X



トップページ競馬
256コメント78KB
G1を1つしか勝ってないマーベラスサンデーに小物感を感じない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/22(月) 22:44:08.50ID:QNEMX48B0
成績が[10-2-1-2]で1度も掲示板を外してない
重賞4連勝
連対率80%以上
デビューから引退まで武豊

最近のG1一勝馬でマベサンみたいなタイプって少ないよな
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 09:49:35.67ID:j4hAkbwR0
馬券的には確実に実力どおりに走る
いい馬だった。有馬も宝塚もマベサンが走る
レースはほぼ全て馬券とった
エアグルーヴやバブルより強かったし
ローレルには勝てない馬だった
トップガンはよくわからなかったから
ほとんど買わなかったなぁ
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 10:13:02.77ID:digb60Sp0
>>93
宝塚は先約
JCは故障がなければススズ予定だったはず
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 10:13:36.30ID:MrULFGi+0
小物感がない理由は比較対象が小物だから
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 10:24:57.99ID:PgXOpcNT0
栃栗毛大好き
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 10:26:32.35ID:rstaO3NJ0
昔はキタサンみたいににげられることも少なかったんだよ
4角で潰す意識が段違いだから
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 11:02:56.10ID:E6bssi/l0
>>59
まずそこの部分の分析が間違ってるのは、目黒記念の前の金杯は勝っているけれど
ハイペースがはまって突き抜けただけであって内容はちっともすごくないということ。
目黒の方が上なくらい。

目黒は3着以下は金杯のように千切っているけれど、春天で3着になるほどのハギノを相手に
斤量差をやって勝てるほどではなかったというだけ。

金杯≦目黒の時点で、中山だけ得意という根拠が破綻している。
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 11:07:21.89ID:E6bssi/l0
>>64
この春天の分析も両年とも間違っていて、96、97とも強い馬が勝っただけだよ。
96はローレルが強かった。

97のローレルは調教師が変わって、しかも有馬以来で道中掛かって消耗した。
ローレルとマベサンは早仕掛けでも何でもなく、それを上回る脚を使ったトップガンが差し切っただけ。

96や97の前2頭が早く仕掛け過ぎたから後ろが差せたというのなら、88春天ではメジロデュレンの仕掛けが
早過ぎたからタマモクロスに差されたのであって、ほんとはメジロの方が強いと言われなければならないのに
そんなことを言っている人は誰もいない。

つまり、9697が漁夫の利とか言ってる人はレース分析をしているのではなくて、自分の頭の中の
物語にレースを当てはめているだけなんだよ。
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 11:10:04.96ID:g30IFwDL0
小物感はないが大物感もないぞ?
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 11:11:23.31ID:reuAFFVI0
小物感しかしなかったけどな
強い相手には必ず負ける 最近だとエアスピネルと被る
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 11:12:39.15ID:GKGlHNlE0
ようは成績が綺麗なほど小物感はしない
ダノンだって2歳GTしか勝ってないけど小物っぽくはない
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 11:15:18.25ID:JYMDv1yO0
>>84
グレーターロンドンよりもG1勝ったエアウィンザーだな
この前の大阪杯勝ってたとしても微妙な馬って評価だろうしマーベラスサンデーも同じ
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 11:21:10.26ID:PnpJt8ju0
>>103
同じG1一勝馬で成績不安定だったサイレンススズカのが大物扱いされてるからなぁ
結局成績不安定でも大物扱いされるかどうかはレースのパフォーマンスによるんだと思うけどな
でも成績安定してるからG1一勝馬のなかでは大物だと思うよ
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 12:14:01.98ID:ipZWsxPb0
似たような善戦タイプだとメイショウドトウのが格上かなと。
空き巣G1でなく、オペラオーを倒しての戴冠だからね。
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 13:19:58.11ID:5KJ0fQhh0
サトノダイヤモンドやマカヒキよりは強いし大物感がある
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 15:28:20.93ID:YZOkDCnt0
>>110
前への意識も強かったし馬場も重いから弱い先行馬は4角で脚色が悪くなっていた
馬さえ強ければ多少外を回っても問題無く勝てた時代だったな
今はインの馬が全く止まらないから外回した時点で馬がいくら強くてもほぼノーチャンス
せめてペースが上がればいいんだが毎度スローで3角で外にいる馬は数字的に勝ち目が無くなる
一番強い馬が勝つではなくて一番恵まれた馬が勝つのが近年の競馬
3〜4角でインベタしてる馬がそのまま上位独占っていう競馬ばかりになった
だから勝ち馬が毎回コロコロ変わる
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 15:30:34.39ID:uUOP2WEZ0
小物って言うけどライバルが充実していた時期っていうのが正解だろう

