トップページ競馬
242コメント80KB

ヒシアマゾンって本当に最強牝馬候補になるほど強かったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 20:35:07.69ID:yTchi0Ps0
チョウカイキャロルとハナ差、ダンスパートナーには負けてる平凡な牝馬
ナリタブライアンの2着が唯一の自慢か?
エアグルーヴの方が強い
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 20:37:04.54ID:ybezul4e0
当時はJCや有馬記念で牝馬が連に絡むなんてなかったからな
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 20:41:30.34ID:WyMwzAwE0
中舘が乗ってあの強さ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 20:44:21.65ID:cTR5xFa20
中館みたいな漬物石乗せてあんなに頑張ったんだぞ
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 20:45:13.11ID:CzHeMFQC0
クリスタルCの脚やべぇ
あれ以上の末脚を他の馬で見たことない
有馬記念も古馬を相手に大外回りで楽勝

やべぇ
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 20:45:42.74ID:ULxQUPd80
9連続重賞勝ってたんだよな
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 20:46:29.78ID:8ho7Sxr20
>>1
クリスタルC見てください。
ヤネを見てください。
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 20:48:13.57ID:ztElsKbD0
中舘は有馬の4コーナーの手応えでブライアンを差せると思ったらしい
でもブライアンはさらに凄い脚であっという間に突き抜けたとさ
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 20:49:01.87ID:oSYwr+kT0
最強牝馬ではないな
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 20:50:09.16ID:pcwb6+DB0
京都大賞典で中舘が僕が足を引っ張らなければアマゾンは
こういう強い勝ち方が出来るんですって言ってたのが印象的
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 20:52:59.40ID:1bQ/Soti0
中舘って言うほどクソか?
アストンマーチャンでも勝ってるだろ?と思って調べたらヒシアマゾンとアストンマーチャンでしか勝ってなかった
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 20:58:28.66ID:5k9++RRJ0
>>1
ダンパには、引退有馬で先着してるんで1勝1敗です
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 20:59:01.86ID:LdL4X3Gl0
老害が自分が若かった時代を美化してるだけ
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 21:07:35.71ID:yWTNhNGb0
こういうワケわからんマル外が強かった時代はおもしろかったな
シアトリカルやらシアトルスルーやらデヴィルズバッグやら見慣れん名前でビビらされた
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 22:17:13.48ID:BEMNbTso0
>>24
アメリカ産馬が芝のG1をバンバン勝ってく時代なんてもはや今の日本競馬とかけ離れているもいいとこだよなあ
シアトルスルー産駒が芝で走るなんて日本以外の地域でほとんどなかったんじゃないのかな
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 22:35:55.90ID:yDPtFrIU0
JCの内容だけなら
ランド>ピルサドスキー
なんだけどな。
エアグルーヴはピルサドに完敗だが、ヒシアマゾンは出遅れてスローの中で追い込んでの2着でむしろランドより強い。
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 22:40:18.39ID:ieTwOyDM0
末脚やばい
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 22:47:56.82ID:5k9++RRJ0
オグリとかに並んで当時のタイ記録だよな
今はオジュウの9連勝だぞ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 22:48:53.38ID:FSSP46fw0
よくある追い込み馬の過大評価
リアルタイムで見てて特別強いって思ったことはない
3歳の有馬は軽量で弱メン相手の2着で大したことないし
有馬2着でも先行して横綱競馬して負けたエアグルの方が内容は上
当然秋天の圧勝込みでエアグルとアマゾンでは比較にならんよ
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 22:51:29.88ID:4mOwM4PJ0
当時のマル外は使えるレースに制限があったからね
クラシック出られたら、3冠達成してたと思う
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 22:53:03.41ID:5k9++RRJ0
>>35
ジャパンカップは?
そもそも追い込み一辺倒で気性はあの通りでも大崩れが、安田記念しかないんだぞ
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 22:56:57.89ID:ECDu/1kM0
京都大賞典がすごいわ。今見たいな糞軽い馬場じゃなかった
時代で、牡馬を子供扱いできる牝馬なんてほんと
居なかったからな。
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 22:58:51.40ID:ZwkMb+lj0
差し馬のクセに33秒の末脚使えないから今なら1600万どまりじゃね
ドーベルやエアグルーヴダンスパートナーは使ってだからなぁ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 23:00:27.77ID:KrKgDNhP0
なんで追い込み馬に中舘乗せたかな
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 23:01:41.49ID:KrZfDuyQ0
チョウカイキャロルと鼻差はジェンティルが秋華賞でヴィルシーナと鼻差なのと同じ
実際有馬ではキャロルと差があったし
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 23:07:06.98ID:xtH4ai2s0
アマゾン評価できん奴はニワカ。3歳で使いすぎたな。
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 23:13:17.00ID:DKYej0EI0
重賞6連勝の勝ち幅が
1200mのクリスタルカップから
2400mのエリザベス女王杯というのは凄いなと思う
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 23:16:18.34ID:tchgPZqe0
あの時代は今みたいに充実した調教・外厩システムではないし、馬場コンディションも良くない。
牡馬と牝馬の差も大きかった。
まず成績欄だけしゃなく走りを見てくれ、それも全戦。
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 23:19:59.83ID:qAqIODA+0
当時はまだ桜花賞オークス出れない、秋華賞ない、ヴィクトリアマイルない、ドバイの芝もない、大阪杯もG2、今のレースプログラムならかなりG1タイトル上乗せできてるんじゃないかな?
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 23:33:29.65ID:bxKocc0L0
>>1
ナリタブライアンの基地が強かったと言ってるだけ
実際はそこまで強くない
そもそも追い込みしかできない馬は弱い
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/17(水) 23:49:49.08ID:ypzgDjNj0
>>31JCは馬場差を考えるとタイム的には同じくらいだけど、上がりを考えるとピルサドのがやっぱ少し上かな

