トップページ競馬
111コメント38KB

ディープインパクト産駒がデビューしてから日本競馬のレベルは落ちた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 10:07:05.48ID:OWwoko7p0
繁殖集中で早熟金太郎飴小物量産
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 12:01:55.66ID:kyQF2q090
生産界じゃクズ馬が少ないアベレージ型の種牡馬が良いだろ
それでいて重賞も狙える
だからディープが人気なんだろ?
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 12:09:20.62ID:SJWGxQ200
海外でも同じ早枯れだもの
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 12:13:54.72ID:AxK5hHUE0
海外で3歳で勝てなかったらアウトじゃん
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 12:16:01.22ID:VwzbrPBa0
ステイゴールドの後継てどれ?
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 12:17:44.73ID:6Ma4J3oR0
>>60
競争成績、血統、人気を見て種牡馬能力が高い、産駒が売れ易いと思われる新種牡馬の待遇を良くするのを止めたほうが良いって考えは良く分からないな
それを止めたら打撃を受ける生産者がいなくなるって考え方も何でそうなるのか全く分からないし
そもそも馬産でリスク負うのなんて当たり前の話しじゃないの
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 12:19:45.08ID:i5OX6ugG0
オルフェーヴル
ゴールドシップ
ジャスタウェイ
ドゥラメンテ
キタサンブラック
モーリス

スターホースだらけじゃん
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 12:27:48.70ID:5Nvtibn50
>>65
既存の種牡馬成績がはっきり出てる種牡馬を優先した方が良いと言ってるだけだよ
リスクを追うでも種牡馬能力がはっきりしてる状態でリスクを追うのと何となく強いかも知れないでリスクを追うのとじゃ意味が違うでしょ
大きな投資をするんだから対象の種牡馬の情報がどれだけ出てるかってのは大きなアドバンテージだと思うよ
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 12:36:39.00ID:6Ma4J3oR0
>>67
結果が出てるって事は誰もが知ってるって状況だからそこに何か特別なアドバンテージなんて無いと思うけどな
評価と価値に差が有る時こそそこを付けば大きな利益に繋がるんで有って
わざわざ人気が出て高く売れそうな新種牡馬を避けて既存の種牡馬にまわすべきってのは良く分からないな
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 13:29:04.96ID:vhM5uHHA0
毎年良いモノサシ馬量産してくれて助かります
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 13:56:12.17ID:T7YlS5g80
>>56
で古馬になってさぞかし沢山勝ったんだろうな?
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 13:59:47.06ID:9ZEefsCS0
中山改修までさせてまで作ったG1数はなんの意味もないから
アホは消えろ
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:23.94ID:1CQM+RFl0
>>66
ロードカナロア…
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 14:05:35.20ID:iqWB/c9J0
海外含むG1通算58勝、JRA重賞199勝にケチ付けるのはさすがにやばい
>>74
新G1全部除いて当時あったレースだけ見ても50は超えてるからな
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 15:25:49.39ID:6Llp86Wr0
御三家マル外時代(95〜02年):超黄金期
ナリブ(BT)、ローレル(レインボー)、トップガン(BT)、ダンス(SS)、エアグル(TB)
スズカ(SS)、エルコン(キンマン)、グラス(シルバー)、スぺ(SS)、オペ(オペラ)
タキオン(SS)、ジャンポケ(TB)、クロフネ(フレンチ)、ギム(BT)、ボリクリ(クリス)

サンデー時代(03〜06年):黄金期
ロブロイ(SS)、キンカメ(キンマン)、ハーツ(SS)、ディープ(SS)、ムーン(エンドス)

サンデー孫時代1期(07〜10):暗黒期
ウオッカ(ギム)、ダスカ(タキオン)、プスカ(タキオン)、ブエナ(スぺ)、ピサ(ネオユニ)

サンデー孫時代2期(11〜14):超黄金期2
オルフェ(ステゴ)、ゴルシ(ステゴ)、ジャスタ(ハーツ)、ジェンティル(ディープ)、エピファ(クリスエス)、キズナ(ディープ)

サンデー孫時代3期(15〜17):第2暗黒期
ラブリー(キンカメ)、モーリス(スクリーン)、キタサン(ブラック)、ドゥラ(キンカメ)、サトイモ(ディープ)、レイデオロ(キンカメ)

サンデー孫時代4期(18〜):復調期
アーモンド(カナロア)、サートゥル(カナロア)
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 15:32:05.34ID:ZHIIubOL0
生産界が良くても客がつまらないのというアンバランスではいけないよな
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 16:04:40.83ID:6DSiGpBo0
今の競馬界はディープ中心に回ってるといっても過言ではないんじゃないかな
仮にディープが居なかったと思うと恐ろしい
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 16:23:38.42ID:3hnZL2A10
ディープ中心は数年後には終ってカナロア中心になるとは思うけどね
海外のサクソンも含めてディープ系がこれからどこまで広げられるかは普通に楽しみではある
まあどちらにしろオルフェはこのハイレベルな戦いには付いてこれそうもないな
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 17:24:36.11ID:bzIMh4zn0
>>56
ディーマジェスティやマカヒキがいなかったら(ディープ産駒じゃなかったら)というのは、それらの母(良血繁殖)からディープ以外の種牡馬の産駒が産まれてたはずで
それらが代わりに三冠のどれかを獲ってた可能性もあるからその論理は片手落ちだな。