サクラローレル、マヤノトップガン、エアグルーヴ、バブルガムフェロー、
エリモダンディーが生きていた時のシルクジャスティスなどライバルは実力はあった
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 17:28:29.35ID:oM8nCdOW0
>>58
ラキ珍ばっかでワロタ
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 17:30:38.46ID:fM4eVnBi0
種牡馬成績も込みやね
これがタヤスツヨシみたいならわからんよ
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 17:36:29.14ID:vqMbFjiN0
デビュー前の期待値からすると少し物足りない結果に終わった感じ
あと一つG1勝ってたら印象変わっただろうけど
あと負けたときがほぼ完封負けだったのがイメージを下げてる
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 17:38:09.34ID:lZq+19/k0
レベルが低い時代だったから馬柱が汚れてないだけ
全体的にレベルが上がった今とは違う
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 19:50:35.14ID:Np3ke6dv0
>>126
ひとつ上のナリタブライアン
同期のフジキセキ
ひとつ下のダンスインザダーク

各世代のエース級がいずれも軒並み故障リタイアしてマベとは未対戦のまま
かなり恵まれているよ勝った宝塚のメンツをみても
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 21:53:40.76ID:6PhQ3Y3m0
>>132
ただ格下のしょーもない相手に負けてたトップガンやローレルよりは、強い馬としての威厳はあった。やはり骨折でクラシック棒に振ったのが悔やまれる。
順調なら皐月ダービー二冠だったろうし、三冠賭けてのトップガン相手の菊は見応えのあるレースになっただろう。牝馬のダンスパートナーが1番人気になる位だったから、やはりこの年の牡馬の大将格はマーベラスしか居なかった。
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:02:31.94ID:6PhQ3Y3m0
>>136
ダンスインザダークに先着したロイヤルタッチは完封している訳だから、ダンスに負けるとは思えない。ジェニュインにも負けてない、トップガンにも一度先着、ローレルには先着出来て無いが、完敗なのは泥濘み馬場の有馬だけで、決して歯が立たない感じでは無かった。
春天は距離適性で僅かに負けたが、直線で一度外から差して先頭に立ってローレルを焦らせた。
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:06:06.62ID:YMIO0D7E0
>>138
いやローレルにはどうやっても勝てないだろ
レース中のアクシデントやローレルがよっぽど体調不良たかじゃない限り
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:10:21.15ID:YZOkDCnt0
ローレル←走法に迫力があり大物感溢れる現役最強王者
トップガン←天皇賞のレコード勝ちのインパクトのままに引退、現役引退後に人気が上がった代表的な馬で天皇賞春の前までは意外と評価は高くはない
マーベラス←安定してるけどパンチ不足、サンデー早熟説を否定できた功績はあるがサンデーに大物無しの論調の戦犯
グルーヴ←ローレルに次ぐ現役最強の女王、ローテの不利や落鉄など敗因もハッキリしてたし正攻法の横綱競馬をするので負けても評価が上がった馬
バブル←毎日王冠復帰〜天皇賞秋がこの馬のピーク、ジャパンカップ惨敗後はなんとなく影が薄くなる

