X



トップページ競馬
200コメント67KB
プロ野球の監督なんて誰がやっても大差なくない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 22:01:38.63ID:NhDLnP5T0
昔はノムさんだ森だ仰木マジックだと言ってたが戦力が全てだろ
今の緒形や工藤や栗山が名将とは思えないんだが。ラミレスでさえちゃんとできてるし
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 22:09:33.61ID:10jI1xRQ0
お前いまの中日見て言ってるのか?
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 22:21:51.66ID:FUR7k+Gr0
ソフトバンクは、ハンデつけんと
長嶋の巨人みたいに
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 22:30:18.99ID:tiemU9Zz0
>>1
自分も最近同じようなこと思ってた
昔の名将と呼ばれた監督もたまたまその時の勢力に恵まれてただけだってのかなあ?て気が
調教師も同じことが言えるかも?
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 22:41:32.55ID:2GMS9QdU0
そもそも監督で何かが変わるプロスポーツなど無い。個人それぞれがプロなんだから。
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 22:46:20.72ID:kuxpwkE+0
>>13
騎手と似たようなものかもな
能力以上を引き出すのはとても難しいけど
足を引っ張りまくるのは無限にできうる

能力以上を引き出すのは野村とかだろうな
(潰すというか合わないタイプも多そうだけど…
ただ相性悪そうな山崎を復活させてるし奥が深い人間なんだろうな)
きっちり引き出すのが名監督なんだろう
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 22:47:48.74ID:FUR7k+Gr0
>>10
中畑時代徹底して左腕集めた結果じゃね
育成向きとか勝負向きとかたちいちあるから場面で必要な監督は、違うだろうな
星野は、弱小球団を繰り返し優勝させたけど
おしの強さで球団に金をだせて、高額選手を獲得したり、言うことをきかせづらいベテランを排除したる、チーム編成することに優れてた印象だが、采配は、平凡というか短期決戦の弱さそこがでていたな
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 22:51:38.46ID:tiemU9Zz0
星野仙一はなんだかんだいって3球団監督やって全部優勝させたってのは名監督と言わざるおえない
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 22:57:41.68ID:6KuRi42T0
>>7
日ハムが優勝した時は嬉しかった
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 22:59:22.70ID:7b6IAw410
>>1
そんなことないわ
お前が言ってる事は真逆
プロ野球ならむしろベンチ勝負 
野球は将棋だ 無能素人にいくら有力な持ち駒与えたところでプロ棋士には敵わないのと一緒
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 22:59:25.37ID:FUR7k+Gr0
3球団優勝なら他に西本と三原がいる
シリーズ全勝の三原とシリーズ全敗の西本じゃ対照的だけど
星野は、一度勝てて良かったな
オリンピックは、ひどかったけど

他にも選手兼監督で最多勝の鶴岡とか上には、上がいるよな
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 23:00:38.14ID:7b6IAw410
>>1はバカ
去年と今年のヤクルト見ればわかる
ベンチが一新されるだけで勝ち負けの数が激変したな
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 23:02:08.67ID:FUR7k+Gr0
>>19
選手でも監督でも有能だったのにGMとしては、最低レベルだな
星野の爪垢のませたい
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 23:14:56.24ID:ja6KQtSO0
星野も楽天で日本一になった年も則本の使い方がめちゃくちゃだったな。先発で試合を壊した翌日に懲罰先発とかさせてたろ。あんなの星野じゃなきゃ許されない
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 23:29:24.05ID:OTRUdtGD0
原は戦略参謀としてはかなり評価できる
育成はゴミ
落合も育成はゴミ
やっぱ育成してチームも勝つチームに仕上げる野村が最高峰か
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 23:35:07.96ID:FUR7k+Gr0
>>25
最後のマークンもけがなくて運が良かっただけだよな
だからどうも選手にためというより自分のための采配に感じる
ただ、プロは、興行だから落合や野村より客が入る監督って意味では、上だな
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 23:38:20.22ID:Boo3xaCv0
ノムさんも古田という存在なければその評価も半分くらいになりそうな
でも古田を育てたのはノムさんとも言えるしなあ
緒方が3連覇しそうだけど誰も名将とか言わないそんなとこから昔の名将と言われた人達もどうなの?
と思ってしまう
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 23:41:12.96ID:FUR7k+Gr0
>>28
阪神もだからね
野村→星野リレーに意味があるんだろうな
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 23:41:38.08ID:OTRUdtGD0
>>31
チートチームは評価するのは厳しい
監督の力量よりスカウト、フロントの手柄だから
広島の今の快進撃で監督を評価するならブラウンから遡らないと
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 23:44:52.30ID:vnUDhu720
野球ってほぼ個人競技だからな
投手と打者のタイマン勝負の連続
だから監督で変わるとしたら試合以外の練習とかの部分じゃない
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 23:50:40.48ID:FUR7k+Gr0
>>35
いそれは、コーチでしょ