まあランドは速い馬場のレースと遅い馬場のレースでの戦績を分けてみればわかるけどそんなに弱い馬じゃないね
4着だった凱旋門賞は不良とはいえそこそこ速い馬場だったんだけどパンパンの良ならさらに着差詰めて好走したはず
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 00:33:50.86ID:6Sexe/zR0
牝馬の中で、一番走り方と馬体がカッコ良いのがヒシアマゾン
次点でファインモーション
その次がウオッカかな
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 00:39:20.54ID:uh0wGtEr0
今すっかり忘れ去られてる
そのうちヒシアマゾンって検索したらwikiやnetkeibaよりもウマ娘のページが最上段候補に来るんじゃね

それが現実の評価よ
現実は正直
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 00:41:28.57ID:FiLvGz7q0
>>19
レベルの低いローカル空き巣で1800勝っただけだろ
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 00:43:29.96ID:yqSCyYon0
当時は牡馬混合で牝馬は歯が立たなかったからな。

将来的に日本馬が凱旋門賞をバンバン勝てるようになったらエルコンがただのNHKマイルとJCの国内G1を二勝の平凡な馬と判断されるのと一緒。

当時は画期的だった。
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 00:49:27.65ID:9pwfsmqR0
アマゾンやグルの後混合で惨敗する期間が10年近く続いたせいかと

ウオダスブエナ以降最強論争では見かけない
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 00:55:23.03ID:Hzy+46l60
ヒシアマゾンの強さはナリタブライアンを強いと見るか弱いと見るかでだいぶ変わる
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 01:01:07.48ID:6eLTs11L0
>>51
強かったけど競馬人気絶頂期の馬としていまだに人気があるのも事実
外国産馬のためにクラシック出れなかっただけで世代最強牝馬で世代最強牡馬競ったストーリー展開
翌年は、事実上古馬ナンバーワン牝馬に関わらずたっていたこと
そして、極端な走りに激しい気性
人気がでる要素たぶんあったからな

