X



トップページ競馬
337コメント102KB

一生のお願いだラップ理論について教えてくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 18:23:48.44ID:iCqA5fed0
正月競馬で10万負けたラップ理論が最後の望みなんだたのむ
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 19:07:54.68ID:CkIyG7YS0
レースごとの過去ラップ見てみ
正直同じ展開になる可能性が高いレースがいくつも存在する
どのレースかはいえないけど
この傾向を知ってればそのレースだけは傾向通り狙えばほとんどの年で利益を出せる
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 19:10:28.94ID:/u1V9fy+0
DJホンダの本命はメイケイペガスター
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 19:13:27.48ID:MK6eqzy20
>>28
マイルCSの京都1600は3コーナー前が上り坂だからそこでラップが落ちる
そんで下り坂からちょうど4Fの瞬発力勝負になるわけ
安田記念は全体的に流れたラップになる
直線が長いから後半が速くなるとも限らん
そこは逃げ馬がいるかどうかとかの問題ないもある
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 19:13:57.95ID:CkIyG7YS0
>>32
シンザン記念の過去ラップで見ると、合ってはない
ただ、前走が強かった+内枠に入ったことで一応は入れたレベル
本線はヴァルディゼールからミッキーとパッシング
単勝と馬連ワイドを厚く買ってた
馬連は一応取れたくらい
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 19:15:15.21ID:6db6X+lK0
ラップ以外の予想法もやり尽くしたって言えるの?
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 19:16:34.98ID:iCqA5fed0
>>30
すごくわかりやすいです
詰まっているというのは12.0が11.2とかになった部分てこと?
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 19:18:50.70ID:cNLaX+L0O
数字で語るやつはどうもりくつっぽすぎていけねぇや
冗談のかけらもねぇ


まぁ、そういう奴が勝つんだろうけどな
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 19:33:29.83ID:iCqA5fed0
>>33
G1とか重賞でそういうレースがあるってことか
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 19:37:18.04ID:LNNPgwGD0
チェキラー
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 19:54:40.84ID:5wTmhSqF0
YO YO チェケラッチョ
オレハ アサカラ ケイバNOー
キノウノコトハ サラバYOー
YO YO チェケラッチョ

2万回、復唱しろ。そしたら見える
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 19:58:20.63ID:YWQTlk010
11.8-11.6-11.2
みたいに、ゴールに近付けば近付くほどタイムが早くなるのを加速ラップという

まあ小倉とか京都とか平坦な競馬場に出やすいかな

最後が急坂の中山・阪神・中京あたりで加速ラップが出たら要注目
普通、そこでは足が止まる

11.8-11.2-11.6
急坂のコースで上みたいに、L3よりもL1が早い場合も優秀
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:00:20.88ID:iCqA5fed0
>>35
安田記念はちょい長めの距離走れる馬がいいっていうのはラップが関係してたのか
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:00:21.70ID:fnvqGCmB0
ラップなんて予想の邪魔にしかならない

昔住んでた部屋はゴンゴンとラップ音がうるさくて予想に集中できんかったわ
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:01:07.92ID:YWQTlk010
近年で分かりやすかった例で言うと、ステルヴィオ&エポカドーロのスプリングSは中山で加速ラップだったから強いとすぐ分かる

二頭ともG1勝ったね
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:02:56.45ID:M1Y/8kIG0
>>1
その他もろもろ大切なファクターだろうがラップやらタイムやらは走って見ないとわからんだろうが。それよりも大切なものは他にもあるやろ?お前はラップ以外のものをしっかりと研究したんか?
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:08:40.12ID:hk/Gf4fS0
ダービーはV字より√のほうがいいらしいね
コズミックフォースのプリンシパルは11.2-11.5-11.5だった
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:10:13.55ID:EiC0oP4X0
ラップw
まだサインのが勝てるわ
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:13:07.36ID:YWQTlk010
>>53
どういう使い方をしてる?
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:13:23.57ID:LNNPgwGD0
簡単に初心者でも使えそうな理論無いのかYO!
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:22:28.95ID:x/ZU+QHs0
>>55
馬の適性条件を見極めるために使ってる
レースラップを当てることが大前提で、それすら当たらない人だと難しいとは思う
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:23:39.14ID:e8/d8mkH0
3F勝負向きなら高速芝、中〜外枠、府中、阪神外
2Fで強いなら内枠、中山、中京とか
または仕掛け意識が遅れる雨馬場

トップスピードまでの速さ、質、長さを叩き込んでく感じだ
初心者こそこういう常識から入るとよいと思う
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:23:39.62ID:YWQTlk010
>>58
だよな、ありがとう

