14ID:uyLs9puJ0
シーバード、ナリタブライアン、フランケル
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:54:29.56ID:woqzGFjb0
史上最強に安定性なんか必要ねーだろ
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:54:34.95ID:uyLs9puJ0
ダンシングブレーヴはスロ専。
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:55:40.76ID:qpYFI9iK0
>>51
金子がキンカメと言えばキンカメ、ディープと言えばディープで納得するってこと?
オーナーだろうが所詮は一個人(しかも調教師等と違って素人)の意見にすぎんよ
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/15(金) 23:58:40.46ID:uyLs9puJ0
ダンシングブレーヴはマイラーっぽくもある。
それでいて薄手でしなやか。だから2400mでも溜めて超抜に切れるんだけど、こういうタイプは
ペースが上がると案外なんだよね。

超高次元のSS産駒タイプっていうの。
最強決戦だと脱落するよ。
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 00:04:52.03ID:RpuiRr700
>>57
少なくとも並みの10f、12fレコードペースなら圧勝勝てることは証明してるし
欧州馬にそれ以上のハイペースを想定して案外とが言うことに意味があるとは思えんなぁ
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 01:14:24.27ID:RoQP3f/u0
>>42
2400専のエネイブルがシーザスターズより上はねーわ
レーティングだって劣ってるってのに
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 01:19:15.33ID:U6RB+INY0
100年くらい前の馬はさすがに現在では通用しないって言われてたけどな。
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 01:19:32.45ID:U6RB+INY0
現在の最強争いね。
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 01:23:04.78ID:A6F32buV0
史上最強はサイレンススズカ
そしてサイレンススズカの生まれ変わりであるオルフェーヴルも史上最強
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 06:18:35.88ID:1PgoK3R80
史上最強牝馬はゼニヤッタとイネイブル?
0071当サイトでは麻薬を販売しています
垢版 |
2018/06/16(土) 06:46:49.44ID:thZIXHue0
バイアリーターク
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 06:56:42.70ID:jB2aL+3I0
芝最強はダンシングブレーヴよ
時代が合わないけどダート最強牝馬のゼニヤッタと種付けしたら凄い大物が出ただろうね
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 06:57:54.28ID:athYGf6M0
エネイブルはダララくらいだろう。
今はかなりレベルが低い時代だから。

ゼニヤッタも強くない。アメリカはここ15年くらいでレベル下がりすぎ。
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 07:00:23.60ID:CcIpXII00
競馬が進化してないとでも思ってるのか
30年も前からサラブレッドが退化してるとでも?
フランケルどころかエネイブルにも勝てんよ
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 07:04:14.26ID:athYGf6M0
>>76
退化してないとでも思ってるのか?
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 07:05:48.76ID:athYGf6M0
>>77
上がり得るよ。

だけど、この30年間がそれに該当してるかは全く別の話。
そして、上がる可能性があるなら、同じように下がる可能性もあるというわけ。
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 07:22:05.10ID:+NE1W6Rw0
>>9
福永最弱
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 08:10:23.25ID:7q6/OlJJ0
セクレタリアトの為に最強という言葉がある
ベルモントは言うに及ばず三冠全てレコード、3歳春にダートマイルで1分33秒台を記録しており持久力もスピードも怪物

次点はリボーを推したい
キングジョージも凱旋門も歴代勝馬見れば地元優位がハッキリしてる
リボーはイタリアから遠征してこの2つの欧州最大のレースを圧勝している
リボーの時代はまだ欧州が世界最強だった頃というのもポイント
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 09:23:31.17ID:6iTWR36v0
そーいや競走馬の能力はここ数十年で上がってないって研究結果どっかで読んだな
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 10:00:34.20ID:6iTWR36v0
具体的には別の生き物レベルで何が上がったって話なんだろうか?心肺機能や筋骨質量とかの身体能力的な事なのか、フォームなどの運動力学的な事なのか・・・
代重ねによる能力向上ではなく、ケア技術や調教技術って外的要因でそれらの競走馬の能力が劇的に向上してるっていうならその論拠が是非に知りたいところ
そもそも別の生き物レベルってどれくらいの変化・向上を指してるんだろう・・・?

