X



トップページ競馬
1002コメント296KB
【朗報】ハーツクライ産駒YoshidaがウッドワードSを勝利!日本産馬初のアメリカダートG1勝利
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/02(日) 08:34:49.11ID:b6jDixEs0
芝G1ターフクラシックSも勝利しておりこれでG1は2勝目
間違いなくアメリカで種牡馬入り確実だろう
0852名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 10:29:23.38ID:yr6xwDxh0
>>851
それ言われるべきなのはエイシンヒカリとかだろ
ウッドワードはそこそこちゃんとしてるよ
0853名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 10:33:08.16ID:7i0nwuSw0
>>850
サンデーの父母はアメリカの芝で活躍したしサンデー自身も筋肉マッチョなダート馬とはかけ離れた馬体だった
サンデーは芝馬だったんだよ
0855名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 10:43:43.53ID:iY4bH2jR0
>>853
サンデーは非力だけど運動神経が良いから活躍したらしいね。サンデー産駒はその非力さとスピードが、母系の重厚な血と上手いこと合ったのかも
0856名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 10:51:23.07ID:ItvnoeTD0
>>853
本来芝向きでもアメリカ2冠&BCC勝ったサンデーサイレンスって本当にめちゃくちゃ能力が高い馬だったんだな
社台グループはこんな名馬を買えて本当に運がよかった
0857名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 11:02:05.72ID:V8hCYnUU0
>>850
ノーザンダンサーと一緒で芝馬だけど圧倒的身体能力でダートもこなしてただけ
それほどまでに強い馬だったから種牡馬として空前の成功を収めることができた
0858名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 11:08:16.26ID:6Fabj8zv0
>>850
ふにゃやわ系だから。
ウォーエンブレムも同じ。
0859名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 11:09:32.76ID:6Fabj8zv0
ジャスティファイごときが3冠達成したり、アメリカ競馬レベル落ちすぎだろ。
去年のベルモントも、今年のベルモントの2着以下もg3レベル以下だし、とにかく馬の質が下がりすぎ。
0860名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 11:12:51.90ID:6hLcFsug0
ついに権助が動くかもな
0862名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 11:39:17.20ID:nkiXyxfD0
Okadaはまだですか?
0863名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 11:57:21.82ID:V8hCYnUU0
>>859
いい牝馬をノーザンに根こそぎ持っていかれてるから
ヨシダの母馬もアメリカのG1馬
0866名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 12:20:04.32ID:xrfDtZ660
名前ワロタ
0869名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 12:29:40.18ID:nrcYrJjP0
今からでいいから、良血の繁殖には、ハーツ、ジャスタ、カナロア、ドゥラメンテを集中的につけるべき。
特にジャスタだな。
0870名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 12:46:35.89ID:JfztdF7sO
しかしツイッターで話題にもならずメディアも糞みたいな扱いだな
サクソンとかラニの時はあんな騒いでるのに
トーセンスターダムとかジェニアル以下の扱いじゃねーか
0872名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 13:02:23.86ID:z6Ej8DB70
ディープ基地涙目敗走ワロタ
0873名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 13:03:28.31ID:Jr/QubAw0
>>871
2週
0874名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 13:03:59.77ID:z6Ej8DB70
>>871
涙拭けよ
0875名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 13:04:00.77ID:ULqarI7Y0
>>869
年齢考えたらハーツ優先でオナシャす!!
0879名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 13:31:42.17ID:AySta1kq0
大物何頭も出すような種牡馬なんて本物の神種牡馬だけだぞ
神種牡馬ですら運が絡む
世界中見渡してもここ30年でサンデーくらいしか思い付かん
0884名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 14:50:47.76ID:xoUQXU8S0
>>878
海外G1勝ち出した日本産馬なんて何頭いるよ
0885名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 15:00:25.51ID:lR3gx09U0
馬もヨシダソースもヨシダ
0888名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 15:09:37.53ID:inFmqEHY0
ヨシダBC出て日本の夢かなえてくれよ
日本から遠征すると色々不利受けるからヨシダみたいに常にアメリカ居る馬なら可能性あるだろ
0889名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 15:17:51.50ID:Y1iP7xTA0
日本の夢てなんだよ
0890名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 15:47:14.76ID:DynEh+B10
※各コースにおける求められる主な適性