12.7 - 11.9 - 12.6 - 12.4 - 12.8 - 12.9 - 12.7 - 11.4 - 11.9 - 11.4 - 11.2 - 11.7

ちなみに東京芝2400のこのラップに関してはどう思う?
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:28:57.05ID:iCqA5fed0
>>50
入ってるよnetkeibaも入ってる
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:32:17.52ID:LNNPgwGD0
>>59
ありがTO!
参考になるYO!
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:37:42.07ID:hk/Gf4fS0
あとテン2F目が10秒台の逃げ先行馬の次走は買いだね
グランアレグリアはアドマイヤマーズに完敗したように見えるけど
あれは2F10.9のイッツクールを追いかけたせいだから
もっと楽な流れなら変わってくる
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:42:50.46ID:5wTmhSqF0
>>60
単なるよーいどん。
有酸素運動と無酸素運動である。
まず、500キロの動物が持つポテンシャルとして、12秒台走行は俺たちのマラソン速度と誤差である。スタートと同時にハナ馬がちょい無酸素でダッシュして悠々と走り、遠心力に任せて無酸素で走りきっただけである。
これでは馬が持つ最高速度からして後ろは届かないYO
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:45:17.03ID:SL45/UKu0
>>60
内容は道中ドスローの上がり5Fだけの競馬
極端なドスローだから道中の馬群は団子状態が推測できる
また後半のラップの跳ね上がり具合から高速馬場と推測できる
展開はラスト6Fから5Fで12.7-114と急加速してるから逃げ馬は完全に潰れる
そして2番手以降の馬がこの急加速区間をそのままついていけば先行馬も苦しくなる
その場合は中段で脚を溜めた馬が直線差しきって勝つ流れ
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 20:46:47.98ID:9JT4wCew0
>>1
HEY!YO!
YOU〜!
ラップに理論なんてねーぞ!
それに異論は聞いてねーぞ!
お前の魂の叫び
KI KA SE TE 来いよ!!!!
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:02:19.97ID:iCqA5fed0
>>59
2Fで強いっていうのは動画で見て確認する感じ?3Fは載ってるけど2Fだけは見たことないし
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:13:45.12ID:CkIyG7YS0
>>41
出走馬が毎回違うにも関わらずそういう傾向になりやすいレースは結構ある
重賞やG1は過去ラップ探しやすいから見ればわかる
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:17:59.29ID:x/ZU+QHs0
>>60
馬場差や斤量もあるだろうからレースラップだけでどうこう言うつもりはない
このラップでパフォーマンスが高かった馬を、似た条件で狙うような感じ
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:28:07.50ID:u3auHyr40
リピーターレースをラップから導きだすのはありだと思うが
ラップでは馬の強さを測ることは不可能だからあまり使えないよ
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:32:00.03ID:c+L66wtR0
>>60
このレースは秋に行われた六社ステークス

>>67さんの分析は素晴らしかった

グローブシアターがハナを主張し、そのまま隊列はすんなり決まってスローな流れに
二番手にマイネルカレッツァとムイトオブリガード、離れた三番手にマコトガラハッドら
人気の一頭ルックトゥワイスは後方から