打順やスタメン、選手交代、サインは、基本的監督専権だから野球ほど監督中心主義スポーツ珍しいよ
ラグビーなんて試合始まったら観客たいしてかわらないスポーツもある
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 23:52:15.71ID:Kgwcxq700
緒方は運がいい、割りとどいつも育ち切った状態でバトンを渡されたんだから
最高の手持ちキャラを相手の属性に合わせてパーティー変えてる感じ
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 23:52:53.63ID:46goY/qG0
1はメジャー寄りだな 監督は選手とGMの板挟みの中間管理職で給料も安い 本当にただのまとめ役って感じ
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/06(木) 23:56:22.40ID:Boo3xaCv0
競馬でもこの騎手じゃないと絶対勝ててないだろうなこの馬と思わせる騎手はやはりすごい
監督もこの監督じゃないと絶対優勝してないと思わせる監督はすごい
思わせるのがすごいんだよな
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 00:03:11.73ID:kfP/9vyB0
>>31
緒方は、もう評価されていいかもね
代わりばなの優勝は、前の監督の評価にさあれやすいから
横浜の権藤とかもう忘れたろ

弱小貧乏広島がここまできたんだからな

ただセ・リーグの弱体化が目立ってるからシリーズで勝つ必要があるのと広島の強化は、新球場からのファン強化→経営強化にあたりのが上に見られてるからね

でも広島の長期低迷は、フリーエージェント導入からの経済格差もあったけど山本以来の打線重視路線も原因と思ってるけど
横浜みても野球は、ディフェンスからだな
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 00:18:52.40ID:PvaiDpqd0
選手時代の実績ありきで選ばれて
ライセンスも何ない時点で誰がやっても大差ないのは明白
本来指揮管理能力と選手としての能力なんて関係ないんだから
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 00:32:17.46ID:kfP/9vyB0
>>44
古葉も森も変わり鼻から優勝してるからよくも悪くも育成監督では、なかったかもな
あと二度目の就任時前政権のコーチメンバー集めれなかったんじゃない
星野はそこら辺、お気に入りは、つれ回すタイプだったろ

サッカーみたいなライセンス制度必要なんだろうけどプロみたいなスター軍団を管理するのに実績が重視されるのもわかる
WBCやオリンピックじゃとても選手実績のない監督だと批判にたえられなそう
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 00:48:17.12ID:uNulW4i30
>>13
サッカーは戦術から選手からガラッと変わるけどな。
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 00:58:09.23ID:LcsS7k+k0
原辰徳は弱小チームの方が合ってたはず
強い巨人で奇をてらったり一か八かの作戦多すぎだよ
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 01:03:22.45ID:MAVH/O400
好きではないが
落合、星野、野村は凄い
逆に
長嶋、中畑は監督が指示出さない方が勝率アップする
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 01:09:22.51ID:kfP/9vyB0
>>48
原は、前監督、前々々監督よか明らかに活躍してる
金のある巨人だから評価は、微妙だが名将入るでしょ
二度目WBCは、とくあのメンバー統率した力は、認められるべき
てかよくも悪くも恐怖政治だよな
星野より恐怖だよ原は
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 01:15:53.66ID:ry9jUfF40
選手に睨みをきかせられて
コーチ陣をコントロール出来て
フロントに意見とおせるならいいんじゃね
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 01:19:50.37ID:83s1QRY60
>>1
大差はないかもしれんけどちょっとは差あるかな。そのちょっとの差が優勝できるかできないかの差だと思う。
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 02:24:35.33ID:vy4s31cy0
采配はともかく育成には影響があるよね
ドラフトは監督の意向が大きいし

ノムさんは阪神を唯一4年連続最下位に導いてくれた最低監督だけど
四年同じ考えで育成をつづけた成果はあった
金本脳筋ヤニ中監督の評価もこれからだ
采配はリトルリーグの監督以下だが
糸原と北條を見出だしたのは評価できる
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 02:59:46.76ID:DTO3VZd00
1シリーズで監督の力で5勝できたら名監督とか野村が言ってたような気がする

無能な監督ほど動いて自滅するが地蔵もよくないから難しいね
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 03:08:45.38ID:kfP/9vyB0
三原は、古すぎてみたことないが、選手好調不調みる力が凄かったらしいね
そういうのが、名将特殊能力なんだろな

ただ、日本の監督は、ソフトばっかつうかバレンタインや日ハム外人監督だれだっけ
みたい選手器用システムそのものを改革できる人間がなかなかいないな
投手分業だのなんだの結局、新戦術は、アメリカからだもんな
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 03:13:36.20ID:hJgPKXYU0
中日たいようの近藤監督とかわりと戦術にたけてたんじゃないか
いち早く投手分業制を取り入れ
たいようではスーパーカートリオを作り出した
解説では
ここはこうしたほうがいいんじゃありませんか?
からの
ほら私が言ったでしょう!!!
がお笑いポイントだったが^^;
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 03:21:24.09ID:kfP/9vyB0
う〜ん
でもメジャーはどんどん変わってきてるきがする
5人内野も珍しくないし、投手温存で敗戦処理に野手投手が多用されたり合理化ペースが早い