当時はこんな感じだったろ
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:11:12.05ID:6PhQ3Y3m0
>>133
今の合理的ローテと調教技術が有れば、マーベラスは間違いなくディープ級の成績残しただろう。
陣営のローテに対する無知が、大レースにコンディションを合わす事が出来なかった。
秋天なんか直前ソエが出て使える状態じゃ無かったのにホントに可哀想だった。
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:11:31.10ID:5MyF7DpB0
抜け出してソラ使う馬だったから乗り方難しかったろうな
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:18:21.71ID:6eWFLyGe0
当時は永遠の3番手みたいな評価だったけどな
よりにもよってローレル・トップガンのいない宝塚だけしかG1勝てなかったから余計に
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:27:01.34ID:6PhQ3Y3m0
>>140
この頃は、G1先輩古馬に対する見えない壁みたいなものがあった。
だからマーベラス、トップガンからしたら、ローレルの存在は、なんか遅咲きの先輩馬が頑張ってるから、敬意を払おうという忖度感があった。
だからローレルはブライアン世代で語られるべきであって、マーベラスは同世代のトップガンやジェニュイン、タヤスツヨシ等と語られるべき。やはりマーベラス、トップガンの戦いをもっと沢山見たかったなあ。
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:31:48.74ID:z3KkmbTD0
>>102
メジロライアンの悪口はそこまでだ
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:34:46.16ID:VQ3AczwG0
パドックでの迫力は半端なかったな
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:35:30.01ID:W3eRnpWM0
GI1勝だけど安定感があって重賞勝ちが多いから
今のダノンプレミアムみたいなもん
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:35:52.98ID:GAdcByke0
いや小物感しか感じないんだが。。。
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:40:38.04ID:n/BpTHLR0
トーセンジョーダン
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:42:30.85ID:6PhQ3Y3m0
>>143
それは結果的にであって避けた訳では無い。
トップガン既に去年勝ってるから、ローレルは凱旋門行くからという理由で回避。秋のG1戦線で再戦は叶わず、マーベラス最後のレース有馬もライバル不在の中、何か不完全燃焼のまま終わった感がある。
サンデーの血を受け継ぐ後輩馬に後を託す様に・・
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:47:30.09ID:6PhQ3Y3m0
サンデー、ブライアンズタイム、トニービンの三大種牡馬は、ディープが現れて天下統一されるまでの三国志の戦いのようなもの。
マーベラスは、サンデー初代君主として立派に務めは果たした。
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 22:57:25.60ID:9vnQvCBO0
>>59
中山キチガイねぇ・・・そんな馬が春天であんな強い競馬出来るとは思えんが。トップガンに負けた方も、マーベラスに1度は抜かれるも差し返す強い競馬してるんだけどな
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 23:23:23.17ID:DCKj873p0
3強扱いされて一番得した馬だろ
実力的にはローレルやトップガンには遠く及ばない
ダンスやコンコルドやバブルのほうが
ローレル、トップガンに近い存在
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 23:26:44.10ID:2OTBHKBW0
>>138
ダンスに先着したロイヤルタッチってクラシック始まってからはダンスに完敗してるやん
それでダンスに負けるとは思えないって言い切れんわ
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 23:34:49.97ID:6PhQ3Y3m0
>>154
ロイヤルタッチは菊ではフサイチコンコルドに先着、ダンスこのレースで引退。この場合、ロイヤルタッチを物差しにせざるを得ない。
フサイチはダービーで、ダンスに先着。
この方程式により、マーベラスがダンス以下に負けるとは導けない。
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/23(火) 23:43:06.94ID:6PhQ3Y3m0
>>153
ブライアンズタイム産駒はムラ馬。
弱い馬にも負ける、これでは最強馬の称号は与えられない。
基本はどんなレースでも好勝負を演じ負けない馬。あの当時、マーベラスの勝率は群を抜いていた。古馬トップクラスの馬でも出走レースの半分から3分の2勝ててれば良い方だった。
秋天時の10戦9勝は異例の成績。
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 00:58:13.51ID:or1iCH6B0
トップガン>>>>ローレル>>>>>>>>マベ

この評価だから
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 01:01:23.09ID:RyaSwzeh0
>>153
3強なんてとってつけたような盛り上げ文句で
実質はローレル1強だがな

当時の競馬をちゃんと見てた人間なら分かるはず
絶対王者ローレルに真っ向勝負を挑んで堂々と敗れたマベサンと
奇策を用いてけたぐりを決めたトップガンってイメージが正解
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 01:04:10.80ID:or1iCH6B0
ローレルクソ信者が案の定釣れたなw
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 01:10:49.02ID:RyaSwzeh0
骨折休養明けの中山記念〜翌年の春天までのローレルは
朝日杯〜1回目の阪神大賞典のブライアンとどっちが強いかで議論になるべき馬で
マベサン、トップガンより明確に格上
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 01:10:59.10ID:or1iCH6B0
ワロタ
相変わらず脳ミソ凍結しちまったようで