リンクわかれば是非読んでみたい
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 10:04:51.45ID:gWROTOvY0
人間が一番共感できる人間で試せばいいのにな、遺伝
人道だの言うとらんと品種改良してみりゃわかることも多かろうぜ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 10:41:53.48ID:ddlQwNau0
>>86
あほか。そんなのずっと言われてることだが、俺はフランケルとオルフェーヴルがいた2012年は
人生最高の瞬間だって言ってたよ。

今は本当にレベルが低いから低いって言うしかないだけ。
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 10:45:08.75ID:ddlQwNau0
だって見たら分かるんだもん。今の現役の馬は体硬くて筋力がないから全身を動かして走れない
運動音痴だって。

日本だってナリタブライアン、ディープインパクト、ビワハヤヒデとか、過去のとんでもない別種の生き物のごとく
体を動かしてる馬と見比べたら、今の馬はしょぼくてしょうがない。
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 10:45:57.39ID:7q6/OlJJ0
ドクターフェイガーやスペクタラキューピッドの記録を知ってれば上限は更新されてないことは明らかっしょ
もちろん進化はしてるよ、環境に適応するという正しい意味での進化
糞強い馬を出すより平均して強い馬を出す血が生存競争を勝ち抜いてる
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 10:55:28.62ID:RoQP3f/u0
ドーピングしてるのにアメリカ馬の能力の上限とか意味不明だな
陸上の投擲種目で80年代の東欧の選手が最強だと思ってる人間なんていないだろうに
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 11:16:25.89ID:MZKGnzbF0
サトイモやキタブラは緩慢だろ

モーリスは凄かったけどね
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 11:46:28.02ID:6sa9oK3U0
今でもラシックス使用が認められてる以上今のアメリカ馬も薬漬け
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 12:26:31.39ID:SrUxmVoE0
あと薬でなくでも
日本馬も昔の馬が食べてたカイバと
今の合法サプリを混ぜた特注カイバとじゃ
全然違うから
馬の能力より育成がアップしてると見るべきだな
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 12:40:46.31ID:N3vuQm/q0
今と昔じゃ薬漬けの度合いも違うけどな
例えばセクレタリアトが走ってた当時からSublimazeは禁止薬物指定だったが
検出方法がなかった(検出方法がわかったのが1979年)

セクレタリアトが薬物をどの程度使ってたのか知らんけど
アメリカの昔の馬とか素直に評価できないわ
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 12:48:55.35ID:N3vuQm/q0
当時の中では突き抜けてたのは間違いないだろうが、
「現在もレコード更新されていないから進化していない」と言うのはちょっと違う
東欧のドーピングの件と全く同じ
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 12:49:45.68ID:RoQP3f/u0
まあ薬使ってる時点でな
小さい馬より大型馬の方が投与できる量も多いだろうし
効き方自体にも個体差があるだろう
いずれにしても純粋な能力を測るのは難しいだろ
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 12:52:36.89ID:MZKGnzbF0
そんなセクレタリアトは種牡馬で微妙で何だかな〜状態だったのに母父で2頭の大種牡馬を出した事で後世に影響力をおおきく残すのだから面白いな
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 13:32:10.06ID:TCQ56jWD0
大川慶次郎曰く

「モノが違う差し足でしたねえ!」

フジの衛星中継は伝説だね

ちなみに俺の欧州史上最強馬はRibotだけどな
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 15:29:18.86ID:FYiFe0870
>>91
全盛期のサトノダイヤモンドのフォームは綺麗だったよね
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 15:30:32.25ID:foC6HmHR0
>>78
こういうやつってただ昔の美化されたものを絶対的に思いたいだけ

海外の馬ならまだしも、国内で30年と言えば相当な強さの進化はあるね
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 15:34:20.36ID:F38Qv0Ma0
ナリタブライアンだろ
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 15:50:23.80ID:ugS726cD0
歴史的名馬はその名誉と名声、後世へ与えた凄まじい影響があるから
今の競馬のレベルと照らし合わせて、色眼鏡無しで比較出来ない人がほとんどなのは間違いない

セクレタリアト、セントサイモン、マンノウォー、リボー、ネアルコ、ニジンスキー…
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 17:00:58.88ID:9leGtdQG0
当時のルールでドーピングでなければ
想像だけで評価しないのはどうなんだろう
メジャーリーグだって、ハンク・アーロンとかの時代はドーピング検査の基準もゆるかったと思うが
それをもって評価しないのは正しい評価方法なのか?
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 17:19:03.82ID:F38Qv0Ma0
>>108
ディープインパクト基地外www
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 17:31:51.47ID:N3vuQm/q0
>>108
少なくともアメリカの馬とそれ以外の馬は同列に語って欲しくはないわ
セクレタリアトの異常な筋肉の発達、大きくなり続ける骨格、心臓の肥大とか
明らかにドーピングの副作用だしな
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 17:51:46.31ID:rPHt0JSy0
フランケルだな
日本馬で例えれば、3歳でオグリキャップをほぼマッチレースのサセックスで
マークされながら逆に突き放して5馬身、負かした相手は最強マイラーを打ち倒した新チャンピオンマイラー
4歳ではモーリスを一方的に11馬身突き放したクイーンアン