ラモーヌにはここいらが足らなかったな
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 01:10:02.10ID:5Ykg17bT0
中舘が乗ってもあの強さだから
当時でもマル外ルールが開放されJRA騎手試験が外国人にも開放されていたら
少なくともG1は倍以上勝っていた
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 01:15:16.66ID:hVxVoUhQ0
クリスマスカップでタイキフォーチュンを差した時はバケモンかと思った
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 01:33:11.20ID:dxZsgAO30
あの頃のJRAって今思うと互助的で演出を感じるレースが多かったね
よく中央は人が微温湯だの言ってる奴がいたがやっと意味が分かった
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 01:42:37.52ID:FnKotUdK0
>>59
タイキウルフな
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 01:48:42.22ID:cQq1YiEp0
今ぐらいレースの選択に幅があればもっと活躍できただろう
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 01:58:21.76ID:Bf10TsL00
ヒシアマゾンは牝馬の最強馬論争で名前が上がることはほぼないよ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 02:27:22.34ID:4QoYVzlS0
武や岡部乗せたらクソ強かったんじゃね
中館はありえんかった
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 02:28:06.36ID:4QoYVzlS0
あと牝馬3冠出れたら中館でも勝ってた
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 02:37:28.53ID:x3weyRs+0
>>61
おおっ!初代馬っ気大王w
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 02:54:29.79ID:yJLwTioh0
この馬馬格も凄くて好きだったな
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 06:20:27.25ID:BskjZ+QN0
なんか降着になってなかったっけ
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 06:25:20.82ID:t1+nBrOC0
気性が荒くて極端なレースしかできなかった
破天荒な追い込みが印象的
3歳エリ女でのオークス馬チョウカイキャロルとの叩き合いは今も良く覚えている
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 07:07:59.61ID:cx9iphUz0
あの馬場であの上がり
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 07:26:52.70ID:5+d09L4G0
クリスタルCの動画を初めて見たけど凄いと思った
JCや有馬でも好走してるけど距離適性とか関係ないのかな
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 07:41:30.04ID:GdoT6dQn0
古馬G1勝てないブライアンと混合G1勝てないアマゾンの過大評価は異常
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 08:49:22.81ID:wCIvPy4f0
これでどうだ
「中舘が乗ってG1を勝つ馬」
同厩舎のホクトベガにノリだったので、なぜヒシアマゾンもノリにしないのかという意見がめっちゃ多かった
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 08:54:36.37ID:0eACTf9B0
なんやかんやで重賞6連勝は凄いけどな
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 09:15:17.17ID:48znbsFF0
スマファルの方が上
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 09:16:56.59ID:sfmEEy1A0
古馬以降はさっぱり
宮杯でまさかの逃げ打った時中京めっちゃどよめいてた
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 09:23:08.16ID:3JFh2WBX0
今思えばピークは3歳だったが、その前半でクソローテ強いられてたもんな
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 09:25:04.78ID:W2XAXU/E0
では、特別にカツレツ菊花賞を教えてやる。
競馬格言。カツレツ菊花賞は唯一の例外、内枠熱唱ホースを除き、最も強い馬が勝つし、紳士なら歌わない。
さて、カツレツ菊花賞と言えば唯一の例外である熱唱バクシンオーが母父の屑を除き、長距離砲種牡馬の独壇場である。
とにかく、歴代のカツレツ菊花賞馬を見れば、父系または母系に筋の通った長距離砲種牡馬の血が必要である。
古くは、トウルヌソル.ヒンドスタン.インターメゾ。近年ではグリーンダンサー.リアルシャダイ.サッカーボーイ.ダンスインザダーク.スペシャルウィーク.そして黄金旅程ステイゴールドと錚々たる長距離砲種牡馬が歴代優勝馬の血統表に並ぶ。
が、しかしその中でも菊花賞最強馬の呼び声高いスーパークリーク。
父ノーアテンションは本馬の他に、春の天皇賞2着馬ミスターアダムス、日経賞馬テンギンショウグンを輩出の超長距離砲種牡馬。
このノーアテンションの父こそが欧州最強の長距離砲種牡馬グリーンダンサーである。産駒には凱旋門賞馬スワーヴダンサー、
さらに外国産馬ゆえに優勝確実と思われた菊花賞は出れず朝日杯.香港マイル.京都肉回りマイルCS連続2着のエイシンプレストンである。
今年は、母父父グリーンダンサーの遅れて来た怪物フェイールマンだろう。ラジオNIKKEI賞は石破氏のせいで負けたが実質無敗のレース内容。いかにも京都長距離肉回り向きの走法からして、今度は山梨の英雄ルメール先生を背に豪脚炸裂で楽勝だろう。
アー主水アイルメール先生ありがとうございます。ガゼルの群れに一頭チーターが走ってるかのような4コーナー衝撃の馬なり大快進撃に鳥肌当たった当たった。今週も同じように乗れば楽勝です。(*^_^*)


