X



トップページ競馬
589コメント190KB
天皇賞春は勝っても種牡馬価値あがらないって言うけど、種牡馬価値あがる上位5レースって何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0312名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 11:28:03.50ID:hll2+vBR0
あと短距離&ダートが種牡馬として評価されだしたのはつい最近なんだよ
ほんの少し前までは種牡馬にすらなれるかわからんかった
内国産は芝中長距離しかまともに種付けされてなかったからな
カナロアがはじめてスプリンターで優遇されたのは間違いない
0313名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 11:29:34.68ID:V9odULPl0
>>306
ハーツ産駒だしアル協・有馬が強い内容だったし短距離向きという感じはしなかったがな
胴長だし大方の見方はステイヤー向きの評価だろ
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 11:31:36.69ID:+8a87n8w0
AEI/CPIが特に高い内国産種牡馬(上位10頭)
1.73 ダイコーター(菊)
1.65 スクリーンヒーロー(JC)
1.48 トウショウボーイ(皐月、宝塚、有馬)
1.48 ステイゴールド(香港V)
1.45 キングカメハメハ(ダー、NHK)
1.44 ディープインパクト(三冠、春天、宝塚、JC、有馬)
1.34 サクラバクシンオー(スプリン、高松)
1.24 シンザン(三冠、宝塚、秋天3200、有馬)
1.22 アローエクスプレス(朝日杯)
1.15 マンハッタンカフェ(菊、有馬、春天)

有馬 4
宝塚 3
三冠 2
JC 2
菊花 2
春天 2
ダービー、皐月賞、秋天3200、NHKマイル、朝日杯、スプリンターズS、高松宮記念、香港ヴァーズ 1

計算してて思ったけど、種牡馬能力であって、種牡馬価値とは関係ないなこれ

マンカフェ1.15より、タキオン0.78の方が種牡馬価値は高いだろうし(種牡馬能力は逆でも)
0315名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 11:32:28.94ID:hll2+vBR0
サンデー産駒のデュランダルでさえ初年度250万
ジェイドロバリーやアフリートやフレンチが500〜700万つけてたこと考えるとな
0318名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 11:35:46.24ID:mkoiruSA0
フェブラリーS
チャンピオンズC
東京大賞典
JBCクラシック
帝王賞

ここでいう「種牡馬価値」とはまた別物かもしれないが、タルマエもリッキーも大人気種牡馬
0319名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 11:39:01.89ID:hll2+vBR0
ディープスカイはヴィクトワールピサと同じ初年度350万
社台繋養じゃないのに人気種牡馬だった
0321名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 11:39:37.90ID:Q+O8o5LJ0
>>236
秋の天皇賞は
昭和58年まで3200m
昭和61年まで古馬のみ
昭和62年から4歳(現3歳)馬も出走可能にしてなかったら
クラシック登録がなくてクラシックレースに出走できなかった
昭和63年のオグリキャップは秋の天皇賞も出走できず、
秋の天皇賞でタマモクロスと対戦できなかった。
0323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 11:41:34.36ID:gRjJ/0o10
>>77
これ見たら香港だな
種牡馬入り5頭で3頭トップ10
海外行ったハットトリックも悪くないだろ
0324名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 11:44:07.60ID:hll2+vBR0
>>314
フジキセキよりもダンスインザダークの方が種牡馬として人気していたからね
マスコミの取扱いの影響も大きい気がするが
0328名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 11:49:07.55ID:rxwsLPNN0
マジレスすると香港スプリントだろ
カナロアが種牡馬として成功してるから余計に価値のあるレースだと思うわ
0330名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 11:53:12.70ID:J4p3JWbv0
>>307
JCですら高速馬場だとレベルの高かった5歳の時は普通に負けてるしキタブラの武器は折り合いと内枠を行かせる器用さでそれはペースの早いワンターンのマイルやスプリントではあまり武器にならない
秋天みたいな馬場ならその適正で勝負になると思うけど基本的に2400m以上で器用さを生かしてなんぼ
0331名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 11:53:43.97ID:hll2+vBR0
マンカフェ産駒は万能感はあるんだが後継種牡馬が弱い気がする
あとレコード勝ちとかあんまり記憶にないかな
JRAヒーロー列伝に入るような産駒いないよね
0336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 12:03:09.97ID:hll2+vBR0
>>333
でも例えばグラスワンダーがもっと数字よければ
スクリーンヒーローが初年度30万なんてことにならなかったと思うんだよね
0337名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 12:08:59.21ID:V9odULPl0
あとダイワメジャーも2000以上のレースだけみるとそんな感じ

逆に中長距離でスピードを活かして勝ってるのがマイルに行くとそうでもなかったりするわけ
最近だとリアルスティールでかつてはサイレンススズカ
0338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 12:10:33.23ID:Otj+Jo7C0
>>149

お前こそ馬鹿だ

日本で一番間違いなく影響を与えた種牡馬はサンデーサイレンスなんだから
そもそも国内限定ってする意味がない

しかしスレは国内限定としている

だから、海外のダートレースの実績馬がこうやって席巻するくらいだから
国内でも所詮どんなレースも関係ない可能性だってあると意訳できんのか?