残り1000m地点で外からネイチャーレットが上がってきて先頭のグローブシアターを突つくと、そこからペースアップ

67さんの言う通り、番手追走のマイネルカレッツァは最下位に沈み、超早仕掛けのネイチャーレット(藤田菜)はビリ二位

そして中団で脚を溜めていたルックトゥワイス、マコトガラハッドが猛追してきて前を走るグローブシアターを抜き去ってゴールイン

しかし普通と違う点はムイトオブリガードが二番手で先行し、ペースアップしたのにそのままぶっちぎって圧勝したことかな

グローブシアターもきつい展開でオープン馬ルックトゥワイスに一馬身差だから能力が高い
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:38:12.62ID:MJS+JRpB0
>>67
田ニキ?今週のいいレース教えて
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:39:47.64ID:c+L66wtR0
あれID変わってるや
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:42:52.18ID:x/ZU+QHs0
レースによって発揮できる能力は上下する
こういうラップだから強いではなく、求められる適性が異なるラップを、高いレベルでこなせる馬が強いと思ってる
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:45:31.89ID:hk/Gf4fS0
だいたいの馬はおよそ13歩で100m走る
26歩ずつ数えたらそれが個別ラップになる
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:48:38.49ID:x/ZU+QHs0
初心者にありがちなのはラップばかりに目が行って、騎手だったり馬のデキを見なくなること
レースラップを当てることと、馬がもつ能力を発揮できるかどうかも重要
ラップは予想ファクターの一つに過ぎない
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:49:20.23ID:IHR28Xxc0
フリースタイルダンジョン見れば?
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:52:43.06ID:wgYuGlS70
ラップ予想使うけど芝は馬場差がありすぎてダートしか馬券は買わないなぁ。馬場差のまだ少ないダートだと時計もラップも信用できる
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:54:02.53ID:VA+zjarC0
>>81
デキどうこうの方が抽象的すぎる、結局そんなもん判別出来るわけがない
デキで馬は走らない
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:56:32.95ID:wgYuGlS70
馬の能力を測れるファクターってなんかないのかな? スピード指数とかどうなんかね
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:57:50.90ID:+h+IN/9b0
前走見て出遅れたやつ買うだけでも結構穴拾える
着順悪いから人気も落ちて二度おいしい
直線追ってなかったらなおさら買い
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 21:59:47.34ID:c+L66wtR0
>>88
天才的な視点だけど、出遅れは癖になるからなあ(笑)
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:01:50.46ID:x/ZU+QHs0
>>85
馬にもよるけど調教である程度分かる(気がする)
自信のあるレースしか買わないので、狙っていた馬が普段より動きが悪い時は買わない
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:04:16.44ID:c+L66wtR0
>>91
ワロタ

>>90
あのクラスの馬にラップとか関係ないよ
名馬には血統もラップも必要ない
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:05:03.54ID:hnFbykk60
ギャップレートを学ぼう
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:07:57.18ID:c+L66wtR0
アーモンドアイのシンザン記念

12.2 - 11.1 - 12.4 - 13.3 - 12.8 - 12.1 - 11.7 - 11.5

加速ラップ
で、この日はすごい重馬場で、この土日で一番早い上がりがアーモンドアイだった

そして実際のレースの動きはこれぞG1馬というような、ブエナビスタを彷彿とさせるキレを見せた

動き、上がり、ラップ、着差、どれをとってもG1級だと思ったし、実際桜花賞も本命にした
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:16:38.20ID:fXQ6yQxY0
昨日勝ったヴァルディゼールも加速ラップの馬で
新馬戦
12.4 - 11.6 - 12.1 - 12.5 - 12.7 - 12.3 - 11.6 - 11.2
これを評価されての上位人気での圧勝やったんやろ
ラップ初心者やけど為になるで
北村が乗ってなければ1人気でも可笑しくなかったんやな
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:18:44.84ID:dBH4GZ1S0
2015年4月5日
ダービー卿チャレンジトロフィー

1着モーリス 1.32.2 33.0 角コーナー位置取り(14-15-13)

12.3 - 11.5 - 11.8 - 11.1 - 11.3 - 11.6 - 11.7 - 10.9

まさに化け物
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:19:11.87ID:c+L66wtR0
>>97
ノーザンファームのロードカナロア産駒で、外厩しがらき帰りだったのもあって人気してたんじゃない?
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:20:32.39ID:c+L66wtR0
>>99
この日すごい高速馬場じゃなかったっけ?
それで後ろから追い込んで勝つのはやばいよね、急坂で10.9とか異常だよ(笑)
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:21:49.58ID:CkIyG7YS0
夏目は過去レースの平均取ってるだけで
展開を考えてないから回収率が残念なことになってる

エリ女の時、リスグラ本命でクロコスミア入れてないし
モレイラがうまく乗ったおかげで結果は勝てたが
リスグラなんかラスト1Fが12秒まで落ちないと勝てない馬なのに
これが本命の時点で個人的には?だったな
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:23:54.18ID:eg66IB+j0
>>97
ヴァルディゼールは新馬戦で周りのメンツが弱いから評価できないって言ってる人と
加速ラップでこの馬は強いって言ってる人がいて後者を参考にした
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:26:42.53ID:dBH4GZ1S0
>>101
この日は雨が降って後半に連れて時計掛かってたみたい

6R 3歳500万下 1600mの勝ち時計 1:34.5 34.6
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:28:31.04ID:9JT4wCew0
お前ら真面目に語ってるけどラップは研究しても馬券になんの利益もないからな?
そんなので当たるならAIの前のスパコンで当たりまくるからな。競馬は数学ではない。
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:30:39.38ID:iCqA5fed0
>>97
逆にヴァルディゼールは消耗戦になったら危ないっていうのは当てはまる?
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:30:39.56ID:SjKOFEJF0
>>99
ラップは詳しく分からないが凄いのは分かる