ディープ産駒が抜けるというタラレバは考慮しても代わりに他の種牡馬に繁殖が回るタラレバは認めないという。
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 17:32:10.19ID:HlITHmMX0
>>82
カナロアも種付けのしすぎで精神がおかしくなってるみたいじゃん
次期リーディングにカナロアを推すのは時期尚早な気がする
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 17:46:57.18ID:eNm+hqDp0
ありったけの夢をかき集め
探し物を探しに行くのさ

ワンピーク
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 17:47:02.43ID:6Ma4J3oR0
繁殖に関してはディープで稼いだ金のおかげで本来生涯で1回も付けれないような良繁殖が何もしてない他種牡馬にも回ってくるんだから感謝されこそすれ叩かれる事じゃないと思うんだけどな
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 17:58:28.24ID:C17PMKev0
ディープとかキンカメとか関係なく、サンデー直仔がいなくなったから
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 20:44:56.77ID:CWcnoXc50
ガリレオも早期回収か牝馬かドサ回りで稼ぐだけ稼いだ結果欧州に牡馬大物は出なくなった
フランケルがクラックスマンの一発屋で終わりそうで系統もジリ貧っぽい

そう思うとディープもガリレオの劣化版として頑張ってる気がする
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 21:47:21.61ID:7aN9ycUJ0
早熟化は進んでるね
有力馬は皐月賞の頃がピーク
あとは落ちる一方
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/17(水) 23:28:45.45ID:DpbLCgLYO
サンデーサイレンスの良さはノーザンダンサーが入った牝馬とアウトブリードだった事でしょ。これだけ血統表にサンデーサイレンスが入ってクロスが生じるとさすがに将来が見えない。また、いずれキーになるサイアーは出て来るだろうけど。
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 01:33:38.79ID:xSXKLpis0
中山と阪神は札幌みたいに重い芝にすればいいのにな
今のディープ仕様の軽い馬場ではどの馬を凱旋門に連れて行っていいのか分からない
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 02:12:18.92ID:o0VboOc/0
その軽い馬場のおかげで重馬場ようなし欧州から消えたキングマンボのキンカメも恩恵受けてるのに何言ってるんだが
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 07:54:15.29ID:/iCaujJ+0
ディープより海外で結果出してる国内種牡馬いないのに未だに国内はディープ仕様だからディープが勝ってるだけとか言うバカいるんだな
ディープとキンカメならキンカメの方がよっぽど国内専用種牡馬だと思うけどな
最高傑作クラスのドゥラメンテ、レイデオロですら日本馬が好走出来るドバイですら全く通用しない国内専用馬だったし
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 08:57:42.00ID:uw3NY2dg0
ディープ付けてる肌馬を全部ハーツクライに回してれば
今頃はBCも凱旋門賞もとっくに勝ってたって言うのに
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 09:34:21.11ID:vu5OjA930
SSがリーディングを取ってレベルが上がった。
同様にディープがリーディングを取ってレベルが上がった。

革命的な種牡馬が現れて日本競馬のレベルは上がっている。これを認められないのはひねくれもの。
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 09:43:47.98ID:gAeNwZhL0
ドープ直系の種牡馬は不要だなw
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 09:44:24.84ID:lezb3zae0
車は軽でバイクは原付
これが一番効率が良い、街中走るの限定だけど
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 11:06:12.87ID:xyDDVyv30
>>99
事実誤認も甚だしいな。
トウショウボーイが日高から「お助けボーイ」って言われてたの知らないのか?
CPIを見比べてみろ。
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 13:21:44.40ID:uw3NY2dg0
肌馬のレベルが違いすぎる
トウショウボーイの肌馬なんて
零細牧場のロバみたいなのばっか
それでもバンバン勝ち上がるから評価された
こっちのが数段上だと思うがな
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 13:24:45.02ID:Sci1Wp1K0
トウショウボーイも
ノーザンテーストも70頭くらいしかつけてないからな

その3倍つけりゃかなり見栄え良くなるぞ
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 15:23:45.18ID:3ybEfpy/0
>>76
海外調教馬でG1馬3頭も出してるのはディープだけなんだよな
それも欧州の格式あるG1ばかり
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 15:26:09.20ID:L4d1F2Wt0
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 15:35:51.00ID:C7RYuddk0
>>108
どれも見事な枯れっぷりだったなw
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/18(木) 15:55:02.51ID:uw3NY2dg0
距離も持たず成長力もない
早熟で短距離のスピードはソコソコある
海外でも産駒の傾向は一緒やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況