日本芝=俊足力(トップスピードの速さ)、瞬発力
日本ダート=気性の図太さ、パワー、スタミナ
米ダート=先行力、基礎スピード、パワー

上記3つを位置付けると 日本芝>米ダート>日本ダート という関係性
つまり米ダートは日本芝と日本ダートの中間的な特徴を持つ
それ故、米ダートで無双の強さの馬がいた場合、必然的に日本芝、日本ダートのどちらでもこなせる可能性が非常に高い
0891名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 15:50:51.35ID:Fe2DBEGJ0
>>890
殆どそうはなってない
0892名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 15:51:46.12ID:blMlKGbk0
>>890
無理矢理捻り出しすぎ
0893名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 15:51:47.64ID:DynEh+B10
>>853
>サンデーは芝馬だったんだよ

いや違う
もしもサンデーが本当に芝馬だったならば、ゴールドアリュールのような日本ダートで異常な能力を持った産駒は出ない
そう考えると、つまりサンデーは芝もダートも関係ない万能馬 ドバイミレミアムやセクレタリアトみたいな領域の馬だ
サラブレッドとして能力がある神の領域に到達すると馬場適性なんてもんはほとんど関係ないんだよ
それほど突き抜けてるってことだ
0894名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 15:55:10.03ID:k13OIDXr0
>>890
アメリカで芝は平坦小回りくらいしか日本と変わらないがダート馬が適応しないケースなんか山ほど
0895名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 15:56:38.97ID:DynEh+B10
>>857
>ノーザンダンサーと一緒で芝馬だけど圧倒的身体能力でダートもこなしてただけ

いやそれも違う
ノーザンダンサーもサンデーと同じレベル、いやそれ以上のレベルの種牡馬だ
芝もダートもまったく関係ない 
「ノーザンダンサーが芝馬」とか、ちょっとありえない見解だぞ
0897名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:13:59.29ID:DynEh+B10
>>894
日本ダート専用馬が芝や米ダートで通用しないことならあり得る
でも米ダート無双の馬が芝で通用しない理由はほとんどない
何故なら走りやすさは 芝>米ダート なのだから
走りやすくなってるのにパフォを落とす理由がない

>>896
その通り。
サンデーはもしもアメリカに残っていたら、今頃大サンデーサイレンス系を築いていたであろう
0898名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:20:27.55ID:S+Ksemmp0
アメリカのダートは芝より速い時も多いのでどちらが走りやすいのかは言えない
0899名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:22:02.28ID:Wfl4TCQk0
カーリンみたいに瞬発力で芝もAWも負けるんだけどな
0900名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:28:29.23ID:0wm100Vo0
タイトル持ちがタップリットぐらいで頭数のわりにしょぼいメンツだったし巡り合わせがよかったのもある
ただ完勝したしアメリカ古馬路線の歴史あるレースなので素直に評価できる
3歳も古馬もペラペラに今のアメリカは薄いからBCもチャンスはある
0901名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:30:55.55ID:wKb7txRZ0
しょぼいから頭数が増えた
0903名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:34:11.62ID:Ri5N27AH0
BCのチャーチルはダートでもまた違うからな
0905名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:46:21.00ID:PoZXV5Mj0
これはものすごい事だぞ

ウッドワードS
ジョッキークラブGC
BCクラシック

この3つが北米古馬秋の王道GI
ウッドワードは日本でいうところの天皇賞秋くらいのレース
おそらくBCクラシックは1番人気だろう
0907名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:48:35.99ID:/L1q3g3h0
メンバーがショボすぎてそんな人気になるようなことない
0908名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:50:41.91ID:DynEh+B10
>>898
>アメリカのダートは芝より速い時も多いのでどちらが走りやすいのかは言えない

いや走りやすいの芝だよ 物理的理屈で考えても芝だよ
芝には「匍匐層」がある 
芝馬場を走る時、馬はこの匍匐層に蹄を引っ掛けて「グリップ力」を生み出しながら走行することが出来る
でも土ダートには匍匐層が存在しない よって芝のほうが走りやすいのは明らかである

タイムが 土ダート>芝 のケースがあるのは、それは出走馬のレベルの問題もあると思われる
例えばスペクタキュラービッドが米ダートで出したスーパーレコードを
米芝路線の2流馬が芝でそれより速く走れるかというのは難しいものがある
0909名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:51:22.91ID:MYeHLmUy0
変革について行けてないのが古馬の王道とか言ってるが
ホイットニーに力を入れだしてしまって次の二つはBC叩き用なんだよな
0910名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:53:38.91ID:0+brexkt0
芝をこなせるのと相手がいるレースで勝てるかは別なんだけど
0911名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:53:54.49ID:DynEh+B10
>>904
>路盤を掘り起こしてるように見える馬場だっけ?w