ラップ理論とかは馬の強さなどを測るバロメーターのひとつで、馬券としては展開などの方が重要だし傾かない方がいい
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:30:55.65ID:fXQ6yQxY0
ヴァルディゼール新馬のnetkeibaメモには
雨の影響が残って、前週と比較すれば時計の掛かる馬場
という事でそれ前提で余裕残しで圧勝だから
まんま去年と同じ予想法で馬券はとれてたんやな
ラップ最強やな 弱点ないで
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:34:30.99ID:W3lFni8F0
ドスローなのに逃げが残る現象は?
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:35:08.52ID:dBH4GZ1S0
ラップは馬の強さ測るというより、どんなペースで好走するかを見極めるのには役立つと思う

稀にモーリスのような異次元ラップを叩き出す馬もいるが
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:36:25.12ID:0x/MouPb0
いつもニュークレラップ使ってる
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:38:50.87ID:ulAwBxPJ0
俺はラップせずに暖めちゃうな
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:40:20.81ID:iCqA5fed0
>>107
馬のキャラを把握できたら的中の近道になるかなとおれは思ってる
だから知ろうと思ったな
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:43:18.92ID:iCqA5fed0
>>99
勝ったモーリスは別格としてこのラップで先行して踏ん張った馬もまた評価していいんだよな?ずっと11秒台で緩んでるとこないし
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:43:59.67ID:PN6caRTg0
お馬さんは生き物、ラップは後付けにすぎんよ。
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:47:18.39ID:I7HcfP8f0
>>1
ターゲットなきゃ話にならんで
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:48:55.51ID:c+L66wtR0
>>118
このレース先行して踏ん張った馬はいない
ウインマーレライ、アーデント、カオスモスなどまあ準オープンクラスの馬

マイルなら11秒台連続も珍しくはないよ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:52:32.52ID:I7HcfP8f0
>>90
マスターではないが秋華賞の上がり5Fのラップみたら余裕で買えた
これをJCのレーススレでレスしたら基地外扱いされたがな
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:55:36.64ID:oMVVowcz0
今は辞めたけど地方競馬でとんでもないクソ馬をバカスカ持ってくる中野省吾騎手のインタビュー
https://smart.keibalab.jp/column/interview/1662/amp.html
低速から高速で走って、一杯一杯になったので低速に戻ります、という時の低速はすごく遅いんですよ。
スタートして全力で位置を取りに行っちゃったら、低速がとんでもなく遅くなるというのもよくあることです

道中のペースが遅い時のみ来る追込み馬エントシャイデンなんかがこんな感じ
https://db.sp.netkeiba.com/?pid=horse_detail&;id=2015100635
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 22:56:16.34ID:lWW72USb0
>>99
これはモーリスのラップじゃないし、先行争いが激しくてラストの坂道で前脚止まってるだけに思うんだが
モーリスは別格でその他追い込み勢は展開が恵まれたレースだと思う
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 23:00:09.46ID:dBH4GZ1S0
>>126
俺もそう思うよ
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 23:03:20.88ID:dBH4GZ1S0
>>118
122が答えてくれてるようにこのレース先行馬は総崩れ
仮に先行馬が踏ん張ってたら価値はあると俺なら思うな
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 23:06:46.39ID:e8/d8mkH0
>>70
末脚のピークがどのへんかはラップと映像を見る
レースラップと位置取りでもだいたいわかるけど

わかりやすく書くと11.0-11.5-12.0で番手押しきりなんてレースもあれば、
12.0-11.5-11.0で直線一気が決まるレースもある
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 23:10:53.14ID:oHYZ3Q7+0
>>125
この理論?のせいか知らんが引退直前は自分から仕掛けることなく
前が飛ばしすぎた時だけ差してくる漁夫の利騎乗しかできなくなってたな
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 23:20:37.69ID:iCqA5fed0
>>125
素人が見るとエントシャイデンは調子が戻って好走しだしたと思うけどラップを使うとやっと能力発揮できるペースのレースに出れたと見れるわけね
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/07(月) 23:25:46.04ID:MKInAkrb0
マジレスするな
ラップ理論ってかなり曖昧なんだよ
ハイペースだけど前が残ったケースとスローペースだけど後方勢で決まったケースとがあるだろ
単純にラップだけで見るんじゃなくて、ラップに対してどういう馬群だったのか、逃げ馬だけが離してたのか、馬群は一団だったのか、とかレース映像を見つつ、かつ馬場は軽かったのかとか考慮しないといけないわけ
だったら、結果だけ見て、前残りだったのに後方から一頭だけ差してきてるとかそういう大勢と逆の脚質だった馬に注視するだけで良いと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況