頭が悪いからここまで書かないとわからんのか?

3冠馬でもディープのように走る子が生まれやすいのは勝ったレースではなく
それまでのサイアーラインの影響のが大きいだろ
同じ血統だって全然違う事がある
0342名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 12:19:26.94ID:BeSBONgi0
ライスは長距離なのが嫌われたんじゃなく
見にきたやつらに小柄だから拒否られただけだからな
0343名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 12:22:38.62ID:6+urUD+P0
つまりウオッカにちんこあれば最強ということだな
0344名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 12:23:17.12ID:BaDAIIALO
>>332
ダート1200のサウスの単復回収率100%越えてる年あるしダート短距離だとかならず買うようにしてるわ
0345名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 12:35:50.95ID:ftknqxSe0
>>314
マンカフェ産駒は万能だし見栄えもいいからわりと高く売れたぞ
晩年は繁殖の質も割とよかった
0346名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 12:44:50.28ID:+8a87n8w0
サウスヴィグラスを入れてちょい修正
JRA - AEI/CPI??
1.75 ダイコーター??
1.65 スクリーンヒーロー
1.49 ステイゴールド??
1.48 トウショウボーイ??
1.45 キングカメハメハ??
1.44 ディープインパクト??
1.41 サウスヴィグラス??
1.34 サクラバクシンオー??
1.24 シンザン??
1.22 アローエクスプレス??
1.20 ブラックタイド??
1.15 マンハッタンカフェ??
1.15 ハーツクライ

