X



トップページ競馬
187コメント52KB
【神馬】サートゥルナーリアの馬体が美しすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/24(月) 13:24:16.74ID:zl7OjLXv0
https://smart.keibalab.jp/column/focus/320/
長駆短背、理想的な肩・繋ぎの角度、力強い首差し、深い胸、深い腰角、前後駆の筋肉の張りとバランスの良さ、柔らかそうな筋肉の質

欠点の探しようがない
間違いなくシーザリオ産駒最高傑作だわ
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:22:10.09ID:UJeXJaBd0
>>131
アドマイヤジャスタ
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:24:53.12ID:hcbPYez+0
ケツキンがすごいのは速いな
アーモンドとかミッキーチャームとか明らかにやばかったもん
外したけど
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:25:11.74ID:EEWCO7RX0
>>137
どうも買います
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:25:43.05ID:H/44u6BI0
ラキシスはトモ見て当てたわ、人気薄で結構穴だった
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:32:10.71ID:ocJtC4qD0
>>42
胴が詰まり過ぎ
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:35:21.68ID:ocJtC4qD0
>>107
重心の位置が物足りない。
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:35:57.46ID:UJeXJaBd0
オルフェとかゴルシは馬体では強さは分からなかったなあ
心肺能力が図抜けてたんだと思う
他では全く強さがわからなかったのはレッドファルクス
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:36:35.81ID:hD9KhdOx0
>>138
胸筋は加速瞬発力、尻筋はスピードの持続力、というイメージ
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:38:43.64ID:ocJtC4qD0
>>120
形が変。
鈍重。
ヨロが薄い。
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:41:38.19ID:ocJtC4qD0
>>117
サラブレッドはランナーなので、こういう風に造りは軽くなければならない。
セクレタリアトだって造りは軽快なんだよ。

120みたいに鈍重に感じさせるのではだめなの。
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:45:38.34ID:ShBmqdj60
こんなのが理想の馬体って笑
肩はもうちょい深さ欲しいし、繋ぎは短い
体高とクビ差しに長さ出てきて、距離は全く問題ない
肩飛節とも化骨が他馬より甘いから、来年背中に伸びが出たらバランスも文句なしだな

一番の不満は胸の発達の甘さと後脚の角度
逆に言うと素軽いともいえるが抜けた怪物ではない
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:46:16.54ID:ocJtC4qD0
>>145
後ろ足は推進力を作り、前足は後ろからの推進力と体重を支えて(跳び箱を跳ぶときの手のように)
それを前進する力に変換する役割。
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:52:59.06ID:ocJtC4qD0
>>149
セクレタリアトは体重の支え方、重心の位置がネコみたいに軽いんだよ。名馬はそういうもの。

下はスプリンター。
肩が立っている。肩部分の前後の幅がもう少し欲しい。
こういう馬は、セクレタリアトとかディープインパクトとかのような中長距離の天才の立ち方、走行フォームとは
まったく違うよね。スプリンターなんでこういう凡才の中の発達みたいな感じで可でしょ。
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:54:28.85ID:H/44u6BI0
>>151
ふーむ、そうなのか
それは立ち姿からでも分かる?
走ってるとこ見る?

下はお見事
ビッグアーサーでした
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:55:03.05ID:ShBmqdj60
ディープはダービー時より皐月前のが写りがいいよ
シンザン記念のモーリスとか、なんたら2歳Sのジャスタウェイも
間違いなくG Iを勝つ素材だと確信してたね
あと日経新春のルーラーも凄かった
セール時の写真ではセイウンワンダーとショウナンマイティは震えたね

>>149
そいつは中山1200走らせたら超強いだろうな
スプリントジーワン勝ってるっしょ
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 12:56:42.10ID:ocJtC4qD0
サートル君は、後ろ脚の形がちょっと良くないかな。
ま、俺はパドック、フォトパドックはサボってる派なんで、そこまで細かくは言えない。

走行フォームだったらもっと明確にレベル判断できるけどね。
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:00:45.22ID:A2tc4dSL0
>>144
オルフェは後ろ脚が短くて平行って感じの馬体で、且つ後ろ脚の骨がゴツくて速そうには見えなかったからなぁ
でも走りにも現れてるように肩の抜けと付き方、可動域と膝から下のパワーは凄かった

逆にゴルシはトモははっきりしてて盛り上がってたけど、上半身が首から流れるようにのっぺりしててまったく推進力を感じない馬体だったし、実際首が高くて後躯中心の走りだった
後ろ脚に関しても溜めて一気に押し出すような変わった動きだった

あれは確かに走り見てからじゃないと馬体見ても凄さがわからんね。
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:01:14.08ID:ocJtC4qD0
セクレタリアトは、尾の付け根の位置がもっと高く、後ろ足を蹴ったときの力の支点というか
押し出しが始まる位置がもう少し高い方が良かったと思ってるんだけど、トモの形に詳しい人がいたら
教えて。
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:01:33.28ID:H/44u6BI0
>>153
何者だよ、すげえ(笑)

モーリスやジャスタウェイの若い頃の写真見てるけど、どこで素質アリに見えた?