破った相手がビックネームの上に大差勝ちだから
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 18:53:15.88ID:AnFfRNRP0
ここ半世紀は世界的な父系は殆ど北米が輩出してるから全く評価しないわけにもいかんと思うわ
日本の昔の馬が強いと主張するとじゃあなんで血が途絶えたんだと反論される
同じ論法が北米とその他の地域で成立してしまうからな
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 19:33:12.87ID:RoQP3f/u0
>>112
それ強さと何か関係あるの?
それに米の血統塗り替えたのだって欧州のファラリスやネアルコだろ
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 19:42:47.16ID:XlWWv3FT0
>>61
俺もリボーおしたいなぁ。
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 20:18:13.37ID:FYiFe0870
>>115
メイヂヒカリが凱旋門賞に出ていたら日本刀の切れ味でリボーを差してたよ
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 20:22:35.14ID:QACRQ3kK0
>>13 だな 中継観てた人間は冷めたもん
あの年ロンシャンの時計が出てたのも知ってるし
ダンシングブレーヴの実力は種牡馬成績通りだろ
正直ザルカヴァやサガスより強いとも思えないな
どうも日本の競馬ファンはダンシングブレーヴが好きみたいだが
“ダンシングブレーヴは最高の名馬ですよね?”みたいな上ずった質問して
通りすがりの英国人に「本当の名馬ならダービーを勝ってる」って
ニコリともせずに窘められてたからな
(日本人に競馬が理解できるわけないだろ)ぐらいの勢いだった
オルフェーヴルの方が強いかも知れん

あのフランケルってのは化け物だな 同じ馬とは思えん 
底見せて無い分セクレタリアートよりすごいかもしれない
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 20:30:15.06ID:GqsaHrZ30
フランケルは4歳まで走ってフランケルがいなければその時代を代表するような馬を常に倒してきたからなー
そこが凄い
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 21:25:42.75ID:J1CYtNFm0
競馬って優勝劣敗の世界だし30年前の馬が現代で勝てると思ってるのはさすがに昔の思い出を美化したいだけだけで実際には通用しないけどそれを最強馬論争に持ち出すのは無粋というかなんというかな気がする
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 22:02:03.15ID:JvanNEus0
ヒクソンがヒョードルには勝てないけど
レジェンド的にはヒクソンが上みたいなことだろ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 22:21:19.66ID:lAWqvQ0G0
アメリカ以外ではヒクソンのがホイスより遥かに評価されてるわ
とくに母国ブラジルでは神とうんこちゃんくらいの差がある
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 22:56:37.35ID:K3x8b8v40
>>113
そうだよ、ファラリスやネアルコまでは欧州が最強だよ
戦争で没落した欧州からどんどん北米に中心が移った
リボーくらいまでは一部例外除いて欧州>その他
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/16(土) 23:19:34.66ID:8n96uuy70
芝最強は実質ノーザンダンサーだろ
直仔の名馬が欧州に偏ってるし
たまたまダートでも強かったが本質は芝でこそ
あと馬体もクォーターホースを彷彿とさせる小柄でチビな馬体も
ある意味進化だ
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/17(日) 01:03:19.72ID:rcSslPuf0
最強を名乗るからには負けてちゃ話にならんわな
昔の馬はよく分からんが、まあフランケルあたりが妥当だろ
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/17(日) 01:15:35.43ID:2jp/Y+jm0
そうですね、最強は
全勝馬の中から選ばないと
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/17(日) 01:31:50.02ID:OrmSv+8a0
史上最強馬    場造園課
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/17(日) 04:13:23.36ID:78QajSoW0
色々な否定意見も受け入れた上で、やっぱりよく挙がる筆頭はセクレタリアトだよね
現代競馬だと間違いなくフランケル
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/17(日) 06:21:11.48ID:MCdnVu510
最強を名乗るならレコードの1つは持ってないとな
そういう意味なら米国は最強クラスはほぼレコードありで比較しやすいが
ダンブレはその意味で候補
フランケルとかは弱い相手に時計がかかる馬場でたまたま運良く無敗だっただけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況