まあ敗戦処理は、登録人数に差があるから不要と思うが、日本の監督も戦術革命で評価されるやつがほしいな

のむさんあたりも多少あるか

てか事実上最強監督川上は、語られないね
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 03:27:50.80ID:kfP/9vyB0
あー栗山は、二刀流成功させたから最近じゃ新戦術賞だな
アメリカにも輸出したし、量産化に成功すれば大谷の才能でなく栗山の手腕とさてよう
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 03:38:46.55ID:hJgPKXYU0
というかあなたアメフトにも書いてらした人か
俺よりお詳しいだろうから
あっちの方が面白いのはシャアないな
異様にダイナミックかつスピーディだよね
大谷にシフトしくのが早すぎて唖然とした
あれ見ると日本がぬるく感じるのは致し方ないかもねえ
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 07:26:42.81ID:QUCX+Z450
野球というスポーツには監督関係あるけど
プロ野球はフロントの権力が強すぎて監督は飾りだよな
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 07:41:52.35ID:VTxtk7dA0
>>61
そんな事無い
ミケルス→サッキ→グラウディオラ
その時代に対応した戦術を産み出して成功した監督
ファーガソンにしても一番最初に事務所に来て一番最後に帰宅していたのは有名な話
試合の途中で戦術を変えるのも普通になってきた
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 07:48:34.13ID:Ueo+tGRB0
>>54
メイショウアキヤマ
松本オーナー是非どうぞ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 07:52:15.89ID:Ueo+tGRB0
>>65
今のチームで野村で優勝出来るかな?
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 07:56:25.60ID:Lh8QMczR0
楽天優勝に導いたノムさんと星野は凄い
二人は今頃天国で野球談義でもしてるんだろう

大久保とベース投げるしか能の無い外人監督は、なぜ雇ったんだ?
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 08:00:36.74ID:Ueo+tGRB0
>>67
死んだのはサッチーだぞノムさん殺すなw
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 08:34:30.02ID:3XKyYcrj0
高橋由伸と金本に変わった途端、見違えるように弱くなっていった巨人阪神
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 08:40:03.02ID:NUJqQXG10
采配自体に大差はなくても人の心を動かす、ワシ掴みにする巧みさがないと監督として成立はしにくいだろう
野村から星野に変わった途端に今岡のやる気が全然変わったり
仰木近鉄から草魂近鉄に変わった途端の瓦解ぶりを見るとそう思うわ
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 09:21:41.69ID:I3Bx21/a0
編成やスカウトの先見性が大事だと思う
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 09:30:31.94ID:2Gfd5UEO0
駒が揃ってない弱小球団はその通り
優勝争いするような地力のあるチームは監督次第で全然違う
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 09:47:02.66ID:gD6XvJ4v0
広島なんて戦力的に大したことねーな、と思ってたけど強いのは、監督のお陰なのかなとは思う
巨人由伸はなぜクビにならんのか分からん
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:01.22ID:+6xHtcCeO
一年目の緒方は本当に酷かったんだぞ
詳細は緒方伝説でググれば出てくる
どれくらい酷かったかと言うとチームWARはセ・リーグぶっちぎり1位なのにCS逃すくらい
更には息子にすら今日の采配はなんだと文句を言われる始末だったし
二年目からは自分は馬鹿野郎だったと心を入れ替えて三連覇
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 09:54:31.15ID:x4rH0TIh0
AIに監督を任せる時代がくるのだろうかw
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 09:58:42.49ID:LEST97+90
監督なんて何も言わなければ誰でも名将になれる。一番難しいのは何も言わない事。
現役時代に優れてた奴ほど何か言うからな。
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 10:04:07.33ID:g0K5frf40
>>38
気になって調べたがメジャーの監督の平均年俸1億円で日本のプロ野球と変わらないんだなこれは意外だ

アメフトだと大学の監督でも年俸10億の人が居たりしてめっちゃ監督重要視されてるのと比べると
アメリカの野球の監督の重要性って低い評価なんだな
0080しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/09/07(金) 10:51:57.29ID:i62v/Xj8O
アメリカは選手がガチガチに契約で縛られてるから、日本と単純比較はできないぞ
采配の制限がある
そんな中でも松井の頃のトーリとかは高かったんじゃないか?
結果を出せばやはり上がるよ
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 10:54:39.69ID:0y4V4v+d0
アメフトは交代枠が無制限ゆえに戦力の差を戦術で挽回する例はいくらでもあるからなぁ
30秒だけ選手を全員交代させてまた30秒後に先発メンバーに戻したりと大胆な作戦も実行出来るし
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 11:05:40.48ID:fV/sHtS+0
>>65
菊池の西武や中田の日ハムはくじ運良いが
広島はくじで引き当てた選手が活躍した訳でもないし育成力だろ
育成力という事は監督とコーチが有能だからだ
0083しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/09/07(金) 11:16:18.88ID:i62v/Xj8O
最近見た巨人の試合は酷いのばかり