モーリスは整ってる感じしていいね
ただ、ジャスタウェイは肩?きこう?が無くてのぺっとして見えるんだけどどこで見抜いた?

シンザン記念モーリス
https://i.imgur.com/nj5jZxX.jpg
新潟2歳Sジャスタウェイ
https://i.imgur.com/daOUZwA.jpg
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:02:27.68ID:ShBmqdj60
大きいフォームで走るかは首の長さ肩の深さ
あと肘の可動域とトモ飛節の折、つまり馬体の収縮力
ぶっちゃけから見れたら馬体ほぼ分かったようなもん
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:03:20.07ID:ShBmqdj60
仕事終わってスレ残ってたら書くわ
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:04:12.80ID:j7gQpB6t0
>>149
セクレタリアトは首をはじめ色々ごっついが、躍動感があるように見えるよね
重心がやや前がかりになってバランスが良いんだろう、後ろから押してやればトトトトッとスムーズに軽く進みそうな雰囲気だよね

走らない馬は四つ足でドーンと根を生やす立っている事が多いよな
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:07:16.85ID:ocJtC4qD0
>>152
俺は立ち姿は怠けてる人間なので。

走っているところを見て能力の違いが分かるようになるのが最初でしょ。
(名馬は背中腰と肩と、脚の動きだよ。伸縮の大きさと、方向、脚の付け根からスムーズに動くこと)
ブライアンとかルドルフとかディープとかは、腰の柔らかさとか、それによって生み出す蹴りの強さが違う。

走行映像を見て能力の違いが分かるようになったら、その馬の立ち写真を見て馬体の何が違うのか
を考える。細かい部位より、胴体の脚がどのように連動して全体が動くのか考えて。
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:14:00.31ID:H/44u6BI0
>>162
ダービー最終追い切りのワグネリアンとか、菊花賞最終追い切りのフィエールマン、あとそれこそシンザン記念のアーモンドアイとかすげえと思ったけど、そんなんでいいのかな?
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:15:39.95ID:H/44u6BI0
あと天皇賞秋の一週間前調教のスワーヴリチャードは凄かったな
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:19:29.12ID:j7gQpB6t0
言うても一枚写真に過ぎないから、角度や天気やその時の調子仕上がりで印象は結構変わるよな
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:26:42.26ID:A2tc4dSL0
>>158
2歳夏にキ甲抜けてたら超早熟だと思うw
2歳馬の強さに関してはその時点のパフォだけを信じればいいと俺は思ってる
その後の活躍度に関しては、逆にどれだけ馬体が未完成かによる
12年秋天はトモ高すぎてキ甲は抜けてもまだまだだとわかる
13年秋天頃の写真見ればもう間違いなく走るって感じだわな

俺は13年秋天手前まで全く視界に入ってもいなかったが、みてた人は12年秋天頃にはその後の飛躍に気付けた人もいると思う
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:29:40.90ID:H/44u6BI0
>>166
なるほど!

ニシノデイジーやサートゥルナーリアみたいな仔馬っぽい体でも連勝してる=将来性高いってことか
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:39:26.87ID:A2tc4dSL0
>>167
あくまで個人的な見方だが、サートゥルはキ甲も見えてるし現時点での完成度は結構高く見える

ただ、ジャスタウェイみたいにキ甲が抜けてからさらにトモ高になってもう一段成長する馬もいるから、それは3歳になってみないと俺には判別がつかん。ラッキーライラックもそのタイプで、今はかなりバランス悪くなってるが精神が終わってなけりゃまた走ると思う
逆にこの馬体のまま筋肉つけていくだけなら、よっぽど筋肉量で他と差をつけない限りタイトルには手が届かないと思う

ニシノデイジーに関しては間違いなく馬体の成長度的にもデキ的にも緩いから、これから馬体的に成長しないとは考えにくい。今回サートゥルに勝つようならもう来年以降も活躍間違いなしじゃないかね
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 13:46:31.26ID:7eabjgjk0
>>168
なるほど、丁寧にありがとう
細っこいだけで馬体自体はある程度成長してるんだね〜

追い切り見てて、走りがいいなと思ったのはサートゥルナーリア、ヒカルダカール、ブレイキングドーン、あとは短くてよく分からなかったけどヴァンドギャルドあたりがよく見えたんだけど、走ってる姿に関して何かポイントある??