まあ、俺はカツレツ菊花賞はフェイールマンの単勝一点15万円買うんだけどね。
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 09:26:54.44ID:drz7bZnZ0
>>2
おいおいいくらなんでもウオッカより強くねーだろ
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 09:27:16.38ID:428WQ3w80
当時は牡馬相手にG1で勝負できる事自体が珍しい時代だったからな。
そんな中牡馬相手に重賞勝って有馬で三冠馬の2着だから。
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 09:28:50.72ID:L8jsTJCn0
>>19
お前中舘の追い込み成績見てから物言えよ
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 10:20:06.57ID:3rtJnZo40
>>75
春天:ハギノリアルキングは0,1差3着(ブライアンには前走の阪大でスローの中7馬身=1.1秒差負け)
宝塚:エアダブリンが0,1差3着(ブライアンにはダービーで5馬身=0.9秒差、菊花賞で8馬身=1.2秒差負け)
秋天:アイルトンシンボリが直線前がカットされながらも0,1差3着(ブライアンには有馬で6馬身=1秒差負け)
JC:ヒシアマゾンが0,2差2着(ブライアンには有馬で3馬身=0.5秒差負け)

95年王道G1戦線は全盛期のナリタブライアンに千切られてた馬が善戦
ブライアンとの着差とそのG1での着差を考えれば全盛期ブライアンがどの程度の馬かは分かるね
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 11:07:04.63ID:5hK/R2rW0
大鵬や江川とおなじで思い出補正だろ
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 11:15:23.40ID:iR2Z1m5p0
>>88
善戦であってG1勝った馬は一頭もなし・・か
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 11:19:06.56ID:TEVQq8D40
当時牝馬で一番強かったのはのは間違いない
だから最強牝馬ってだけ
Alltimebestの最強牝馬の意味で捉えたらその発想が間違っとる
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 11:25:30.87ID:v7VcK3540
>>90
オフサイドトラップも千切られてた1頭だがな。
スズカの事故の影響があったとはいえ、屈腱炎で老いても秋天勝つ力があった。
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 11:55:21.36ID:CkWmSb+T0
文字通り、捕まってただけの中舘を乗っけて重賞やらGTを勝ちまくってたからな
真剣に調教してレースに使ってたらとんでもない怪物になってたのは間違いないね
あとは繁殖後にイイ仔を出せばってところだったな
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 11:58:47.04ID:wCIvPy4f0
G1勝ちまくってはいないけどな
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 12:27:46.15ID:W+PL21fy0
当時は牡馬と牝馬の差が大きかったから、牝馬にしては強かった。
エアグルーヴの出現で過去の馬になり、ウオッカ、ダスカの出現で完全に消えた。
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 12:55:31.62ID:7afArbkp0
ウオッカやジェンティル辺りが出るまで最強牝馬だったと思うよ
戦績は劣るけどヒシアマゾンをリアルタイムで見てた競馬ファンなら秋天勝ったエアグルーヴよりは評価は上なんじゃないか
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/18(木) 12:55:53.65ID:lnUMXpka0
最強ではないがかなり上位に来るほどの馬だわな
当時の環境で有馬でナリタブライアンに次ぐ2着入線は評価は高いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況