澤村が打たれる
外人が4四球で押し出す
球の遅い内海に繋いで試合を壊す

こんな継投は長嶋でもしない

高橋のせいで負けた試合は5試合どころではない
ついこの前までは広島に三連勝すれば2ゲーム差の位置にいたんだぜ?
それが長い借金生活へ…
ゲレーロとのコミュニケーションも森と比較にならない
取り柄がない
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 11:24:24.12ID:98RsTveh0
やきう 笑
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 11:29:55.30ID:XM526LuO0
高校野球では監督がいらん事して負ける試合は今年の夏も何試合もあったな
浦学のモリシや平安の原田とか常連なのにバカにされてる
0087糖尿病 ◆BU.QXjKKpUwS
垢版 |
2018/09/07(金) 11:39:53.43ID:+6xHtcCeO
対松坂だからと横浜高校打線を組むラミレスとどちらが酷い?
(´・ω・`)
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 11:44:02.13ID:VWhzw9ZC0
金本「>>1は有能」
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 11:55:19.02ID:KOTEwxF7O
優勝さえする気がない球団があるらしい(震え声)
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 11:55:39.00ID:5GeA5VC70
サッカーならシステムがあるから監督で全く結果変わるけど野球なんて個人主義で全く監督の出番なんてない
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 12:21:46.58ID:SjVpzF+N0
金本に対しても同じ事言えるのか?あ?
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 12:24:21.51ID:1+TM8GYn0
まあ、実際は監督の采配で勝ったなんて年2、3回だろ
逆に采配で負ける方が多いと思う
真弓なんて采配で15敗位してた
俺の調べでは
ほとんどのシーズンは選手の揃ってる所や
怪我人が少なかったチームが優勝してるだろ
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 12:31:00.58ID:XM526LuO0
そりゃ金本や由伸や大ちゃんみたいな明らかな凡将は除いて
普通の采配した場合よ。弱い戦力で結果出した監督って誰よ
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 12:36:15.63ID:BcG8e9FD0
采配だけじゃなくマネジメント力が大事なんだよ、投げるのも打つのも人間だからな
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 13:01:39.65ID:56+OIOAh0
梅野に送りバントさせて投手が無策で強攻して三振
→試合後「あと1本が出なかったな」
1点差の8回無死1・2塁で3番陽川に代打福留
→試合後「若手が伸びてこない…」

監督で強くはならなくても弱くはなるだろうな
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 13:08:34.82ID:gF7L/y9F0
阪神がなんぎやなぁ〜って言われてた頃たけしにやらせようとしてたもんな
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 13:20:04.14ID:0iS+GgsO0
セイバーメトリクスの分析通りに采配すればええんとちゃうの?
チーム作るのはフロントやろ。
クソフロントチームには星野みたいにフロントに介入できる監督が必須やとおもうけど。
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 13:46:18.86ID:79YzaDRi0
外野手出身には名監督はいない
野村が言ってた
高橋、金本、外野手出身か
0101しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/09/07(金) 14:03:10.64ID:i62v/Xj8O
川上監督のタガが外れたとたんにダントツの最下位ってのもあったな
歴代の監督を見ても選手に舐められるタイプは結果出せんね 強権タイプがいい

斉藤雅や山本昌なんか無理だろうな(笑)
そんな感じの先生の授業中は、常にざわついていたもんだ
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 14:09:50.57ID:uUZDUksV0
>>100
緒方とか名将じゃないぞ
広島は他が弱すぎて優勝してるだけだし緒方は短期決戦になるとクソ采配を披露するぞ
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 14:19:10.89ID:iuDo7PIU0
西本みたいな例もあるから恐怖政治が必ずあうとは、限らないと思うけどな
広岡のあとの森も成功したし
まあ西武に関しちゃ監督より根本だったみたいなところは、あるけど
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 14:29:51.76ID:vkTJyB1cO
うむ。
0108チャオ
垢版 |
2018/09/07(金) 14:35:52.09ID:oMeRiPDd0
星野は田中マークンを連投で使ったのがアホ(笑)

ダルビッシュが激怒していた(笑)
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 14:43:04.63ID:NUJqQXG10
弱い戦力で結果出せる監督なんてまあ居ないが
強い戦力を無能が率いたために弱くなった例は結構あるな
一頭の羊に率いられた獅子の群れは怖くない
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 18:26:28.47ID:gqf8/Qoq0
>>99
原辰徳も晩年はレフト原とかじゃなかった?
0113しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/09/07(金) 18:34:00.86ID:i62v/Xj8O
>>105
西本監督は人情家ゆえ、日本シリーズに縁がなかったと言われることがある
まあでも殴ったりしそうな頑固オヤジにも見えたけどな
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 18:58:27.77ID:iuDo7PIU0
西本時代の選手は、風貌だけ見ても自由な雰囲気がでてるけどな