実力=能力=実績=内容
トップガン>>>>ローレル>>>>>>>>マベ

これは変わりようがない事実
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 01:15:29.83ID:RyaSwzeh0
股関節炎を発症して能力が半減したブライアンと互角の叩き合いを演じて
田原が溜息を漏らした並の一流馬と
ローレルみたいな真の超一流馬を較べることすらおかしいがな

昔からトップガン基地の見る目の無さには哀れみを感じずにはいられない
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 01:18:23.15ID:a4rIIbI90
>>165
この当時は世代間上下関係があって、先輩馬には暗黙の了解的な勝ちを譲る忖度習慣があった。
なので世代が違う馬との単純比較は出来ない。
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 01:24:06.60ID:a4rIIbI90
ローレルは晩年の狂い咲きのイメージしか無いから、クラシックでブライアンにボコボコに負けてればもっと違うイメージに映っただろうな。
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 01:28:02.99ID:3lg2/XZp0
そりゃ名前がマーベラスなサンデーだからな
クリスザブレイブやマチカネキンノホシがなんか強そう感出してたのも名前が大きい
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 01:40:00.72ID:Nu3ZTxqc0
>>156
頭大丈夫?
物差しの意味もわかってないし、方程式にすらなってない

言ってることがダンスとコンコルドの比較だし、
その方程式とやらはコンコルドが物差しになってんのに気づかねーの?
ロイヤルタッチを物差しにしたら
ダービーも菊も両方先着してるダンスの方が強いことになるわ
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 01:49:00.05ID:hyhfF5SD0
G1勝ってたっけ??
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 01:56:44.06ID:3TKyq4bi0
マーベラスクラウンとごっちゃになる
どっちもG1一勝しかしてない雑魚だし
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 01:57:39.06ID:a4rIIbI90
>>173
そのロイヤルタッチは、如月賞でダンスに先着している。
マーベラスは、ロイヤルタッチを子供扱い。
この直接関数によって、ロイヤルタッチに負けたダンスやフサイチは、マーベラスより下と導く事が出来る。
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 02:07:40.51ID:sgIejtY10
故障してなかったらダービーは勝てたんじゃないかな
たとえフジキセキがいたとしても
まあ言っても意味ないことなんだが
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 07:18:44.39ID:ujLLCjQ10
ロイヤルタッチが本当にマーベラスサンデーと互角以上なら、8歳馬のユウトウセイに絶対負けたりしない。
(しかも同斤量で)
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 07:32:59.87ID:MEBYoBO+0
マツリダゴッホぐらい
種牡馬としても地味に成功してる
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 07:33:47.24ID:ujLLCjQ10
>>182
ほんとにそうなら、ミラーズエイトはその後もオープンや重賞で活躍したり能力の片鱗を見せてないとおかしい。
ロイヤルタッチはユウトウセイに負けた京都記念の次走の産経大阪杯(G2)でもマーベラスサンデーとユウトウセイに負けている。

誰がどう見てもお前の反論は屁理屈にしか見えないよ。
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 07:38:50.65ID:EXOYMAIK0
>ミラーズエイトはその後もオープンや重賞で活躍したり能力の片鱗を見せてないとおかしい

能力の片鱗を見せていない馬に負ける方が恥じゃね、といっているんだが?
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 07:52:23.65ID:a4rIIbI90
>>178
馬の出来に関し、骨折長期休養明けは流石に大幅割引すべき。この時は豊の糞騎乗もあり、能力の半分も出せてない。
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 07:53:40.18ID:ujLLCjQ10
結果をきちんと見れる奴には、96クラシック組はバブルガムフェローを除くとレベルの低いドングリの背比べということは周知の事実。
96菊花賞の上位馬を見ても、