何言ってんだこのド素人は?
路盤を掘り起こしてるように見える んじゃなくて、米ダートは実際に表面の土を「掘り起こしている」んだよ
その掘り起こした部分を「クッション層」と呼ぶんだよ
そんな基礎知識もわからんのか?
0912名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:56:16.86ID:vY60wsh/0
クッション層の一部を掘り起こすんだが
0913名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:58:26.58ID:j7PMCBzy0
>>890
これで言ってるように求められるものが違うから米ダートが芝がとはならないのは当然
0915名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 17:00:35.03ID:7Xru7kL50
芝のもダートのも特化してるから対応しても相互で勝てるとは限らない
0916名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 17:01:31.10ID:DynEh+B10
>>910
いや別じゃない勝てるよ
セクレタリアトは人生で初めて走った芝12FのG1戦で5馬身ぶっちぎりのレコード勝ちだった
次の芝13F戦も6馬身のぶっちぎり勝ちだ

このレベルの馬になると芝もダートも所詮は一緒なんだよ
芝馬場の芝を剥いだのが土ダート馬場みたいなもんなんだからな
0917名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 17:03:09.05ID:P0/Y9eYK0
成功してるのだけ上げて後は一流じゃないと言うやり方か
0921名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 17:20:23.16ID:jvIbIFdd0
890の上から下の結論になるのが酷すぎて
0923名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 17:38:40.45ID:tOT31HDt0
>>890
まだこのキチガイ居るのかよ
早く首吊って死ね
0925名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 18:03:13.53ID:nrcYrJjP0
BCで勝ち負けはどうなの?
アメリカの強いダート馬は先行、逃げでそのまま押し切るのが多いし。
ハイペースだから差し馬とか、そんな展開じゃないわな。ハイペースで押し切るすごいのが多いよな。
ヨシダになんとか頑張って欲しいけどな。
0926名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 18:55:36.90ID:DynEh+B10
>>912
いや論理的に考えた場合、それは違う
何故なら米ダートの路盤の最上層部は、普通に「土」であってそのままだと「クッション」の役割を果たさない
だからその表面の土を掘り起こすことによって、初めて「クッション」という概念が生まれる

だからその掘り起こした部分を「クッション層」と捉えるのが最も論理的な考え方である
0928名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 19:23:43.85ID:SgHpfq7R0
北米の古馬混合重賞、BCとペガサスWCを除けば100万ドルレースは両手の指の数もない
総賞金75万ドルのBCステップレースを勝ったという部分で見るとかなり価値は高い
メンバー自体はともかくとして
0929名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 19:29:21.20ID:sN3gurQQ0
>>895
420キロの超小柄な馬で産駒も圧倒的に芝で活躍してるのにダート馬なわけない
0930名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 19:30:24.90ID:sN3gurQQ0
>>893
ゴールドアリュールはニキーヤのダート適性が強く出た例外だろ
0931名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 19:31:00.84ID:faieqTLX0
>>926
理論じゃなくてそういう用語になってるんだは。誰かがメイダンのを教えてやってただろ、それ見ろよ
0932名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 19:34:39.88ID:i+TIvCl80
>>926
恥ずかしいくらい自分の勝手なのを信じてるのだな
0934名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 19:55:31.35ID:DynEh+B10
>>929
>420キロの超小柄な馬で産駒も圧倒的に芝で活躍してるのにダート馬なわけない

馬格はさほど関係ない。ノンコノユメも小柄だぞ。
あと俺は「ノーザンダンサーはダート馬」とは決めつけてない。
「芝もダートも関係ない万能馬」だと言ってるんだよ

産駒が北米よりも欧州で活躍してるのは事実だ
でもそれはあの時代、まだ欧州のほうが北米よりも素質馬を育てる技術が上だったからだ
もう一つ大きな要素、あの時代、北米には「ボールドルーラー」という大魔王が存在した これが何よりも痛い
だからノーザンダンサーは北米リーディングを1度しか取れなかったんだよ

逆にあの時代の欧州は、ちょうどハイペリオン帝国の勢いが衰えてきたところで大きなライバルが存在しなかったんだよ
こういうメカニズムも相まってノーザンダンサーの直仔は地元の北米よりも欧州で大ブレークしたわけだ

ある一つの競馬案件を語るにあたっては、これくらい広い視野で総合的・統括的に分析しなきゃダメだぞ
0935名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:01:50.45ID:DynEh+B10
>>930
「ヌレイエフの血ガー」言いたいんだろうけど、それは何とも言えない罠w
トゥザヴィクトリーもサンデー×ヌレイエフだものなw
「アウォーディーのダート適性はヌレイエフ由来だよ(キリッ!!」言うてた人もいたしなw