8回もシリーズでてかてないとは、どんなクジ運とは、思うけど
しかもジリジリと優勝に近づき最後に、初めて王手を先手しながら敗退とか人生ドラマチックすぎ
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 20:29:54.20ID:uiijCY920
監督なんてアート・ハウでもヤク中ワシントンでも務まる。
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 20:37:22.63ID:IXven9hj0
野球の勝敗って個の力が9割だからな。
サッカーは監督の力が5割以上あると思うが。
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 20:40:11.12ID:iuDo7PIU0
>>117
結構スタメンの打順間違えるだけで敗退しますけど
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 21:12:53.87ID:bsAjJ+2N0
中日はフロントがカスすぎて地元なのに今全く応援してないわ(・ω・`)
落合監督復帰してくれ
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 21:42:12.18ID:iuDo7PIU0
>>120
落合は、勝っても勝っても客が減るから解任されたんだからさ
ちゃんといったのかよ
森もだったな
阪神、岡田も名将だったと思うが人気なかったな
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/07(金) 21:46:24.53ID:2JfHhDsP0
土井なめてるの?
指導はしらないけどみんなに嫌われたんだぞ
一茂なんか子供の頃から知ってるのに嫌ったんだぞ
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 00:29:19.14ID:cfvNGagP0
>>124
高校だとよくあるぞ
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 00:52:35.24ID:cfvNGagP0
日本シリーズでスタメン7番ピッチャーもあったがな
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 01:00:35.57ID:cfvNGagP0
いや高校野球だとライパチっていうぐらい使えない打者を8番に配置するケースが多いってこと
9番は、打力は、微妙でも足がはやいとか多少クレバーなやつ配置する
1番につなぐ対策だよな
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 01:29:55.76ID:mb0UCfRz0
監督の力なんて3%程度だろう
それを大きいと見るかどうか
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 01:33:07.37ID:mb0UCfRz0
栗山や工藤はいい例だよな、緒方もか
一年目何もしなかったから巨大戦力が勝手に勝ってくれた
2年目調子に乗って余計なことしたら見事に順位下がって
3年目以降余計な事しなくなったらまた浮上
監督なんか普通にいるだけで余計なことしないのが一番
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 01:42:09.00ID:Z5HujPd30
野球は基本要素は投手が投げてバッターが打つのタイマン勝負だからね
そこに補助的要素で守備がついて最後のおまけに走塁がつく
試合中に監督ができることなんて限られてるよ
どんでんが野球の監督の仕事は審判にオーダー表だすまで って言うてたの聞いた覚えがある

サッカーなんかは戦術のスポーツだから監督次第でナンボでも変わるけど
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 01:48:30.26ID:Z5HujPd30
>>42広島は野手WAR>>投手WARだぞ
去年なんかは広島以外はみんな打低だったのに、広島1チームが打ちまくってリーグ全体の数字を平年より打高レベルに持っていった
それぐらい傑出した打のチーム

緒方は菊地を頑なに2番固定してる時点で有能とはいえないよ
広島の打線でずば抜けて得点創出能力が低い打者だから
144試合トータルだとどうやっても負けないぐらい広島1チームがずば抜けてるから、全く批判されないけどもっと強い対抗馬がいた場合に菊地の二番固定で失った得点数は致命傷になる
OPS1.150の丸と1.080の鈴木の前にチーム内でダントツの出塁能力低い打者をおいてるわけだから
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 02:12:33.31ID:cfvNGagP0
>>136
それチーム内が代高か投高かって話だろ
そもそも防御率最下位で優勝したチームなんてないだろ
他チーム比較でないと意味ない

あとディフェンス強化は、投手だけじゃないからね守備をいかに固めるかだから弱小時代の広島の守備力ってどうよ
今は、菊地もってるだけで相当だよ
落合中日もそうだが、ディフェンスシブなチームは、センターラインが重視される

それに個人記録の総合が野球なのかそうでないのかってのか?監督やチーム状況で成績が左右されるのか?これが、謎というか、最大の命題だよな
今の広島の選手は、広島だから緒方だから好成績になってる部分もある程度あるかもしれないからな
本当に今の広島は、勝って当たり前なのかね
プロ野球の長い歴史で、3連覇ってそんなにないし、ましては、昔と違ってフリーエージェントやなんやかんやで日々、選手が流動的な時代だからね、結果は、軽視できないと思うけどね
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 02:30:49.27ID:Z5HujPd30
>>137弱小時代の広島なんて市民球場だからどう考えても守備より打撃力重視が正解
落合が投手重視で成功したのは広いナゴヤドームだから
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 02:35:14.55ID:cfvNGagP0
>>138
おいおい80年代〜90年代初頭の広島投手陣知らないのか
90年代〜前田、江藤、金本、野村、緒方なんて有力な打者が次々にでてもまったく優勝から遠ざかっていった広島の歴史わかってるか
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 02:54:50.90ID:cfvNGagP0
>>140
91は、投手がまだ生きてたじゃん
あそこで優勝して勘違いしてバランスよとりゃいいのに
打撃重視のスカウト続けてあのざまなったと思ってるからさ
打線優先スカウト方向転換させたのは、山本だし

