X



トップページ競馬
44コメント12KB
8月だし現時点での北米、英愛リーディングランク発表する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 15:35:26.86ID:kpCAGZJG0
1 Candy Ride
2 Scat Daddy
3 Kitten's Joy
4 Into Mischief
5 Curlin
6 Tapit
7 Quality Road
8 Flatter
9 Malibu Moon
10 Medaglia d'Oro

北米
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 15:37:05.84ID:kpCAGZJG0
1 Galileo
2 Dubawi
3 Frankel
4 Sea the Stars
5 Kodiac
6 Dark Angel
7 Poet's Voice
8 Mastercraftsman
9 Invincible Spirit
10 Pivotal

英愛
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 15:55:15.00ID:kpCAGZJG0
ドバウィといいフランケルといい欧州のマイラーは繁殖で結果を出す
一方日本の短距離馬は?
ロードカナロアや昔のバクシンオーは頑張ったが
彼ら以外の馬は?
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 15:56:45.35ID:QC4HHIFc0
ニホンピロウイナーも当時としては大成功内国産種牡馬やで
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 15:59:57.95ID:WX8Epdxm0
ガンランナーのペガサスだけでリーディングになってる感じじゃん
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 16:00:33.36ID:cLNuSaf/0
久し振りにマスタークラフツマンが上位来てるのはアルファセントーリの活躍もあるけど、現2歳3歳が初年度産駒の活躍で繁殖の質が良かったからかな
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 16:05:10.57ID:rCsacvmJ0
1 Candy Ride ガンランナーのペガサス700万ドルが賞金の大半
2 Scat Daddy  ジャスティファイの370万ドルが賞金の大半
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 16:09:56.45ID:X8iVsL140
カーリンフランケルシーザスターズあたりが普通に上位いるじゃん
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 16:17:52.48ID:kpCAGZJG0
欧州の2歳王者は種牡馬価値あるけど
日本の2歳王者は何で産駒は別に短距離津代わけでもないし
早熟でもないし勝馬率高いわけでもないんだろ
ダビルシムとグランプリボス比べると
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:42.69ID:YvOWUWSm0
>>15
日本だと2歳王者は育成差で勝ってる馬が多いとかなのかね。
仮にだけど、育成差で勝ってるなら能力に下駄履いてるのと一緒だし、早熟性も遺伝しない。
まあわからんけど。
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 16:36:29.59ID:Qnm3bL/J0
>>15
欧州だと何カ国もある中から厳選した馬だからなぁ
例えばダビルシムの前年の仏最優秀2歳牡馬のウートンバセットとか
2年前の仏最優秀2歳牡馬のパッションフォーゴールドとか
この辺の種牡馬価値はどうなの?
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 16:50:29.17ID:QOG2zwj70
>>16
その先の皐月賞、ダービーの3歳クラシック目指してる層は2歳の短い距離は使わんからね。

そしてその層こそがいわゆるエリートクラスな訳で。

最近はノーザン系クラブの馬も増えて早期デビューも増えて、マイネルがその煽りを食らっている。
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 18:05:17.81ID:kpCAGZJG0
当然ながら
サンデー系とキングマンボ系は欧州上位にはいない
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 18:33:48.88ID:JkJAdDbI0
4歳世代 $125,000
3歳世代 $150,000
2歳世代 $300,000

高級種牡馬になったのにリーディングから陥落するタピット
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 18:47:43.25ID:8ofsIg9w0
キンカメ を否定したいだけの亀男のスレ
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 18:50:08.64ID:odybOXCP0
サドラーズウェルズ系凄いな
北米でもちゃんと結果出すし
なお日本
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 18:55:16.20ID:JkJAdDbI0
>>25
ローエンがいるじゃないか
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 19:11:20.65ID:kpCAGZJG0
>>22
エーピーインディ系はもうダメか
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 19:12:49.16ID:odybOXCP0
>>27
Flatterとかいう謎種牡馬
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 19:44:48.76ID:OcUyoh5f0
タピットは大物出せないのがな
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 20:25:06.10ID:h/tV2CLd0
ダークエンジェルとかいう厨二感
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 20:34:37.20ID:kpCAGZJG0
>>29
ミスプロも大物少なかったけど
父系はつながってるよ
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 20:42:42.40ID:Yul16rDX0
米は生産規模が一国と言えないレベルなんで多くの種牡馬がチャンスを得るし数撃てば当たり出す蓋然性高し
とはいえ生産頭数は全盛期からするとかなりの縮小だが
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 21:06:45.55ID:JkJAdDbI0
全盛期が多すぎただけで今の頭数は黄金期の70年代と変わらないよ
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 21:13:11.50ID:odybOXCP0
>>31
言うほど少ないか?
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 21:17:59.35ID:uUQ4KV6d0
今年デビューのノーネイヴァー産駒は注目
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 21:59:45.21ID:3YozCE5X0
>>33
70年代は2万4千〜3万3千くらいで10年平均だと2万8千くらいだから今と比較すると結構違うぞ?
今2万1千くらいしか生産してないだろ?
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 22:23:50.72ID:RUto9HxA0
もう2万頭割ったよ
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 22:29:14.94ID:h/VsO/pF0
今年だったか去年だったか、何十年ぶりに生産頭数二万頭に届かず、ってのと競馬場廃止ってのがセットな暗い感じの記事を読んだような
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 22:36:32.75ID:JkJAdDbI0
>>37
今も10年平均で比較してみたら?
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 22:59:20.00ID:1piqoEpd0
ダークエンジェルとか中二病的な名前だな
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/08/11(土) 23:05:47.83ID:3YozCE5X0
>>40

今との比較だろ?で、比較相手は70年代という幅のある指定だ
それなら「今」と「70年代」の平均で比べるのが普通じゃね?
何で10年前まで遡る必要がある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況