まあいずれにしてもサンデーも芝馬と断言するような器じゃないんだよ
サンデーもNダンサーも万能馬なんだよ ただそれだけのことだ罠w
0937名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:07:15.01ID:nrcYrJjP0
1989年ケンタッキーダービー - サンデーサイレンス
https://www.youtube.com/watch?v=Uxa88LwnI5Y
1989年プリークネスステークス - サンデーサイレンス
https://www.youtube.com/watch?v=g9pc1i7nRT0
1989年BCクラシック - サンデーサイレンス
https://www.youtube.com/watch?v=9hqZiTCQOFw

サンデーサイレンス渋いな。イージーゴアとの叩き合い。
しかし、ハーツクライはサンデーサイレンスそっくりだな。
日本生まれのサンデーの孫がBC走ったら感慨深いわ。
0938名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:08:25.59ID:uPZWBKNt0

欧米≧日本

騎手
外人>>>日本人

調教師
外人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本人
0939名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:13:31.67ID:DynEh+B10
>>932,>>933
いや俺はただ単に「論理的に正しいこと」を主張しているだけなんだがな・・・w
0940名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:15:48.02ID:bRKv2MC50
>>890
すげー矛盾してんなアホなのか
0941名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:17:43.86ID:DynEh+B10
>>936
お前はニワカか!w
ハーツの父親はジャングルポケットだよ
0942名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:23:13.93ID:M2pOlj120
>>908
それは芝馬場が荒れてない場合だろ。
何回も走って荒れて、匍匐系も掘り返された芝はダートよりもずっと走りにくい。
荒れてないまっさらな状態だけを芝馬場と呼ぶのではない。
0943名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:26:06.29ID:M2pOlj120
>>916
セクレタリアトの最後の芝2戦は軽量だし、マンノウォーはタイム自体がベルモントSより遅い。

3歳秋になのに、パフォーマンスは3歳春の三冠よりショボいくらい。
君はそもそものパフォーマンス査定がおおざっぱ過ぎる。
0944名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:46:13.56ID:57m68g6M0
日本で無理やり例えるなら
海外に売られたトウカイテイオーの孫(母コイウタ)を海外から買ったらかしわ記念と秋天勝ったぐらいで良いのかな
トウカイテイオー、コイウタの部分は何でも良いけど勝ったレースの格的にはそんなもんじゃねえかなぁ?と
0945名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:46:24.62ID:DynEh+B10
>>942
>それは芝馬場が荒れてない場合だろ。
>何回も走って荒れて、匍匐系も掘り返された芝はダートよりもずっと走りにくい。

総合的な「標準」概念の話をしているのに、何故わざわざ「イレギュラー」にスポットを当てて反論するんだ?
なら土ダートでどしゃぶりの雨になって泥田状態になったら、それは匍匐層が掘り返された芝よりも走りにくいぞ
そもそも今の時代の野芝は匍匐層までボロボロになることなんてまずほとんどない 特にエクイ芝なら尚更だ
君はそういう知識が欠如しているようだな

>>943
>セクレタリアトの最後の芝2戦は軽量だし、マンノウォーはタイム自体がベルモントSより遅い。
>3歳秋になのに、パフォーマンスは3歳春の三冠よりショボいくらい。
>君はそもそものパフォーマンス査定がおおざっぱ過ぎる。

いやそこは拘るところではない ツッコミどころがズレてる
>>910>>916のやりとりにおいて、スポットは「勝てるか勝てないか?」である
で、セクレは実際に芝で勝てている
ここではその中身のパフォまでは問われていない
0947名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:49:58.11ID:R4tpe3Y+0
勝ってない馬はいないことになってるもんな
0948名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:54:44.09ID:KG9X+koO0
セクレタリアトのマンノウォーSって当時の世界レコードじゃなかったか
0949名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:55:22.17ID:HxZxom4R0
セクレタリアトとかでなくてもダートから芝でも殆どパフォーマンス落とさないと言ってるのだけど全くそんなことはない
0950名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:59:53.39ID:peET36aR0
まあサンデーサイレンスの子孫が回り回ってアメリカの主要レース勝つなんて向こうのオールドファンは楽しいやろなあ。
0951名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 21:01:26.80ID:fwed53ci0
>>96
上の方はダビスタしてたら
よく見かける連中だな
凄まじさがわかるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況