同時代の野村評価するなら監督期間長かった野村>山本は、確定だわ
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 02:54:51.35ID:cfvNGagP0
>>140
91は、投手がまだ生きてたじゃん
あそこで優勝して勘違いしてバランスよとりゃいいのに
打撃重視のスカウト続けてあのざまなったと思ってるからさ
打線優先スカウト方向転換させたのは、山本だし

同時代の野村評価するなら監督期間長かった野村>山本は、確定だわ
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 02:55:19.17ID:Z5HujPd30
>>139傑出度が違うからな
2010年までは打高の時代(ラビットボールと呼ばれるすごく飛ぶボール使ってた2004年をはじめ、2003〜2005は飛ぶボール使ってたので特にな)
近年2013〜2017の平均的な年のセリーグ平均値はおよそ長打率.390OPS.720 防御率3.70
2014年は飛ぶボールを使ってたの発覚して問題になった年だからもう少し打高で2015は故障でほぼシーズンすべていなかったバレンティン初め各チームの主力が不調だったので打低だったけど2013,2016,2017はこの値に限りなく近く収束してる
広島が最後に優勝した年の次の1992年から2010年までは飛ぶボール時代除いても、打高の年はOPS.770越え防御率4.10越え、打低の年でも長打率.400OPS.730付近だった

要はボールや球場の狭さで今より遥かに打高だったのよ
金本や江藤や緒方や前田は現代につれてくればもっと成績は落ちるよ
だってボール飛ばないし、本拠地が市民からマツダになるからね
パークファクターや時代の傾向含むと字面の成績よくても見た目ほど打撃の傑出度が高かったわけじゃない
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 02:58:44.47ID:cfvNGagP0
いや山本時にスカウト戦略変えてあーいう選手集めたの
そこ知らない話しにならない
たまたま打てるやつが集まったのと違うから
よく目つけみたいのあるが、投手スカウト力逆落ちてたわけ
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 03:02:24.19ID:cfvNGagP0
そもそも市民球場なんて何年使ってたおもってんだ
そんなのが理由なら広島は、ずっと打高だったわ
80年代常勝広島防御率調べてみろって
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 03:05:24.07ID:+Mp9UpEu0
>>146
言いたいことは分かった。明らかに広島弱くなったのは2000年くらいからだな。監督もブラウンとか達川とか山本とかの時代。
0149レンレン ◆URISEN/YVU
垢版 |
2018/09/08(土) 03:09:34.72ID:B8fOA3jZ0
今は色んなデータが数値化されてるからそれに特化した監督が出てきたら面白いのに
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 03:17:18.66ID:hFaVzBE90
野球の監督なんてオーダー決めと試合中の采配は素人がやった方がいいまであるっしょ
データ解析で1,2,4番に一番良い打者集めて、3,5番に次のクラスの打者、そっからは打順順に良い打者並べるのが一番良いってとっくに証明されてる
だからヤンキースは2番ジャッジだしレッドソックスは1番ベッツだし、エンジェルスは2番トラウト
盗塁は7割以上成功しないとトータルはマイナスでバントはは同点の9回裏ノーアウトで、ランナーが2塁にいる場面以外はすべてのイニングにおいて勝利確率を下げると証明されてる
1番宗3番安達4番小谷野で7番マレーロ8番T-岡田とかやってるような福良とか相手なら素人がオーダー決めた方がよっぽど良い結果でるに決まってる
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 03:28:40.87ID:cfvNGagP0
アメリカ人は、そういうの得意だよね
でも日本人は、あいつは上位だと緊張するからとかいって一番うてるやつ7番においたりするからな
打順によって打撃成績がかわる選手ってのは、本当にあるんだろうか?
いやバントは、意味があるのか?
とか
デジタルにわりきった采配できる監督が日本にも何人かでてきて日本人の通説を吹き飛ばせるか見てみたいな
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 03:39:15.29ID:bzm1yvbW0
アメリカよりのヒルマンが日ハムで
やっぱり日本人はバントさせたほうがいいみたい
ってシフトチェンジした記憶
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 03:47:13.55ID:Z5HujPd30
調べてきたけど広島は投手12チーム中8位(セリーグ5位)、守備は7位(セリーグ3位)、打撃は3位(セリーグダントツ1位)だな
どう見ても打撃で打ち勝ってるチームじゃん
ちなみに今年の菊地は膝怪我して劣化してるから守備範囲は平均より-だぞ(肩生かしてダブルプレーで稼いでるから辛うじてトータルプラスだけど、山田と同じくらいの守備貢献度しかない
つまり山田と菊地の打撃&走塁貢献度分を丸損してもあれだけ独走できるぐらい広島の戦力が抜けてる
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 06:41:35.37ID:MlpjtGvK0
今年常葉菊川はサイン無しで甲子園に来た。監督なんていなくてもオケ
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 07:22:44.26ID:i8e2QVQ4O
オマンコビローン
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 08:12:04.41ID:E4Uv4qK30
むしろしがらみながない一般人の方が使いたい様に使えて成功するかもしれん
関係者だと派閥とか出身大学とか考慮しながらだから大変
鳥谷だって普通の人ならとっくにスタメン外してただろ?
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 10:30:35.05ID:fbw4CwFa0
>>10
これは
ノムとワシの関係でも同じなんだけどな