当たり前だが大半の種牡馬は、0.86〜1.14の間に集中

これより下は、三冠馬3頭、オグリ、リーディング取った中ではCPIが高すぎるアグネスタキオンが目立った。
0352名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 13:20:32.58ID:tkG8UjeI0
朝日杯、ホープフル、マイルC、高松宮、菊花賞
0353名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 13:27:39.00ID:GtpRM9sO0
ドバイシーマ(ステゴ、ハーツ)
有馬(ディープ、ハーツ、マンカフェ、ダメジャー)
JC(ディープ、スクリーンヒーロー)
0354名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 13:33:04.13ID:N89EV4I30
>>314
三冠とは
0355名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 13:40:31.87ID:37JFofsT0
秋天勝って種牡馬で結果出したやつってサクラユタカオーくらいしかいない
クラシックや春天とか勝った上で秋天勝つような強いやつは別だけど
0356名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 13:41:40.62ID:dDXGKYhc0
朝日杯皐月賞安田記念とかめっちゃ殺到しそうな戦歴だよな
0357名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 13:46:05.79ID:K+rVv+PS0
逃げ先行馬は種牡馬としてはイマイチなイメージ
0358名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 13:47:58.61ID:UjuIGNzj0
>>357
シンザンが居るやん
当初の期待より走って驚かれたが、産駒はマイラー(笑)、軽すぎる、非力、シンザン産駒に大物無しと散々な言われようだったとか
0361名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 13:56:47.09ID:d92x7ilp0
>>347
あがってるんじゃなくてお前があげたんだろ笑
0363名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 14:23:43.56ID:CB6pawR/0
>>298
ノーザンの繁殖は他所より良質が多いってだけで、実際はピンキリやぞ?
0367名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 14:48:34.17ID:jTI5jioIO
口には出さないだけでみんなわかってるはず
だから弱くても良血馬のファンは強気なのさ
特にキンカメ産のファンは分かってる
0368名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 14:50:08.94ID:PRcOi8s10
>>357
絶対的なスピードが無かったり一瞬のギアチェンジが出来なくて結果先行粘りきりに落ち着いたタイプはイマイチだな
無論スピードの違いで先頭に躍り出ちゃうタイプは別で、芝の中〜長距離馬に限った話だけど
0370名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 15:34:45.99ID:PRcOi8s10
>>272
亀レスだけどディープスカイは最初からそこそこ人気あったよ
だけどディープスカイの凄い所は生まれる産駒みんな見栄えが抜群に良くて
通常は種付け数がガクッと落ちる三年目に前年比70頭以上増えて188頭に爆増したこと、こんな事はあまりない
0371名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 15:35:07.14ID:V9odULPl0
>>358
むしろ逃げ先行のほうが成功種牡馬は多い
最近のサンデー系の印象だけだよ
そのサンデー系でもダメジャー ハーツ タキオン フジキセキは前目が得意
0372名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 15:37:21.77ID:V9odULPl0
>>370
そうか
個人的には競走馬ディープスカイを結構高く評価してたのでまあよかった
当時実績十分な割にダービー馬なのに云々で叩かれててかわいそうだったね
ダービー馬なんて大したことないのたくさんいるのに
0373名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 15:39:37.96ID:hdkx3jRZ0
2000〜2500のG1のタイトルがある+菊or春天のケースだと長距離のタイトルが全然マイナスにならない。
それでも回避する陣営はやっぱり好きになれないなあ
0374名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 15:42:40.46ID:V9odULPl0
ワンペース型のナスルーラ系は逃げ先行が得意とかそういうのはあるけどな
ただだからといって逃げ先行型のナスルーラ系は種牡馬としてダメだったのかというとそうではないわけ
今でもシアトルスルーの系統が栄えてるし
0375名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 15:45:15.55ID:BkJ2ZNiw0
>>225
後継?
種牡馬価値は後継なんてどうでもいいんだが
その中でグラスの産駒が一番カスだろ
G1一勝馬程度の馬しか出せなかったんだから
あっ言っておくがモーリスはスクリーンヒーローのおかげでグラスの手柄じゃないから
0378名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 16:29:10.85ID:J0saizEO0
明確に上がるのはダービーだけ
シュヴァルなんてJC勝ったのに価値上がらんから引退撤回してまで海外挑戦しないといけない始末だし
0380名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 16:31:48.36ID:BKMJVfxu0
日本は古馬GTの評価が低すぎる
スクリーンヒーローが種付料30万スタートとか
0381名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 16:35:15.25ID:X9ZR/5a90
2歳重賞を増やしすぎた弊害だろ
強さより早熟性が優遇されるようになって育成の強いノーザンが有利になった。
0383名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 17:39:14.40ID:MosXz8eZ0
グランプリボス
・スピード血統
・2歳G1を勝つ早熟性
・更に3歳になってもマイルG1を勝利
成功間違い無しやな!
0387名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 18:16:03.99ID:Rb7efcyc0
ハービンは覚醒したのが4歳だから尚更だな
2歳時はポキッて走ってねーうえに最後もポキッて引退と虚弱だし
0389名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 18:23:34.56ID:S2xRgQk30
逆にG1未勝利馬でも種牡馬入りしやすい重賞レースって何?個人的に見ると青葉賞、札幌記念、毎日王冠、中山記念、マイラーズカップあたり。
0390名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 18:33:26.52ID:J4p3JWbv0
てか2歳だろうが3歳だろうが古馬だろうが戦績が汚れてる単発GT馬の評価は低いだろ
0392名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 19:18:59.75ID:Z7Iz/DlY0
春天の有力馬のメイショウテッコン、シャケトラ、エタリオウは既に死んだ種牡馬の産駒
長距離路線の質の低下はこれからも進むよ
0393名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 19:20:29.65ID:J4p3JWbv0
そもそも長距離でスタミナを競うはずなのに直線平坦の超高速馬場の京都で菊も春天もやるという矛盾
0394名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 19:28:17.52ID:YWbw9AaW0
芝1600m 安田記念
芝2000m 天皇賞秋
芝2400m ジャパンカップ
この3つかね
0401名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 20:18:32.20ID:EC3MAirk0
日本ダービー→すべて持ち合せた+勝負強さ
ジャパンカップ→底力とキレ
安田記念→スピードと根性
天皇賞春→スタミナ特化
マイルCS→持続力とパワー

関西主力
秋天(叩き台)→ジャパンカップ(本番)
秋天(叩き台)→→マイルCS(本番)


>>249
有馬記念の圧勝は殆どが演出だから価値なんか無いよ
0402名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 20:24:22.58ID:E536/kgT0
ディープ
ハーツ
マンカフェ

リーディングtop10のウチ3頭も有馬記念馬がいる
(ダービーは2頭、皐月賞も2頭)

有馬勝馬は結構種牡馬評価高いよ
0405名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 20:53:18.55ID:roCxtVr10
リーディングサイアー10位以内だと
ジャパンカップ馬はディープのみ

ちなみに海外G1勝ってる馬が5頭いる

海外G1>有馬>クラシック>JC>その他
0407名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 22:55:38.00ID:5iAvIhmV0
>>406
現在の種牡馬ランキングでも
1位、3位、5位が有馬記念馬で、>>346のリストでも13頭中5頭が有馬記念馬だから結構成功しやすいとは言えるかもね。
0409名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/26(火) 22:59:52.86ID:jxxFZ37A0
改装後の府中G1は全く価値がない

>>403
ディープのJCってドリームパスポートとかいうゴミを2馬身半しか離せなかったあれ?w
まぁ有馬記念もポップロックだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況