ロイヤルタッチ・・・上述の通り8歳馬に連敗。その後も未勝利
フサイチコンコルド・・・休み明けとはいえ障害帰りの重賞未勝利馬メジロスズマルに完敗
サクラケイザンオー・・・菊花賞の次走のJCで15着惨敗。その後も5戦して掲示板も無し。生涯戦績14戦2勝
ロングカイウン・・・菊花賞後も900万下をウロウロしながら8歳になって七夕賞を軽ハンデ(52kg)で穴を開ける。

菊花賞組でその後まともに重賞を勝ったのがG2を3勝したローゼンカバリーのみという体たらく。
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 07:55:40.46ID:a4rIIbI90
>>179
馬の出来に関し、骨折長期休養明けは流石に大幅割引すべき。この時は豊の糞騎乗もあり、能力の7割位しか出せていない。
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 07:58:40.66ID:ujLLCjQ10
>>185
能力の片鱗を見せていない、実績で大きく劣る馬に負けるということは、そもそもそのレースで実力を出せなかったと見るのが普通だが?
実際、ミラーズエイトに負けた明石特別は骨折明けで1年以上の休養の後だからな。
このレースで負けたのを実力だと思ってる奴は世界中にお前だけだよ。
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 08:15:16.31ID:d6MZ/7l20
ダンスインザダーク世代のクラシック出走馬が低レベルなのはもはや常識だろう
ロイヤルタッチと勝ったり負けたりのダンスが古馬の3強と互角に戦えたとは思えないな
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 08:19:24.28ID:egot5KXH0
こんなに成績良かったんだ
印象ではトップクラスには勝てない微妙な馬って感じだけど
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 09:46:14.77ID:wnsO+Rfo0
トップガンはまさに牡馬版のウオッカだな

脆さがあるから負けがノーカンになってしまう
荒れ馬場だと弱体化
折り合い欠くと弱体化
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 09:49:43.03ID:uS3+HMZn0
ローレルやトップガンより一枚下だという小物感はあるけどな
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 09:53:58.83ID:wnsO+Rfo0
もの凄く切れるわけじゃないけどソラをめっちゃ使うという乗り難いタイプではあるよな
バブルの同型だよね
SS産駒はソラ使いが多かった
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 10:21:51.37ID:e1zJ0kXL0
トップガンも大物って感じではない
ローレルが大物でその下にトップガンマベサン
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 10:36:29.85ID:mom2pa8j0
>>159
そんな風に漠然と一番強い競馬をした、と言うだけならメジロデュレンも一番強い競馬をしたと言ってしまえるの。
どこがどう違うから一番強いのか言えないと意味がない。
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 10:38:34.34ID:xvXiyJVs0
バブルガムフェローとは1勝1敗でエアグルーヴには先着してるけど
シルクジャスティスなんかに負けてるのがこの馬らしい
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 11:12:07.16ID:r4itXfOz0
マベサンはソラを使う致命的な弱点があったからな
有馬は多分それでジャスティスに負けた
せめてG1を複数とってれば印象も違うし97年の年度代表馬にもなれてただろうし非常にもったいない
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 11:14:57.31ID:r4itXfOz0
トップガンは田原にいじめられすぎたな
テイオーより遥かに下、全盛期のブライアンだったら相手にならない、ローレルには絶対に勝てない
などなど言われ放題

ま、たくさん勝たせたわけだから恩人ではあるわけだけどね
一応最後の春天ではこれが求めていた乗り味だと言わせているけど、もう二度とのりたくないとも言わせている
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 11:23:17.58ID:SRLEwdpU0
あれ、なんで3強揃って
秋天→有馬
だったんかね
マーベラスサンデーだけ
JC出てれば
あの時点のシングスピール、ファビラスラフイン相手なら勝ててたと思うんだが
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 11:36:17.78ID:j5epwFca0
ソラ使うのはサンデーサイレンス全般に言えることだよな
だから武はサンデー産駒に乗るときはほとんど差しの戦法を取った
97の有馬記念は完璧に近い乗り方だった
敗因はシルクジャスティスが当時有馬記念大得意のBT産駒だったことに尽きる
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/24(水) 12:08:46.54ID:jnLnZckc0
ライバルにマヤノトップガン、サクラローレルがいたってのもありそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況