ノムも絶好調も特に無能ではないんだよ
ノム絶好調があっての、ワシラミでしかない
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 10:34:09.53ID:fbw4CwFa0
>>54
よかったのかもしれんけど、結果体壊してしまうくらいだから
監督には向いてない人なんだろうな

モチベーターでもあり、若手指導力もあり、采配もいい、結果的に結果もよく、客は入る
こんな最強監督、いないな

なんだかんだ「何を取るか」なんだろうね
ゲームでエディットキャラのパラメーター振り分けとか理にかなってる発想なんだな、と
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 11:59:16.37ID:CrkiWjVk0
栗山は選手を大事にした場合の仰木+ノムの奇策方面成分入れて
足して2で割ったような感じだな

名将だと思うが大戦力の球団任されるとこけるような気がする

日本で唯一の育てながら勝つタイプの監督かな?
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 12:40:17.61ID:Iq0xT2is0
弱小チームを名将が率いた途端に急に強くなった例はまあ無いが
常勝チームを無能な監督が率いた途端に弱体化してしまう例は結構あるしな
1975年の巨人はその典型例
川上の名参謀だった牧野ヘッドまで追い出してしまったから
一昨年までV9、昨年もトップと僅か1厘差で2位だった常勝チームが最下位にまで落ちてしまう
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 14:18:45.31ID:o+IJiBxn0
そりゃFAなり米帰りなりで入ってきた選手のレベルがとんでもなかったからな
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 14:30:58.70ID:yEebkQDz0
>>1
長嶋茂雄を舐めるなよ
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 16:53:32.11ID:mb0UCfRz0
>>151
そらアメリカのデータ使って出した数字だからな
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 16:55:57.50ID:c365w24v0
5月終了時点で早くも破産して
馬券買えなくなった
婚活大失敗する程キモい顔の
童貞無職ニート爺石原淳WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

買った馬券がほとんど大ハズレで大損ぶっこいた画像出せないから
馬券買ってないと大嘘つく
キモメン童貞無職ニート婚活大失敗ジジイ40歳キチガイ石原淳がいるんだけどWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

キモい童貞ブサイクジジイと本当のこと言われたから
悔しくてmixi日記で
誰もいない妄想一人ぼっちLINEグループの女と会えたとか
必死に嘘ついちゃった
婚活に大失敗したキモい童貞無職ジジイ石原淳がつく嘘ってガキくさいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


昨日は10時過ぎに競馬場につきました。
京都1レースは駅で歩いてる時にパットで買い500円プラス、東京1レースはパットで買い現地で見れました。幸先のいいスタート切れました。
次は東京4レースは馬単で6500円プラス東京5レースは断然の1番人気外しで買いましたが2着きちゃいました。
ただ1.3着のワイドは4000円ついてたんでよかったです。それからグループラインの人に逢いパドックにいました。
ダービーまでそこで話してたんで馬券はやらずでした。ダービーは1枠外して買いました。目黒記念は5000円やりましたがダメでした。
目黒記念後にグループラインの人にもう1人逢えてその方もいい人でした。
女性がグループラインに増えてきたので嬉しいです。
今日会えなかった男の人に会えるのも楽しみです。また来年もダービーは行きます。
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 16:57:13.05ID:1HjQsQyN0
サッカーじゃね?
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 17:02:49.13ID:MdQL+oSpO
人望は必要だよ
これがないといいコーチを集められんし
名将とか言われてる監督には必ずいい参謀がいるんだよ
監督を戦国大名に例えると分かりやすい
まず人望だからね
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 17:20:59.31ID:Iq0xT2is0
確かに人望は必要不可欠だ
特にカリスマ性の持ったリーダーというのは豪放磊落でありながら細かい心配りも出来る
だからこそ多くの人間が信奉し、この人ならと付いてくる
豪快な性格であっても心配りが出来ない人間だと脳筋と揶揄され
細かい目配りは出来ても心配りが出来ない人間だと情のない機械人間と揶揄される
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 19:37:33.09ID:FazapDxs0
テレビでの野球解説を聴いてたら、無能監督か有能監督かくらい素人でも容易に想像出来るね

野村監督なんか鋭すぎる解説をしてるし、意外と阪神の岡田さんもさすがの解説してるね

経験からの叩き上げ監督は選手は付いてくる 近鉄の仰木監督みたいに選手時代のキャリアがなくてもね
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 19:58:31.89ID:FazapDxs0
逆に、近鉄最後の生え抜き監督の鈴木啓示監督のような