コース追いは分かりやすいけど、坂道は上からだから分かり辛い(笑)
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 15:22:14.07ID:3oPkwjOc0
馬体わかる人って凄いわ
おれ2年競馬やってるけどマジでさっぱりわからん
センスの問題なんかな
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 16:19:09.48ID:UJeXJaBd0
>>170
パドックを見て勝ち馬がわかる、と同じくらい眉唾ものかも知れないよ
でも俺の場合は重賞が回収率高くてしかもG1が最も高い
これはフォトパドックのお陰でもあると思うんだよね
馬そのものを見てるだけにサイン馬券よりも信頼性は高いと個人的には思っている
0172高飛
垢版 |
2018/12/26(水) 16:35:40.63ID:6VmhCXAV0
>>149
ファルブラ産駒っぽいな
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 16:36:19.50ID:7eabjgjk0
>>172
サクラバクシンオー産駒ビッグアーサー
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 16:49:34.42ID:hD9KhdOx0
>>171
俺は盲牌みたいなもんだと思ってる
もちろん体調の良し悪しくらいはわかるけど、G1の舞台ともなればみんなそれなりに仕上げてきてる
馬体も良い馬は元々強いし戦績も良い、当然オッズも安い、新聞読んだらわかることの確認作業でしか無いんだよね
まぁその確認作業という意味で有用だとも思うけど
直接的に分かりやすく回収率が跳ね上がるとか、そういうものではないわなぁ
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 19:39:02.95ID:wvZ88EPw0
使ってるのに引き手に余裕があるとかね。大体使って来るとテンション上がる傾向にあるから、余裕があると言う事は精神的に落ち着いているという事。耳を立てた聡明そうな顔つきも良い
馬体は垢抜けて若駒としてはかなり完成度が高いのは確かだが馬体どうこうもだけど、力を出せる状態かか否かつまり精神的なものを見たほうが良いと思うよ。
経験則から言うと、大体白眼剥いてる馬はダメ。これは覚えておいた方がいい
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 20:08:35.84ID:hcbPYez+0
オルフェwww
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 20:29:22.48ID:UQOQ332n0
とか言っといて負けたら掌返しすんだよなお前ら。ほんと笑える
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 21:11:57.51ID:futWPQzn0
ジャスタウェイは2歳からキ甲と飛節の化骨が進んだぐらいで骨格的な変化はないよ
12年は何故か斜めに傾斜してるとこで撮影されがちだっただけ

>>158
モーリスはまず馬体の中心になる胸の縦横幅の非凡さ
これだけのエンジンに負けないトモの大きさ、肩肘、そしてクビ差しのパワー(3歳時点では筋肉量はそこまでだが)
にもかかわらず、首が綺麗な三角形で(付け根から先端までの太さの差があると首を速く大きく振れる)
これは手先にも言えて、脛骨や前腕と管骨太さのコントラストが強い方がよりスピードが得られる
ジャスタウェイは現代の平坦大箱コースで走る見本のような馬体だからそのまま記憶しておけば良い
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 21:44:02.63ID:3r67Vf3f0
「軽い造りの馬体」ってどういう馬体のことを言うの?
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/26(水) 22:21:42.09ID:sza6t8jP0
>>178
背中が長すぎていかにも瞬発力より持続力ってタイプだな
東京向きなのも納得
0182高飛
垢版 |
2018/12/26(水) 23:46:30.28ID:6VmhCXAV0
>>180
ジャングルポケット
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/27(木) 02:41:22.69ID:ToR6ILgC0
落ちるぞー
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/27(木) 02:54:15.64ID:CXkbJLEB0
馬体スレ欲しい
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/27(木) 02:55:53.25ID:ToR6ILgC0
建てよっかな?
前々から馬体スレあったらいいなとは思ってた
このスレ見てると自分よりもっと詳しい人沢山いて勉強になったし
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/27(木) 06:17:54.88ID:khYKX3Jp0
立てるなら競馬2でやればいいよ
1はすぐに落ちるからじっくりやれない
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/12/27(木) 07:55:12.85ID:gu6n8LcI0
>>186
ご忠告ありがと
ずっと建てとくほど需要あるかな?という気がしないでもありませんので、ホープフルSのフォトパドック予想スレとして競馬1に建ててみて、需要があるようなら競馬2に馬体スレとして建ててみようかなと思います
これから仕事なので夜にでも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況