「走れ!走れ!」の自分の成功体験を押し付けのゴリ押しでは選手は付いて来ない
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 20:03:47.69ID:OSEaNjdQ0
一番選手キャリアがない名将は、上田監督じゃないか
あーいうプロ監督は、相変わらずでないな
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 20:14:54.25ID:OSEaNjdQ0
立浪は、黒い噂絶えないからでしょ
普通ならエリートコースだからさ
谷繁、古田の失敗で選手兼任監督は、もうないな
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 20:17:26.31ID:FazapDxs0
>>177

外野の俺らが当然プロで監督に抜擢される人だし当然持ってる知識と

変な常識を持ってしまうと間違うよ

ない人は、スッカラカンの知識しか持ち合わせていないのが日本の監督の現場事情だ
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 20:19:51.33ID:q5J5qanz0
阪神 星野監督の参謀 島野育夫
阪急 西本監督の参謀 上田哲治
近鉄 仰木監督の参謀 中西太
中日 落合監督の参謀 森繁和
ヤクルト 野村監督の参謀 松井優典
西武 森監督の参謀 黒江透修
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 20:31:57.76ID:FazapDxs0
政治と同じで高い志のある人には有能な部下が集まる

利権で釣って集まる部下では、優勝は出来ないし逆に反動でボロボロの未来しかない・・・
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 20:41:56.88ID:xx9wo8NW0
試合中の戦術は誰がやってもほぼ同じだろう
選手やチームの士気や戦力をどう高めていくのかで個人差が出る
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 20:48:05.93ID:OSEaNjdQ0
>>181
仰木の参謀つって中西の先監督やってたしな
参謀で監督で成功したのって上田だけだな
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 20:48:59.75ID:FazapDxs0
>>183
ピッチャー交代や代打の采配で勝敗が決まること多いよ

ダメ指揮官は、その采配を多用しても試合を決める事が出来ない

逆に有能な指揮官は作戦成功の確率が高いのな
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 21:00:19.29ID:YsFE3pcD0
名監督には名参謀有り
その名参謀が監督になっても勝てない。
よって野球は監督よりも名参謀がいるかいないかだろ?
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 21:04:19.32ID:FazapDxs0
違う 卵が先か鶏が先かの議論みたいで無意味な意見

まずカリスマのない凡蒋は有能な参謀を陣営に引き入れられない

古くは劉備元徳を参照
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 22:43:50.87ID:Z5+bxHB/0
確かに有能な指揮官だと将(選手)は実力以上の働きをすることがしばしばあるからな
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 22:44:44.57ID:Z5+bxHB/0
有能な指揮官×
カリスマのある指揮官
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/08(土) 23:54:08.31ID:EJo54jsn0
阪神は最終もメイショウやったんな
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/09(日) 00:18:23.27ID:deDFHntg0
野球って無能扱いされてる監督でもそれなりに勝てるから
そこまでダメ監督な感じがしない
サッカーの無能な監督は目も当てられないイメージ
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/09(日) 00:25:29.60ID:vsBvHn0t0
まあ優勝するチームで勝率6割、最下位が4割とかの世界だからね
10戦采配ミスで落としようならシーズン絶望するからね
5戦でもかなりでかい
0196しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/09/09(日) 00:32:35.13ID:qaAstSHX0
真弓が金本使わなきゃ2010年の阪神は優勝してる
高橋が岡本使わないと、3割30本100打点がそのまま抜けるから
今頃巨人は最下位争いだろう

個々の試合の起用以上に、通年の起用の持つ意味は大きい
大谷の難しい二刀流を使いこなして優勝した
栗山は名将かも
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/09(日) 00:40:22.22ID:ACwY2kpq0
カンピューター野球の長嶋が監督でも何度も優勝できるし采配はそれほど重要じゃない
有能なコーチ陣を集められる人望やコネが一番大事
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/09(日) 01:02:35.70ID:Uw+45vnH0
監督は王様なんだから自分で指示はしない
それはコーチの仕事
大まかなチームの方向性を示す、公平な評価をする、これが監督の仕事
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/09(日) 01:25:58.51ID:OYpgaW+s0
星野が一番すごいのはスカウティング網じゃね
とにかく人脈が凄いからマイナーな地域リーグのアマ選手とかまで情報網に引っ掛かる
今はもうダメになっちまったけど2013の優勝に貢献した岡島とかは星野が情報網にひっかけて見つけてきた選手
統一球だったルーキーの年からそこそこ打ってたし、紛れもない即戦力だった
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/09(日) 06:39:34.26ID:lnn9f9/n0
野村・落合的に理論で率いるか
若い頃の星野の様に(激)情形でカンフル剤になるか
型は色々あるだろうけど監督もどこか尖った才能が無いと名監督にはなれないよね

野村と落合は野球理論も他の人に比べて一家言持ってるように映るけど、
併せて組織論も独自の物を持ってるように感じる どこか経営者的で異色‥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況